JP2005173590A - サブメモリを備えた移動通信端末機のディスプレイ装置 - Google Patents

サブメモリを備えた移動通信端末機のディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005173590A
JP2005173590A JP2004349009A JP2004349009A JP2005173590A JP 2005173590 A JP2005173590 A JP 2005173590A JP 2004349009 A JP2004349009 A JP 2004349009A JP 2004349009 A JP2004349009 A JP 2004349009A JP 2005173590 A JP2005173590 A JP 2005173590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
display device
memory
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004349009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4722460B2 (ja
Inventor
Hyoung-Rae Kim
亨來 金
Wan-Jung Kim
完中 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005173590A publication Critical patent/JP2005173590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4722460B2 publication Critical patent/JP4722460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】サブメモリを備えた移動通信端末機のディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】多様なアプリケーションデータをディスプレイするための主映像データ信号と、状態表示データ及び画像制御信号を含む副映像データ信号とを入力されてアプリケーションデータ及び状態表示データをディスプレイするためのディスプレイ手段と、状態表示データ及び画像制御信号を保存し、状態表示データ及び画像制御信号をディスプレイ手段に出力するためのサブメモリ、及びディスプレイ手段にイメージまたはデータのディスプレイを駆動するディスプレイドライバを含むディスプレイ装置。
【選択図】図3

Description

本発明は、ディスプレイ装置に係り、特に動映像と静止映像をディスプレイできる携帯用移動通信端末機のディスプレイ装置に関する。
移動通信加入者の増加と端末機技術の発展によって、移動通信端末機は単純な通話機能以外にカメラ機能、動映像ディスプレイ機能、ゲーム機能などの多様なマルチメディア機能を搭載するようになった。
また、マルチメディア機能が搭載されることによって移動通信端末機のディスプレイ装置は、発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)装置から液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)装置に発展し、白黒LCDからカラーLCDに移行してきた。また、LCD窓のサイズが大きくなることによって電力消耗とLCD窓の保護のために普段にはメインLCD窓を閉じ、サブLCD窓のみを作動させるデュアルフォルダ形態の端末機が登場した。
マルチメディア機能を有する移動通信端末機のうちユーザーに人気のある機能はデジタルカメラ機能である。デジタルカメラを含む移動通信端末機(例えば、カメラ付き携帯電話)は、その間CCD(charge coupled device)の需給不安と高い価格及び高い消費電力などの要因により開発が多少遅延された。ところが、最近メガピクセル(SXGA:1280×1024)Complementary metal oxide semiconductor(CMOS)イメージセンサーの開発が本格化されてメガピクセル級のカメラ付き携帯電話の普及が現実化されている。
カメラ付き携帯電話の解像度は、従来Common intermediate format(CIF)(288×352)級ないしVideo graphic array(VGA)(480×640)級の30万画素以内の低解像度を支援したが、次第にメガピクセル級のカメラ付き携帯電話が全世界的に開発普及し始めている。
メガピクセル級のメラ付き携帯電話の登場は、単純にデジタルカメラと移動電話機の結合でない新しいパラダイムの変化をもたらしている。すなわち、メガピクセル級のカメラ付き携帯電話の出現と共にアプリケーションプロセッサの本格的な採用、Quater video graphics array(QVGA)級以上の高画質ディスプレイ装置の出現、携帯電話内のメモリ容量増加及び高速通信サービスの加速化などの波及効果が同時に生じている。同様の場合で、過去ポリサウンドフォン(poly sound phone)が普及された時にベル音サービス、通話連結音サービスなどが新しく供給された。
かかるアプリケーションプロセッサとQVGA級以上のディスプレイ装置が普及されながら移動通信装置の消費電力の節約と多様な機能が具現できるディスプレイドライバに対する技術も共に開発されている。
2.5世代通信サービスのCode division multiple access2000(CDMA2000)が携帯電話に使われた以後、デジタルカメラ、カムコーダ、LCD、カード、メモリ、Global positioning system(GPS)/Bluetooth、グラフィック/アニメーション、オーディオ/サウンドなどの多様なアプリケーションが登場した。これにより、既存のベースバンドLSIに過負荷がかかるようになり、これによってアプリケーションを専担するアプリケーションプロセッサが登場した。
移動通信端末機のアプリケーションプロセッサは、ベースバンドLSIとは別途に外部に実装されて構成されるが、ベースバンドLSI内部に吸収されて構成されても良い。
アプリケーションプロセッサがベースバンドLSIの外部に実装される2チップソリューションは、既存の安価のベースバンドLSIを用いて必要な機能を有するアプリケーションプロセッサが装着できるので、多様な機能の拡張、縮少、転用などが容易で経済的である。しかし、2チップソリューションは2つのチップを利用しなければならないため、2つのチップによる基板上の面積増加は不回避である。
アプリケーションプロセッサがベースバンドLSI内部に構成される1チップソリューションは、ベースバンドLSIとアプリケーションプロセッサとの完壁な互換性及び個別環境を提供できる長所がある。しかし、必要以上の機能を有する高価のIntegrated Circuit(IC)を使用するという負担があり、マルチメディア機能の拡張が容易でないという短所がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、移動通信端末機の待機モード時にディスプレイ装置に消費される電力を極小化させうるディスプレイドライバを提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、移動通信端末機のアプリケーションプロセッサまたはベースバンドLSIのロードを最小化できる移動通信端末機を提供することである。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、デュアルフォルダ形態の移動通信端末機においてメインまたはサブ用ディスプレイ装置が赤、緑、青(RGB)インターフェースを通じて動作する場合、多様なアプリケーションデータのみならず移動通信端末機の状態表示を表すデータを最小の消費電力で同時に表示してユーザーの便宜性を増大させうる移動通信端末機を提供することである。
本発明の目的を達成するために、本発明の特徴によるディスプレイ装置は、多様なアプリケーションデータをディスプレイするための主映像データ信号と、状態表示データ及び画像制御信号を含む副映像データ信号とを入力されてアプリケーションデータ及び状態表示データをディスプレイするためのディスプレイ手段、状態表示データ及び画像制御信号を保存し、状態表示データ及び画像制御信号をディスプレイ手段に出力するためのサブメモリ、及びディスプレイ手段にイメージまたはデータのディスプレイを駆動するディスプレイドライバを含む。
本発明に係るディスプレイ装置は、サブメモリに保存された状態表示データをディスプレイ手段の所定領域に対応付けるためのローアドレス制御器をさらに含みうる。
前記ディスプレイ装置のサブメモリは、新しい副映像データ信号が入力される場合には前記新しい副映像データにリフレッシュされ、新しい副映像データ信号が入力されない場合、サブメモリはリフレッシュされずサブメモリに保存されていた副映像データをディスプレイ手段に出力する。
望ましくは、前記ディスプレイ装置は、アプリケーションデータをディスプレイしない場合、副映像データ信号と画像制御信号だけを入力されてサブメモリに保存し、保存された状態表示データだけを出力しうる。
望ましくは、前記ディスプレイ装置における状態表示データの出力は、ディスプレイ手段のうち一部所定領域にだけ出力されうる。
望ましくは、前記ディスプレイ装置は、サブメモリに保存された状態表示データとアプリケーションデータとを同時に同一ディスプレイ領域に出力する場合、同一ディスプレイ領域にアプリケーションデータと状態表示データとをオーバーラップしてディスプレイし、ディスプレイ装置は、オーバーラップディスプレイの時、状態表示データがアプリケーションデータ画面で遮られる場合、状態表示データがアプリケーションデータ画面上に半透明にディスプレイされる場合、及びアプリケーションデータが状態表示データ画面で遮られる場合を選択して制御するオンスクリーンディスプレイ(OSD)制御部をさらに含みうる。
本発明に係るディスプレイ手段は、移動通信端末機用の表示装置として使われうる。
また、本発明に係るディスプレイ手段は、移動通信端末機のデュアルフォルダのメインディスプレイ手段とサブディスプレイ手段でありうる。
さらに望ましくは、本発明に係るディスプレイ装置は、前記移動通信端末機が待機モードである場合、サブメモリがサブディスプレイ手段にディスプレイされるデータの保存のためのメモリとして動作する。
本発明の他の特徴によれば、ディスプレイ装置が、メイン画面ディスプレイを具現する第1表示装置と、サブ画面ディスプレイを具現する第2表示装置と、外部ディスプレイ制御器から出力される状態表示データ及び画像制御信号を保存し、前記状態表示データ及び画像制御信号を前記第1及び第2表示装置に出力するためのサブメモリと、前記第1及び第2表示装置にイメージ及びデータのうち何れか一つのディスプレイを駆動するディスプレイドライバとを含み、前記第1及び第2表示装置は、前記外部ディスプレイ制御器からアプリケーションデータをディスプレイするための主映像データ信号を受信し、前記サブメモリから状態表示データをディスプレイするための状態表示データ、及び前記第1及び第2表示装置のディスプレイを制御するための画像制御信号を受信し、前記画像制御信号に応答して前記アプリケーションデータまたは前記状態表示データを選択的にディスプレイする。
望ましくは、前記ディスプレイ装置は、前記サブメモリに保存された状態表示データを受信して、該状態表示データを前記第1表示装置及び前記第2表示装置のうち何れか一つの領域に対応付けるためのローアドレスデコーダをさらに含む。前記サブメモリは、変更された状態表示データ及びアプリケーションデータ信号のうち何れか一つをディスプレイさせる画像制御信号が入力されない限り、前記状態表示データがディスプレイされる前記第1表示装置及び前記第2表示装置のうち何れか一つをリフレッシュしない。
前記サブメモリは、変更された状態表示データ信号をディスプレイさせる画像制御信号が入力されない限り、前記状態表示データ及びアプリケーションデータがディスプレイされる前記第1表示装置または前記第2表示装置のうち前記状態表示データがディスプレイされる一部表示領域をリフレッシュしない。前記サブメモリは、状態表示データ信号をディスプレイさせる画像制御信号が入力されない限り、前記アプリケーションデータがディスプレイされる前記第1表示装置または前記第2表示装置に信号を出力しない。
前記状態表示データのディスプレイは、前記第1表示装置の第1領域または前記第2表示装置の第1領域にだけ出力される。前記サブメモリに保存された状態表示データと前記アプリケーションデータとを同時に第1ディスプレイ領域に出力する場合、前記第1ディスプレイ領域に前記アプリケーションデータと前記状態表示データとをオーバーラップしてディスプレイする。
前記ディスプレイ装置は、前記オーバーラップディスプレイの時、前記状態表示データが前記アプリケーションデータ画面で遮られる場合、前記状態表示データが前記アプリケーションデータ画面上に半透明にディスプレイされる場合、及び前記アプリケーションデータが前記状態表示データ画面で遮られる場合を選択して制御するOSD制御部をさらに含む。前記状態表示データ及び前記アプリケーションデータのディスプレイ制御は、ディスプレイ制御器を用いてなされる。前記ディスプレイ装置が待機モードである場合、前記サブメモリが前記第2表示装置にディスプレイされるデータの保存のためのメモリとして動作する。
本発明に係る半導体メモリ装置によれば、ディスプレイ装置にサブLCD用のメモリだけを内蔵することによって、待機モード時にアプリケーションプロセッサの動作なしにサブLCDパネルを駆動させることができて端末機の低電力化を極大化させうる。
また、メインまたはサブLCDパネルがRGBインターフェースを通じて動作する場合、サブメモリのデータをOSD用として使用できてユーザーの利用便宜性を拡張させうる。
本発明とその動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、添付された図面に基づき、本発明の望ましい実施形態を説明することによって本発明を詳細に説明する。各図面に示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
図1は、多様な機能を有する従来の移動通信端末機のブロック図である。
図1を参照すれば、移動通信端末機100は、アプリケーションプロセッサ102、ベースバンドLSI104、サウンド、ブルートゥース(Bluetooth)、メモリ、カードなどのマルチメディア装置106、デジタルカメラ108、メインディスプレイ用LCDドライバ110、サブディスプレイ用LCDドライバ112、メインLCDディスプレイパネル114、及びサブLCDディスプレイパネル116などを含む。
メインディスプレイパネル114の場合、TFT(Thin Film Transistor)、TFD(Thin Film Diode)が主に使われ、アプリケーションプロセッサ102内に内蔵されたフレームバッファメモリを通じて用いて動映像、カメラ画像、ゲームなどの多様なアプリケーションデータをメインディスプレイ114のLCDドライバ110に伝送する。このようなデータの伝送は、アプリケーションプロセッサ102のLCD制御器から赤(R)、緑(G)、青(B)のnビットRGBデータとして伝送される。したがって、メモリ装置が不要なので、メモリのないドライバを使用している。
サブディスプレイパネル116の場合、それより解像度の低く、低電力に適したSTNLCD(Super Twisted Nematic LCD)、半透過TFT、OLED(Organic Light−Emitting Diode)などが使われる。サブディスプレイパネル116に表示されるデータは主に時間、日付、バッテリー残量、アンテナ表示などの移動通信端末機100の状態を表すデータである。
図2Aないし図2Cは、従来の移動通信端末機のLCD装置のブロック図である。
特に、図2Aは、移動通信端末機のうちディスプレイ装置が一つであるバータイプの端末機のLCD装置を示すブロック図である。
図2Aを参照すれば、移動通信端末機はアプリケーションプロセス内に内蔵されているLCD制御器201とディスプレイ手段であるLCDドライバ203、205、及びLCDパネル207を含む。LCDドライバ(図示せず)は、信号電極を制御するソースドライバ203及び走査電極を制御するゲートドライバ205を備える。LCDパネル207は、イメージやデータを表示できるディスプレイ表示手段であって位置に対する情報だけを有する仮想メモリの概念である。
LCD制御器201では、LCDドライバ203、205に動映像または静止映像を表すRGBデータと移動通信端末機の状態を表すデータと指示制御信号を表すSPI(serial peripheral interface)信号を伝送する。伝送されたデータは、LCD207という仮想メモリに伝送されてディスプレイされる。
図2Bは、移動通信端末機のうちディスプレイ装置が二つであるフォルダタイプの端末機のLCDドライバのうちディスプレイ装置によってLCDドライバが異なって形成されるLCD装置を示すブロック図である。図2Bを参照すれば、移動通信端末機は、LCD制御器201とメインLCDドライバ211及びサブLCDドライバ215とを備える。そして、それぞれのドライバ211及び215は対応するLCDパネル213、217を備える。
LCD制御器201では、メインLCDドライバ211及び/またはサブLCDドライバ215に動映像または静止映像を表すRGBデータと移動通信端末機の状態を表すデータと指示制御信号を表すSPI信号を伝送する。メインLCDドライバ211及びサブLCDドライバ215にはLCD制御器201から印加される文字や数字及び図形の具現のための制御信号を保存するフレームメモリ(図示せず)が備えうる。
図2Cは、さらに軽く薄いLCDドライバ装置であって、メインLCD223とサブLCD225との二つのLCD窓を有するデュアルフォルダ形態の移動通信端末機において一つのLCDドライバ221を通じて二つのディスプレイウィンドウを駆動するLCD装置を示すブロック図である。
図2Cを参照すれば、デュアルフォルダ形態の移動通信端末機は、LCD制御器201、一つのLCDドライバ221、及びメインLCDパネル223とサブLCDパネル225を含む。メインLCD223は、n個の信号電極と1からk−1個の走査電極を備え、サブLCD225は、n個の信号電極とkからm個の走査電極を備える。
すなわち、一つのLCDドライバ211でn個の信号電極と1からm個の走査電極を駆動して同時に2個のLCD窓を制御する。
図3は、本発明の一実施形態による移動通信用端末機のLCD装置を示すブロック図である。
図3を参照すれば、本発明の一実施形態による移動通信用端末機は、LCD制御器301、LCD制御器301からRGBデータを入力されるLCDドライバ303、LCD制御器301から制御信号及び端末機の状態、すなわち、アンテナ表示、バッテリー残量、時間などのデータを表示するサブメモリ305を備え、LCDドライバ303からデータを入力されてディスプレイさせるメインLCDパネル307とサブLCDパネル309とを備える。
本発明に係る端末機のサブメモリ305は、時間、バッテリー残量などの静的なデータを保存して出力するためのメモリである。すなわち、サブメモリ305は、アプリケーションプロセスが待機モードである場合またはアプリケーションプロセスを通じて動映像、スチール写真、ゲーム、通話イメージなどのイメージが出力されると同時に端末機の状態表示データを同時に出力する場合に静的なデータを一時保存してソースドライバのラッチ(図示せず)に出力する機能をする。
すなわち、LCDドライバ303にはRGBインターフェースを通じて多様なアプリケーションの主映像データが直接入力され、指示またはレジスタセッティング制御信号の場合にSPIを通じて入力される。LCDドライバ303に入力されたデータは信号電極を駆動させるソースドライバ及び走査電極を駆動させるゲートドライバを通じてLCDパネルを駆動させる。
サブメモリ305は、移動通信端末機が待機モードである場合、アプリケーションプロセスを動作させずに新しい制御信号やデータが入力されるまで、メモリに保存されていたデータをLCDドライバ303に出力させてディスプレイさせる。したがって、継続的にLCDパネルをリフレッシュするか、ディスプレイイメージをLCD制御器301から出力させる必要がないので、低電力消費を実現させることができる。
したがって、端末機が待機モードである場合にも、サブLCDパネル309は常に点いているので、低い電流消費が要求されるが、時間などの静止画像の場合、サブメモリ305内のデータを最初1回LCDパネルに記録した後にさらにリフレッシュしない限り、メモリの判読動作だけすれば良い。したがって、アプリケーションを利用しない待機モード時にアプリケーションプロセッサがサブLCDパネル309に対するプロセシング及びLCDドライバ303への高速データを伝達する必要がないので、不要な電流消耗が抑制できる。
図4は、本発明の他の実施形態による移動通信用端末機のLCD装置を示すブロック図である。
図4を参照すれば、本発明に係るLCD装置は、LCD制御器401、ディスプレイ装置を駆動させるLCDドライバ403、SPI信号を保存するためのサブメモリ405、サブメモリ405から出力されたデータをLCDパネルの所定位置に対応付けるためのローアドレスデコーダ407、RGBデータ上にSPIデータをオーバーラップさせるためのOSD制御器409、及びメインLCDパネル411とサブLCDパネル412を含む。
ローアドレスデコーダ407は、SPIデータ、すなわち、時間とアンテナなどのデータをフォルダが閉じられている場合、フォルダが開かれている場合、またはアプリケーションデータと同時に出力される場合、SPIデータだけ出力される場合によってLCDパネル411、413上に所定部分に適切に位置させる役割をする。
例えば、ローアドレスデコーダ407は、デュアルフォルダ端末機の場合、フォルダが閉じられている時はメインLCDパネル411部分にはデータが出力されるようにし、アンテナ表示、メール受信、バッテリー残量はサブLCDパネル413の上段に表示されるように制御し、時間、日付などのデータは、サブLCDパネル413の中央部に表示され、メニュー目録は下部に表示されるように制御しうる。
OSD制御器409は、RGBインターフェース(I/F)を通じて出力されるアプリケーションデータとサブメモリ405から出力されるSPIデータをLCDパネル上の同一領域に出力させる時、両データのオーバーラッピングタイプを異なる比率、すなわち0%、50%、100%などの多様なα-ベンディング値で変更させて多様なイメージを表すことができる。
例えば、オーバーラッピング値が0%に設定されれば、OSD制御器409は、サブメモリ405から出力される静止画像がアプリケーションデータとディスプレイ位置が重なる場合にアプリケーションデータだけを出力する。
また、オーバーラッピング値が50%に設定されれば、OSD制御器409は、サブメモリ405から出力される静止画像がアプリケーションデータとディスプレイ位置が重なる場合にそれぞれ50%のデータを混ぜて出力して二画像が透明に見られるようにディスプレイを制御する。
また、オーバーラッピング値が100%に設定されれば、OSD制御器409はサブメモリ405から出力される静止画像がアプリケーションデータとディスプレイ位置が重なる場合にSPIデータだけ出力してアプリケーションデータ画像の一部に時間などの静止画像が出力されるように制御する。
図5は、RGBインターフェースを用いたアプリケーションデータのディスプレイ画面を示した図である。
図5を参照すれば、QVGA級(240×320)メインディスプレイパネルだけを使用するバータイプの移動通信用の端末機が写真、動映像、娯楽、ゲームなどの多様なアプリケーションを用いる時にアプリケーションデータがディスプレイパネルに表すことを示した。図5においては、説明の便宜上、カメラが内蔵されている端末機を用いてカメライメージを確認することを示している。
図6は、図5のバータイプの端末機においてRGBインターフェースとサブメモリとを用いたディスプレイ画面を示した図である。
図6を参照すれば、左図はアプリケーションプロセッサからRGBインターフェースを通じてアプリケーションデータをQVGA級のメインLCDパネルを駆動させ、アプリケーションプロセッサからSPI信号を用いてサブメモリ305に保存したデータ、すなわち、時間、日付、バッテリー残量、アンテナ表示などのデータをOSD機能で表現した図である。
右図は、サブメモリに保存されていたデータだけでメインLCDパネルをディスプレイさせた例である。バータイプのフォンやスマートフォンなどのディスプレイパネルがメインLCDパネル一つだけである端末機において待機モード時にディスプレイされる画面として使われる。
このような待機モードの場合、アプリケーションプロセッサの動作なしにもサブメモリに保存されたデータの判読動作だけを通じて静止画像がディスプレイできて低電力動作の効果がある。
図7は、デュアルフォルダタイプの端末機においてメインLCDパネルとサブLCDパネルを同時に駆動させる画面を示した図である。
図7を参照すれば、Quarter common intermediate format(QCIF)級のメインLCDパネルと104×80級サブLCDパネルを同時に駆動する例であって、主にデュアルフォルダフォンに使われる。メインLCDパネルの場合、アプリケーションプロセッサからRGBインターフェースを通じてデータが伝送され、サブLCDパネルの場合、アプリケーションプロセッサからSPIで端末機の状態表示を示すデータが伝送されてサブメモリに保存した後に保存されたデータを読んでディスプレイする。
左図は、端末機の使用中に端末機のフォルダを開いてメインLCDパネルとサブLCDパネルを何れも駆動させた時にメインLCDパネルをユーザーが見ることを示す。
右図は、待機モードにおいてユーザーが端末機のフォルダを閉じてサブディスプレイだけ駆動させる場合である。このような待機モードは、端末機使用の大部分の時間を占める。この待機モードで本発明に係るディスプレイ装置は、プロセッサの動作を最大限抑制可能なので、消費電力を減らすようになる。また、サブLCDパネルだけ駆動する場合にLCD制御器やLCDドライバにタイミングコントローラを内蔵してより効率的に使用することもできる。
図8は、デュアルフォルダタイプの端末機においてサブLCDパネルだけを駆動させる画面を示した例である。
図8を参照すれば、デュアルフォルダタイプの端末機においてフォルダを閉じた状態でサブLCDパネルだけを使用して端末機を使用する場合を示す。すなわち、フォルダを閉じて端末機に内蔵されたカメラを使用して写真撮影時に使用できる場合である。
左図は、アプリケーションプロセッサからRGBインターフェースを通じてデータを入力されて駆動される例であり、右図は、アプリケーションプロセッサからRGBインターフェースを通じてアプリケーションデータを入力され、同時にSPIを通じて入力されたOSDデータをサブメモリに保存して同時に駆動させる例である。
すなわち、端末機のフォルダを開かない状態でデジタルカメラのファインダーのようにサブLCDパネルを使用しながら、同時にバッテリー表示、ディスプレイサイズの表現、メモリ容量表示、フラッシュ動作状態などをOSD機能を通じて多様に表現できる。
図9は、サブメモリに保存されたデータをメインLCDパネルとサブLCDパネルに同時にディスプレイさせる画面を示した例である。
図9を参照すれば、フォルダを開いた状態でサブLCDパネルにサブメモリに保存されたデータをディスプレイさせると同時にメインLCDパネルにもバッテリー情報などの同じデータが表示できるように設定させた例を示した図面である。すなわち、ユーザーの画面設定方法によって多様な方法でアプリケーションデータと状態情報データとがディスプレイでき、右図に示す画面の場合、サブメモリのデータだけが利用できてアプリケーションプロセッサでの電力消費を防止することができる。
本発明は、図面に示された一実施形態に基づいて説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならばこれより多様な変形及び均等な他実施形態が可能である。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により決まるべきである。
本発明に係る半導体メモリ装置によれば、携帯電話及びPDAなどの携帯用電子装備のディスプレイ装置に用いられる。
多様な機能を有する従来の移動通信端末機のブロック図である。 従来の移動通信端末機のLCD装置のブロック図である。 従来の移動通信端末機のLCD装置のブロック図である。 従来の移動通信端末機のLCD装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による移動通信用端末機のLCD装置を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態による移動通信用端末機のLCD装置を示すブロック図である。 RGBインターフェースを用いたアプリケーションデータのディスプレイ画面を示した図である。 図5のバータイプの端末機においてRGBインターフェースとサブメモリとを用いたディスプレイ画面を示した図である。 デュアルフォルダタイプの端末機においてメインLCDパネルとサブLCDパネルとを同時に駆動させる画面を示した図である。 デュアルフォルダタイプの端末機においてサブLCDパネルだけを駆動させる画面を示した図面である。 サブメモリに保存されたデータをメインLCDパネルとサブLCDパネルとに同時にディスプレイさせる画面を示した図である。
符号の説明
301…LCD制御器
303…LCDドライバ
305…サブメモリ
307…メインLCDパネル
309…サブLCDパネル。

Claims (20)

  1. アプリケーションデータをディスプレイするための第1映像データ信号と、状態表示データ及び画像制御信号を含む第2映像データ信号とを受信し、前記アプリケーションデータ及び状態表示データをディスプレイするためのディスプレイパネルと、
    前記状態表示データ及び前記画像制御信号を保存し、前記状態表示データ及び前記画像制御信号を前記ディスプレイパネルに出力するための第1メモリと、
    前記ディスプレイパネルにイメージ及びデータのうち何れか一つがディスプレイされるように前記イメージ及び前記データのうち何れか一つを駆動するディスプレイドライバと を含むことを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記ディスプレイ装置は、前記第1メモリに保存された状態表示データを受信して、該状態表示データを前記ディスプレイパネル領域に対応付けるためのローアドレスデコーダをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記第1メモリは、新しい第2映像データ信号が入力される場合には前記新しい第2映像データにリフレッシュされ、
    前記新しい第2映像データ信号が入力されない場合、前記第1メモリは、リフレッシュされず、前記第1メモリに保存されていた第2映像データを前記ディスプレイパネルに出力することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記アプリケーションデータをディスプレイしない場合、前記第2映像データ信号と前記画像制御信号だけを入力されて前記第1メモリに保存し、前記保存された状態表示データを出力することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記状態表示データの出力は、前記ディスプレイパネルのうち一部領域にだけ出力されることを特徴とする請求項4に記載のディスプレイ装置。
  6. 状態表示データと前記アプリケーションデータとを同時に第1ディスプレイ領域に出力する場合、前記第1ディスプレイ領域に前記アプリケーションデータと前記状態表示データとをオーバーラップしてディスプレイすることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記ディスプレイ装置は、前記オーバーラップディスプレイの時、前記状態表示データが前記アプリケーションデータ画面で遮られる場合、前記状態表示データが前記アプリケーションデータ画面上に半透明にディスプレイされる場合、及び前記アプリケーションデータが前記状態表示データ画面で遮られる場合を選択して制御するオンスクリーンディスプレイ(OSD)制御部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記ディスプレイパネルは、移動通信端末機用の表示装置であることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記ディスプレイパネルは、移動通信端末機のデュアルフォルダの第1ディスプレイパネル及び第2ディスプレイパネルであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記移動通信端末機が待機モードである場合、前記第1メモリが前記第2ディスプレイパネルにディスプレイされるデータの保存のためのメモリとして動作することを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  11. メイン画面ディスプレイを具現する第1表示装置と、
    サブ画面ディスプレイを具現する第2表示装置と、
    外部ディスプレイ制御器から出力される状態表示データ及び画像制御信号を保存し、前記状態表示データ及び画像制御信号を前記第1及び第2表示装置に出力するためのサブメモリと、
    前記第1及び第2表示装置にイメージ及びデータのうち何れか一つのディスプレイを駆動するディスプレイドライバと
    を含み、
    前記第1及び第2表示装置は、前記外部ディスプレイ制御器からアプリケーションデータをディスプレイするための主映像データ信号を受信し、前記サブメモリから状態表示データをディスプレイするための状態表示データ及び前記第1及び第2表示装置のディスプレイを制御するための画像制御信号を受信し、前記画像制御信号に応答して前記アプリケーションデータまたは前記状態表示データを選択的にディスプレイすることを特徴とするディスプレイ装置。
  12. 前記ディスプレイ装置は、前記サブメモリに保存された状態表示データを受信して、該状態表示データを前記第1表示装置及び前記第2表示装置のうち何れか一つの領域に対応付けるためのローアドレスデコーダをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記サブメモリは、変更された状態表示データ及びアプリケーションデータ信号のうち何れか一つをディスプレイさせる画像制御信号が入力されない限り、前記状態表示データがディスプレイされる前記第1表示装置及び前記第2表示装置のうち何れか一つをリフレッシュしないことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  14. 前記サブメモリは、変更された状態表示データ信号をディスプレイさせる画像制御信号が入力されない限り、前記状態表示データ及びアプリケーションデータがディスプレイされる前記第1表示装置または前記第2表示装置のうち前記状態表示データがディスプレイされる一部表示領域をリフレッシュしないことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  15. 前記サブメモリは、状態表示データ信号をディスプレイさせる画像制御信号が入力されない限り、前記アプリケーションデータがディスプレイされる前記第1表示装置または前記第2表示装置に信号を出力しないことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  16. 前記状態表示データのディスプレイは、前記第1表示装置の第1領域または前記第2表示装置の第1領域にだけ出力されることを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  17. 前記サブメモリに保存された状態表示データと前記アプリケーションデータとを同時に第1ディスプレイ領域に出力する場合、前記第1ディスプレイ領域に前記アプリケーションデータと前記状態表示データとをオーバーラップしてディスプレイすることを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  18. 前記ディスプレイ装置は、前記オーバーラップディスプレイの時、前記状態表示データが前記アプリケーションデータ画面で遮られる場合、前記状態表示データが前記アプリケーションデータ画面上に半透明にディスプレイされる場合、及び前記アプリケーションデータが前記状態表示データ画面で遮られる場合を選択して制御するOSD制御部をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  19. 前記状態表示データ及び前記アプリケーションデータのディスプレイ制御は、ディスプレイ制御器を用いてなされることを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  20. 前記ディスプレイ装置が待機モードである場合、前記サブメモリが前記第2表示装置にディスプレイされるデータの保存のためのメモリとして動作することを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。

JP2004349009A 2003-12-10 2004-12-01 サブメモリを備えた移動通信端末機のディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4722460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030089358A KR100618816B1 (ko) 2003-12-10 2003-12-10 서브 메모리를 구비한 이동 통신 단말기의 디스플레이 장치
KR2003-089358 2003-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173590A true JP2005173590A (ja) 2005-06-30
JP4722460B2 JP4722460B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=34698385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349009A Expired - Fee Related JP4722460B2 (ja) 2003-12-10 2004-12-01 サブメモリを備えた移動通信端末機のディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7864134B2 (ja)
JP (1) JP4722460B2 (ja)
KR (1) KR100618816B1 (ja)
TW (1) TWI253281B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270592A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soi基板の製造方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8749561B1 (en) 2003-03-14 2014-06-10 Nvidia Corporation Method and system for coordinated data execution using a primary graphics processor and a secondary graphics processor
KR20050119685A (ko) * 2003-04-08 2005-12-21 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 양면 발광 디바이스
KR100617797B1 (ko) * 2004-02-17 2006-08-28 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 멀티미디어 데이터를 오버레이 표시하는 장치 및 방법
KR100652624B1 (ko) * 2004-03-02 2006-12-06 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 대기화면 표시방법
US8552963B2 (en) * 2004-11-30 2013-10-08 Rohm Co., Ltd. Switching regulator control circuit, current drive circuit, light emitting apparatus, and information terminal apparatus
US8743019B1 (en) 2005-05-17 2014-06-03 Nvidia Corporation System and method for abstracting computer displays across a host-client network
KR20060134373A (ko) * 2005-06-22 2006-12-28 엘지전자 주식회사 듀얼 패널 장치
KR100754828B1 (ko) * 2005-08-31 2007-09-04 에스케이 텔레콤주식회사 사용자 취향에 따라 사용자 인터페이스 설정이 가능한이동통신 단말기 및 방법
KR20070082335A (ko) * 2006-02-16 2007-08-21 엘지전자 주식회사 정보 처리 장치
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
US9195428B2 (en) * 2006-04-05 2015-11-24 Nvidia Corporation Method and system for displaying data from auxiliary display subsystem of a notebook on a main display of the notebook
US8775704B2 (en) 2006-04-05 2014-07-08 Nvidia Corporation Method and system for communication between a secondary processor and an auxiliary display subsystem of a notebook
US20080097346A1 (en) * 2006-09-19 2008-04-24 Alcon, Inc. Trocar cannula
KR101326778B1 (ko) * 2006-09-19 2013-11-08 삼성전자주식회사 디스플레이용 데이터 구동 방법 및 디스플레이용 데이터구동 장치
US8843853B1 (en) * 2006-12-05 2014-09-23 At&T Mobility Ii Llc Home screen user interface for electronic device display
KR101370895B1 (ko) * 2007-01-19 2014-03-10 엘지전자 주식회사 콘텐츠 표시 방법 및 이를 이용한 단말기
KR101469036B1 (ko) 2007-02-12 2014-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20090088202A (ko) * 2008-02-14 2009-08-19 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이를 구비한 휴대용 단말기
US20090276096A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Carrier Corporation Device and method for controlling a display using a virtual display buffer
US8736617B2 (en) 2008-08-04 2014-05-27 Nvidia Corporation Hybrid graphic display
US8799425B2 (en) 2008-11-24 2014-08-05 Nvidia Corporation Configuring display properties of display units on remote systems
US20100138768A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Nvidia Corporation Simplifying Configuration Of Multiple Display Units For Common Use
US20090106849A1 (en) * 2008-12-28 2009-04-23 Hengning Wu Portable Computer
US9075559B2 (en) * 2009-02-27 2015-07-07 Nvidia Corporation Multiple graphics processing unit system and method
US9135675B2 (en) 2009-06-15 2015-09-15 Nvidia Corporation Multiple graphics processing unit display synchronization system and method
US8766989B2 (en) * 2009-07-29 2014-07-01 Nvidia Corporation Method and system for dynamically adding and removing display modes coordinated across multiple graphics processing units
US8780122B2 (en) 2009-09-16 2014-07-15 Nvidia Corporation Techniques for transferring graphics data from system memory to a discrete GPU
US9111325B2 (en) * 2009-12-31 2015-08-18 Nvidia Corporation Shared buffer techniques for heterogeneous hybrid graphics
JP2011248768A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
TWI455110B (zh) * 2011-08-25 2014-10-01 Mstar Semiconductor Inc 影像刷新方法以及相關影像處理裝置
US9032292B2 (en) 2012-01-19 2015-05-12 Blackberry Limited Simultaneous display of multiple maximized applications on touch screen electronic devices
KR101469480B1 (ko) 2012-04-05 2014-12-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
CN103513946B (zh) * 2012-06-26 2018-01-02 腾讯科技(深圳)有限公司 控制显示的方法及装置
US9936335B2 (en) 2012-12-13 2018-04-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile computing device application sharing
KR101978218B1 (ko) * 2013-02-27 2019-05-14 엘지전자 주식회사 양면 디스플레이 유닛을 포함하는 이동 단말기 및 제어 방법
US9355472B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-31 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for adjusting the appearance of a control
US9391662B2 (en) * 2013-04-30 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd Portable electronic device, flip-type cover of the portable electronic device, and method for controlling the flip-type cover
US9818379B2 (en) 2013-08-08 2017-11-14 Nvidia Corporation Pixel data transmission over multiple pixel interfaces
KR102222341B1 (ko) * 2014-08-08 2021-03-04 삼성전자주식회사 영상 표시 장치
CN105472106A (zh) * 2014-08-25 2016-04-06 中兴通讯股份有限公司 背景的显示方法及装置
GB2537582B (en) * 2015-02-03 2022-01-05 Adder Tech Ltd On-screen display systems
KR102343990B1 (ko) 2015-06-15 2021-12-28 삼성전자주식회사 디스플레이의 서로 다른 영역을 독립적으로 제어하는 전자 장치 및 방법
CN107623760A (zh) * 2017-08-31 2018-01-23 河源中光电通讯技术有限公司 具有辅助触摸屏和辅助显示屏的移动终端及其控制方法
CN108228127B (zh) * 2018-01-09 2022-07-01 武汉精测电子集团股份有限公司 用于产生spi接口图形信号的装置及图形信号发生器
KR102246777B1 (ko) * 2018-05-09 2021-04-30 삼성전자주식회사 확장 가능한 화면 영역의 콘텐츠 표시 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
CN110136634B (zh) * 2019-06-28 2022-06-28 武汉天马微电子有限公司 显示面板及驱动方法、显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101841A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2001184019A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Kyocera Corp 情報処理装置
JP2002244611A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Seiko Epson Corp 駆動回路、表示パネル、表示装置、および電子機器
JP2003323164A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置とその駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859625A (en) * 1997-01-13 1999-01-12 Motorola, Inc. Display driver having a low power mode
KR100444694B1 (ko) * 1999-08-04 2004-08-18 엘지전자 주식회사 폴더형 이동 통신 단말기의 표시장치
US6574487B1 (en) 2000-02-23 2003-06-03 Motorola, Inc. Communication device with a dual-sided liquid crystal display
JP2002218030A (ja) 2001-01-17 2002-08-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 折り畳み式携帯端末機
JP2002374333A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯端末装置
EP1404130A1 (en) * 2002-09-24 2004-03-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for processing a video signal mixed with an additional image signal
US7245945B2 (en) * 2002-11-05 2007-07-17 Intel Corporation Portable computing device adapted to update display information while in a low power mode

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101841A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2001184019A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Kyocera Corp 情報処理装置
JP2002244611A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Seiko Epson Corp 駆動回路、表示パネル、表示装置、および電子機器
JP2003323164A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置とその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270592A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soi基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI253281B (en) 2006-04-11
JP4722460B2 (ja) 2011-07-13
US20050140566A1 (en) 2005-06-30
KR20050057702A (ko) 2005-06-16
US7864134B2 (en) 2011-01-04
KR100618816B1 (ko) 2006-08-31
TW200522669A (en) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4722460B2 (ja) サブメモリを備えた移動通信端末機のディスプレイ装置
JP3659139B2 (ja) Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器
US8106897B2 (en) Display drive control device and electric device including display device
US7142221B2 (en) Display drive control device and electric device including display device
US8421791B2 (en) Liquid crystal display device
US8334860B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and data processor system
TW200304114A (en) Display driver control device and electronic equipment with display device
JP3491471B2 (ja) 駆動装置及び電子機器
JP2006119620A (ja) 多重ディスプレイ装置及びこのための多重ディスプレイ制御方法
US20030174138A1 (en) Image display circuitry and mobile electronic device
CN113140153B (zh) 电子设备及其显示控制方法、计算机可读存储介质
US7295219B2 (en) Display driver chips and methods having reduced storage of image data and/or on-screen display (OSD) data
US7505073B2 (en) Apparatus and method for displaying a video on a portion of a display without requiring a display buffer
JP5062990B2 (ja) 表示装置
JP2003263140A (ja) 表示駆動制御回路
JP2004252102A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP3944748B2 (ja) Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器
JP2005208455A (ja) 携帯端末装置およびその情報表示方法
JP2003274137A (ja) 画像処理装置
US20060209080A1 (en) Memory management for mobile terminals with limited amounts of graphics memory
JP2005077910A (ja) 電気光学装置の駆動方法、電気光学装置及び電子機器
JP2005303367A (ja) 映像処理装置とカメラ機能を有した電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees