JP2005170512A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005170512A5
JP2005170512A5 JP2004330647A JP2004330647A JP2005170512A5 JP 2005170512 A5 JP2005170512 A5 JP 2005170512A5 JP 2004330647 A JP2004330647 A JP 2004330647A JP 2004330647 A JP2004330647 A JP 2004330647A JP 2005170512 A5 JP2005170512 A5 JP 2005170512A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
side wall
axis
product
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004330647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4805566B2 (ja
JP2005170512A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT000673A external-priority patent/ITBO20030673A1/it
Application filed filed Critical
Publication of JP2005170512A publication Critical patent/JP2005170512A/ja
Publication of JP2005170512A5 publication Critical patent/JP2005170512A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805566B2 publication Critical patent/JP4805566B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (27)

  1. ほぼ平行六面体状の製品の周囲に管状被包を形成する折り畳み方法であって、長手軸線(17)を有しかつ該長手軸線(17)に平行な第1及び第2の側壁(19、18)を備えているU型ポケット(16)内に、製品(5)を被包材料シート(4)と共に挿入して被包材料シートの第1の側方部分(42)が製品(5)と該第1の側壁(19)間に挟まれると共に被包材料シートの第1の側方部分とは反対側の第2の側方部分がポケット(16)の外側にかつポケット(16)を越えつつ第1の側方部分(42)と交差して折り畳まれるように、被包材料シート(4)を折り畳む段階を含む方法において、該方法が更に、一時的部材(34)を前記ポケット(16)外の休止位置から第1の側方部分(42)に接触する作業位置に移動させることによって、前記第1の側方部分(42)を製品(5)上に折り畳まれた状態に同時に保持しつつ、前記第1の側壁(19)を製品(5)に接触する閉位置から前記ポケット(16)が開いている開位置に移動させ、次いで、外部の折り畳み部材(40)をポケット(16)に挿入することによって、前記第2の側方部分(47)を製品(5)上に折り畳んで第1の側方部分(42)に重なるようにし、前記第1の側壁(19)を閉位置に戻すと共に前記一時的部材(34)を前記休止位置に戻し、前記外部の折り畳み部材(40)をポケット(16)から引き抜く、各段階を含む方法。
  2. 前記長手軸線(17)に平行な第1の軸線(27)回りに第1の側壁(19)を振動させることによって、前記第1の側壁(19)が前記開位置と前記閉位置との間を移動される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記長手軸線(17)に平行な第2の軸線(21)回りに一時的部材(34)を振動させることによって、前記一時的部材(34)が前記休止位置と前記作業位置との間を移動される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第1の側壁(19)が前記閉位置から前記開位置に移動することによって前記一時的部材(34)が前記休止位置から前記作業位置に移動され、前記第1の側壁(19)が前記開位置から前記閉位置に移動することによって前記一時的部材(34)が前記作業位置から前記休止位置に移動される、請求項1から3までの何れか一項に記載の方法。
  5. 製品(5)及び関連する被包材料シート(4)をポケット(16)内に挿入する前記段階の間に、前記ポケット(16)を開ける開位置と前記ポケット(16)を閉じる閉位置との間を前記第2の側壁(18)が移動される、請求項1から4までの何れか一項に記載の方法。
  6. 前記第2の側壁(18)を前記第2の軸線(21)回りに振動させることによって、前記第2の側壁(18)が前記開位置と前記閉位置との間を移動される、請求項3又は5に記載の方法。
  7. 更に、前記第1及び第2の側方部分(42、47)を互いに接続する接続段階を含む、請求項1から6までの何れか一項に記載の方法。
  8. 前記接続段階がヒートシールを行う段階である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記接続段階が、前記第1及び第2の側方部分(42、47)のうちの少なくとも一方に付着されたホットメルト接着剤を溶かすことによって行われる接着段階である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記接続段階が、前記第1の側壁(19)に担持された加熱手段(29)によって行われる、請求項7又は8に記載の方法。
  11. 折り畳み部署(36)を通って延びる無限経路(P)に沿って前記ポケット(16)を送るよう連続的に回転する被包ホイール(7)の一部をポケット(16)が形成しており、前記ポケット(16)が前記折り畳み部署(36)を通って移動するときに前記外部の折り畳み部材(40)がポケット(16)内に挿入される、請求項1から10までの何れか一項に記載の方法。
  12. 前記経路(P)が円形経路である、請求項11に記載の方法。
  13. ほぼ平行六面体状の製品の周囲の管状被包を側方において閉じるための装置であって、該装置(1)が、長手軸線(17)を有しかつ該長手軸線(17)に平行な第1及び第2の側壁(19、18)を備えているU型ポケット(16)を具備し、該ポケット(16)は、被包材料シート(4)を挟みつつ製品(5)を受容し、該被包材料シート(4)は、製品(5)と該第1の側壁(19)間に挟まれた第1の側方部分(42)と、第1の側方部分とは反対側の第2の側方部分(47)であって、ポケット(16)の外側にかつポケット(16)を越えつつ第1の側方部分(42)と交差する第2の側方部分(47)とを備えている装置において、前記ポケット(16)を閉じる閉位置と前記ポケット(16)を開ける開位置との間を前記第1の側壁(19)が移動可能であり、該装置(1)が、前記第1の側壁(19)が開位置にあるときに前記ポケット(16)内の前記第2の側方部分(47)に係合して前記第1の側方部分(42)に重なる位置に該第2の側方部分(47)を挿入するための外部の折り畳み部材(40)と、前記ポケット(16)外の休止位置と、前記第1の側壁(19)が開位置にあるときに前記第1の部分(42)を前記製品(5)上に折り畳まれた状態に保持する前記ポケット(16)内の作業位置との間を移動可能な一時的部材(34)とを備えている、装置。
  14. 前記一時的部材(34)が前記休止位置まで移動し該休止位置から移動するのに対応して前記第1の側壁(19)が前記閉位置まで移動し該閉位置から移動するように、前記第1の側壁(19)が前記一時的部材(34)に接続されている、請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1の側壁(19)が動力付き壁であり、前記一時的部材(34)が前記第1の側壁(19)によって作動される、請求項13又は14に記載の装置。
  16. 更に、前記ポケット(16)を支持する支持部材(11)を備え、前記長手軸線(17)に平行な第1の軸線(27)回りに前記支持部材(11)に対し振動させることによって前記開位置と前記閉位置との間を移動するように、前記第1の側壁(19)が前記支持部材(11)に装着されている、請求項13から15までの何れか1つの記載の装置。
  17. 更に、前記ポケット(16)を支持する支持部材(11)を備え、前記長手軸線(17)に平行な第2の軸線(21)回りに前記支持部材(11)に対し振動させることによって前記休止位置と前記作業位置との間を移動するように、前記一時的部材(34)が前記支持部材(11)に装着されている、請求項13から16までの何れか一項に記載の装置。
  18. 更に、第1及び第2のアーム(25、30)を備えたロッカーアーム(26)を具備し、該第1のアーム(25)が前記第1の側壁(19)を画定し、該第2のアーム(30)が該ロッカーアーム(26)を前記一時的部材(34)に接続するアームである、請求項13から17までの何れか一項に記載の装置。
  19. 前記第1及び第2のアーム(25、30)が互いにほぼ垂直である、請求項18に記載の装置。
  20. 更に、前記第2の軸線(21)回りに振動するよう前記支持部材(11)に装着されたリンク(33)を備え、前記一時的部材(34)が該リンク(33)の自由端と一体であり、該リンク(33)がスロット(32)を有し、該スロット(32)に係合して該スロット(32)内を横断方向に摺動するピン(31)を前記第2のアーム(30)が有する、請求項17から19までの何れか一項に記載の装置。
  21. 前記ポケット(16)を開ける開位置と前記ポケット(16)を閉じる閉位置との間を支持部材(11)に対して移動するように、前記第2の側壁(18)が前記支持部材(11)に装着されている、請求項16から20までの何れか一項に記載の装置。
  22. 前記第2の軸線(21)回りに支持部材(11)に対して振動するように、前記第2の側壁(18)が前記支持部材(11)に装着されている、請求項17又は21に記載の装置。
  23. 前記ポケット(16)が端壁(15)を備え、前記第1及び第2の側壁(19、18)間において該端壁(15)を引っ込み位置と引き出し位置間を移動させるために押圧手段(13)が設けられ、前記第2の軸線(21)回りの前記第2の側壁(18)の角度位置を制御するためにカム手段(24)が該押圧手段(13)に装着されている、請求項21又は22に記載の装置。
  24. 更に、前記ポケット(16)を無限経路(P)に沿って送るよう連続的に回転する被包ホイール(7)を備え、折り畳み部署(36)が前記経路(P)に沿って配置されると共に前記折り畳み部材(40)を備えている、請求項13から23までの何れか一項に記載の装置。
  25. 前記折り畳み部署(36)が、前記被包ホイール(7)に平行なディスク(37)であって前記経路(P)の外側に前記長手軸線(17)に平行に配置された対応する回転軸線(38)回りに連続的に回転するディスク(37)と、該回転軸線(38)に平行で該回転軸線(38)に対し偏心しつつ前記折り畳み部材(40)を支持するシャフト(39)とを備え、該シャフト(39)が対応する軸線回りに振動して前記折り畳み部材(40)を前記ポケット(16)に係合させる、請求項24に記載の装置。
  26. 前記折り畳み部材(40)と前記第1の側壁(19)とが、互いに他に対してオフセットされた歯(49、50)を端部にそれぞれ有し、これら歯が櫛状に係合する、請求項13から25までの何れか一項に記載の装置。
  27. 前記第1の側壁(19)が、前記第1及び第2の側方部分(42、47)の重なり部分と協働する加熱装置(29)を備えている、請求項13から26までの何れか一項に記載の装置。
JP2004330647A 2003-11-13 2004-11-15 管状被包を製造するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4805566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBO2003A000673 2003-11-13
IT000673A ITBO20030673A1 (it) 2003-11-13 2003-11-13 Metodo e dispositivo di piegatura per la realizzazione di un incarto tubolare.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005170512A JP2005170512A (ja) 2005-06-30
JP2005170512A5 true JP2005170512A5 (ja) 2007-12-13
JP4805566B2 JP4805566B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34430713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330647A Expired - Fee Related JP4805566B2 (ja) 2003-11-13 2004-11-15 管状被包を製造するための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7207158B2 (ja)
EP (1) EP1531127B1 (ja)
JP (1) JP4805566B2 (ja)
CN (1) CN100443375C (ja)
AT (1) ATE385955T1 (ja)
DE (1) DE602004011726T2 (ja)
IT (1) ITBO20030673A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008027258A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Zigarettenpackungen
IT1397936B1 (it) 2010-01-26 2013-02-04 Gima Spa Macchina impacchettatrice e metodo per impacchettare articoli da fumo.
DE102010015865A1 (de) 2010-03-09 2011-09-15 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Verpacken von Artikeln
US9003747B2 (en) * 2012-04-23 2015-04-14 Alain Cerf Process and apparatus for increasing stacking strength of film wrapped articles
GB2530510A (en) * 2014-09-24 2016-03-30 Molins Plc Folding machine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1180755B (it) * 1984-05-03 1987-09-23 Sasib Spa Piegatore alternativo per macchine imballatrici impacchettatrici e simili in particolare per macchine cellofanatrici
IT1290634B1 (it) 1997-01-10 1998-12-10 Gd Spa Metodo ed unita' di incarto di pacchetti.
IT1309034B1 (it) * 1999-03-09 2002-01-15 Gd Spa Metodo e dispositivo per la formazione di un pacchetto di sigarette
IT1309687B1 (it) * 1999-05-03 2002-01-30 Gd Spa Metodo e dispositivo per l'alimentazione di gruppi di sigarette ad una linea continua di incarto di una macchina impacchettatrice
IT1320986B1 (it) * 2000-04-12 2003-12-18 Gd Spa Metodo ed unita' per la formazione di incarti tubolari in una macchinaimpacchettatrice di sigarette.
ITBO20010298A1 (it) * 2001-05-14 2002-11-14 Gd Spa Metodo per la realizzazione di pacchetti di sigarette di tipo morbido
ITBO20010775A1 (it) * 2001-12-21 2003-06-21 Gd Spa Metodo di incarto di articoli allungati ordinati in gruppi
ITBO20030249A1 (it) * 2003-04-29 2004-10-30 Gd Spa Metodo di incarto di gruppi ordinati di sigarette.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444150B2 (ja) ロータリー式包装機
CN103459253B (zh) 产品包装方法及实施该方法的设备
JP4685323B2 (ja) 煙草梱包機械
JP2005170512A5 (ja)
ITUA20164192A1 (it) Metodo di incarto e macchina impacchettatrice per piegare un foglio di incarto termosaldabile attorno ad un gruppo di articoli da fumo.
JP2021501099A (ja) 煎じ出し製品用のフィルタバッグを形成するための機械
JP5009682B2 (ja) 箱状包装体の張り出し部接着装置と接着方法
JP4805566B2 (ja) 管状被包を製造するための方法及び装置
JP2002179013A (ja) たばこ加工産業における製品のパッケージを包装するための方法および装置
JP5858972B2 (ja) 包装機の封止装置
US5694738A (en) Body flap folding apparatus in packaging machine
ITGE950044A1 (it) Metodo e dispositivo per imballare prodotti, in particolare astiformi, come sigarette, o simili in un foglio d'involucro
JPS5912525B2 (ja) 包装装置
JP2005154012A (ja) 管状包装材の端を閉鎖するための折畳み方法および装置
JP4444696B2 (ja) タバコのパック方法およびパック機
JP5557101B2 (ja) ロータリー式包装機
JP5806083B2 (ja) 棒状被包装物の挟み込み機構を備えた包装機及び棒状被包装物の包装方法
JP2012030817A (ja) ロータリー式包装機
JP2585304B2 (ja) 梱包機械のシール用ジョーの作動装置
WO2020226073A1 (ja) 折り込み装置および折り込み方法
JP2834714B2 (ja) 製袋充填包装機と同包装機に使用する平底包装体の形成方法
JP2005132484A (ja) 包装機、並びに、包装方法
ITBO970124A1 (it) Metodo e dispositivo di incarto per pacchetti di sigarette.
JPH08318916A (ja) 包装機のグリップ装置
ITBO20010752A1 (it) METODO ED UNITû DI TRASFERIMENTO DI INCARTI