JP2005164765A - 画像形成装置と画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置と画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005164765A JP2005164765A JP2003400874A JP2003400874A JP2005164765A JP 2005164765 A JP2005164765 A JP 2005164765A JP 2003400874 A JP2003400874 A JP 2003400874A JP 2003400874 A JP2003400874 A JP 2003400874A JP 2005164765 A JP2005164765 A JP 2005164765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- paper mode
- image
- plain paper
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1665—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
- G03G15/167—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
- G03G15/1675—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
- G03G15/2046—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the influence of heat loss, e.g. due to the contact with the copy material or other roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00172—Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
- G03G2215/00206—Original medium
- G03G2215/00219—Paper
- G03G2215/00244—Non-standard property
- G03G2215/00248—Thick
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】厚紙においても良好な定着温度領域を大きくして低温側のオフセット発生を防ぐ。
【解決手段】本発明の画像形成装置に係るデジタル複写機において、操作パネル40から「厚紙」モードが設定された場合、メインCPU31は、画像処理装置36におけるγ補正部95のγの傾きを「厚紙」対応に設定し、トナー付着量を1.6mg/cm2から1.0mg/cm2に制御して良好な定着温度領域を広げる。
【選択図】図1
【解決手段】本発明の画像形成装置に係るデジタル複写機において、操作パネル40から「厚紙」モードが設定された場合、メインCPU31は、画像処理装置36におけるγ補正部95のγの傾きを「厚紙」対応に設定し、トナー付着量を1.6mg/cm2から1.0mg/cm2に制御して良好な定着温度領域を広げる。
【選択図】図1
Description
この発明は、複数色のトナーを重ね合わせてカラー画像を形成する電子写真装置等の画像形成装置と画像形成方法に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置における定着装置では、普通紙と厚紙とを比較すると、厚紙は良好な定着温度領域を得る幅が狭くなっていた。
また、通紙中の定着装置における加熱ローラの温度変動幅も普通紙と厚紙とを比較すると、厚紙の温度変動幅が大きく、そのため低温側のオフセットが発生し易いという問題があった。特開平09−304979号公報には、紙の特性毎に画像形成条件を変更させる構成が開示されている。
特開平09−304979号公報
上記したように、電子写真方式の画像形成装置の定着装置において、普通紙と厚紙とを比較すると、厚紙は、良好な定着温度領域を得る幅が狭く、さらに加熱ローラの温度変動幅も大きく、低温側のオフセットが発生し易いという問題があった。
さらに、定着装置側の温度制御が困難であり、所望する均一温度にするための時間が大幅にかかることになり、コピー生産性が著しく落ちてしまうという問題があった。
この発明の目的は、厚紙においても良好な定着温度領域を大きくして低温側のオフセット発生を防ぐことのできる画像形成装置と画像形成方法を提供することである。
この発明の画像形成装置は、複数色に対応する複数の画像データに基づいて、複数色のトナーを重ね合わせてカラーの画像を形成する画像形成装置であって、上記複数色に対応する複数の画像データに基づいて普通紙に画像を形成する普通紙モードに対して厚紙に画像を形成する厚紙モードを設定する設定手段と、この設定手段で厚紙モードが設定された際、普通紙モード時に比べて最大トナー付着量を減らし、前記普通紙モードと同一の定着温度条件に制御する制御手段とを具備し、この制御手段は、各色の画像データに対するガンマ補正の際、普通紙モード時のガンマ補正値から厚紙モード時のガンマ補正値に変更して各色の最大トナー付着量を減らす制御を行う。
また、この発明の画像形成方法は、複数色に対応する複数の画像データに基づいて、複数色のトナーを重ね合わせてカラーの画像を形成する画像形成装置の画像形成方法であって、上記複数色に対応する複数の画像データに基づいて普通紙に画像を形成する普通紙モードに対して厚紙に画像を形成する厚紙モードが設定された際、普通紙モード時に比べて最大トナー付着量を減らし、前記普通紙モードと同一の定着温度条件に制御し、各色の画像データに対するガンマ補正の際、普通紙モード時のガンマ補正値から厚紙モード時のガンマ補正値に変更して各色の最大トナー付着量を減らす制御を行うようにしたことを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、厚紙であっても定着不良の発生しない良好な画像を出力することが可能となる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、この発明の画像形成装置に係るデジタル複写機の概略構成を示すものである。まず、本画像形成装置は、カラースキャナ部1、カラープリンタ部2、主制御部30、及び操作パネル40とから構成されている。
図1において、制御系は、主制御部30内のメインCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)31、カラースキャナ部1のスキャナCPU100、および、カラープリンタ部2のプリンタCPU110の3つのCPUで構成される。
操作パネル40は、液晶表示器42、各種操作キー43、および、これらが接続されたパネルCPU41を有し、メインCPU31に接続されている。また、操作パネル40からは、詳しくは後述するが、画像を形成する普通紙に対して厚紙に画像を形成する「厚紙」モードが設定できるようになっている。
メインCPU31は、全体的な制御を司るものである。ROM32は、制御プログラムなどが記憶されている。RAM33は、一時的にデータを記憶するものである。
ページメモリ制御部37は、ページメモリ38に対して画像情報を記憶したり、読出したりするものである。
カラースキャナ部1は、全体の制御を司るスキャナCPU100、制御プログラム等が記憶されているROM101、データ記憶用のRAM102、前記カラーイメージセンサ15を駆動するCCDドライバ103、前記第1キャリッジ8などを移動する走査モータの回転を制御する走査モータドライバ104、および、画像補正部105などによって構成されている。
画像補正部105は、カラーイメージセンサ15から出力されるR,G,Bのアナログ信号をそれぞれデジタル信号に変換するA/D変換回路、カラーイメージセンサ15のばらつき、あるいは、周囲の温度変化などに起因するカラーイメージセンサ15からの出力信号に対するスレッショルドレベルの変動を補正するためのシェーディング補正回路、および、シェーディング補正回路からのシェーディング補正されたデジタル信号を一旦記憶するラインメモリなどから構成されている。
カラープリンタ部2は、全体の制御を司るプリンタCPU110、制御プログラムなどが記憶されているROM111、データ記憶用のRAM112、図示しない半導体レーザ発振器を駆動するレーザドライバ113、図示しない露光装置のポリゴンモータを駆動するポリゴンモータドライバ114、図示しない搬送機構による用紙Pの搬送を制御する搬送制御部115、図示しない帯電装置、現像ローラ、及び転写装置を用いて帯電、現像、転写を行うプロセスを制御するプロセス制御部116、詳しくは後述する定着装置80を制御する定着制御部117等によって構成されている。
なお、画像処理装置36、ページメモリ38、プリンタコントローラ39、画像補正部105、レーザドライバ113は、画像データバス120によって接続されている。
図2は、カラープリンタ部2に設けられた定着装置80の概略構成を示すものである。定着装置80は、ヒータ82を内蔵した加熱ローラ81、加熱ローラ81と剥離部材83に掛け渡された定着ベルト84、定着ベルト84を介して加熱ローラ81に圧接してニップ幅を形成する加圧ローラ85とから構成されている。
なお、加熱ローラ81の近傍にはサーミスタ90が設けられている。このサーミスタ90による温度検知により、プリンタCPU110は、定着制御部117を介して加熱ローラ81の温度制御を行う。
図3は、主制御部30に設けられた画像処理装置36の概略構成を示すものである。画像処理装置36は、色変換部91、濃度下地調整部92、フィルタ部93、墨入れ部94、γ補正部95、及びスクリーン処理部96とから構成されている。
図3において、カラースキャナ部1から出力される画像データR(レッド),G(グリーン),B(ブルー)は、それぞれ画像処理装置36の色変換部131に送られる。
色変換部91は、入力される画像データR,G,BをC(シアン),M(マゼンタ),Y(イエロウ)の色信号に変換する。色変換部91から出力されるC,M,Yの色信号は、それぞれ濃度下地調整部92に送られる。
濃度下地調整部92は、入力されるC,M,Yの色信号における濃度下地を調整する。濃度下地調整部92から出力されるC,M,Yの色信号は、それぞれフィルタ部93に送られる。
フィルタ部93は、入力されるC,M,Yの色信号に対してフィルタ処理を行う。フィルタ部92から出力されるC,M,Yの色信号は、それぞれ墨入れ部94に送られる。
墨入れ部94は、入力されるC,M,Yの色信号からK(ブラック)の信号を生成する。カラー印刷をする場合、3色のC,M,Yのインクからだと黒に近いグレーになってしまうので黒色部分を正確に黒い画素として印刷できるよう黒色部分の信号(K)を生成している。墨入れ部94から出力されるC,M,Y,Kの信号は、γ補正部95に送られる。
γ補正部95は、詳しくは後述するが、入力されるC,M,Y,Kの信号のγ補正を行う。γ補正部95から出力されるγ補正されたC,M,Y,Kの信号は、スクリーン処理部96に送られる。
スクリーン処理部96は、入力されるC,M,Y,Kの信号をカラープリンタ部2の記録可能なビット数にあわせて例えば誤差拡散法等の処理を行う。スクリーン処理部96から出力されるC,M,Y,Kの信号は、カラープリンタ部2へ送られる。
次に、このような構成において本発明について説明する。
従来、この種の定着装置では、厚紙に対しては普通紙と比較して良好な定着温度領域の温度幅が狭くなっていた。また、通紙中の加熱ローラの温度変動幅も普通紙と比較して大きく、そのため、低温側のオフセットが発生し易かった。
図4は、普通紙と厚紙の色重ね時のトナー付着量に対する良好な定着温度領域を示すものである。
図に示すように、普通紙のトナー付着量が1.6mg/cm2における良好な定着温度領域(斜線領域)は、160〜190度である。普通紙における定着装置80の温度変動幅Aは、168〜187度であるので良好な定着温度領域の範囲内である。
それに対して、厚紙のトナー付着量が1.6mg/cm2における良好な定着温度領域(斜線領域)は、172〜192度である。厚紙における定着装置80の温度変動幅Bは、163〜187度であるので良好な定着温度領域の低温側でオフセットが発生する。
そこで、本発明では、図に示すように厚紙の場合、トナー付着量を1.6mg/cm2から1.0mg/cm2に制御する。それによって、良好な定着温度領域が、160〜193度に広がり、温度変動幅Bを十分カバーすることができる。
次に、本デジタル複写機の画像形成動作を図5のフローチャートを参照して説明する。
まず、メインCPU31は、操作パネル40から「厚紙」モードが設定されたか否かを確認する(ST1)。
ステップST1で「厚紙」モードが設定されていない場合、メインCPU31は、普通紙としてγ補正部95のγの傾きを設定する(ST2)。
図6は、普通紙、厚紙における単色のγカーブを示すものである。図に示すように普通紙においては、256階調でトナー付着量が0.5mg/cm2となる補正カーブの「γ」の設定が行われる。
ステップST1で「厚紙」モードが設定されていた場合、メインCPU31は、トナー量補正を行うか否かを確認する(ST3)。
ステップST3でトナー量補正を行う場合、メインCPU31は、厚紙としてγ補正部95のγの傾きを設定する(ST4)。図6に示すように厚紙においては、256階調でトナー付着量が0.4mg/cm2となる補正カーブの「γ」の設定が行われる。
また、ステップST3でトナー量補正を行わない場合、メインCPU31は、定着温度の設定条件を変更する(ST5)。
そして、メインCPU31は、操作パネル40からの操作に応じて画像形成動作を制御する(ST6)。
なお、上記実施形態では、普通紙に対して「厚紙」モードを設定するようにしたが、普通紙に対して「厚紙モード1」と「厚紙モード2」というように細かくするようにしても良い。例えば、坪量106〜163gを厚紙モード1とし、坪量164〜209gを厚紙モード2とする。
また、厚紙モード設定時のトナー付着量は、ユーザが操作パネル40を用いてデフォルト値から調整するようにしても良い。
以上説明したように上記発明の実施の形態によれば、定着不良が発生しない良好な画像が得られる。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
1…カラースキャナ部、2…カラープリンタ部、30…主制御部、31…メインCPU、36…画像処理装置、40…操作パネル、80…定着装置、81…加熱ローラ、82…ヒータ、83…剥離部材、84…定着ベルト、85…加圧ローラ、90…サーミスタ、91…色変換部、92…濃度下地調整部、93…フィルタ部、94…墨入れ部、95…γ補正部、96…スクリーン処理部、117…定着制御部。
Claims (5)
- 複数色に対応する複数の画像データに基づいて、複数色のトナーを重ね合わせてカラーの画像を形成する画像形成装置であって、
上記複数色に対応する複数の画像データに基づいて普通紙に画像を形成する普通紙モードに対して厚紙に画像を形成する厚紙モードを設定する設定手段と、
この設定手段で厚紙モードが設定された際、普通紙モード時に比べて最大トナー付着量を減らし、前記普通紙モードと同一の定着温度条件に制御する制御手段とを具備し、
この制御手段は、各色の画像データに対するガンマ補正の際、普通紙モード時のガンマ補正値から厚紙モード時のガンマ補正値に変更して各色の最大トナー付着量を減らす制御を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 上記制御手段は、普通紙モード時の転写バイアスから厚紙モード時の転写バイアスに変更して最大トナー付着量を減らす制御を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 上記制御手段は、さらに、厚紙モード時における最大トナー付着量を減らすデフォルト値が変更できるようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 上記制御手段は、普通紙モード時に各色256階調でトナー付着量が第1の所定量となる各色の画像データに対する補正カーブから、厚紙モード時に各色256階調でトナー付着量が前記第1の所定量よりも少ない第2の所定量となる各色の画像データに対する補正カーブに変更することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 複数色に対応する複数の画像データに基づいて、複数色のトナーを重ね合わせてカラーの画像を形成する画像形成装置の画像形成方法であって、
上記複数色に対応する複数の画像データに基づいて普通紙に画像を形成する普通紙モードに対して厚紙に画像を形成する厚紙モードが設定された際、普通紙モード時に比べて最大トナー付着量を減らし、前記普通紙モードと同一の定着温度条件に制御し、
各色の画像データに対するガンマ補正の際、普通紙モード時のガンマ補正値から厚紙モード時のガンマ補正値に変更して各色の最大トナー付着量を減らす制御を行うようにしたことを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003400874A JP2005164765A (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 画像形成装置と画像形成方法 |
US10/994,245 US7233748B2 (en) | 2003-11-28 | 2004-11-23 | Color image forming apparatus and color image forming method having overlapping toners |
CNB2004100973182A CN100377012C (zh) | 2003-11-28 | 2004-11-26 | 图像形成设备和图像形成方法 |
US11/677,415 US7496304B2 (en) | 2003-11-28 | 2007-02-21 | Color image forming apparatus and color image forming method having overlapping toners |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003400874A JP2005164765A (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 画像形成装置と画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005164765A true JP2005164765A (ja) | 2005-06-23 |
Family
ID=34616680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003400874A Pending JP2005164765A (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 画像形成装置と画像形成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7233748B2 (ja) |
JP (1) | JP2005164765A (ja) |
CN (1) | CN100377012C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016090654A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2017021277A (ja) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005164765A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Toshiba Corp | 画像形成装置と画像形成方法 |
DE102005029672A1 (de) * | 2005-06-22 | 2006-12-28 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Mikroskop mit einer Anzeige |
JP5058512B2 (ja) * | 2006-05-11 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及び印刷方法 |
JP4929073B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2012-05-09 | キヤノン株式会社 | 多機能プリンタ装置 |
JP4908989B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2012-04-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP5342802B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2013-11-13 | シャープ株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
CN102090054B (zh) * | 2008-07-17 | 2013-09-11 | 株式会社尼康 | 成像设备,图像处理设备和图像处理方法 |
JP5858765B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2016-02-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム。 |
US12055877B2 (en) * | 2022-03-22 | 2024-08-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09304979A (ja) | 1996-05-10 | 1997-11-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10274903A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Toshiba Corp | 定着器と定着器の温度制御方法と画像形成装置 |
JP2001228756A (ja) * | 2000-02-18 | 2001-08-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6327444B1 (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-04 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Fixing device and heating volume regulating method for an image forming apparatus |
CN100403187C (zh) * | 2000-10-27 | 2008-07-16 | 株式会社理光 | 图像形成方法及其装置 |
JP2003005576A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4140250B2 (ja) * | 2002-03-11 | 2008-08-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP3977129B2 (ja) * | 2002-04-16 | 2007-09-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4549070B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2010-09-22 | 株式会社沖データ | 定着温度制御方法及び画像形成装置 |
US6965750B2 (en) * | 2003-10-21 | 2005-11-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP2005164765A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Toshiba Corp | 画像形成装置と画像形成方法 |
JP2005249871A (ja) * | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US7539431B2 (en) * | 2006-06-29 | 2009-05-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and techniques for collecting toner |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003400874A patent/JP2005164765A/ja active Pending
-
2004
- 2004-11-23 US US10/994,245 patent/US7233748B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-26 CN CNB2004100973182A patent/CN100377012C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-21 US US11/677,415 patent/US7496304B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016090654A (ja) * | 2014-10-30 | 2016-05-23 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2017021277A (ja) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070134011A1 (en) | 2007-06-14 |
US20050117924A1 (en) | 2005-06-02 |
US7496304B2 (en) | 2009-02-24 |
CN100377012C (zh) | 2008-03-26 |
US7233748B2 (en) | 2007-06-19 |
CN1621955A (zh) | 2005-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7496304B2 (en) | Color image forming apparatus and color image forming method having overlapping toners | |
US20090033961A1 (en) | Image processing method and apparatus, and cpu-readable recording medium | |
US9417570B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2007033571A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP2009151102A (ja) | 画像形成装置及び画像処理方法 | |
JP5440188B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009092688A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
US10488784B2 (en) | Image forming apparatus capable of performing gradation correction, method of controlling same, and storage medium | |
JP2008158504A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP6702685B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム | |
US20120086956A1 (en) | Printing apparatus and storage medium | |
JP2004013157A (ja) | 画像印刷装置及びその制御方法 | |
JPH11123856A (ja) | 画像形成パラメータ補正装置 | |
US7826094B2 (en) | Apparatus for processing data describing an image and image forming device | |
JP2010023281A (ja) | インクジェットプリンタの色補正方法、インクジェットプリンタ、およびインクジェットプリンタシステム | |
JP3988355B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2008042438A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2008061159A (ja) | キャリブレーション方法、および画像形成装置 | |
JP2007223255A (ja) | 画像記録装置および画像処理プログラム | |
JP2011199409A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP4224986B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004064358A (ja) | 画像処理方法およびその装置 | |
JP4501904B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成の制御方法 | |
JP2008085564A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003312061A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 |