JP3491471B2 - 駆動装置及び電子機器 - Google Patents

駆動装置及び電子機器

Info

Publication number
JP3491471B2
JP3491471B2 JP30734496A JP30734496A JP3491471B2 JP 3491471 B2 JP3491471 B2 JP 3491471B2 JP 30734496 A JP30734496 A JP 30734496A JP 30734496 A JP30734496 A JP 30734496A JP 3491471 B2 JP3491471 B2 JP 3491471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
display mode
signal
display
pattern data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30734496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09190163A (ja
Inventor
茂樹 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP30734496A priority Critical patent/JP3491471B2/ja
Priority to US08/742,401 priority patent/US5966115A/en
Priority to SG1996011043A priority patent/SG54728A1/en
Priority to TW085113605A priority patent/TW362208B/zh
Publication of JPH09190163A publication Critical patent/JPH09190163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491471B2 publication Critical patent/JP3491471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動装置及びこれ
を含む電子機器に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】近年、液
晶表示装置は、低消費電力で小型なディスプレイデバイ
スとして、携帯電話、PHS、セルラーフォン、ページ
ャ、プリンタ、電子手帳、テレビ、パーソナルコンピュ
ータ等の種々の電子機器に利用されている。この液晶表
示装置には更なる低消費電力化、小型化が望まれてお
り、そのため、この液晶表示装置に含まれる液晶駆動装
置にも低消費電力化、小規模化が要求されている。
【0003】さて一般に、液晶駆動装置と液晶表示パネ
ルとの間は多数の配線で接続される。このため、液晶駆
動装置を、液晶表示パネルの表示画面に対してどのよう
な向きに実装するかに応じて、上記配線が非常に複雑に
なってしまうという問題がある。このような問題を解決
するものとして、例えば特開平7−152339に開示
された背景技術がある。この背景技術では、コードデー
タを記憶する表示RAMをアクセスする際のアドレス発
生手順を、不揮発性の制御メモリである表示制御ROM
に記憶することで上記問題を解決している。しかしなが
ら、この背景技術を用いると、表示RAMと同程度のメ
モリ容量を持つ表示制御ROMが必要となる。そして、
この表示制御ROMの占有面積は非常に大きいため、液
晶駆動装置が大規模化してしまう。またトランジスタを
半導体チップ上にレイアウトする際に、表示制御ROM
を構成するトランジスタは全て1つにまとめて配置しな
ければならない。このため、表示制御ROMを用いる上
記背景技術は、レイアウトの自由度を制限するという不
利点も有する。
【0004】本発明は、以上のような課題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、多様な実装
形態に対応でき且つ低消費電力で小規模な駆動装置及び
電子機器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る駆動装置は、表示パネルに設けられる複
数の走査線に対して信号を供給する走査線駆動手段と、
第1のアドレスを生成するアドレス生成手段と、複数の
論理ゲートを含むと共に所与の制御信号が入力され、制
御信号の設定が第1の表示モードから第2の表示モード
に切り替えられた場合に前記第1のアドレスを第2の表
示モード用の第2のアドレスに変換して出力する論理演
算手段と、表示データを記憶すると共に、記憶された表
示データを前記論理演算手段の出力に基づいて読み出し
出力する表示データ記憶手段と、前記表示データ記憶手
段からの表示データに基づいて、表示パネルに設けられ
る複数の信号線に対して信号を供給する信号線駆動手段
とを含むことを特徴とする。
【0006】本発明によれば、制御信号の設定が第1の
表示モードから第2の表示モードに切り替えられると、
アドレス生成手段により生成された第1のアドレスが、
第2の表示モード用の第2のアドレスに変換される。こ
れにより例えば第2の表示モードが上下反転を行うモー
ドである場合には、上記アドレス変換により、表示パネ
ル上には上下反転された画像が表示されることになる。
この結果、電子機器への実装の際に、電子機器の形状的
な制約等に起因して様々な実装形態が要求される場合に
も、これに容易に対応することが可能となる。しかも、
本発明によれば、制御信号の設定の変更だけで、第2の
表示モードへの切り替えが可能となる。このため、ガラ
スマスク等の変更により第2の表示モードへの切り替え
を行う場合に比べて、機種数、管理費、製品コストを低
減できる。更に第2のアドレスへの変換を行う論理演算
手段は、複数の論理ゲートにより構成される。このた
め、表示制御ROMを用いる場合に比べて、駆動装置を
格段に小規模化できると共に、レイアウトの自由度も増
すことができる。更に本発明によれば、本発明の駆動装
置を含む表示装置の表示の多様性を高めることもでき
る。
【0007】なお制御信号は、1ビットの信号とは限ら
ず、2ビット以上の信号とすることができる。また第1
の表示モードにおいては、第1のアドレスをそのまま用
いず、第1のアドレスに種々の処理を施すことで得られ
るアドレスを用いるようにしてもよい。
【0008】また本発明は、前記表示データ記憶手段
が、初期アドレスの設定後に外部制御手段が表示データ
を書き込む毎に、インクリメント及びデクリメントのい
ずれか一方の方向に書き込みアドレスを自動的に順次変
化させ、前記アドレス生成手段が、前記第1のアドレス
を前記一方と同一の方向に変化させ、前記論理演算手段
が、前記制御信号の設定が第1の表示モードから第2の
表示モードに切り替えられた場合に、前記第2のアドレ
スを前記一方とは異なる方向に変化させることを特徴と
する。
【0009】このようにすれば、表示データ記憶手段の
書き込みアドレスの変化の方向と読み出しアドレスの変
化の方向とを揃えることができ、処理を単純化できる。
また論理演算手段は、アドレスの変化の方向を変えるだ
けで、第2の表示モードへの切り替えに対応できるた
め、論理演算手段の構成を簡易化できる。更にCPU等
の外部制御手段は、初期アドレスの設定後は、アドレス
を設定することなく表示データを表示データ記憶手段に
書き込むことができるため、外部制御手段の処理負担の
軽減化を図れる。
【0010】また本発明は、前記表示データ記憶手段
が、コードデータを記憶するコードデータ記憶手段と、
前記コードデータで指定されるパターンデータを記憶す
るパターンデータ記憶手段とを含み、前記論理演算手段
が、複数の論理ゲートを含むと共に前記制御信号が入力
され、制御信号の設定が第1の表示モードから第2の表
示モードに切り替えられた場合に前記第1のアドレスを
第2の表示モード用の第2のアドレスに変換して前記コ
ードデータ記憶手段に出力する第1の論理演算手段と、
複数の論理ゲートを含むと共に前記制御信号が入力さ
れ、制御信号の設定が第1の表示モードから第2の表示
モードに切り替えられた場合に前記第1のアドレスを第
2の表示モード用の第2のアドレスに変換して前記パタ
ーンデータ記憶手段に出力する第2の論理演算手段とを
含むことを特徴とする。
【0011】このようにすれば、キャラクタコードデー
タ等のコードデータを用いて表示パネルへの画像表示を
行う場合にも、第2の表示モードの切り替えを容易に行
うことができ、多様な実装形態に対応することが可能と
なる。
【0012】なお第1の論理演算手段は、第1のアドレ
スに含まれる行アドレスの変換を行い、第2の論理演算
手段は、第1のアドレスに含まれるラスタアドレス(パ
ターンデータを構成するドットの行アドレス)の変換を
行うことが望ましい。また表示データ記憶手段に、ドッ
トイメージデータを記憶する手段等を含ませてもよい。
【0013】また本発明に係る駆動装置は、表示パネル
に設けられる複数の走査線に対して信号を供給する走査
線駆動手段と、第1のアドレスを生成するアドレス生成
手段と、コードデータを記憶するコードデータ記憶手段
と、前記コードデータで指定される第1のパターンデー
タを記憶するパターンデータ記憶手段と、複数の論理ゲ
ートを含むと共に所与の制御信号が入力され、制御信号
の設定が第1の表示モードから第3の表示モードに切り
替えられた場合に前記第1のパターンデータを第3の表
示モード用の第3のパターンデータに変換して出力する
第3の論理演算手段と、前記制御信号が入力され、制御
信号の設定が第1の表示モードから第3の表示モードに
切り替えられた場合に前記第1のアドレスに基づいて第
3の表示モード用の第3の取り込み信号を生成する複数
のデコーダ手段と、前記複数のデコーダ手段の各々に対
応して設けられ、前記第3のパターンデータを前記第3
の取り込み信号に基づいて一時記憶する複数の一時記憶
手段と、前記一時記憶手段の出力に基づいて、表示パネ
ルに設けられる複数の信号線に対して信号を供給する信
号線駆動手段とを含むことを特徴とする。
【0014】本発明によれば、制御信号の設定が第3の
表示モードに切り替わると、第3の論理演算手段は、第
1のパターンデータを第3の表示モード用の第3のパタ
ーンデータに変換し、デコーダ手段は、第3の表示モー
ド用の第3の取り込み信号を生成する。そして第3の論
理演算手段から出力された上記第3のパターンデータ
は、上記第3の取り込み信号により一時記憶手段に記憶
され、一時記憶手段から信号線駆動手段へと転送され
る。即ち第3の論理演算手段により、パターンデータ毎
の反転処理が行われ、デコーダ手段及び一時記憶手段に
より、パターンデータの配置変換が行われる。これによ
り、第3の表示モードへの切り替え、即ち表示パネルに
表示される画像の例えば左右反転が可能となり、多様な
実装形態に対応することが可能となる。また本発明の駆
動装置を含む表示装置の表示の多様性を高めることもで
きる。しかも、本発明によれば、第3の論理演算手段で
の変換と、デコーダ手段での第3の取り込み信号の生成
とを、共通の制御信号を用いて制御できるため、制御の
簡易化を図ることができる。
【0015】また本発明に係る駆動装置は、表示パネル
に設けられる複数の走査線に対して信号を供給する走査
線駆動手段と、第1のアドレスを生成するアドレス生成
手段と、コードデータを記憶するコードデータ記憶手段
と、前記コードデータで指定される第1のパターンデー
タを記憶するパターンデータ記憶手段と、複数の論理ゲ
ートを含むと共に所与の制御信号が入力され、制御信号
の設定が第1の表示モードから第4の表示モードに切り
替えられた場合に前記第1のアドレスを第4の表示モー
ド用の第4のアドレスに変換して前記コードデータ記憶
手段に出力する第1の論理演算手段と、複数の論理ゲー
トを含むと共に前記制御信号が入力され、制御信号の設
定が第1の表示モードから第4の表示モードに切り替え
られた場合に前記第1のアドレスを第4の表示モード用
の第4のアドレスに変換して前記パターンデータ記憶手
段に出力する第2の論理演算手段と、複数の論理ゲート
を含むと共に前記制御信号が入力され、制御信号の設定
が第1の表示モードから第4の表示モードに切り替えら
れた場合に前記第1のパターンデータを第4の表示モー
ド用の第4のパターンデータに変換して出力する第3の
論理演算手段と、前記制御信号が入力され、制御信号の
設定が第1の表示モードから第4の表示モードに切り替
えられた場合に前記第1のアドレスに基づいて第4の表
示モード用の第4の取り込み信号を生成する複数のデコ
ーダ手段と、前記複数のデコーダ手段の各々に対応して
設けられ、前記第4のパターンデータを前記第4の取り
込み信号に基づいて一時記憶する複数の一時記憶手段
と、前記一時記憶手段の出力に基づいて、表示パネルに
設けられる複数の信号線に対して信号を供給する信号線
駆動手段とを含むことを特徴とする。
【0016】本発明によれば、第3の論理演算手段、デ
コーダ手段、一時記憶手段により、例えば左右反転処理
が行われ、第1、第2の論理演算手段により例えば上下
反転処理が行われる。これにより第4の表示モードへの
切り替え、即ち表示パネルに表示される画像の例えば上
下左右反転が可能となる。この結果、多様な実装形態へ
の対応が可能となり、また表示の多様性を高めることが
可能となる。
【0017】また本発明は、前記コードデータ記憶手段
が、初期アドレスの設定後に外部制御手段がコードデー
タを書き込む毎に、インクリメント及びデクリメントの
いずれか一方の方向に書き込みアドレスを自動的に順次
変化させ、前記アドレス生成手段が、前記第1のアドレ
スを、前記一方と同一の方向に変化させ、前記第2の論
理演算手段が、前記制御信号の設定が第1の表示モード
から第4の表示モードに切り替えられた場合に、前記第
4のアドレスを前記一方とは異なる方向に変化させるこ
とを特徴とする。
【0018】このようにすれば、処理の単純化、第1、
第2の論理演算手段の構成の簡易化、外部制御手段の処
理負担の軽減化等を図ることができる。
【0019】また本発明は、前記制御信号を、表示パネ
ルの実装形態に応じて設定変更可能な外部端子からの信
号及び内蔵レジスタの内容のいずれかに基づき生成する
ことを特徴とする。
【0020】このようにすれば、外部端子信号を外部制
御手段が制御したり、外部端子信号を所与のレベルに固
定したり、内蔵レジスタの内容を外部制御信号が書き換
えることで、制御信号の設定を変更できる。これによ
り、多様な実装形態に容易に対応できる。
【0021】また本発明に係る電子機器は、上記のいず
れかの駆動装置を含むことを特徴とする。
【0022】このようによれば、携帯電話、PHS、セ
ルラーフォン、ページャ、プリンタ、オーディオ機器、
携帯型情報機器、テレビ、パーソナルコンピュータ、プ
ロジェクタ等の電子機器への駆動装置或いは駆動装置を
含む表示装置の実装に多様性を持たせることができる。
これにより電子機器の小型化、低コスト化を図れる。ま
た電子機器が含む表示装置の表示に多様性を持たせるこ
とも可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例につ
いて図面を用いて説明する。
【0024】(実施例1)図1に、実施例1の液晶駆動
装置の構成例を示す。この液晶駆動装置は、片方向シフ
トレジスタ1、走査線駆動回路2、信号線駆動回路4、
ラッチ部5、アドレス生成回路6、論理演算回路7、表
示メモリ8を含む。走査線駆動回路2は、液晶表示パネ
ル3に設けられる複数の走査線Y1〜Ymに対して信号
を供給するものであり、具体的には、走査線に対してY
1、Y2・・・・Ymの順で選択レベルを出力してゆ
く。片方向シフトレジスタ1は、この線順次駆動の際
に、どの走査線を選択するかを決めるための信号を走査
線駆動回路2に出力する。信号線駆動回路4は、ラッチ
部5に一時記憶された表示データに基づいて、液晶表示
パネル3に設けられる複数の信号線X1〜Xnに対して
信号を供給する。表示メモリ8は、その各ビットが、ド
ットマトリックス型の液晶表示パネル3の各ドットと一
対一に対応するように構成されると共に、書き込み用、
読み出し用のデータバス、アドレスバス、制御線が接続
される。アドレス生成回路6は、READアドレスA
(第1のアドレス)を生成し、それを論理演算回路7に
出力する。論理演算回路7は、本実施例の要部であり、
制御信号DIRが所与のレベルである場合に、READ
アドレスAをREADアドレスB(第2のアドレス)に
変換し、それを表示メモリ8に出力する。この論理演算
回路7は複数の論理ゲートにより構成される。
【0025】図2に、本実施例の液晶駆動装置を含む液
晶表示装置(液晶モジュール)40の斜視図の一例を示
す。液晶表示パネル3は、2枚のガラス基板と、これら
の間に封入された液晶層とを含む。また液晶表示パネル
3上には、透明導電膜から成る走査線、信号線が形成さ
れている。そして液晶表示パネル3には、金属の導電膜
が印刷されたポリイミドテープ10が接続されており、
このポリイミドテープ上には、本実施例の液晶駆動装置
に相当するICチップ11が実装されている。この実装
形態は、一般的にTape Carrier Pack
age(以下TCPとする)と呼ばれる。そして、この
ような液晶表示装置40を電子機器の1つである携帯電
話に実装する場合、例えば図3のように実装する。即ち
ポリイミドテープ10の一端に接続される液晶表示パネ
ル3を携帯電話の表示部42の位置に取り付ける。また
ポリイミドテープ10の他端をプリント基板13上の接
続領域44に半田付けする。このプリント基板13上に
は、制御用、無線用のICチップ、配線等が設けられて
いる。図4に、このような液晶表示装置40の実装形態
の側面図及び正面図を示す。この場合、表示画面46に
は、通常モード(第1の表示モード)での画像が表示さ
れている。
【0026】しかしながら、図3、図4に示す実装形態
ではプリント基板13の中間位置に接続領域44を設け
なければならず、この接続領域44の存在は、プリント
基板13上のICチップ間の配線接続の妨げとなる。図
5、図6に、この問題を解決できる実装形態の例を示
す。図5、図6の実施形態では、プリント基板13の端
部に接続領域44が設けられるため、プリント基板13
上のICチップ間の配線接続を容易化できる。しかしな
がら図5のような形態で実装する場合には、表示画面4
6に表示する画像を図7(B)に示すように上下反転
(第2の表示モード)する必要がある。また図4では表
示画面46が上側ガラス基板側に設定されているが、図
5では、下側ガラス基板側に設定されている。従って、
液晶表示装置40が反射型である場合には、図4と図5
とで反射板の設ける位置を異ならせる必要がある。一
方、図6では、反射板の設ける位置を異ならせる必要は
ないが、表示画面46に表示する画像を図7(D)に示
すように上下左右反転(第4の表示モード)する必要が
ある。この上下左右反転は、図7(B)に示す上下反転
(第2の表示モード)と図7(C)に示す左右反転(第
3の表示モード)とを組み合わせることで実現される。
【0027】以上のように、液晶表示装置40を電子機
器に実装する場合、電子機器の形状の制約により機器ご
とに様々な形態で実装されることになる。そこで本発明
では図1に示すような論理演算回路を設け、この論理演
算回路及び制御信号DIRを用いてREADアドレスを
種々のアドレスに変換する。これにより図7(A)〜図
7(D)に示すような種々の表示モードの画像を表示
し、図4、図5、図6に示すような様々な実装形態に対
応している。
【0028】次に本実施例の動作について説明する。ま
ず液晶駆動装置の外部制御手段であるCPU(或いはマ
イクロコンピュータ)等から表示メモリ8に対して、W
Rアドレスにより特定される位置に表示データであるW
Rデータが書き込まれる。この時、WRを例えばLレベ
ルとして表示メモリ8を書き込みモードにする。
【0029】図8に表示メモリ8の構成例を示す。この
例では表示メモリ8の各1ビットが液晶表示パネル3の
各1ドットに対応する。つまり図8の縦方向のアドレス
は走査線に対応し、横方向のアドレスは信号線に対応す
る。
【0030】片方向シフトレジスタ1は、ラインクロッ
ク(線順次クロック)によりシフト動作し、走査線駆動
回路2は、この片方向シフトレジスタ1の出力に基づい
て走査線に選択レベル・非選択レベルのいずれかを出力
する。そして走査線のいずれかが選択された場合、選択
された走査線に対応した表示データが表示メモリ8から
読み出され、その表示データが、ラッチ部5に保持され
ると共に信号線駆動回路4に出力される。この時、アド
レス生成回路6はREADアドレスAを出力し、論理演
算回路7は、このREADアドレスAをREADアドレ
スBに変換し、このREADアドレスBで特定される表
示データが表示メモリ8から読み出される。またこの際
に、READを例えばLレベルとして表示メモリ8を読
み出しモードにする。以上の一連の動作により、液晶表
示パネル3の走査線、信号線に対して信号が送られ、液
晶表示パネル3の線順次駆動が行われる。
【0031】なお図9に、片方向シフトレジスタ1の1
ビット分の回路(図1の片方向シフトレジスタ1の点線
で囲まれる部分)の詳細例を示す。図9の回路は、複数
のクロックドゲート15〜20により構成されている。
この回路では、ラインクロックの立ち上がり時にA端子
のレベルがB端子に転送され、ラインクロックがH及び
Lレベルの期間ではデータが保持される。
【0032】さて図1の液晶駆動装置では、上記のよう
な様々な実装形態に対応するために、表示メモリ8に入
力されるREADアドレスBを制御信号DIRの設定に
より変化させている。即ち走査線駆動回路2側では、片
方向シフトレジスタ1をシフト動作させることで、走査
線をY1、Y2・・・Ymの順で走査させる。一方、信
号線駆動回路4側では、論理演算回路7に入力されるD
IRの設定によりREADアドレスBを変化させ、これ
により表示メモリ8からラッチ部5への表示データの読
み出し順序を変化させる。
【0033】なお図10に論理演算回路の構成例を示
す。この回路は複数のEX−ORゲート31、32、3
3を含む。もちろん論理演算回路の構成は図10に示す
ものに限られるものではない。例えば図11に示すよう
に、ORゲートやANDゲート等を組み合わせた複合ゲ
ート34、35、36で構成する等、種々の変形実施が
可能である。
【0034】次に図12のタイミングチャートを用いて
本実施例の動作の詳細を説明する。片方向シフトレジス
タ1は、ラインクロックに同期してシフト動作する。こ
れにより、走査線駆動回路2に接続される走査線は、図
12に示すようにラインクロックの立ち上がりに同期し
てY1・・・Ymの順で選択レベルになる。
【0035】一方、論理演算回路7は例えば図10に示
すように複数のEX−ORゲートにより構成されてい
る。従って、制御信号DIRがLレベルの場合には、ア
ドレス生成回路6から出力されるREADアドレスAと
同レベルの信号が、そのままREADアドレスBとして
出力される。このためREADアドレスAが0の場合に
は、アドレス0に格納される表示データが表示メモリ8
から読み出され、この表示データが、ラインクロックの
立ち上がりでラッチ部5に保持される。そして信号線駆
動回路4は、この保持された表示データに基づく信号を
信号線X1〜Xnに出力する。ここで図1のアドレス生
成回路6は、例えばラインクロックの立ち下がりで動作
するカウンタで構成されており、0、1、2、・・・m
−1、mというようにREADアドレスAを変化させ
る。従ってDIRがLレベルの場合には、表示メモリ8
に入力されるREADアドレスBも、0、1、2、・・
・m−1、mというように変化する。
【0036】一方、DIRがHレベルの場合には、アド
レス生成回路6から出力されるREADアドレスAを反
転した信号がREADアドレスBとして出力される。即
ち論理演算回路7が含むEX−ORゲートがREADア
ドレスAを反転した信号を出力する。従ってREADア
ドレスAが0且つREADアドレスA、Bが4ビットで
構成されている場合には、READアドレスBは15に
なる。この結果、表示メモリ8のアドレス15に格納さ
れる表示データが読み出され、この表示データが、ライ
ンクロックの立ち上がりでラッチ部5に保持される。そ
して信号線駆動回路4は、この保持された表示データに
基づく信号を信号線X1〜Xnに出力する。従って、D
IRがHレベルの場合には、READアドレスAは0、
1、2、・・・m−1、mというように変化するのに対
して、READアドレスBはm、m−1、m−2、・・
・1、0というように変化する(図12のREADアド
レスBのカッコ内を参照)。
【0037】以上に説明したように、図1の液晶駆動装
置では、制御信号DIRのレベルにより、論理演算回路
7から表示メモリ8に対して出力されるREADアドレ
スBのレベルを変化させている。即ち、アドレス生成回
路6の出力の正転信号と反転信号のいずれを表示メモリ
8に入力するかを、DIRのレベルにより切り替えてい
る。従ってDIRがLレベルの場合には図7(A)の表
示(第1の表示モード)がなされ、DIRがHレベルの
場合には図7(B)の表示(第2の表示モード)がなさ
れることになる。この結果、DIRのレベルを切り替え
るだけで、図4、図5の両方の実装形態に対応できるこ
とになる。
【0038】なお制御信号DIRは、液晶駆動装置が形
成されるICチップの外部端子から入力される信号に基
づき生成したり、液晶駆動装置に内蔵されるレジスタの
内容に基づき生成することができる。外部端子信号によ
りDIRを生成する場合には、外部端子信号を実装形態
に合わせたレベル(Hレベル又はLレベル)に固定した
り、外部制御手段であるCPU等がこの外部端子信号を
制御する。内蔵レジスタの内容に基づいてDIRを生成
する場合には、CPU等が内蔵レジスタにアクセスし、
実装形態に沿うように内蔵レジスタの内容を書き換え
る。この主の液晶駆動装置では非常に多数の端子が必要
とされるため、端子数の節減のためには内蔵レジスタを
用いる手法の方が有利である。
【0039】図13に、本実施例の第1の比較例となる
液晶駆動装置の構成を示す。図1と図13を比較すれば
明らかなように、この第1の比較例では論理演算回路7
が設けられておらず、その代わりに双方向シフトレジス
タ9が設けられている。
【0040】図14に、双方向シフトレジスタ9の1ビ
ット分の回路(図13の双方向シフトレジスタ9の点線
で囲まれる部分)の詳細例を示す。図14の回路は、ク
ロックドゲート21〜30により構成されている。この
回路では、DIRがLレベルの場合には、ラインクロッ
クの立ち上がり時にA端子のレベルがB端子に転送され
る。またDIRがHレベルの場合には、ラインクロック
の立ち上がり時にB端子のレベルがA端子に転送され
る。即ちDIRのレベルに応じて、データのシフト方向
が切り替わる。
【0041】図13の第1の比較例で図4、図5の実装
形態に対応するためには、DIRのレベルを切り替え、
双方向シフトレジスタ9のシフト方向を切り替える。例
えば図13では、DIRがLレベルの場合には走査線が
Y1、Y2・・・Ymの順で走査がされる。またDIR
がHレベルの場合には走査線がYm、Ym−1・・・Y
1の順で走査がされる。またこの時、表示メモリ8から
は、DIRのレベルに依らず常にREADアドレス0〜
READアドレスmの順で表示データが読み出され、信
号線に出力される。従って図13の第1の比較例によっ
ても、液晶表示パネル3に表示する画面の上下反転が可
能となる。
【0042】しかしながら図13の第1の比較例では、
走査線の走査方向を切り替えるために双方向シフトレジ
スタ9が必要となる。そしてこの双方向シフトレジスタ
9のビット数は、走査線の本数と同数となるため、液晶
駆動装置をICチップに搭載する場合において多くの面
積を占めてしまうという問題がある。例えばVGAサイ
ズと呼ばれる大きさの液晶表示パネル3では、画面のド
ット構成が縦480ドット×横640ドットとなり、走
査線が480本必要となるため、双方向シフトレジスタ
9の占有面積は非常に大きなものとなる。
【0043】これに対して、本実施例では、双方向シフ
トレジスタを設けなくても、実装形態に合わせた画面表
示が可能となるため、液晶駆動装置の小規模化、低コス
ト化を図ることができる。
【0044】上記第1の比較例と異なる第2の比較例と
して、走査線をY1、Y2・・・・Ymの順で走査する
片方シフトレジスタを含む液晶駆動装置を搭載した第1
のICチップと、走査線をYm、Ym−1・・・・Y1
の順で走査する片方シフトレジスタを含む液晶駆動装置
を搭載した第2のICチップとを2つ用意するものも考
えられる。この第2の比較例では、液晶表示パネルに接
続するICチップ(液晶駆動装置)として、前記第1、
第2のICチップのいずれかを選択することで、実装形
態の相違に対応する。しかしながら、この第2の比較例
では、実装形態に合わせて複数の機種を用意しなければ
ならなくなる。従って液晶駆動装置或いは液晶表示装置
の機種数が増加し、量産コストや管理費等が増加してし
まう。また実装形態に合わせて複数のICチップを用意
する必要があるため、フォト工程のガラスマスクも複数
用意しなければならなくなり、コストの更なる上昇を招
く。
【0045】これに対して本実施例では、複数の機種を
用意しなくても、実装形態に合わせた画像表示が可能と
なるため、液晶駆動装置の低コスト化を図ることができ
る。
【0046】一方、特開平7−152339に開示され
る背景技術は、図1の論理演算回路7を表示制御ROM
に置き換えたものに類似する。しかしながら、表示制御
ROMには、表示メモリと同程度のメモリ容量が要求さ
れるため、この背景技術では、例えば図15(A)のレ
イアウト例に示すように、チップ面積が非常に大きくな
ってしまう。一方、本実施例によれば図15(B)に示
すように、表示制御ROMが必要なく、また論理演算回
路の占有面積は非常に小さいため、チップ面積を図15
(A)に比べて格段に小さくできる。また図15(A)
に示すように、表示制御ROMは、それを構成するトラ
ンジスタを全て1つにまとめて配置しなければならない
ため、表示制御ROMの存在がレイアウトの自由度を制
限する要因となってしまう。これに対して、論理演算回
路は、自動配置配線等を用いて論理回路部内に配置する
ことができる。このため、論理演算回路の存在は、レイ
アウトの自由度の制限とならず、従って本実施例によれ
ばチップ面積の更なる小規模化を図れる。
【0047】特に、近年、液晶表示装置に対するローパ
ワー化の要求により液晶駆動電圧の低電圧化が図られて
いる。このため、大きな面積を必要とする高耐圧素子が
必要なくなり、図15(A)、(B)に示すように、駆
動回路部(走査線駆動回路、信号線駆動回路等)がこれ
までに比べて小規模化されてきている。従って、駆動回
路部以外の部分の面積を、如何に小規模化するかが重要
な課題となっている。本実施例によれば、シフトレジス
タを小規模化できると共に表示制御ROMに比べて小規
模の論理演算回路を用いているため、上記課題に応える
ことができる。
【0048】また前記背景技術では、表示制御ROMの
記憶内容を機種毎に変更しなければならないため、管理
費やフォト工程用ガラスマスクの増加を招く。これに対
し本実施例によれば、制御信号DIRの設定により表示
メモリのREADアドレスを変更できるため、1機種で
多様な実装形態に対応でき、管理費やフォト工程用ガラ
スマスクの削減を図れる。
【0049】さて本実施例では、初期アドレス設定後に
表示メモリ8に対してCPU(外部制御手段)がWRデ
ータを書き込む毎に、WRアドレスが自動的にインクリ
メント(或いはデクリメント)するようになっている。
このようにすることで、初期アドレスの設定後は、CP
Uがアドレス設定を行わなくてもWRアドレスが自動的
にインクリメントすることになるため、CPUの処理負
担を大幅に軽減できる。図16に、このようなWRアド
レスの自動インクリメントを実現する回路の例を示す。
【0050】CPUからの入力データが、初期アドレス
なのか、表示メモリ8への書き込みデータなのかの判断
は、コマンドデコーダ54が、CPUからのWR信号や
その他の信号を解析することにより行う。コマンドデコ
ーダ54がCPUからの入力データを初期アドレスであ
ると判断した場合には、コマンドa信号がコマンドデコ
ーダ54からタイミング生成回路52に出力される。そ
してこれを受けたタイミング生成回路52は、指示信号
を用いてプリセット付きカウンタ50に対してプリセッ
トを指示する。するとプリセット付きカウンタ50は、
CPUからの入力データを初期アドレスと判断し、タイ
ミング生成回路52からのクロックを用いて初期アドレ
スのプリセット動作を行う。
【0051】一方、コマンドデコーダ54が、CPUか
らの入力データを表示メモリ8への書き込みデータであ
ると判断した場合には、コマンドb信号がコマンドデコ
ーダ54からタイミング生成回路52に出力される。そ
してこれを受けたタイミング生成回路52は、指示信号
を用いてプリセット付きカウンタ50にカウントアップ
を指示する。すると、プリセット付きカウンタ50は、
タイミング生成回路52からのクロックを用いてカウン
タのカウントアップ動作を行う。そしてこのようにして
順次カウントアップされるWRアドレスは表示メモリ8
に出力される。
【0052】以上のようにしてWRアドレスの自動イン
クリメントが可能となる。そして本実施例では、読み出
し動作の際には、アドレス生成回路6の出力であるRE
ADアドレスAをWRアドレスと同方向に変化させてい
る。即ちREADアドレスAを、WRアドレスと同様に
順次インクリメントしている。そして、DIRがHレベ
ルとなり第1の表示モードから第2の表示モード(上下
反転)に切り替えられた場合には、論理演算回路7は、
READアドレスBをWRアドレスと逆方向に変化させ
ている。即ちREADアドレスBをWRアドレスとは逆
に順次デクリメントしている。
【0053】以上のように本実施例では、表示メモリ8
のWRアドレスの変化の方向とREADアドレスの変化
の方向を揃えているため、表示メモリ8の書き込み、読
み出し処理を単純化できる。またこのようにすること
で、論理演算回路7は、単にREADアドレスの変化の
方向を変えるだけで、表示モードの切り替えに対応でき
るため、論理演算回路7の構成を簡易化でき、論理演算
回路7の論理ゲート数を少なくできる。またWRアドレ
スが自動的にインクリメントされるため、CPUの処理
負担の軽減化も図れる。 (実施例2)図17に実施例2の構成例を示す。図17
に示すように、実施例2では、表示メモリ8がコードデ
ータメモリ60、CGROM62を含み、論理演算回路
7が第1、第2の論理演算回路64、66を含む。ここ
でコードデータメモリ60は、キャラクタコードデータ
等を記憶するものであり、CGROM62は、上記キャ
ラクタコードで指定されるパターンデータを記憶するも
のである。
【0054】図18(A)にコードデータメモリ60の
メモリマップ例を示す。本実施例では、行アドレス0〜
2の各位置に12キャラクタ分のキャラクタコードデー
タが記憶され、行アドレス3、4の位置にはドットイメ
ージデータが記憶される。これにより図18(B)に示
すように、キャラクタコード領域70には、3×12=
36個のキャラクタを表示でき、ドットイメージ領域7
2には、液晶駆動装置の使用者が所望する任意の画像を
表示できる。
【0055】なお図19に、列アドレス、ラスタアドレ
ス、行アドレスの関係を示す。列アドレスは、キャラク
タが表示される列を特定するものであり、本実施例では
列アドレスは0〜11の間で変化する。またラスタアド
レスは、各キャラクタを構成するドットの行を特定する
ものであり、本実施例ではラスタアドレスは0〜7の間
で変化する。また行アドレスは、キャラクタ及びドット
イメージが表示される行を特定するものであり、本実施
例では行アドレスは0〜4の間で変化する。本実施例で
は、列アドレスが例えば0から11に変化するとラスタ
アドレスが1つ変化する。またラスタアドレスが例えば
0から7に変化すると行アドレスが1つ変化する。
【0056】これらの行アドレス、ラスタアドレス、列
アドレスは、図17に示すように、アドレス生成回路6
が生成する。そして行アドレスは第1の論理演算回路6
4に、ラスタアドレスは第2の論理演算回路66に、列
アドレスはラッチ部に出力される。第1の論理演算回路
64は、入力された行アドレスを変換し、変換されたア
ドレスをコードデータメモリ60に出力する。一方、第
2の論理演算回路66は、入力されたラスタアドレスを
変換し、変換されたアドレスをCGROM62に出力す
る。
【0057】次に本実施例の動作について図20
(A)、(B)を用いて説明する。第1の論理演算回路
64は、DIRがLレベルの場合に、図20(A)に示
すように、アドレス生成回路6からの行アドレスの正転
信号をコードデータメモリ60に出力する。即ち行アド
レスが0、1、2、3、4と変化した場合に、第1の論
理演算回路64の出力も0、1、2、3、4というよう
に変化する。一方、DIRがHレベルの場合には、第1
の論理演算回路64は、行アドレスの反転信号をコード
データメモリ60に出力する。但しドットイメージデー
タに対応する行アドレス(行アドレス3、4)について
は反転しない。即ち行アドレスが0、1、2、3、4と
変化した場合に、第1の論理演算回路64の出力は2、
1、0、3、4というように変化する。
【0058】第2の論理演算回路66は、DIRがLレ
ベルの場合に、図20(B)に示すように、アドレス生
成回路6からのラスタアドレスの正転信号をCGROM
62に出力する。即ちラスタアドレスが0、1、2・・
・7と変化した場合に、第2の論理演算回路66の出力
も0、1、2・・・7というように変化する。一方、D
IRがHレベルの場合には、第2の論理演算回路66
は、ラスタアドレスの反転信号をCGROM62に出力
する。即ちラスタアドレスが0、1、2・・・7と変化
した場合に、第2の論理演算回路66の出力は7、6、
5・・・0というように変化する。
【0059】以上のようにすることで本実施例によれ
ば、DIRのレベルを切り替えるだけで、図7(A)の
第1の表示モードと図7(B)の第2の表示モード(上
下反転)との間の切り替えが可能となり、図4、図5に
示す実装形態に対応することが可能となる。特に本実施
例によれば、第1、第2の論理演算回路64、66の間
で、共通の制御信号DIRを使用できるため、制御の簡
易化を図れる。また第1、第2の論理演算回路64、6
6は共に表示制御ROMではなく論理ゲートにより構成
できるため、チップ面積の最適化を図れる。なお特開平
7−152339の背景技術では、キャラクタの上下反
転は、CGROMの記憶内容を書き換えることにより行
うことになるが、いずれにせよ第1の表示モード用の機
種と、第2の表示モード用の機種が必要になり、管理費
の増加を招く。 (実施例3)図21に実施例3の構成例を示す。図21
に示すように、実施例3では、第3の論理演算回路90
が新たに設けられると共に、ラッチ部80が、デコーダ
82-0〜82-11、ラッチ84-0〜84-11を含む。
【0060】図22(A)に、第3の論理演算回路90
の回路例を示す。この回路は、複数のクロックドゲート
100〜107を含む。DIRがLレベルの場合には、
下側のクロックドゲート100〜103が選択される。
これにより、図22(B)の真理値表に示すように、入
力信号MD0〜MD4のレベルがそのままQMD0〜Q
MD4に出力される。一方、DIRがHレベルの場合に
は、上側のクロックドゲート104〜107が選択され
る。これにより、図22(B)の真理値表に示すよう
に、MD4、MD3、MD2、MD1、MD0のレベル
がQMD0〜QMD4に出力される。このような第3の
論理演算回路90を設け、CGROM62の出力をこの
第3の論理演算回路90に入力することで、キャラクタ
単位での左右反転が可能となる。即ち図7(A)に10
8で示す”F”のキャラクタを、図7(C)の109に
示すように左右反転することが可能となる。そしてDI
RがLレベルの時には、キャラクタは左右反転せず、D
IRがHレベルの時に、図7(A)、(C)の108、
109に示すようにキャラクタ毎の左右反転が行われ
る。
【0061】第3の論理演算回路90の出力は、ラッチ
84-0〜84-11に接続されている。ラッチ84-0〜8
4-11は、各々、ラッチ信号(取り込み信号)86-0〜
86-11がHレベルの時に第3の論理演算回路90の出
力を取り込み、これを保持する。またラインクロックが
Hレベルになると、保持されたデータを信号線駆動回路
に出力する。
【0062】デコーダ82-0〜82-11には、制御信号
DIRが入力されると共にアドレス生成回路6から列ア
ドレスが入力される。そして、デコーダ82-0〜82-1
1は、入力された列アドレスをデコードすることでラッ
チ信号86-0〜86-11を生成し、これをラッチ84-0
〜84-11に出力する。図23にデコーダ82-0〜82-
11の具体的な回路例を示す。デコーダ82-0を例にとる
と、DIRがLレベルの場合には左側のNチャネルトラ
ンジスタの列110-0が選択され、DIRがHレベルの
場合には右側の列112-0が選択される。そして列アド
レスがインクリメントされると、DIRがLレベルの場
合には、デコーダ82-1内の左側の列110-1が選択さ
れ、DIRがHレベルの場合には右側の列112-1が選
択される。他のデコーダ82-2〜82-11についても同
様である。
【0063】例えばDIRがLレベルになり左側の列1
10-0が選択され、この列110-0の中の、列アドレス
信号に接続されるNチャネルトランジスタが全てONに
なり、且つラッチクロックがHレベルになると、ラッチ
信号86-0がHレベルになる。またDIRがHレベルに
なり右側の列112-0が選択され、この列112-0の中
の、列アドレス信号に接続されるNチャネルトランジス
タが全てONになり且つラッチクロックがHレベルにな
った場合にも、ラッチ信号86-0はHレベルになる。他
のデコーダ82-1〜82-11についても同様である。
【0064】次に図24のタイミングチャートを用いて
本実施例の動作を説明する。まずDIRがLレベルの場
合を考える。この場合には、図21の第3の論理演算回
路90では、キャラクタ毎の左右反転処理は行われな
い。そして、デコーダ82-0〜82-11内では、左側の
列110-0〜110-11が選択される。そして列アドレ
スが順次インクリメントされると、図24に示すよう
に、ラッチクロックが立ち上がる毎に、ラッチ信号が、
86-0、86-1、86-2・・・86-11の順で順次立ち
上がる。これにより第3の論理演算回路90の出力が、
ラッチ84-0、84-1、84-2・・・84-11の順で5
ビット毎にラッチされることになる。そして最後にライ
ンクロックが立ち上がると、ラッチ84-0〜84-11に
保持されていたデータが信号線駆動回路に出力される。
以上により図7(A)に示すような第1の表示モードで
の表示が行われることになる。
【0065】次にDIRがHレベルの場合を考える。こ
の場合には、図21の第3の論理演算回路90では、キ
ャラクタ毎の左右反転処理が行われる。そして、デコー
ダ82-0〜82-11内では、右側の列112-0〜112-
11が選択される。そして列アドレスが順次インクリメン
トされると、図24に示すように、ラッチクロックが立
ち上がる毎に、ラッチ信号が、86-11、86-10、86
-9・・・86-0の順で順次立ち上がる。これによりキャ
ラクタ毎の左右反転処理が施されたキャラクタパターン
データ(第3の論理演算回路90の出力)が、ラッチ8
4-11、84-10、84-9・・・84-0の順で5ビット毎
にラッチされることになる。そして最後にラインクロッ
クが立ち上がると、ラッチ84-0〜84-11に保持され
ていたデータが信号線駆動回路に出力される。以上によ
り図7(C)に示すような第3の表示モード(左右反
転)での表示が行われることになる。即ち、制御信号D
IRのレベルを切り替えるだけで、図7(A)の表示と
図7(C)の表示とを切り替えることが可能となる。
【0066】図25に実施例3の変形例の構成を示す。
この変形例では、第1、第2の論理演算回路64、66
を含む論理演算回路7が図21の構成に付加されてい
る。このように論理演算回路7を付加することで、左右
反転のみならず、既に実施例2で説明したように上下反
転も可能となる。そして、この左右反転と上下反転とを
組み合わせることで、図7(D)に示すような上下左右
(180度)反転が可能となる。これにより図6に示す
ような実装形態にも対応できることになる。
【0067】以上のように本実施例によれば、回路規模
をそれほど大きくすることなく、画像の左右反転、上下
左右反転が可能となり、多様な実装形態に対応できるこ
とになる。また本実施例によれば、第1、第2、第3の
論理演算回路64、66、90、デコーダ82ー0〜82
-11の間で、共通の制御信号DIRを使用することが可
能となり、制御の簡易化を図れる。特に図25の構成を
採用すれば、上下反転、左右反転、上下左右反転の全て
を行うことが可能となり、図4、図5、図6の全ての実
装形態に対応することも可能となる。 (実施例4)実施例4は、実施例1〜実施例3で説明し
た液晶駆動装置を含む電子機器に関する実施例であり、
図26にその構成例を示す。図26の電子機器は、表示
情報出力源1000、表示情報処理回路1002、実施
例1〜実施例3の液晶駆動装置1004、表示パネルの
1つである液晶表示パネル1006、クロック発生回路
1008及び電源回路1010を含む。表示情報出力源
1000は、ROM、RAM等のメモリ、同調回路等を
含み、クロック発生回路1008からのクロックに基づ
いて、ビデオ信号などの表示情報を出力する。表示情報
処理回路1002は、クロック発生回路1008からの
クロックに基づいて表示情報を処理して出力する。この
表示情報処理回路1002は、例えば増幅・極性反転回
路、位相変調回路、ローテーション回路、ガンマ補正回
路あるいはクランプ回路等を含むことができる。駆動装
置1004は、走査線駆動回路、信号線駆動回路等を含
み液晶表示パネル1006の駆動を行う。電源回路10
10は、上述の各回路に電源を供給する。
【0068】このような構成の電子機器として、図27
(A)に示す携帯電話、図27(B)に示すプリンタ、
図28に示すページャ、あるいはPHS、セルラーフォ
ン、オーディオ機器、電子手帳、電子卓上計算機、PO
S端末、タッチパネルを備えた装置、プロジェクタ、ワ
ードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、テレビ、ビ
ューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコ
ーダ、カーナビゲーション装置などを挙げることができ
る。
【0069】図27(A)に示す携帯電話1100は、
表示部1102、ダイヤルボタン1104等を備え、図
27(B)に示すプリンタ1110は、表示部111
2、コントロールパネル1114等を備える。これらの
表示部1102、1112での表示に、実施例1〜3の
液晶駆動装置が利用される。
【0070】図28に示すページャ1300は、金属製
フレーム1302内に、液晶表示基板1304、バック
ライト1306aを備えたライトガイド1306、回路
基板1308、第1,第2のシールド板1310,13
12、2つの弾性導電体1314,1316、及びフィ
ルムキャリアテープ1318を有する。2つの弾性導電
体1314,1316及びフィルムキャリアテープ13
18は、液晶表示基板1304と回路基板1308とを
接続するものである。
【0071】ここで、液晶表示基板1304は、2枚の
透明基板1304a,1304bの間に液晶を封入した
もので、これにより少なくともドットマトリクス型の液
晶表示パネルが構成される。一方の透明基板に、図26
に示す駆動装置1004、あるいはこれに加えて表示情
報処理回路1002を形成することができる。液晶表示
基板1304に搭載されない回路は、液晶表示基板の外
付け回路とされ、図28の場合には回路基板1308に
搭載できる。
【0072】図28はページャの構成を示すものである
から、液晶表示基板1304以外に回路基板1308が
必要となるが、電子機器用の一部品として液晶表示装置
が使用される場合であって、透明基板に駆動装置などが
搭載される場合には、その液晶表示装置の最小単位は液
晶表示基板1304である。あるいは、液晶表示基板1
304を筺体としての金属フレーム1302に固定した
ものを、電子機器用の一部品である液晶表示装置として
使用することもできる。さらに、バックライト式の場合
には、金属製フレーム1302内に、液晶表示基板13
04と、バックライト1306aを備えたライトガイド
1306とを組み込んで、液晶表示装置を構成すること
ができる。
【0073】なお、本発明は上記実施例1〜実施例4に
限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々
の変形実施が可能である。
【0074】例えば上記実施例では、制御信号が1ビッ
ト信号である場合を主に例にとり説明したが、本発明は
これに限定されず、制御信号を複数ビット信号とするこ
ともできる。このようにすることで、2つの表示モード
間での切り替えのみならず、3以上の表示モード間での
切り替えも可能となる。
【0075】また本実施例においては、アドレス生成回
路からの出力を、第1の表示モード(通常モード)での
アドレスとして使用したが、本発明はこれに限定されな
い。例えばアドレス生成回路の出力に対して何らかの処
理を施したものを第1の表示モードでのアドレスとして
利用することもできる。
【0076】また論理演算回路の構成も本実施例で説明
したものに限られるものではなく、種々の変形実施が可
能である。
【0077】また本発明は、上記実施例1〜実施例3を
組み合わせることで、2つの表示モード間での切り替え
のみならず、3以上の表示モード間での切り替えも可能
となり、実装形態への対応度を更に高めることができ
る。
【0078】また本実施例では、液晶を用いる駆動装
置、表示装置への適用例を主に説明したが、本発明はこ
れに限らず、EL(エレクトロ・ルミネッセンス)、V
FD(蛍光表示管)等を用いる駆動装置、表示装置にも
適用できる。
【0079】また液晶表示パネル3には、図29に示す
ように、キャラクタコード領域と、固定パターン領域と
を持つものがある。固定パターン領域の配置は、液晶表
示パネルのデザインにより様々なものがあり、図29の
ように、液晶表示パネル3の中央部に固定パターン領域
を配置しているものもある。
【0080】このような液晶表示パネル3の構成におい
て、表示メモリのメモリマッピングを行う場合、キャラ
クタコード領域と固定パターン領域とを分離してマッピ
ングすることが望ましい。その理由は以下の通りであ
る。即ち表示に多様性をもたせるため、キャラクタコー
ド領域のみで上下スクロール(1ドットずつ表示位置を
ずらす)を行う場合がある。このような場合に、液晶表
示パネル3の例えば中央に固定パターン領域が存在する
と、表示メモリ8のアドレスがこの領域で不連続にな
り、CPUによる表示制御が複雑になってしまう。
【0081】本発明によれば、論理演算手段が持つ論理
演算機能を、外部制御信号、内蔵レジスタ等により切り
替え可能にすることで、CPUの表示制御を複雑化する
ことなく図29に示すような液晶表示パネルを使用する
ことが可能となる。
【0082】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の構成を示すブロック図である。
【図2】液晶表示装置(液晶モジュール)の一例を示す
斜視図である。
【図3】電子機器への液晶表示装置の実装について説明
するための図である。
【図4】液晶表示装置の実装例を示す図である。
【図5】液晶表示装置の他の実装例を示す図である。
【図6】液晶表示装置の他の実装例を示す図である。
【図7】図7(A)、(B)、(C)、(D)は、表示
画像の上下反転、左右反転、上下左右反転等について説
明するための図である。
【図8】表示メモリのメモリマップの一例を説明するた
めの図である。
【図9】片方向シフトレジスタの構成の一例を示す回路
図である。
【図10】論理演算回路の構成の一例を示す回路図であ
る。
【図11】論理演算回路の構成の他の例を示す回路図で
ある。
【図12】実施例1の動作を説明するためのタイミング
チャートである。
【図13】実施例1の比較例の構成を示すブロック図で
ある。
【図14】双方向シフトレジスタの構成の一例を示す回
路図である。
【図15】図15(A)、(B)は、背景例及び実施例
1のレイアウトの例を示す図である。
【図16】WRアドレスの自動インクリメントを行う回
路の一例を示す図である。
【図17】実施例2の構成を示すブロック図である。
【図18】図18(A)、(B)は、表示メモリのメモ
リマップについて説明するための図である。
【図19】列アドレス、ラスタアドレス、行アドレスに
ついて説明するための図である。
【図20】実施例2の動作を説明するためのタイミング
チャートである。
【図21】実施例3の構成を示すブロック図である。
【図22】図22(A)は、第3の論理演算回路の構成
例を示す図であり、図22(B)はその真理値表を示す
図である。
【図23】デコーダの構成例を示す図である。
【図24】実施例3の動作を説明するためのタイミング
チャートである。
【図25】実施例3の変形例を示すブロック図である。
【図26】実施例4の電子機器の構成例を示す図であ
る。
【図27】図27(A)、(B)は、電子機器の1つで
ある携帯電話、プリンタの一例を示す図である。
【図28】電子機器の1つであるページャの一例を示す
図である。
【図29】キャラクタコード領域と固定パターン領域を
持つ液晶表示パネルの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 片方向シフトレジスタ 2 走査線駆動回路 3 液晶表示パネル 4 信号線駆動回路 5 ラッチ部 6 アドレス生成回路 7 論理演算回路 8 表示メモリ 9 双方向シフトレジスタ 10 ポリイミドテープ 11 ICチップ 12 TCP(Tape Carrier Packa
ge) 13 プリント基板 40 液晶表示装置(液晶モジュール) 44 接続領域 46 表示画面 50 プリセット付きカウンタ 52 タイミング生成回路 54 コマンドデコーダ 60 コードデータメモリ 62 CGROM 64 第1の論理演算回路 66 第2の論理演算回路 80 ラッチ部 82-0〜82-11 デコーダ 84-0〜84-11 ラッチ 86-0〜86-11 ラッチ信号 90 第3の論理演算回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/00 - 3/38 G02F 1/133

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示パネルに設けられる複数の走査線に
    対して信号を供給する走査線駆動手段と、 第1のアドレスを生成するアドレス生成手段と、 コードデータを記憶するコードデータ記憶手段と、 前記コードデータで指定される第1のパターンデータを
    記憶するパターンデータ記憶手段と、 複数の論理ゲートを含むと共に所与の制御信号が入力さ
    れ、制御信号の設定が第1の表示モードから第3の表示
    モードに切り替えられた場合に前記第1のパターンデー
    タを第3の表示モード用の第3のパターンデータに変換
    して出力する第3の論理演算手段と、 前記制御信号が入力され、制御信号の設定が第1の表示
    モードから第3の表示モードに切り替えられた場合に前
    記第1のアドレスに基づいて第3の表示モード用の第3
    の取り込み信号を生成する複数のデコーダ手段と、 前記複数のデコーダ手段の各々に対応して設けられ、
    記第3の論理演算手段からの前記第3のパターンデータ
    を前記第3の取り込み信号に基づいて一時記憶する複数
    の一時記憶手段と、 前記一時記憶手段の出力に基づいて、表示パネルに設け
    られる複数の信号線に対して信号を供給する信号線駆動
    手段とを含み、 前記第3の論理演算手段によりパターンデータ毎の反転
    処理を行い、前記デコーダ手段及び前記一時記憶手段に
    よりパターンデータの配置変換を行う ことを特徴とする
    駆動装置。
  2. 【請求項2】 表示パネルに設けられる複数の走査線に
    対して信号を供給する走査線駆動手段と、 第1のアドレスを生成するアドレス生成手段と、 コードデータを記憶するコードデータ記憶手段と、 前記コードデータで指定される第1のパターンデータを
    記憶するパターンデータ記憶手段と、 複数の論理ゲートを含むと共に所与の制御信号が入力さ
    れ、制御信号の設定が第1の表示モードから第4の表示
    モードに切り替えられた場合に前記第1のアドレスを第
    4の表示モード用の第4のアドレスに変換して前記コー
    ドデータ記憶手段に出力する第1の論理演算手段と、 複数の論理ゲートを含むと共に前記制御信号が入力さ
    れ、制御信号の設定が第1の表示モードから第4の表示
    モードに切り替えられた場合に前記第1のアドレスを第
    4の表示モード用の第4のアドレスに変換して前記パタ
    ーンデータ記憶手段に出力する第2の論理演算手段と、 複数の論理ゲートを含むと共に前記制御信号が入力さ
    れ、制御信号の設定が第1の表示モードから第4の表示
    モードに切り替えられた場合に前記第1のパターンデー
    タを第4の表示モード用の第4のパターンデータに変換
    して出力する第3の論理演算手段と、 前記制御信号が入力され、制御信号の設定が第1の表示
    モードから第4の表示モードに切り替えられた場合に前
    記第1のアドレスに基づいて第4の表示モード用の第4
    の取り込み信号を生成する複数のデコーダ手段と、 前記複数のデコーダ手段の各々に対応して設けられ、
    記第3の論理演算手段からの前記第4のパターンデータ
    を前記第4の取り込み信号に基づいて一時記憶する複数
    の一時記憶手段と、 前記一時記憶手段の出力に基づいて、表示パネルに設け
    られる複数の信号線に対して信号を供給する信号線駆動
    手段とを含み、 前記第3の論理演算手段によりパターンデータ毎の反転
    処理を行い、前記デコーダ手段及び前記一時記憶手段に
    よりパターンデータの配置変換を行う ことを特徴とする
    駆動装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記コードデータ記憶手段が、 初期アドレスの設定後に外部制御手段がコードデータを
    書き込む毎に、インクリメント及びデクリメントのいず
    れか一方の方向に書き込みアドレスを自動的に順次変化
    させ、前記アドレス生成手段が、 前記第1のアドレスを、前記一方と同一の方向に変化さ
    せ、 前記第2の論理演算手段は、 前記制御信号の設定が第1の表示モードから第4の表示
    モードに切り替えられた場合に、前記第4のアドレスを
    前記一方とは異なる方向に変化させることを特徴とする
    駆動装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、 前記制御信号を、表示パネルの実装形態に応じて設定変
    更可能な外部端子からの信号及び内蔵レジスタの内容の
    いずれかに基づき生成することを特徴とする駆動装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかの駆動装置を
    含むことを特徴とする電子機器。
JP30734496A 1995-11-06 1996-11-01 駆動装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP3491471B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30734496A JP3491471B2 (ja) 1995-11-06 1996-11-01 駆動装置及び電子機器
US08/742,401 US5966115A (en) 1995-11-06 1996-11-04 Drive unit and electronic equipment
SG1996011043A SG54728A1 (en) 1995-11-06 1996-11-06 Drive unit and electronic equipment
TW085113605A TW362208B (en) 1995-11-06 1996-11-07 Display driver

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28770295 1995-11-06
JP7-287702 1995-11-06
JP30734496A JP3491471B2 (ja) 1995-11-06 1996-11-01 駆動装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09190163A JPH09190163A (ja) 1997-07-22
JP3491471B2 true JP3491471B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=26556849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30734496A Expired - Fee Related JP3491471B2 (ja) 1995-11-06 1996-11-01 駆動装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5966115A (ja)
JP (1) JP3491471B2 (ja)
SG (1) SG54728A1 (ja)
TW (1) TW362208B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035438A (en) * 1999-04-30 2000-03-14 Neal; Murray L. Method and apparatus for defeating ballistic projectiles
USD435028S (en) * 2000-03-17 2000-12-12 Patrick M Garman Combined telephone and calculator
KR100690002B1 (ko) * 2000-06-12 2007-03-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기발광소자
JP4646433B2 (ja) * 2001-04-27 2011-03-09 三菱電機株式会社 液晶表示装置
SG103872A1 (en) * 2001-07-16 2004-05-26 Semiconductor Energy Lab Shift register and method of driving the same
US20030201987A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for adjusting inverted image in display system
KR20040058782A (ko) * 2002-12-27 2004-07-05 오리온전기 주식회사 멀티스크린용 플라즈마 디스플레이 패널 장치
KR100919202B1 (ko) * 2002-12-31 2009-09-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
EP1494106A1 (en) 2003-07-03 2005-01-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Docking station for a vehicle
DE10394278T5 (de) * 2003-07-31 2006-05-11 Fujitsu Frontech Ltd. Bildschirmanzeigevorrichtung
JP4725053B2 (ja) * 2004-08-20 2011-07-13 カシオ計算機株式会社 液晶駆動装置及び液晶駆動方法
JP2007072062A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP4958466B2 (ja) * 2006-04-05 2012-06-20 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
KR101349778B1 (ko) * 2006-12-26 2014-01-10 엘지디스플레이 주식회사 반전영상을 표시하는 액정표시장치
KR101255284B1 (ko) 2008-12-29 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US8644025B2 (en) * 2009-12-22 2014-02-04 Mxtran Inc. Integrated circuit film for smart card
JP2022025330A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、液晶表示装置、電子機器及び移動体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848105B2 (ja) * 1979-04-27 1983-10-26 株式会社東芝 表示装置
JPS5788492A (en) * 1980-11-25 1982-06-02 Suwa Seikosha Kk Lcd controller
US4570158A (en) * 1981-10-27 1986-02-11 Williams Electronics, Inc. Horizontal and vertical image inversion circuit for a video display
DE3225046C2 (de) * 1982-07-05 1985-12-19 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Nähautomat mit einem Nähkopf und einer kontinuierlichen Werkstück-Vorschubvorrichtung
JPS59210497A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 株式会社日立マイコンシステム 液晶駆動装置及びそれを用いた液晶表示装置
JPS6020764A (ja) * 1983-07-14 1985-02-02 Sawafuji Electric Co Ltd 磁石発電機のロ−タ
US4689824A (en) * 1983-12-30 1987-08-25 International Business Machines Corporation Image rotation method
US4806920A (en) * 1986-03-28 1989-02-21 Nec Corporation Device for producing an output image while giving an original image a rotation of 90, 180, or 270
US5063526A (en) * 1987-06-03 1991-11-05 Advanced Micro Devices, Inc. Bit map rotation processor
US4823080A (en) * 1987-06-26 1989-04-18 Lin Dong Chang Touchless (photo type) and contact digital dual purpose tachometer
US5124692A (en) * 1990-04-13 1992-06-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for providing rotation of digital image data
JP2760731B2 (ja) * 1992-04-30 1998-06-04 株式会社東芝 グラフィックス互換性を可能にする高性能グラフィックスアダプタ用外部インターフェース回路
JPH07152339A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Hitachi Ltd 表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5966115A (en) 1999-10-12
JPH09190163A (ja) 1997-07-22
SG54728A1 (en) 1998-11-16
TW362208B (en) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491471B2 (ja) 駆動装置及び電子機器
JP3659139B2 (ja) Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器
JP4127510B2 (ja) 表示制御装置および電子機器
JP3578141B2 (ja) 表示ドライバ、表示ユニット及び電子機器
US8106897B2 (en) Display drive control device and electric device including display device
US6683596B2 (en) Data line driving circuit of electro-optical panel, control method thereof, electro-optical device, and electronic apparatus
US7956835B2 (en) Display device
CN101093636A (zh) 显示驱动控制设备和包含显示设备的电子设备
JP2005156766A (ja) 表示システムおよびそれを用いた電子機器
JP2002140052A (ja) 携帯情報装置及びその駆動方法
JP3975633B2 (ja) 電気光学パネル、電気光学パネルのデータ線駆動方法およびデータ線駆動回路、電気光学装置ならびに電子機器
JPH10282938A (ja) 表示制御回路及び画像表示装置並びにそれを備えた電子機器
JPH07175444A (ja) 液晶ディスプレイ表示システム
JP2020024441A (ja) 携帯情報装置
JP3873336B2 (ja) 半導体集積回路並びにそれを用いた画像表示装置及び電子機器
TWI771716B (zh) 源極驅動電路、平面顯示器及資訊處理裝置
JPH10105505A (ja) 表示駆動制御回路及び画像表示装置並びにそれを備えた電子機器
JP3944748B2 (ja) Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器
WO2001057838A1 (fr) Dispositif electro-optique et son procede d'utilisation
JP2002189452A (ja) 半導体集積回路
JPS62287293A (ja) 表示制御装置
JP2009080494A (ja) 携帯通信端末
JP2007188096A (ja) 表示駆動制御装置
JP2004347963A (ja) 液晶表示駆動回路並びにそれを用いた液晶表示装置及び電子機器
JP2004133352A (ja) 表示駆動回路、電気光学装置、電子機器及び表示駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees