JP2005172423A - 静的l字形シール・リングを有する軸方向負荷方式シール機構 - Google Patents

静的l字形シール・リングを有する軸方向負荷方式シール機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005172423A
JP2005172423A JP2004359191A JP2004359191A JP2005172423A JP 2005172423 A JP2005172423 A JP 2005172423A JP 2004359191 A JP2004359191 A JP 2004359191A JP 2004359191 A JP2004359191 A JP 2004359191A JP 2005172423 A JP2005172423 A JP 2005172423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
ring
spring
piston
circumferential groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004359191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4895499B2 (ja
Inventor
Russell M Sylvia
ラッセル・エム・シルビア
Allen J Bartlett
アレン・ジェー・バートレット
Mark E Housman
マーク・イー・ハウスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azenta Inc
Original Assignee
Helix Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Helix Technology Corp filed Critical Helix Technology Corp
Publication of JP2005172423A publication Critical patent/JP2005172423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895499B2 publication Critical patent/JP4895499B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/164Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/18Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
    • F16J15/184Tightening mechanisms
    • F16J15/185Tightening mechanisms with continuous adjustment of the compression of the packing
    • F16J15/186Tightening mechanisms with continuous adjustment of the compression of the packing using springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/18Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
    • F16J15/20Packing materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/56Other sealings for reciprocating rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G2253/00Seals
    • F02G2253/02Reciprocating piston seals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/536Piston ring inserter or remover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】極低温冷凍機のディスプレーサに用いられる、漏れを防ぐシール機構を提供する。
【解決手段】極低温冷凍機のピストン10は、軸方向を向く平坦な表面を有する分離型の動的シール・リング46、およびこの動的シール・リング46の平坦な表面に当接する平坦な表面を有する静的シール・リング40を有する周方向溝54と、この溝内に取り付けられたスプリング48とを備える。スプリング48は静的シール・リング40に軸方向力を加えて、静的シール40によって前記軸方向負荷を動的シール・リング46全体に分散させることにより、溝内で分離型シール46が往復移動するのを防止し、シールの漏れ経路を制限する。
【選択図】 図3

Description

本発明は極低温冷凍機のディスプレーサのシール機構に関する。
スターリング式冷凍機およびギフォード・マクマホン式冷凍機などの極低温冷凍機においては、ディスプレーサ・ピストンがシリンダ内を往復運動する。これら2つのシステムにおける効率的冷凍のために、ディスプレーサとシリンダの間にガス・シールを設けて、ディスプレーサの一端から他端に通過する冷媒がディスプレーサ内の熱交換器を確実に通過するようにしている。このような冷凍機で広く用いられてきたシールの1つの方式は、Z−カット(Z字形のスリット)を有する分離型(スプリット)リング・シールであり、シール損失なくリングの周辺方向への膨張が可能である。このシールはディスプレーサの外周溝内に配置され、内側の膨張リングにより外側方向にシリンダに押し付けられる。分離型シールは取り付けられると、溝に完全に収まる。極低温冷凍機のこのようなシールの第1の利点は、シールの磨耗および熱収縮および膨張があっても、前記内側の膨張リングがシリンダ壁にほぼ一定のシール力を与えることである。
図1に示すとおり、典型的な分離式ギフォード・マクマホンまたはスターリング冷凍機は、シリンダ14内で往復運動するディスプレーサ12を含む。ディスプレーサはピストン棒13および接続ピン15を介してモータまたはガス・スプリング容積により駆動される。ディスプレーサ12の上方向への移動により、高温チャンバ(warm chamber)16内の高圧ガスがディスプレーサ内の熱交換器18を通して排出される。ガスが多孔性金属プラグ20または側面孔(図示なし)を通り外側へ通過し、低温端膨張チャンバ24に入る。このような冷却されたガスはチャンバ24内で膨張し、さらにガスおよび周囲の高熱伝導性熱ステーション(冷却端)26をさらに低温度に冷却する。次に、ディスプレーサが下方向に移動すると、極低温ガスは熱交換器18を通って戻り、動作の次のサイクルにおけるガスを冷却するために、熱交換器を冷却する。ヘリウム・ガスなどのすべての冷媒を、ディスプレーサの運動により熱交換器を確実に通過させるために、シール・リング30はディスプレーサの高温端(上端)近くの環状の外周溝31内に置かれる。
シール・リング30は一般に、TFE(繊維ガラス・テトラフルオロエチレン)のような樹脂材料の分離型リングであるのに対し、ばね鋼の膨張リング38および溝31は通常ステンレス鋼である。したがって、シール・リング30は周囲の金属部分に比べて大幅に大きい熱膨張係数を有する。溝内のシール・リングの熱膨張を可能にするために、従来の冷凍機のシール・リングは、溝の軸方向寸法よりも0.5ミル(0.025mm)以内でわずかに小さい軸方向寸法を有する。したがって、高温で動作する場合を除き、シール・リングは、ディスプレーサの運動方向が変わる度に溝内を膨張リングに沿って往復移動する。シール・リングが溝内を移動する時間の間、シール・リング30のZ−カットに沿った、溝面における緊密シールを維持する押付け力は作用しない。したがって、ディスプレーサの運動方向が変わる度に漏れが発生する。さらに、シール・リングは溝の両対面を交互にシールする必要がある。このシールのために、シール・リングおよび溝の各面は正確に平滑、平坦および平行でなければならない。この必要な正確さは、安定で均一な動作装置の大規模製造を困難にする。
冷凍機が低温環境にさらされるか、またはシールが冷凍機自体により冷却されると、シール・リングが収縮し、結果として、ディスプレーサの往復運動の度に、膨張リングに沿って大きい範囲に往復移動する。溝内のこのような往復移動は、磨耗および漏れを引きこす。シール・リングの磨耗はディスプレーサ周囲の大きい漏れの原因となり、さらに、冷媒である低温のヘリウムと混合されるとき、冷凍機の効率の低下させる残がい物を発生させる。
参照により本明細書に引用した米国特許第4,355,519号では、ディスプレーサ内のスプリングを用いて、シール・リングに軸方向の負荷を与えることにより、シールの往復移動を防止している。また、ベレヴィレ(Belleville)ワッシャとU字形またはC字形断面を有する環状スプリングとを使用することを記載している。
参照により本明細書に引用した米国特許第6,408,631号では、波形スプリングがピストンにシール・リングの軸方向負荷を加える。
参照により本明細書に引用した米国特許第6,598,406号では、弾性O−リングと負荷リングを組み合わせて使用し、シール・リングの漏れを最少にすることを記載している。図2Aは特許第6,598,406号から転載している。図2Bは前記シール・アセンブリの断面図である。径方向から見て波形を呈する波形スプリング48は、負荷リング144、ゴム製O−リング143および別の負荷リング44に軸方向負荷を与え、これが、Z−カット46aを有する分離型の動的シール46に軸方向負荷を与える。これら要素48、144、44、46はピストン本体50の外周面に設けた周方向溝54内に配置されている。ピストン本体50の上部外周には円筒形のスリーブ52が嵌合されて、スナップリング42からなる固定機構によりピストン本体50から上方へ脱落しないように支持されている。このスリーブ52とピストン本体50の段部との間で前記周方向溝54が形成されている。スリーブ52はスプリング48により下方への移動が阻止されて、スナップリング42との間に固定的に保持される。
図2Aおよび図2Bに示した構造は、半径方向に負荷された動的リング・シールに対し、負荷リング、静的シール・リングおよび波形スプリングの組合せによって軸方向に負荷を与えるという、有効なシール構造ではあるが極低温冷凍機の極端に大きい温度変化により、シール・リングの温度収縮が発生し、軸方向および半径方向の両方への動きが生じて、漏れが発生する可能性がある。軸方向に負荷されるシール機構においては、“Z−カット”および短い支持リングによっても、極めて小さい漏れ経路が形成される。支持リングが動作中に移動する場合、ディスプレーサの両端の差圧力が増加するか、またはシールが徐々に磨耗し、漏れ経路が増加する。また、ディスプレーサ両端の差圧が増加する場合、スプリングにより加えられる軸方向負荷を超える可能性がある。さらに、O−リングは多少の弾力性を有するため、ゴムのような弾性のあるエラストマ(弾性材)からなるO−リングを使用することで確実な半径方向の密着は可能になるが、この特性によりO−リングが損傷を受け易くなり、したがって、シールの漏れの可能性が増加する。
本発明は、軸方向を向く平坦な表面を有する静的シール・リングを用いる。一実施形態においては、静的シール・リングおよび動的シール・リングのポリマー(重合体)表面が、2つのシール・リング間の動きを可能にし、これにより、摩擦による動的シール・リングの半径方向移動のロックを最少にする。さらに、ポリマー製のシール・リングは、ディスプレーサ周りの密着に関して金属リングに比べて柔軟性を備え、同時に、ゴムのようなエラストマ(弾性材)からなるO−リングに比べて大きい剛性と耐久性を備える。
本発明の一実施形態は、周方向溝を有する本体と、軸方向を向く平坦な表面を有する2つのポリマー製のシール・リングと、波形スプリングとを有するピストンを含む。溝は軸方向に対向する2つの対面を形成する第1溝壁および第2溝壁を有する。2つのシール・リングは第1溝壁に接触するように配置され、第1シール・リングは動的シールを形成し、第2シール・リングは静的シールを形成する。波形スプリングはシール・リングと第2溝壁の間に配置され、その位置で、軸方向に静的負荷が加えられる。
静的シール・リングはL字形断面(“L字形リング”)とすることもできる。また、負荷リングを波形スプリングとL字形リングの間に置いて、軸方向負荷を静的シールおよび動的シールに分散してもよい。あるいは、静的シール・リングを、ピストン本体に当接するフランジを有するフランジ付き負荷リングとしてもよい。静的シールおよび動的シールの両方は、静的シールおよび動的シール間で小さい摩擦運動ができる平坦な互いに当接する軸方向表面(軸方向を向いた表面)を有することができる。
ポリマー製の静的シールは、収縮して、溝内にディスプレーサの外径面に対するシールを形成し、流路が、Z−カットを通って分離型シールの内径面に達し、さらに、反対側の差圧領域に達する部位に限定される。さらに、前記静的シールは、動的シールの軸方向面(軸方向を向く面)上に第2シール表面を形成し、スプリングとは別に、分離型シール上に一定の軸方向力を加え、極低温で作動する間に、スプリングが持ち上がることをなくする。これらポリマー製の静的シール・リングを用いて、分離型シール、支持リングの高さおよび負荷リング表面の仕上げについて必要とされる厳格な許容差を緩和し、さらにくぼみ付きのシールの必要性をなくする。
好ましくは、動的シール・リングは分離型シール・リングであり、このシール・リング内に取り付けられた少なくとも1つの半径方向スプリングを有し、シール・リング内に半径方向力を発生させる。好ましくは、少なくとも1つの半径方向スプリングは、第1半径方向スプリングおよび第2半径方向スプリングを有する。第1半径方向スプリングは第1開口を有し、第2半径方向スプリングは第2開口を有する。第1半径方向スプリングおよび第2半径方向スプリングは、第1開口が第2開口に対して周方向に約180度ずれるように、動的シール・リング内に取り付けられる。一実施形態においては、ピストンは波形スプリングとL字形リングの間に取り付けられた負荷リングを有する。負荷リングはL字形リング上に負荷を均一に分散し、それにより、動的シール・リング上に負荷を均一に分散させる。
別の実施形態においては、ピストンは本体上に取り付けられたスリーブを含み、このスリーブが周方向溝の第1溝壁を形成し、本体が周方向溝の第2溝壁を形成する。ピストンはまた、例えばスナップ・リングなどの、本体にスリーブを固定する固定機構を含むこともできる。
本発明の別の実施形態はシリンダを有する冷凍機を備え、ピストンはこのシリンダ内に組み込まれたディスプレーサである。ディスプレーサは周方向溝を有する本体と、ポリマー(重合体)からなる2つのシール・リングと、スプリングとを備える。溝は第1溝壁および第2溝壁を有する。2つのシール・リングは第1溝壁に接触するように配置され、第1のシール・リングは動的シールを形成し、第2のシール・リングは静的シールを形成する。スプリングはシール・リングと第2溝壁の間に配置され、スプリングはシール・リングに軸方向の負荷を掛ける。また、負荷リングをスプリングと静的シールの間に置いて、軸方向負荷を静的シール上に分散するのを助けることもできる。本体は本体上に取り付けられたスリーブを含み、このスリーブは第1溝壁を形成し、本体が第2溝壁を形成することもできる。スプリングはシール・リングに軸方向の負荷を掛ける波形スプリングを含むことができる。動的シール・リングは、分離型リングであって、その内径側に、少なくとも1つの半径方向スプリングが装着されて、シリンダに対し分離型シール・リングの半径方向力が付加されている。
本発明の前述およびその他の目的、特徴、および利点は、添付図面に示す本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。図面では、同一参照符号は異なる図面においても同一部品を指す。図面は必ずしも縮尺通りでなく、本発明の原理を示すことに重点が置かれている。
本発明の好ましい実施形態を以下に説明する。
図3は符号10で一般に示されるピストンの一実施形態の断面図を示す。好ましくは、ピストン10は、極低温冷凍機で使用されるようなディスプレーサである。極低温冷凍機の動作は図1で説明した従来のものと同一である。ピストン10は、図2Aおよび図2Bに示したピストンと同一構造であって、ピストン本体50とスリーブ52とを有し、外周に周方向溝54が形成されている。ピストン本体50の軸方向の中間部に環状の段部が形成されて、この段部よりも上方の上半部が小径部とされ、この小径部の上部外周にスリーブ52が嵌合され、スナップリング42のような固定機構によりピストン本体50に支持されている。
前記周方向溝54は、図3に示すピストン本体50の段部とスリーブ52の下端部との間に形成されており、軸方向に対向する2つの溝壁72および74を有する。第1の溝壁72はスリーブ52の下端面により形成され、第2の溝壁74はピストン本体50の段部の上面により形成されている。
ピストン10はさらに、溝54内に取り付けられたポリマー製のシール・リング(第1のシール・リング)46と、2つの半径方向に弾性力を生成する半径方向スプリング38a、38bと、ポリマー製のL字形リング(第2のシール・リング)40と、負荷リング44と、スプリング48のような軸方向付勢機構とを有する。スプリング48の上端部は第1の溝壁72に当接している。ピストン本体52に、軸方向の付勢力をもつスプリング48を取り付けたのち、スリーブ52をピストン本体50に取り付けることにより、スプリング48を圧縮状態に維持している。第1のシール・リング46の上下端面は軸方向を向く平坦な面となっており、第2のシール・リング40の下面、つまり第1のシール・リング46の上面と接する面も、やはり、軸方向を向く平坦な面となっている。これら要素46、38a、38b、40、44、48は、前記周方向溝54内で、前記第1および第2の周方向溝72,74間に配置されている。前記スプリング48により、負荷リング44を介して、一方のリングである第2のシールリング40にばね力を付加して、他方のリングである第1のシールリング46に軸方向の負荷を掛けることにより、この第1のシールリング46を第2の溝壁74に押し付けている。周方向溝54の壁面には、前記2つの半径方向スプリング38a、38bが嵌め込まれて軸方向の位置決めがなされる環状凹所56が形成されている。
ピストン10のこの構成により、ユーザはスプリング48を適宜置き換えて、若干の負荷調整幅または負荷誤差許容幅内でシール・リング46に負荷を掛けることができる。負荷リング44および半径方向スプリング38a、38bは両方共、本発明の実施には必要でないが、それぞれはさらに確実なシールの形成にとって有利である。負荷リング44は、図2Aに示したのと同一構造の波形スプリング48からの軸方向負荷を変換して、L字形シール・リング40上に軸方向負荷を均一に分散させ、これにより、動的シール・リング46上に軸方向負荷を分散させる。半径方向スプリング38a、38bは、ピストン10が運動して、動的シール・リング46が膨張および収縮する際に、動的シール・リング46に内径側から半径方向外側向きの圧力を加え続けるように作用する。
図5に示すように、動的シール・リング46は1つのZ−カット46aを有する分離型である。半径方向スプリング38a、38bも分離型であり、それぞれ、軸方向に延びるスリットからなる第1および第2の開口61,62を有している。第1の半径方向スプリング38aの第1開口61と、第2の半径方向スプリング38bの第2開口62とは、周方向にほぼ180度ずれるように設定されている。これにより、半径方向スプリング38a、38bを通るガス漏れが抑制される。
図4Aは本発明の一実施形態で使用されるL字形リング40を示す。図4BはL字形リングの平面図であり、リング40の内周縁に沿って立設されたフランジ40aを示している。このフランジ40aはピストン本体50の外周面、この例では溝54の底面に当接する。図4Cは、図4Bの線Cで切断したL字形リング40の断面図である。L字形リング40の内周縁に沿って立設されたフランジ40aは、リング40の径方向外方に向かってわずかに湾曲しているリップを有することを示している。しかしながら、立設されたフランジ40aは、本発明の実施に当たって、必ずしも湾曲している必要はなく、さまざまな角度で軸心に対して傾斜する直線部分で形成してもよい。図4Dは図4Cの細部Dの拡大図を示す。図4Dの拡大図において、リップは、軸方向の中間部がリングの内周縁からわずかに突き出ていることを示している。この突き出た部分により、ピストン本体に対する環状の接触線を形成し、柔軟な半径方向の密着嵌合を実現する。L字形リング40の底面は平坦面であり、この底面に接するポリマー製の動的シール・リング46は半径方向運動に最少の摩擦抵抗しか持たない。
図6は符号10で一般に示されるピストンの本発明による別の実施形態を示す。ピストン10は動的シール・リング46、少なくとも1つの半径方向スプリング38、ピストン本体50方向(径方向内方)に突き出るフランジ42を有するポリマー製のフランジ付き負荷リング41、およびスプリング48のような軸方向付勢機構を有する。この負荷リング41は静的な第2のシール・リングを兼ねている。L字形リングと同様に、このフランジ付き負荷リング41のフランジ42はリングの径方向外方に向かってわずかに湾曲しており、ピストン本体50に対する環状の接触線を形成し、柔軟な半径方向の密着嵌合を実現する。先の実施形態と同様に、フランジ付き負荷リング41の底面は平坦面を備え、この面に接するポリマー製の動的シール・リング46は半径方向運動に最少の摩擦抵抗しか持たない。ピストン10のこの構成により、ユーザは、スプリング48を適宜置き換えて、若干の負荷調整幅または負荷誤差許容幅内で、シール・リング46に軸方向の負荷を掛けることができる。
静的シール・リングは、図3のL字形リング40、図5のフランジ付き負荷リング41、または他のフランジ付き構造のいずれであっても、収縮することによりディスプレーサ10の外径部をシールし、動的シール・リング46を通る流路を制限して、スプリング48とは別にシール・リング46に軸方向力を加える。この力が加えられることにより、静的リングは、極低温における作動中に、スプリング48が持ち上げられるのを防止する。静的シール・リング41および動的シール・リング46は平坦面で当接し、この状態で、これら2つのシール・リング41,46間の径方向の動きを可能にし、スプリング48により発生する軸方向負荷をシール・リング41,46の平坦な軸方向面(軸方向を向く面)に沿って分散させる。静的シール・リング41の平坦な表面は、切欠き部(スリット)を持つ分離型シール46の上側の軸方向面に第2のシール面を形成し、漏れ経路を通る漏れを減少させる。最後に、静的L字形リングまたはフランジ付き負荷リング41は,Z−カットの寸法公差を緩和し、シール・リングのコストを低減する。
前記各実施形態ではシール・リングの軸方向への押圧用に波形スプリング48を用いたが、図7に示すような, 1本の帯材を軸方向に波形に変形させた状態でらせん状に巻いたらせん状波形スプリング48Aを用いることもできる(米国特許第6,408,631号明細書参照)。また、スプリングとして、波形ワッシャ(Smalley Ring Co. 製、Wheeling, Ill)を使用することもできる。
本発明の一実施形態においては、動的シール・リング46はポリマーで製作され、静的シール・リングも、L字形リング40またはフランジ付き負荷リング41のいずれであっても、やはりポリマーで製作される。これらシール・リングはポリマー接触面上に平坦なポリマー面を形成し、温度変化および動的シール・リングが膨張および収縮があっても、2つのシール・リング間のスムースな動きを可能にする。従来のゴムのようなエラストマーからなる製のO−リングによる直接接触では、O−リングとポリマー製の動的シール・リング間の摩擦により、半径方向の動きを制限する。さらに、ポリマー製のシール・リングは、特に極低温冷凍機の極限温度の大きい変化により損傷を受け易いエラストマー製のO−リングに比べて、優れた耐久性を有する。同様に金属の負荷リングも、金属表面を精密に機械加工しない限り、動きを制限する摩擦を発生する。金属製負荷リングも静的リングには適さない。
さらに、ポリマーの広範囲にわたって異なる特性を利用することにより、特定のシールに必要な力に対して、リングの特性および形状を調整できる。好ましくは、シール・リング41,46に使用されるポリマーは、Cサブ1〜Cサブ4(C.sub.1〜C.sub.4)の反復単位のハロゲン化または過ハロゲン化アルケニルまたはアルコキシ・ポリマー(これらのコポリマーを含む)であって、この反復単位は基本的にフッ素、塩素またはこれらの混合によりハロゲン化されている。適切なハロゲン化または過ハロゲン化ポリマーには、例えば、テフロン(登録商標)(E.I.Du Pont de Nemours and Company製、ポリテトラフルオロエチレン、PTFF)、テフロン(登録商標)PFA(E.I.Du Pont de Nemours and Company製、製品コード857210、過フルオロアルコキシ・ポリマー)、テフロン(登録商標)FEPグリーン(E.I.Du Pont de Nemours and Company製、製品コード856204、フッ化エチレン−プロピレン・コポリマー)、テフロン(登録商標)FEPブラック(E.I.Du Pont de Nemours and Company製、製品コード856200、フッ化エチレン−プロピレン・コポリマー)、テフロン(登録商標)ETFEクリア(E.I.Du Pont de Nemours and Company製、製品コード5326010、エチレン・トリフルオロエチレン)、テフロン(登録商標)ETFEグリーン(E.I.Du Pont de Nemours and Company製、製品コード5326014、エチレン・トリフルオロエチレン)、Halar(登録商標) (Whitford製、製品コード6014、エチレン・クロロトリフルオロエチレン)、Kynar(登録商標) (Ausimot, Inc. 製, ポリフッ化ビニリデン)、KFR (Continental Industries, Inc.製, ポリフッ化ビニリデン)、およびPVF2(Continental Industries, Inc.製, ポリフッ化ビニリデン)が挙げられる。
本発明を好ましい実施形態により図示し、説明してきたが、当業者には、添付の特許請求項に包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形態または細部にさまざまな変更を加えるのが可能であることは理解されるであろう。
シリンダ内のディスプレーサの縦断面図である。 2つの負荷リング間に置かれたO−リングと周方向溝内のシール・リングからなる静的シール・リングを有するディスプレーサの図である。 図2Aのディスプレーサおよび周方向溝内のシール・リングの縦断面図である。 本発明の一実施形態のディスプレーサおよび周方向溝内のシール・リングの縦断面図である。 本発明の一実施形態で使用するL-リングを示す。 本発明の一実施形態で使用するL-リングの平面図である。 本発明の一実施形態で使用するL-リングの縦断面図である。 図4Cに示すL-リングの片側の拡大縦断面図である。 本発明の一実施形態で使用する動的シールリングおよび半径方向リングを示す分解斜視図である。 本発明の別の実施形態のディスプレーサおよび周方向溝内のシール・リングの縦断面図である。 本発明で使用するスプリングの変形例を示す分解斜視図である。
符号の説明
10 ピストン
12 ディスプレーサ
13 ピストン棒
14 シリンダ
15 ピン接続
16 高温チャンバ
18 熱交換器
20 金属プラグ
24 膨張チャンバ
26 高伝導性末端部
30 シール・リング
38 半径方向スプリング
40 L字形リング
40a,42 フランジ
41 フランジ付き静的リング(第2のシール・リング)
44 負荷リング
46 動的リング(第1のシール・リング)
48 スプリング
54 周方向溝

Claims (50)

  1. 周方向溝を有するピストン本体と、
    前記周方向溝内に配置され、動的シールを形成し、かつ軸方向を向く平坦な表面を有する第1のシール・リングと、
    前記周方向溝内に配置され、前記第1のシール・リングの前記平坦な表面に当接する平坦な表面を有し、かつ前記ピストン本体に対して静的シールを形成する第2のシール・リングと、
    前記周方向溝内に配置され、前記シール・リングの一方に負荷を掛けて他方のシール・リングに押し付けるスプリングと、を備えたピストン。
  2. 請求項1において、前記第2のシール・リングが前記ピストン本体に当接するフランジを備えたピストン。
  3. 請求項2において、前記第2のシール・リングがL字形リングであるピストン。
  4. 請求項3において、さらに、前記周方向溝内に配置された負荷リングを備えたピストン。
  5. 請求項4において、前記スプリングが前記負荷リングに負荷を掛けて、前記第1シール・リングおよび第2シール・リングを軸方向に押し付けているピストン。
  6. 請求項2において、前記第2のシール・リングが前記ピストン本体に当接するフランジを有するフランジ付き負荷リングであるピストン。
  7. 請求項1において、前記第1のシール・リングおよび第2のシール・リングがポリマー製であるピストン。
  8. 請求項1において、前記ピストンがディスプレーサであるピストン。
  9. 請求項1において、前記第1のシール・リングが分離型シール・リングを有するピストン。
  10. 請求項1において、前記第1のシール・リングが前記第1シール・リングの内径側に取り付けられた少なくとも1つの半径方向スプリングを有することにより、前記第1シール・リングに半径方向力を発生させるピストン。
  11. 請求項10において、前記半径方向スプリングが、第1の半径方向スプリングおよび第2の半径方向スプリングを備えたピストン。
  12. 請求項11において、前記第1の半径方向スプリングは第1開口を有し、前記第2の半径方向スプリングは第2開口を有し、前記第1の半径方向スプリングおよび第2の半径方向スプリングは、前記第1開口が第2開口に対して周方向に約180度ずれているように、前記第1シール・リングの内径側に取り付けられているピストン。
  13. 請求項1において、前記ピストン本体がこの本体に取り付けられたスリーブを有し、このスリーブが前記周方向溝の一部を形成しているピストン。
  14. 請求項13において、前記スリーブをピストン本体に固定する固定機構を備えたピストン。
  15. 請求項14において、前記固定機構がスナップ・リングを有するピストン。
  16. 請求項1において、前記スプリングが波形スプリングであるピストン。
  17. 請求項1において、前記スプリングがらせん状波形スプリングを有するピストン。
  18. 請求項1において、前記スプリングが少なくとも1つの波形ワッシャを有するピストン。
  19. 周方向溝を有する本体と、
    前記周方向溝内に配置されて動的シールを形成する第1のシール・リングであって、この第1シール・リングは軸方向を向く平坦な表面と、ポリマー製の分離型シール・リングの内径側に取り付けられる少なくとも1つ半径方向スプリングとを有することにより、前記分離型シール・リングに半径方向の力を発生させる、第1のシール・リングと、
    前記周方向溝内に静的シールを形成し、前記動的シール・リングに当接する平坦な表面を有し、かつ前記ピストン本体に対して静的シールを形成する、ポリマー製のL字形リングと、
    前記周方向溝内に取り付けられた負荷リングと、
    前記周方向溝内に配置され、前記各リングに負荷を掛けて他方のリングを軸方向に押し付けるスプリングと、を備えたピストン。
  20. 周方向溝を有する本体と、
    前記周方向溝内に配置されて動的シールを形成する第1のシール・リングであって、この第1シール・リングは軸方向を向く平坦な表面と、ポリマー製の分離型シール・リングの内径側に取り付けられる少なくとも1つ半径方向スプリングとを有することにより、前記分離型シール・リングに半径方向の力を発生させる、第1のシール・リングと、
    前記ピストン本体に当接するフランジを有し、かつ前記周方向溝内で静的シールを形成するポリマー製のフランジ付き負荷リングであって、前記動的シール・リングに当接して、前記ピストン本体に対して静的シールを形成するポリマー製のフランジ付き負荷リングと、
    前記前記周方向溝内に配置され、前記各リングに負荷を掛けて他方のリングを軸方向に押し付けるスプリングと、を備えたピストン。
  21. シリンダと、
    前記シリンダ内に取り付けられ、かつ周方向溝を有するディスプレーサと、
    前記周方向溝内に配置され、動的シールを形成し、かつ軸方向を向く平坦な表面を有する第1のシール・リングと、
    前記周方向溝内に配置され、前記第1のシール・リングの前記平坦な表面に当接する平坦な表面を有し、かつ前記ピストン本体に対して静的シールを形成する第2のシール・リングと、
    前記周方向溝内に配置され、前記シール・リングの一方に負荷を掛けて他方のシール・リングに押し付けるスプリングと、を備えた冷凍機。
  22. 請求項21において、前記第2のシール・リングが前記ピストン本体に当接するフランジを有する冷凍機。
  23. 請求項22において、前記第2のシール・リングがL字形リングである冷凍機。
  24. 請求項23において、さらに、前記周方向溝内に配置された負荷リングを有する冷凍機。
  25. 請求項24において、前記スプリングが前記負荷リングに負荷を掛けて、前記第1シール・リングおよび第2シール・リングを軸方向に押し付けている冷凍機。
  26. 請求項22において、前記第2のシール・リングが前記ピストン本体に当接するフランジを有するフランジ付き負荷リングである冷凍機。
  27. 請求項21において、前記第1のシール・リングおよび第2のシール・リングがポリマー製である冷凍機。
  28. 請求項21において、前記ピストンがディスプレーサである冷凍機。
  29. 請求項21において、前記第1のシール・リングが分離型シール・リングを有する冷凍機。
  30. 請求項21において、前記第1のシール・リングが前記第1シール・リングの内径側に取り付けられた少なくとも1つの半径方向スプリングを有することにより、前記第1シール・リングに半径方向力を発生させる冷凍機。
  31. 請求項30において、前記半径方向スプリングが、第1の半径方向スプリングおよび第2の半径方向スプリングを有する冷凍機。
  32. 請求項31において、前記第1の半径方向スプリングは第1開口を有し、前記第2の半径方向スプリングは第2開口を有し、前記第1の半径方向スプリングおよび第2の半径方向スプリングは、前記第1開口が第2開口に対して周方向に約180度ずれているように、前記第1シール・リングの内径側に取り付けられている冷凍機。
  33. 請求項21において、前記冷凍機本体がこの本体に取り付けられたスリーブを有し、このスリーブが前記周方向溝の一部を形成している冷凍機。
  34. 請求項33において、前記スリーブをピストン本体に固定する固定機構を有する冷凍機。
  35. 請求項34において、前記固定機構がスナップ・リングを有する冷凍機。
  36. 請求項21において、前記スプリングが波形スプリングである冷凍機。
  37. 請求項21において、前記スプリングがらせん状波形スプリングを有する冷凍機。
  38. 請求項21において、前記スプリングが少なくとも1つの波形ワッシャを有する冷凍機。
  39. シリンダと、
    前記シリンダ内に取り付けられ、かつ周方向溝を有するディスプレーサと、
    前記周方向溝内に配置されて動的シールを形成する第1のシール・リングであって、この第1シール・リングは軸方向を向く平坦な表面と、ポリマー製の分離型シール・リングの内径側に取り付けられる少なくとも1つの半径方向スプリングとを有することにより、前記分離型シール・リングに半径方向の力を発生させる第1のシール・リングと、
    前記周方向溝内に静的シールを形成し、前記動的シール・リングに当接する平坦な表面を有し、かつ前記ピストン本体に対して静的シールを形成する、ポリマー製のL字形リングと、
    前記周方向溝内に取り付けられた負荷リングと、
    前記周方向溝内に配置され、前記各リングに負荷を掛けてリング同士を相互に軸方向に押し付けるスプリングと、を備えた冷凍機。
  40. シリンダと、
    前記シリンダ内に取り付けられ、かつ周方向溝を有するディスプレーサと、
    前記周方向溝内に配置されて動的シールを形成する第1のシール・リングであって、この第1シール・リングは軸方向を向く平坦な表面と、ポリマー製の分離型シール・リングの内径側に取り付けられる少なくとも1つの半径方向スプリングとを有することにより、前記分離型シール・リングに半径方向の力を発生させる第1のシール・リングと、
    前記ピストン本体に当接するフランジを有し、かつ前記周方向溝内で静的シールを形成するポリマー製のフランジ付き負荷リングであって、前記動的シール・リングに当接して、前記ピストン本体に対して静的シールを形成するポリマー製のフランジ付き負荷リングと、
    前記周方向溝内に配置され、前記リングに負荷を掛けてリングを相互に軸方向に押し付けるスプリングと、を備えた冷凍機。
  41. 周方向溝を備えた本体を有するピストンを設け、
    前記ピストンの前記第1溝壁に当接し、かつ軸方向を向く平坦な表面を有する動的シール・リングを設け、
    前記周方向溝内に配置され、前記動的シール・リングの前記平坦な表面に当接する平坦な表面を有し、かつ前記ピストン本体に対して静的シールを形成する静的シール・リングを設け、
    前記周方向溝内にスプリングを配置し、
    スリーブを用いて前記スプリングを圧縮して、前記静的シール・リングを軸方向に動的シール・リングに押し付け、
    前記スリーブをピストン本体に取り付けて、スプリングの前記圧縮を維持する、ピストンにシール・リングを固定する方法。
  42. 請求項41において、前記静的シール・リングとしてL字形リングを用いる方法。
  43. 請求項42において、さらに、前記L字形リングと前記スプリングの間に負荷リングを設けることを含む方法。
  44. 請求項41において、前記静的シール・リングとして、前記ピストン本体に当接するフランジを有するフランジ付き負荷リングを用いる方法。
  45. 請求項41において、前記動的シール・リングおよび静的シール・リングをポリマー製とする方法。
  46. 請求項41において、前記動的シール・リングとして分離型シール・リングを用いる方法。
  47. 請求項41において、さらに、前記動的シール・リングの内径側に少なくとも1つの半径方向スプリングを設けることを含む方法。
  48. 請求項41において、さらに、スリーブを前記ピストン本体に固定する固定機構を設けることを含む方法。
  49. 周方向溝および前記ピストン本体に取り付けられたスリーブを有するピストンを設け、 前記ピストンの前記第1溝壁に当接し、かつ軸方向を向く平坦な表面を有するポリマー製の動的シール・リングを設け、この動的シール・リングは、軸方向を向く平坦な表面を有し、
    ポリマー製の分離型シール・リングの内径側に少なくとも1つの半径方向スプリングを取り付けることにより、前記分離型シール・リングに半径方向の力を発生させ、
    前記周方向溝内に配置され、前記動的シール・リングの前記平坦な表面に当接する平坦な表面を有し、かつ前記ピストン本体に対して静的シールを形成する静的シール・リングを設け、
    前記周方向溝内にスプリングを配置し、
    スリーブを用いて前記スプリングを圧縮して、前記静的シール・リングを軸方向に前記動的シール・リングに押し付け、
    前記スリーブをピストン本体に取り付けて、スプリングの前記圧縮を維持する、ピストンにシール・リングを固定する方法。
  50. 周方向溝および前記ピストン本体に取り付けられたスリーブを有するピストンを設け、前記ピストンの前記第1溝壁に当接し、かつ軸方向を向く平坦な表面を有するポリマー製の動的シール・リングを設け、この動的シール・リングは、軸方向を向く平坦な表面を有し、
    ポリマー製の分離型シール・リングの内径側に少なくとも1つの半径方向スプリングを取り付けることにより、前記分離型シール・リング内に半径方向の力を発生させ、
    前記周方向溝内で前記ピストン本体に当接するフランジを有するポリマー製の静的フランジ付き負荷リングを設け、このフランジ付き負荷リングは前記動的シール・リングに当接する平坦な表面を有して、前記ピストン本体に対して静的シールを形成し、
    前記周方向溝内にスプリングを配置し、
    前記スリーブを用いて前記スプリングを圧縮して、前記静的シール・リングを軸方向に前記動的シール・リングに押し付け、
    前記スリーブをピストン本体に取り付けて、スプリングの前記圧縮を維持する、ピストンにシール・リングを固定する方法。
JP2004359191A 2003-12-11 2004-12-10 静的l字形シール・リングを有する軸方向負荷方式シール機構 Active JP4895499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/734,079 US7024866B2 (en) 2003-12-11 2003-12-11 Axial loaded seal system with a static L-seal
US10/734,079 2003-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005172423A true JP2005172423A (ja) 2005-06-30
JP4895499B2 JP4895499B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=34653291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004359191A Active JP4895499B2 (ja) 2003-12-11 2004-12-10 静的l字形シール・リングを有する軸方向負荷方式シール機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7024866B2 (ja)
JP (1) JP4895499B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8550468B1 (en) * 2008-09-15 2013-10-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Seal apparatus and methods to manufacture thereof
GB2494681B (en) * 2011-09-15 2018-06-27 Agilent Technologies Inc Low compressibility and high tightness, high performance piston seal
DE102012218358B4 (de) * 2012-10-09 2019-10-24 Trelleborg Sealing Solutions Germany Gmbh Trennkolbendichtungsanordnung sowie Schwingungsdämpfer
KR101805075B1 (ko) * 2013-04-24 2017-12-05 지멘스 헬스케어 리미티드 2단 극저온 냉동기 및 관련 장착 설비를 포함하는 조립체

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122763A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS61170766A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Mita Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JPH02199370A (ja) * 1988-10-31 1990-08-07 Toshiba Corp シール装置
JPH11101344A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Riken Corp 組合せオイルリング
US6408631B1 (en) * 2001-02-09 2002-06-25 Helix Technology Corporation Wave spring loaded split seal system
US6598406B2 (en) * 2001-02-09 2003-07-29 Helix Technology Corporation Wave spring loaded split seal system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1534765A (en) * 1922-09-25 1925-04-21 Ottis R Briney Piston structure
US3068012A (en) * 1959-10-08 1962-12-11 Chesterton A W Co Mechanical seal
DE6935414U (de) * 1968-09-16 1971-09-23 Skf Svenska Kullagerfab Ab Dichtungsanordnung fuer ein axial geteiltes lagergehaeuse.
US3572732A (en) * 1969-02-26 1971-03-30 Mather Co Double load area lip seal
US3771799A (en) * 1971-08-20 1973-11-13 Mather Co Multi-element fluctuating pressure seal
JPS5236565B2 (ja) * 1973-09-25 1977-09-16
US4121838A (en) * 1973-11-17 1978-10-24 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Shaft seal structure
DE2449619A1 (de) * 1974-10-18 1976-04-22 Audi Nsu Auto Union Ag Kolben einer rotationskolbenmaschine in trochoidenbauart mit einer innendichtung
US4283064A (en) * 1976-08-23 1981-08-11 Dana Corporation Rotary shaft seal
US4355519A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Helix Technology Corporation Split ring seal for cryogenic refrigerator
US4418918A (en) * 1983-03-14 1983-12-06 Helix Technology Corporation Static seal device with plastically deformable metal for cryogenic refrigerators
US4560174A (en) * 1983-12-02 1985-12-24 Berco S.P.A. Multi lip seal
US4755115A (en) * 1984-11-21 1988-07-05 Atsugi Motor Parts Company, Limited Shaft seal assembly for compressor
US4707150A (en) * 1987-01-14 1987-11-17 Disposable Waste Systems, Inc. Fluid pressure assisted rotary shaft seal with grooved seal wedge
US5183617A (en) * 1987-03-27 1993-02-02 Nok Corporation Method of manufacturing a hermetic sealing apparatus for sealing two members which rotate relative to each other
JPH01169669U (ja) * 1988-05-23 1989-11-30
JPH0814322B2 (ja) * 1989-12-07 1996-02-14 株式会社タンケンシールセーコウ 非接触メカニカルシール
US5447034A (en) * 1991-04-11 1995-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Cryogenic refrigerator and regenerative heat exchange material
US5884919A (en) * 1991-10-18 1999-03-23 Nok Corporation Sealing device and sealing device manufacturing method
GB9508034D0 (en) * 1995-04-20 1995-06-07 Dresser Rand Co A shaft seal
US5713579A (en) * 1995-10-02 1998-02-03 Petrak; Gregory H. Dynamic seal
JP3284906B2 (ja) * 1996-02-21 2002-05-27 ダイキン工業株式会社 極低温冷凍機
US6120037A (en) * 1997-05-20 2000-09-19 Schmertz; John C. Amplified pressure force seal
JP3987670B2 (ja) * 2000-03-10 2007-10-10 イーグル工業株式会社 リップ型シールの装着構造
JP2001277049A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Brother Ind Ltd ワイヤ放電加工機
TWI283182B (en) * 2000-08-07 2007-07-01 Nektar Therapeutics Inhalable spray dried 4-helix bundle protein powders having minimized aggregation
US6485024B1 (en) * 2000-09-06 2002-11-26 Utex Industries, Inc. Split mechanical face seal
US6390666B1 (en) * 2000-11-07 2002-05-21 Tech, Process & Engineering, Inc. Packing gland seal assembly as an upstream seal for mixer rotors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122763A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS61170766A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Mita Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JPH02199370A (ja) * 1988-10-31 1990-08-07 Toshiba Corp シール装置
JPH11101344A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Riken Corp 組合せオイルリング
US6408631B1 (en) * 2001-02-09 2002-06-25 Helix Technology Corporation Wave spring loaded split seal system
US6598406B2 (en) * 2001-02-09 2003-07-29 Helix Technology Corporation Wave spring loaded split seal system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4895499B2 (ja) 2012-03-14
US7024866B2 (en) 2006-04-11
US20050126186A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547250B1 (en) Seal assembly with two sealing mechanisms for providing static and dynamic sealing
US6729624B1 (en) Radial shaft seal
US9121504B2 (en) Rotary seal with improved film distribution
US6557857B1 (en) Radial lip seal
JPH11241767A (ja) 金属性の内部帯状体を備えた回転用、往復動用のシール
JP6280989B2 (ja) 単一シールリングスタッフィングボックス
US6322080B1 (en) Sealing arrangement
TW202323707A (zh) 密封件、總成及其使用方法
JP4895499B2 (ja) 静的l字形シール・リングを有する軸方向負荷方式シール機構
JPH0217247Y2 (ja)
JPS58500623A (ja) 低温冷凍装置用割り形リングシ−ル
WO2016103601A1 (ja) 軸封装置およびそれを用いた圧縮機
US6598406B2 (en) Wave spring loaded split seal system
JP3126239B2 (ja) 無給油式往復動型圧縮機
JP2011112202A (ja) ピストンリング
WO1991010088A1 (en) Spring energized seal assembly
US20020074739A1 (en) Packing set for a rotary shaft and method of making the same
US6408631B1 (en) Wave spring loaded split seal system
JPS6316925Y2 (ja)
JP2004036775A (ja) シールワッシャ
JPH07259997A (ja) ピストンリング
RU2803549C1 (ru) Противотермоусадочное опорное кольцо для динамического радиального уплотнения
JP3064170B2 (ja) 往復動ガス圧縮機の軸封装置
JPH05332627A (ja) 蓄冷型冷凍機
JPH08261581A (ja) 極低温膨張機のシール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4895499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250