JP2005170596A - 画像形成装置及びシート供給ユニット - Google Patents

画像形成装置及びシート供給ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005170596A
JP2005170596A JP2003413220A JP2003413220A JP2005170596A JP 2005170596 A JP2005170596 A JP 2005170596A JP 2003413220 A JP2003413220 A JP 2003413220A JP 2003413220 A JP2003413220 A JP 2003413220A JP 2005170596 A JP2005170596 A JP 2005170596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
unit
forming apparatus
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003413220A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Funakoshi
雅浩 船越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003413220A priority Critical patent/JP2005170596A/ja
Publication of JP2005170596A publication Critical patent/JP2005170596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 異なる装置本体に組み合わせることのできる汎用性の高いシート供給ユニット及びシート供給ユニットを有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 シートを載置する載置トレイ1304と、載置トレイ1304に載置されたシートを画像形成部2000に向けて給送する給紙ローラ1301と、給紙ローラ1301のシート給送方向に対して直交する幅方向に移動可能であって載置トレイ1304に載置されたシートの幅方向位置を規制するサイド規制板A1305及びサイド規制板B1306と、を有する手差し給紙部1300を一体的な手差し給紙ユニットとして装置本体に取り付け、装置本体にサイド規制板A1305とサイド規制板B1306の最大広がり幅を制限するサイド規制制限部1351を設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置及び画像形成装置にシートを供給するシート供給ユニットに関するものである。ここで、シートとは画像形成装置に使用される記録媒体一般を意味するもので、紙やフィルム、プラスチックシート等も含むものとする。
従来、複写機、プリンタまたはファクシミリなど、シート状記録媒体であるところのシートの一例である用紙に画像を形成して出力するための画像形成手段を備えた画像形成装置においては、画像形成手段に対して用紙を供給する用紙供給手段を備えており、用紙供給手段には、多数枚の用紙を収納する用紙収納手段や、用紙収納手段に収納されている多数枚の用紙から1枚ずつを分離して、画像形成手段に向けて搬送する用紙分離搬送手段などが含まれている。また、1つの画像形成装置において、数種類の用紙を供給可能なように、用紙供給手段を複数備えているものもある。
用紙供給手段の形態の1つとして、手差し給紙方式が一般的に知られている。手差し給紙方式は他のカセット給紙方式やデッキ給紙方式に比べて、用紙の収納枚数は少ないが、用紙の交換が容易で、必要な用紙のサイズや種類を適宜セットすることができ、また、構成がシンプルであるため、多くの画像形成装置の一部として標準的に備えられている。
特開2001−180847号公報
しかしながら、上記従来技術においては、手差し給紙部(シート供給部)が画像形成装置の一部として一体的に構成されている。よって手差し給紙部をユニット化して異なる画像形成装置に取り付けることは出来なかった。また、手差し給紙部をユニット化したとしても、例えば、JIS(日本工業規格)A3サイズの用紙に画像が形成できる画像形成装置に組み合わせるための手差し給紙部を、JISA4サイズまでの用紙に画像が形成できる画像形成装置に組み合わせることは、対応可能な用紙の大きさを超えてしまうためにできない。したがってそれぞれの手差し給紙部を専用に用意する必要があり汎用性に欠ける。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、異なる装置本体に組み合わせることのできる汎用性の高いシート供給ユニット及びシート供給ユニットを有する画像形成装置を提供することにある。
本発明は、シートを載置するシート載置手段と、シート供給方向と直行する幅方向に移動可能であって前記シート載置手段に載置されたシートの幅方向位置を規制するシート幅方向位置規制手段と、を画像形成装置本体に取り付けられるシート供給ユニットが有し、前記シート幅方向位置規制手段の最大広がり幅を制限する制限手段を画像形成装置本体に設けることにより、シート供給ユニットは、画像形成装置本体と組み合わされることで、画像形成装置本体が扱うことのできるシートの幅に対応した最大広がり幅にシート幅方向位置規制手段の移動が制限されるものである。
本発明によれば、1種類のシート供給ユニットで、扱うことのできるシートの幅が異な
る別の画像形成装置に対応することが可能になり、汎用性が生じる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態の詳細を説明する。
図1〜図6を参照しながら、本発明を実施した画像形成装置について説明する。
図1は本発明を実施した画像形成装置の外観斜視図であり、図2は図1と異なる画像形成装置に図1の画像形成装置に組み合わされている手差し給紙ユニットを組み合わせた状態の外観斜視図である。図3は図1及び図2の画像形成装置に組み合わされている手差し給紙ユニットの外観斜視図であり、図4は図3に表わした手差し給紙ユニットの幅規制板の機構に関わる主要部を表わす斜視図である。図5は図2の画像形成装置の機械的な内部構成の主要部を表わす断面構成図であり、図6は同じく図2の画像形成装置のシステム構成を表わすブロック図である。
図2、図5、図6において、1000は画像を形成される前の記録媒体であるところのシートとしての用紙を箱状のカセット内に数百枚程度積載状態で収納し、該積載状態の用紙を1枚ずつに分離して送り出すカセット給紙部であり、2000は該カセット給紙部1000から送られてきた用紙に電子写真方式で画像を形成する画像形成手段の一例である画像形成部、3000は被読み取り対象物の表面の光学的な性質を電気信号に変換することによって、該光学的な性質を画像として読み取る画像読取部である。4100は装置各部を電気的に制御する制御部であり、4200は装置各部に電力を供給する電源部である。
図5において、カセット給紙部1000には、サイズなどが異なる2種類の用紙を収納、および供給できるように、上段カセット給紙部1100と、下段カセット給紙部1200が備えられている。
上段カセット給紙部1100において、1101は積載状態の用紙、1102は該用紙1101を載置すると共に用紙1101の量に応じて用紙を所定の高さに持ち上げる中板、1103は用紙1101の後端位置を規制する後端規制板である。1106は用紙1101を含む、中板1102、後端規制板1103および図示していない用紙1101の両側端位置を規制する1対のサイド規制板などが収納されているカセットオケであり、カセットオケ1106は用紙の補給などの際に装置本体から引き出すことができる。
同じく図5において、矢印Aは上段カセット給紙部1100から用紙を供給する場合の用紙搬送方向であり、1121は積載状態で収納されている前記用紙1101の最も上の用紙に圧接し、用紙を矢印A方向に送り出すピックアップローラ、1122はピックアップローラ1121によって送り出された用紙を更に矢印A方向へ送るフィードローラ、1123はフィードローラ1122に対して所定の押圧力で圧接すると共に、用紙を矢印A方向へ送るのとは反対の方向へ所定のトルクを発生するように回転駆動力が与えられているリタードローラ、1124は一方が回転力を与えられている搬送ゴムローラ、1125は搬送ゴムローラ1124に圧接、および従動回転する搬送コロであり、搬送ゴムローラ1124と搬送コロ1125とで搬送ローラ対を成している。
カセットオケ1106内で中板1102の上に積載状態で載置されて収納されている用紙1101は、ピックアップローラ1121が用紙1101の最も上の用紙に圧接、および回転することによって送り出され、送り出された用紙は、リタードローラ1123によって1枚に分離されると共に、フィードローラ1122によって搬送ゴムローラ1124と搬送コロ1125から成る搬送ローラ対へ送られ、搬送ローラ対は用紙を更に搬送方向
下流側の画像形成部2000に向かって搬送する。
下段カセット給紙部1200については、上段カセット給紙部1100と同じ構成については省略するが、上段カセット給紙部1100における搬送コロ1125に相当する搬送コロ1225は、搬送ゴムローラ1224に対して圧接可能なように下扉1500に支持されている。下扉1500は用紙の搬送経路において、搬送コロ1225近傍での用紙の搬送をガイドし、また、紙詰まりなどの場合には、搬送ローラ1224の軸線方向と平行な支点を中心にして、搬送ゴムローラ1224との圧接を解除する方向へ開閉可能な扉である。
図3、図5において、1300は装置本体の側面に配置され、百枚程度の用紙を適宜、任意にセットすることができ、セットされた用紙を1枚ずつに分離して画像形成部2000に向かって供給するためのシート供給部としての手差し給紙部である。
手差し給紙部1300において、矢印Bは手差し給紙部1300から用紙を供給する場合の用紙搬送方向であり、1304は用紙を載置するシート載置手段の一例である載置トレイ、1301は図示していない駆動源から所定のタイミングで回転駆動力を伝えられて回転するシート給送手段としての給紙ローラ、1303は前記載置トレイ1304上に載置された用紙の用紙搬送方向先端部を給紙ローラ1301に押圧する中板、1302は給紙ローラ1301に対して所定の圧力で押圧され、高摩擦抵抗力を生じる分離パッドである。
載置トレイ1304の上に載置された用紙は先端部が中板1303によって給紙ローラ1301に押圧され、所定のタイミングで給紙ローラ1301が回転すると、用紙先端が給紙ローラ1301と分離パッド1302の間に侵入し、その時、侵入した用紙が2枚以上の場合は、分離パッド1302と接する側の用紙は用紙と分離パッド1302との間に生じる摩擦力によって進行が阻止され、給紙ローラ1301と接している用紙のみが搬送されることで、用紙は1枚ずつに分離される。これにより、シート分離搬送手段が構成される。
図3において、1308は手差し給紙部1300を構成する主な構成要素を一体的にユニット化(シート供給ユニット)するための枠となる手差しフレーム、1305と1306は載置トレイ1304の上に用紙を載置する際に供給方向B(給紙ローラ1301のシート給送方向)に対して直交する用紙の幅方向の位置を規制するシート幅方向位置規制手段の一例であるサイド規制板A1305とサイド規制板B1306であり、サイド規制板A1305とサイド規制板B1306は、サイド規制板A1305とサイド規制板B1306との間に用紙を載置した際に、供給方向Bに直交する幅方向における用紙側端部の位置を規制する規制面1305a,1306aをそれぞれ有している。
図4において、1305bはサイド規制板A1305と一体的に設けられたラックA、1306bはサイド規制板B1306と一体的に設けられたラックBであり、1307はサイド規制板A1305のラックA1305bとサイド規制板B1306のラックB1306bとに噛み合う連結ギアである。
連結ギア1307によって、サイド規制板A1305を図中矢印C方向に移動させるとサイド規制板B1306は図中矢印D方向に連動して移動し、サイド規制板A1305を図中矢印D方向に移動させるとサイド規制板B1306は図中矢印C方向に連動して移動する。
逆にサイド規制板B1306を図中矢印C方向に移動させるとサイド規制板A1305
は図中矢印D方向に連動して移動し、サイド規制板B1306を図中矢印D方向に移動させるとサイド規制板A1305は図中矢印C方向に連動して移動する。
これにより、サイド規制板A1305とサイド規制板B1306の規制面1305a,1306aを用紙の幅に合わせるために、サイド規制板A1305またはサイド規制板B1306を移動させると、用紙はサイド規制板A1305とサイド規制板B1306の間で供給方向Bと直交する幅方向の位置を規制面1305a,1306aによって規制されて載置トレイ1304上に載置される。
サイド規制板A1305とサイド規制板B1306の規制面1305a,1306aは、用紙が供給される際には、用紙の幅方向の側端部をガイドする。
また、図5において、1304aは載置トレイ1304の回動中心であり、手差し給紙部1300を使用する場合には、実線で表わされているように、供給方向Bにおいて用紙搬送方向後端側が装置側面から突出し、かつ用紙載置面の用紙搬送方向先端側より用紙搬送方向後端側が水平より若干高い姿勢の位置へ回動して保持され、手差し給紙部1300を使用しない場合には、破線で表わすように、用紙載置面が水平に対して略垂直の姿勢の位置へ回動して保持されることにより、装置側面からの突出量が小さくなるように収納することができる。
再び図5において、2012は画像形成部2000において、画像を形成する位置の用紙搬送方向上流側に配置され、用紙を画像形成のタイミングに合わせて搬送するレジストローラ対のうち、ゴムローラであるところのレジストゴムローラ、2013はレジストローラ対のうちのもう一方で、ローラ部が金属などの硬度の高い材質で形成されているところのレジストハードローラである。
2011はレジストローラ対の搬送方向上流側に配置され、該レジストローラによる用紙搬送開始タイミングを制御するために、搬送ゴムローラ1124と搬送コロ1125とから成る搬送ローラ対によって送られてきた用紙先端が通過するタイミングを検知するレジ前センサーである。
搬送ゴムローラ1124と搬送コロ1125とから成る搬送ローラ対によって搬送されてきた用紙は、レジ前センサー2011によって先端を検知され、検知タイミングを元にレジストゴムローラ2012とレジストハードローラ2013とから成るレジストローラ対によって画像形成のタイミングに合わせた所定のタイミングで画像形成位置に向けて搬送が行われる。
画像形成部2000においては、画像データに応じてレーザダイオードの発光をON/OFFさせ、発光されたレーザ光を6面体ミラー2101に入射させる。6面体ミラー2101は一定速度で一定の方向に回転しており、6面体ミラー2101から反射されたレーザ光は、6面体ミラー2101の前方に配置された結像レンズ2102a,2102b、および反射ミラー2103a,2103bを経て筒状の感光ドラム2001の表面に焦点を結ぶ。
感光ドラム2001は光が照射された部位の電位が変化する性質を持ち、6面体ミラー2101が一定速度で回転すると、感光ドラム2001に照射されたレーザ光は一定速度で感光ドラム2001の表面を感光ドラム2001の軸線方向であるところの主走査方向を走査する。レーザ光で主走査方向への走査を連続的に繰り返しながら、感光ドラム2001をレーザ光による主走査と同期した所定の速度で矢印Kの方向に回転させることによって副走査が行われ、感光ドラム2001の面上に静電潜像が形成される。
2100は図示していなレーザダイオードや6面体ミラー2101、結像レンズ2102a,2102b、反射ミラー2103a,2103bなどの光学系を一体的に構成したレーザスキャナーである。
静電潜像が形成された感光ドラム2001の表面の静電潜像部に、静電気に吸着する性質と熱を加えることによって溶融する性質をもった微粒子状の有色熱溶融性トナーが吸着することによってトナー像が現像される。
感光ドラム2001の表面上に現像されたトナー像は、カセット給紙部1000や手差し給紙部1300から送られてきた用紙を感光ドラム2001と転写ローラ2002の間に挟持しながら搬送することによって、用紙の表面に静電気的に吸着された状態で転写され、用紙は、定着器2200へ向かって搬送される。
定着器2200においては、用紙表面に静電気的に吸着された状態で転写されているトナー像に、用紙を搬送しながら熱と圧力を加えることによってトナー像を用紙表面に定着させる。定着器2200から送り出された用紙は排出ローラ2004によって、画像形成部2000の上方に配置された排出トレイ2005の上に排出される。
同じく図5において、画像読取部3000においては、原稿台ガラス3101の上に載置した原稿などの被読み取り対象物の原稿台ガラスと接触する側の面を光源3102で照らしながらミラーやレンズなどからなる光学系を通して走査することで、原稿表面の光学的画像をCCD3103などの光電変換素子によって電気信号に変換することによって読み取りを行うフラットベッドスキャナー部3100と、フラットベッドスキャナー部3100の光学系および光電変換素子部等を用いて、複数枚の原稿を1枚ずつに分離搬送して読み取りを行う自動原稿給送部3200が備えられている。
制御部4100においては、電源部4200から供給される電力を利用し、予めプログラムされた制御手順に従って、装置各部に配置されている電力で動作するデバイスの制御を行ったり、電気信号に変換された画像データの処理を行ったりする。また、制御部4100は、装置外との通信を行う通信部4400,4500(図6参照)や、装置の操作者が入力を行う操作部4300(図2参照)とも接続しており、各種の電気信号を処理している。
このように構成された画像形成装置においては、画像読取部3000で読み取った原稿の画像や通信によって装置外から送られてきた画像情報などを、カセット給紙部1000や手差し給紙部1300から給紙された用紙に、画像形成部2000で画像を形成し、可視化することができる。
なお、本実施の形態においては、画像読取部と画像形成部とが一体的に構成された画像形成装置について説明したが、画像形成部と画像形成部との関係については、この形態に限定されるものではなく、独立した形態であってもかまわない。
ここで、図1は手差し給紙部1300を図2で表わした画像形成装置とは別の画像形成装置に取り付けた場合を表わす図であり、図1の画像形成装置は、図2で表わした画像形成装置に備えられている画像読取部などが備えられていない小型のプリンタであるため、画像形成用記録媒体として使用できる用紙のサイズも図2の画像形成装置よりも小さいものである。
例えば、図2の画像形成装置がJIS(日本工業規格)A3サイズまでの用紙に画像形
成が可能であり、図1の画像形成装置がJISA4サイズまでの用紙に画像形成できる場合などがこれに相当する。なお、図1に示した画像形成装置においても用紙に画像を形成するための画像形成手段である画像形成部が設けられているが、図2の画像形成装置において説明したものと同様の画像形成部であるために詳細な説明は省略する。
図1において、1351は画像形成装置本体側に設けられ、幅方向に移動可能なサイド規制板A1305の移動を制限する制限手段の一例であるサイド規制制限部である。サイド規制制限部1351は、図2の画像形成装置と組み合わされている手差し給紙部1300と共通の手差し給紙部1300を図1の画像形成装置に組み合わせることによって、サイド規制制限部1351が図1の画像形成装置で扱うことのできる用紙サイズに合ったサイド規制板の最大広がり幅にサイド規制板の最大広がり位置を制限する。即ち、手差し給紙部1300が図1の画像形成装置本体に取り付けられると、図1の画像形成装置本体が扱うことのできる用紙の最大幅に対応した最大広がり幅内にサイド規制板A1305の移動がサイド規制制限部1351によって制限される。サイド規制制限部1351は画像形成装置本体の側面を凹ませた凹部の壁面であり、画像形成装置本体の側面の凹部に手差し給紙部1300を組み合わせると、サイド規制板A1305の最大広がり位置でサイド規制板A1305に突き当たり、サイド規制板A1305の更なる広がりを制限している。
以上説明したように、用紙を載置する載置トレイ1304と、載置トレイ1304に載置された用紙を画像形成部2000に向けて給送する給紙ローラ1301と、給紙ローラ1301のシート給送方向に対して直交する幅方向に移動可能であって載置トレイ1304に載置されたシートの幅方向位置を規制するサイド規制板A1305及びサイド規制板B1306と、を有する手差し給紙部1300を一体的な手差し給紙ユニットとして装置本体に取り付け、装置本体にサイド規制板A1305とサイド規制板B1306の最大広がり幅を制限するサイド規制制限部1351を設けることにより、ユニット化された手差し給紙部1300は、画像形成装置と組み合わされることで、画像形成装置が処理することのできる用紙幅に対応したサイド規制板A1305とサイド規制板B1306の最大広がり幅に制限されるようになるため、この画像形成装置が処理できる最大幅を越える用紙を間違ってセットされることが無くなり、サイド規制制限部1351が無い場合に、間違って最大幅を越えた用紙をセットされた時に生じる不具合、例えば紙詰まりや装置の故障等を防ぐことができると共に、1種類の手差し給紙ユニットで、扱うことのできる用紙幅が異なる別の画像形成装置に対応することが可能な、汎用性のある手差し給紙ユニットを実現できる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の外観斜視図である。 図1と異なる画像形成装置に図1の画像形成装置に組み合わされている手差し給紙部を組み合わせた状態の外観斜視図である。 図1、図2の画像形成装置に組み合わされている手差し給紙部の外観斜視図である。 図3に表わした手差し給紙部の幅規制板の機構に関わる主要部を表わす斜視図である。 図2の画像形成装置の機械的な内部構成の主要部を表わす断面構成図である。 図2の画像形成装置のシステム構成を表わすブロック図である。
符号の説明
1300 手差し給紙部
1351 サイド規制制限部
2000 画像形成部
2001 感光ドラム
2002 転写ローラ
2004 排出ローラ
2005 排出トレイ
2200 定着器
3000 画像読取部
3100 フラットベッドスキャナー部
3200 自動原稿給送部
4100 制御部
4200 電源部
4300 操作部

Claims (4)

  1. シートに画像を形成する画像形成手段を装置本体に備えた画像形成装置において、
    シートを載置するシート載置手段と、該シート載置手段に載置されたシートを前記画像形成手段に向けて給送するシート給送手段と、前記シート給送手段のシート給送方向に対して直交する幅方向に移動可能であって前記シート載置手段に載置されたシートの幅方向位置を規制するシート幅方向位置規制手段と、を有するシート供給部を一体的なシート供給ユニットとして前記装置本体に取り付け、
    前記装置本体に前記シート幅方向位置規制手段の最大広がり幅を制限する制限手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記シート載置手段が前記装置本体の側面に配置され、前記シート供給部の使用時においては、前記シート載置手段のシート搬送方向後端側が装置本体の側面から突出する位置で保持され、前記シート供給部の非使用時においては、前記シート載置手段のシート載置面が水平から略垂直になる位置に移動し、前記装置本体の側面からの突出量を小さくすることができることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 画像形成装置本体に取り付けられ、前記画像形成装置本体にシートを供給するためのシート供給ユニットにおいて、
    シートを載置するシート載置手段と、
    シート供給方向に対して直行する幅方向に移動可能であって前記シート載置手段に載置されたシートの前記幅方向の位置を規制するシート幅方向位置規制手段と、
    を有し、
    前記シート供給ユニットが前記画像形成装置本体に取り付けられた際に、前記画像形成装置本体に設けられた制限手段によって前記シート幅方向位置規制手段の移動が制限されることを特徴とするシート供給ユニット。
  4. 装置本体に設けられ、シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段にシートを供給するための請求項3に記載のシート供給ユニットと、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2003413220A 2003-12-11 2003-12-11 画像形成装置及びシート供給ユニット Pending JP2005170596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413220A JP2005170596A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 画像形成装置及びシート供給ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413220A JP2005170596A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 画像形成装置及びシート供給ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005170596A true JP2005170596A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34733410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413220A Pending JP2005170596A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 画像形成装置及びシート供給ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005170596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155029A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2015051862A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155029A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2015051862A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9145274B2 (en) Sheet storage cassette and image forming apparatus including same
JP2015024886A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
US9185255B2 (en) Image reading device, and image forming apparatus
JP5823454B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
US10070010B2 (en) Shade correcting image reading by biasing force of a color reference body in the document width direction
US7149011B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2006347644A (ja) 画像形成装置
JP7321805B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US20200017324A1 (en) Sheet separation using pressing force
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP2005170596A (ja) 画像形成装置及びシート供給ユニット
JP2002179265A (ja) シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
US20080080916A1 (en) Transport apparatus and image-forming apparatus
JP4838670B2 (ja) シート排出装置
US8630570B2 (en) Transfer device, image forming apparatus, and image forming method
JP2005070070A (ja) 画像形成装置
JP6291783B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2000356910A (ja) 画像形成装置
JP4447958B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2004315159A (ja) 給紙装置
JP2006193314A (ja) 画像読取装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006335502A (ja) 用紙給紙装置および画像形成装置
JP2006016094A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2002019972A (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2023127967A (ja) シート搬送装置、及びこれを備えた画像読取装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606