JP2005161844A - 用紙収容装置及び当該用紙収容装置を備えた用紙処理装置 - Google Patents

用紙収容装置及び当該用紙収容装置を備えた用紙処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005161844A
JP2005161844A JP2004323212A JP2004323212A JP2005161844A JP 2005161844 A JP2005161844 A JP 2005161844A JP 2004323212 A JP2004323212 A JP 2004323212A JP 2004323212 A JP2004323212 A JP 2004323212A JP 2005161844 A JP2005161844 A JP 2005161844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge roller
sheet
guide member
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004323212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4792728B2 (ja
Inventor
Kenichi Hirabayashi
健一 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004323212A priority Critical patent/JP4792728B2/ja
Publication of JP2005161844A publication Critical patent/JP2005161844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792728B2 publication Critical patent/JP4792728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

【課題】 折れた用紙や皺の寄った用紙が送られてきた場合にも、順番を乱さずに確実にスタックできる用紙収容装置を提供する。
【解決手段】 用紙収容装置10は、用紙(小切手S1)を搬送し排出するための第1排出ローラ21と、第1排出ローラ21による用紙S1の排出方向からシフトした位置に用紙をスタックする用紙収容ポケット(小切手収容ポケット12)と、第1排出ローラ21による用紙S1の排出方向に対して傾斜し、用紙S1を収容ポケット12に向けて案内する第1位置と、用紙S1を用紙収容ポケット12に向けて付勢する第2位置とに変位可能な第1ガイド部材(用紙ガイド60)と、第1排出ローラ21と第1ガイド部材60との間に位置する第2ガイド部材(用紙シフトレバー40)であって、第1排出ローラ21による排出方向と交差する第3位置と、排出方向から収容ポケット12が位置する側とは反対側に退避した第4位置とに変位可能な第2ガイド部材40とを有して構成される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、例えば、用紙類のデータを読み取る、及び/又は、用紙類にデータを書き込む等、用紙類を取り扱う処理装置において、処理された用紙類を集積するために処理装置の排出部に設けられる用紙収容装置及び当該用紙収容装置を備えた用紙処理装置に関する。
プリンタなどの用紙処理装置における用紙排出部には、処理した用紙を集積するための排紙トレーが設けられており、略水平姿勢で排出された用紙が順次積み重ねられるようになっている。
ところで、例えば小切手のように、こしの強い用紙を処理する用紙処理装置には、用紙を略垂直に立てた姿勢で搬送しながら各種処理を行うものがある。
略垂直に立った姿勢で排出される用紙を順番にスタックしながら収容する用紙収容装置としては、一般的には、図17に示すような構造が考えられる。用紙収容装置100は、排出ローラ対101と用紙収容ユニット102とを備えて構成される。
排出ローラ対101は、送りローラ101Aと押えローラ101Bとを有し、用紙処理装置の用紙排出部に設けられている。この排出ローラ対101は、用紙Sを略垂直に立てた姿勢で用紙収容ユニット102に向けて水平方向に送り出すようになっている。
用紙収容ユニット102は、用紙送り出し経路L1に対して横にオフセットした位置に設けられた、用紙Sを略垂直に立てた姿勢のままスタックするための用紙収容ポケット103と、用紙送出経路L1に対して斜めに交差するように設けられた用紙ガイド(傾斜壁)104とを有している。
そして、排出ローラ対101により、用紙送出経路L1上に直線的に送り出された用紙Sは、用紙ガイド104に当たりその傾斜面により用紙収容ポケット103に向けて誘導され、用紙収容ポケット103にスタックされる。
しかしながら、固定された用紙ガイド104を用紙送出経路L1上に配置するだけでは、折れた用紙や皺の寄った用紙が送られてきた場合に、用紙収容ポケット103に正常に収容できないことが考えられる。例えば、用紙Sが連続して排出され、前の用紙Sの後端が次に送られてくる用紙Sの進路にかかるような場合には、用紙Sの絡みや詰まりが発生したり、用紙Sの順番が入れ替わってしまい、正常にスタックできない恐れがある。特に、用紙Sが小切手である場合には、折れや皺のある可能性は低くないので、そのような懸念が大きい。
本発明の目的は、折れた用紙や皺の寄った用紙が送られてきた場合にも、順番を乱さずに確実にスタックできる用紙収容装置及び当該用紙収容装置を備えた用紙処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の用紙収容装置は、用紙を搬送し排出するための第1排出ローラと、前記第1排出ローラによる用紙の排出方向からシフトした位置に前記用紙をスタックする用紙収容ポケットと、前記第1排出ローラによる用紙の排出方向に対して傾斜し、前記用紙を前記収容ポケットに向けて案内する第1位置と、前記用紙を前記用紙収容ポケットに向けて付勢する第2位置とに変位可能な第1ガイド部材とを有することを特徴とする。
上記構成によれば、第1排出ローラによって送り出された用紙の先端が第1位置にある第1ガイド部材に突き当たることによって、その用紙は用紙収容ポケットに向けて誘導され用紙収容ポケットにスタックされる。そして、例えば用紙の排出動作終了時に、第1ガイド部材を第1位置から第2位置に変位させることによって、用紙収容ポケットにスタックされた用紙の束を崩れないように確実に押さえ込むことができる。
また、本発明の用紙収容装置は、用紙を搬送し排出するための第1排出ローラと、前記第1排出ローラによる用紙の排出方向からシフトした位置に前記用紙をスタックする用紙収容ポケットと、前記第1排出ローラによる用紙の排出方向に対して傾斜し、前記用紙を前記収容ポケットに向けて案内する第1ガイド部材と、前記第1排出ローラと前記第1ガイド部材との間に位置する第2ガイド部材であって、前記第1排出ローラによる前記排出方向と交差する第3位置と、前記排出方向から前記収容ポケットが位置する側とは反対側に退避した第4位置とに変位可能な第2ガイド部材とを有することを特徴とする。ここで、第2ガイド部材は、搬送されてくる用紙の先端が当接することによりその用紙の腰によって第3位置から第4位置に変位して用紙の搬送を許すと共に、搬送が終わると第4位置から第3位置に変位してその排出された用紙の後端を収容ポケットに向けて付勢するよう構成される。
上記構成によれば、用紙の後端が第1排出ローラによって送り出される度に、第2ガイド部材を第4位置から第3位置に変位させることによって、用紙の後端部を用紙収容ポケットに向けて確実に誘導することができると共に、次の用紙の先端部が第1排出ローラによって送られてくる時には、その進路上に前の用紙の後端部が残っていることがないので、次の用紙の進行を邪魔するようなことがなくなる。従って、多少折れた用紙や皺の寄った用紙であっても、絡まったり詰まったりせずに、スムーズに用紙収容ポケットにスタックさせることができると共に、排出された順番を乱すことなく排出順どおりに用紙をスタックさせることができる。
また、本発明の用紙収容装置は、用紙を搬送し排出するための第1排出ローラと、前記第1排出ローラによる用紙の排出方向からシフトした位置に前記用紙をスタックする用紙収容ポケットと、前記第1排出ローラによる用紙の排出方向に対して傾斜し、前記用紙を前記収容ポケットに向けて案内する第1位置と、前記用紙を前記用紙収容ポケットに向けて付勢する第2位置とに変位可能な第1ガイド部材と、前記第1排出ローラと前記第1ガイド部材との間に位置する第2ガイド部材であって、前記第1排出ローラによる前記排出方向と交差する第3位置と、前記排出方向から前記収容ポケットが位置する側とは反対側に退避した第4位置とに変位可能な第2ガイド部材とを有することを特徴とする。
上記構成によれば、第1ガイド部材と第2ガイド部材とが協働することにより、排出される用紙をその順番どおりに、より確実に用紙収容ポケットにスタックすることができる。
これらの場合において、前記第1、第2ガイド部材は、リンク機構を用いて、前記第1排出ローラに対向配置された第1押付部材であって、前記用紙を前記第1排出ローラに押し付け可能な押付位置と、前記第1排出ローラから離れた退避位置とに変位可能な第1押付部材の位置に応じて、変位させることができる。すなわち、前記第1押付部材が前記押付位置にあるとき、前記第1ガイド部材を前記第1位置に、前記第2ガイド部材を前記第3位置に位置させ、前記第1押付部材が前記退避位置にあるとき、前記第1ガイド部材を前記第2位置に、前記第2ガイド部材を前記第4位置に位置させるリンク機構を設けることにより実現できる。
上記リンク機構は、前記第1ガイド部材を前記第2位置に向けて付勢する第1付勢部材と、前記第2ガイド部材を前記第3位置に向けて付勢する第2付勢部材と、前記第1ガイド部材に当接する第1アームと、前記第2ガイド部材に当接する第2アームと、第1、第2アームの間に設けられた回動中心とを有する第1レバー部材とを有し、前記第1レバー部材の第1方向への回動に伴って、前記第1ガイド部材は前記第1位置に、前記第2ガイド部材は前記第3位置に位置し、前記第1レバー部材の第1方向と反対の第2方向への回動に伴って、前記第1ガイド部材は前記第2位置に、前記第2ガイド部材は前記第4位置に位置するよう構成することができる。
また、上記リンク機構は、前記第1レバー部材の前記第2アームに当接する第3アームと、アクチュエータに連結される第4アームと、第3、第4アームの間に設けられた回動中心とを有する第2レバー部材を有し、前記第1押付部材は前記第3アームに支持され、前記アクチュエータの操作に応じて、(i)前記第2レバーが第3方向に回動することにより、前記第1押付部材が前記押付位置に位置すると共に、前記第1レバー部材を前記第1方向に回動させ、(ii)前記第2レバーが前記第3方向と反対の第4方向に回動することにより、前記第1押付部材が前記退避位置に位置すると共に、前記第1レバー部材を前記第2方向に回動させるよう構成することができる。
これにより、第1ガイド部材の変位は、第1押付部材の変位に連動させることができるので、用紙の排出時には第1ガイド部材は第1位置に位置して用紙の先端部を用紙収容ポケットに向けて誘導し、用紙の排出後には第1ガイド部材は第1位置から第2位置に変位して用紙の後端部を用紙収容ポケットに誘導して保持することができる。
また、第2ガイド部材の変位は第1押付部材の変位に連動すると共に、用紙の排出動作に連動している。すなわち、その第3位置から第4位置への変位は、排出される用紙が当接することにより第2付勢部材の付勢力に抗して変位可能であるし、その第4位置から第3位置への変位は、用紙が排出されニップ力が作用しなくなることにより第2付勢部材の付勢力により変位可能である。
また、第1押付部材の開閉動作と第1、第2ガイド部材の変位動作とを連動させることにより、両機構の動力源を1つに集約できると共に、制御の簡素化を図ることができる。
また、用紙収容装置は、前記第1排出ローラの下流側に配置された第2排出ローラであって、その外周(回転周面)に複数の突起を備えた第2排出ローラを有することが望ましい。また、前記第1レバー部材の前記第2アームに設けられた第2押付部材であって、前記第1レバー部材の前記第1方向への回動により、前記第2排出ローラに対向配置される第2押付部材を有することが望ましい。さらに、前記第2押付部材は、前記第2排出ローラに対向配置されたとき、前記第2排出ローラの突起の両側部と重なるように形成された鍔部を有することが望ましい。
第2排出ローラの突起によって用紙の後端が押し出されるので、確実に用紙を送り出すことができる。そして、排出ローラから抜け出て自由になった用紙の後端部を、第2ガイド部材によって確実に用紙収容ポケット側へ移動させることができる。
また、上記用紙収容ポケットは、前記用紙の排出方向に略平行であって、互いに対向する第1、第2の側壁と、前記第1、第2の側壁を結合する底壁と、前記第1、第2の側壁の間に設けられた用紙支持部材であって、前記排出ローラ側に位置する第2側壁の側に付勢された用紙支持部材とを有することが望ましい。
これにより、収容ポケットにスタックされた用紙を、前記用紙支持部材と、前記第2側壁および前記第2位置に位置する前記第1ガイド部材とにより確実に挟持・保持することができ、用紙の順番が入れ替わってしまうといった不都合がない。
また、本発明の用紙処理装置は、上記の用紙収容装置を備えた用紙処理装置であって、 第1用紙を搬送するための第1搬送路と、第2用紙を搬送するための第2搬送路と、前記第2搬送路に沿って当該第2搬送路内に第2用紙を挿入可能な開口とを有し、前記第1排出ローラは、前記第1搬送路に沿って配置され、前記第1搬送路を搬送される前記第1用紙を排出し、前記第1搬送路と前記第2搬送路とは、前記第1排出ローラの近傍で、それらの一部が略垂直に重なり合い、前記第2用紙の前記開口からの挿入時には、前記第1押付部材を前記退避位置に位置させて、前記リンク機構により、前記第1ガイド部材を前記第2位置に、前記第2ガイド部材を前記第4位置に位置させることにより、前記第2用紙の挿入を阻害しないことを特徴とする。
以下、添付図面に基づいて本発明の一実施形態に係る用紙収容装置を備えた用紙処理装置について説明する。
本実施形態の用紙処理装置Pは、主に小切手を処理するに適したものであって、図1及び図2に示すように、本体ユニット1の筐体1A内に装備された、給紙装置2と、データ読取装置(スキャナ)3と、印刷装置4とを備えている。また、本体ユニット1の排出部の側壁に、用紙収容装置10を備えている。
用紙収容装置10は、本体ユニット1に着脱自在に取り付けられる排紙部ユニット10Aと、本体ユニット1側に設置されている排出ローラユニット20とを備えて構成される。
この用紙処理装置Pでは、U字形にレイアウトされた第1搬送路5の入口部分に給紙装置2が配置され、第1搬送路5の中間部にデータ読取装置3が配置され、第1搬送路5の出口部分に印刷装置4が配置されている。
給紙装置2により送り出された小切手(第1用紙)S1は、立った姿勢のまま第1搬送路5に沿って搬送されながら、読取装置3により小切手S1上に記録されたデータが読み取られ、必要に応じて印刷装置4により裏書き等の印刷がなされる。処理が施された後の小切手S1は、排出ローラユニット20によって排出され、排紙部ユニット10Aに収容される。排出ローラユニット20は、小切手S1を垂直に立てた姿勢で水平方向に送り出し、排紙部ユニット10Aは、小切手S1を垂直に立てた姿勢のまま集積する。
図3に示すように、印刷装置4は、第1搬送路5とこの第1搬送路5に略垂直に交わる第2搬送路6とに隣接した印刷位置に配置された印刷ヘッド70を備えている。ここで第2搬送路6は、外側ガイド72aと内側ガイド72bとの間に形成されており、用紙処理装置Pの上面に形成された上部開口7から挿入されたバリデーション紙等の単票紙(第2用紙)S2が搬送される。単票紙S2の第2搬送路6内への挿入は、第2搬送路6の底部近傍に設置された用紙検出器75によって検出される。
第2搬送路6の両側には、駆動ローラ71aと押付ローラ71bとが対向配置されており、単票紙S2を上下(垂直)方向に搬送可能である。駆動ローラ71aは、後述するプラテン73及びテンションローラ83の下方に配置されている。押付ローラ71bは、アクチュエータによって、駆動ローラ71aに当接可能な搬送位置と駆動ローラ71aから離れた退避位置とに移動可能であって、小切手S1が第1搬送路5に沿って搬送されるときや、単票紙S2が上部開口7から挿入されるときには、退避位置に位置している。
単票紙S2が上部開口7から第2搬送路6に挿入され用紙検出器75により検知されると、押付ローラ71bを退避位置から搬送位置へ移動させて駆動ローラ71aとの間で単票紙S2を挟持し、駆動ローラ71aを回転させて単票紙S2を上方(上部開口7側)へ搬送する。そして、印刷ヘッド70により、単票紙S2上に印刷がなされ、上部開口7から排出される。
また、印刷装置4は、ロール紙Rを垂直方向に搬送する駆動ローラ81と、駆動ローラ81に対してロール紙Rを押し付ける押付けローラ82と、ロール紙Rに所定のテンションを加えるテンションローラ83とを備えたロール紙搬送機構を備えている。ロール紙Rの搬送路は、第2搬送路6と一部重複しており、その搬送方向は、第2搬送路6と同様に第1搬送路5と略直交している。ロール紙収納部9に収納されたロール紙Rは、ロール紙搬送路に沿って搬送されながら印刷ヘッド70により印刷がなされ、ロール紙排出口8から排出される。
図4〜図6に示すように、排紙部ユニット10Aのフレーム11上には、排出ローラユニット20による用紙送り出し経路(方向)L2に対して水平方向にオフセットした位置に小切手収容ポケット(用紙収容ポケット)12が設けられている。この小切手収容ポケット12は、排出ローラユニット20により順次送り出されてくる小切手S1を略垂直に立てた姿勢のままスタックするためのものであり、底面を形成する底板12A(底壁)と、側面を形成する2つの立壁12B,12Cとを有して構成されている。
尚、この小切手収容ポケット12内には、その下部が回動可能に支持され不図示のねじりコイルばね(弾性体)により立壁12C(第1側壁)側から立壁12B(第2側壁)側に付勢された押圧部材15(用紙支持部材)が設けられており、小切手収容ポケット12内の小切手S1の収容量変化に応じて進退動可能とされている。
両立壁12B,12Cは、用紙送出経路L2と平行に設けられており、一方の立壁12Bは用紙送出経路L2に近い位置に配置され、他方の立壁12Cは用紙送出経路L2から遠い位置に配置されている。ここで、用紙送出経路L2に近い位置にある立壁12Bは、後述する用紙ガイド60から搬送方向下流側のみが存在し、排出ローラユニット20に近い部分は切り欠かれている。即ち、排出ローラユニット20の排出部からある距離をおいた位置に用紙ガイド60が配置されており、その搬送方向下流側だけに立壁12Bが設けられている。また、立壁12Cは、排出ローラユニット20の排出部とほぼ同じ位置から設けられている。
排紙部ユニット10Aのフレーム11の一端側には4つのフック11Fが設けられており、これら4つのフック11Fを本体ユニット1側の係合穴(図示せず)に係合させることにより、排紙部ユニット10Aが本体ユニット1に取り付けられる。排紙部ユニット10Aが本体ユニット1に取り付けられると、排紙部ユニット10Aの機構部分が、本体ユニット1側に設けられた排出ローラユニット20と組み合わされる。
排出ローラユニット20には、第1排出ローラ21と第2排出ローラ22とが設けられている。これら第1排出ローラ21及び第2排出ローラ22は、本体ユニット1の他の機構の動きと関連づけられて、用紙送り方向に同期回転するよう構成されている。
第2排出ローラ22は、第1排出ローラ21よりも搬送方向下流側に配置されており、後述するように、小切手S1の後端を回転周面上の突起22aで押し出すことにより、小切手S1の送り出しを行うようになっている。
また、排出ローラユニット20には、第1排出ローラ21に対向する押えローラ23(第1押付部材)が設けられている。この押えローラ23は、第1排出ローラ21との間で小切手S1を挟むものであり、第1押さえレバー24(第2レバー部材)に回転自在に軸支されている。
第1押さえレバー24は、2つのアーム24b,24cを有する平面視略L字形をなしており、曲がり部24aに配した支軸25により、本体ユニット1のフレームに水平面内で揺動可能に取り付けられている。曲がり部24aから互いに直交する方向に延びる第1アーム24b及び第2アーム24cの内、第1アーム24bは、揺動端が搬送方向下流側に向けて用紙送出経路L2と略平行に配されており、第2アーム24cは、揺動端が用紙送出経路L2と略直交する方向に向けて配されている。
そして、第1アーム24bの途中には押えローラ23が回転可能に配置され、第2アーム24cの途中には当該第1押えレバー24を駆動するソレノイド26(アクチュエータ)の可動端が連結され、第2アーム24cの先端には第1押えレバー24を押えローラ23が第1排出ローラ21に当接する方向に回動付勢する第1バネ27が係止されている。
この構造により、通常時は、第1バネ27のバネ力で第1押えレバー24を回動付勢することにより、押えローラ23を第1排出ローラ21に圧接させている。また、ソレノイド26に通電して作動させ、第1バネ27のバネ力に抗して第1押えレバー24を反対方向に回動させることにより、押えローラ23を第1排出ローラ21から離間させることができる。
尚、前者の「第1バネ27のバネ力で押えローラ23を第1排出ローラ21に圧接させた状態」が、「用紙送出経路L2への小切手S1の排出動作を可能にする搬送可能状態」であり、また、後者の「ソレノイド26の駆動力で押えローラ23を第1排出ローラ21から離間させた状態」が、「排出ローラユニット20に対して上方から自由に単票紙S2を挿抜できる開放状態」である。
更に、以下の説明では、第1排出ローラ21と押えローラ23に関して、前者の状態を「閉状態(または閉位置)」、後者の状態を「開放状態(または開放位置)」と言うこともある。
即ち、ソレノイド26と、該ソレノイド26の駆動力を押えローラ23に伝える第1押えレバー24とが、排出ローラユニット20と後述する用紙シフトレバー40とを、小切手S1の排出動作を可能にする搬送可能状態から、単票紙S2を挿抜できる開放状態に切り換える開放機構28を構成している。
上記開放状態では、第1排出ローラ21と押えローラ23は互いに離間しているので、両ローラ21,23間に小切手S1が位置していても、小切手S1に対する拘束力は発生しない。
図7及び図8に示すように、排紙部ユニット10Aには、用紙ガイド60(第1ガイド部材)と排出ローラユニット20の間に配置されて、第2排出ローラ22と協働する第2押えレバー30(第1レバー部材)と、小切手S1の後端部を用紙収容ポケット12側に押圧付勢可能な用紙シフトレバー40(第2ガイド部材)とが配置されている。これらの第2押えレバー30及び用紙シフトレバー40は、外装ケース13で囲まれたスペースに収容されており、いずれも水平面内で回動可能に軸支されている。
更に、用紙収容ポケット12の立壁12Bと外装ケース13との境界部には、横幅(第1搬送路方向に沿った長さ)の長い単票紙S2を上部開口7から第2搬送路6に挿入することができるように、用紙送出経路L2上に位置する切欠部14(図5参照)が設けられている。
第2押えレバー30は、第1及び第2のアーム30a,30b(ただし、請求項での第1アームは30b、請求項での第2アームは30aである)を有する平面視略V字形に形成されており、曲がり部30cに配した支軸33によって、排紙部ユニット10Aのフレーム11上に、水平面内で揺動可能に取り付けられている。
第1アーム30aは、第2排出ローラ22に向けて延びており、その揺動端には第2排出ローラ22に対して小切手S1を押圧付勢するための用紙押え部31(第2押付部材)が設けられている。又、第2アーム30bは、用紙ガイド60を回動させるために用紙ガイド60の揺動レバー61と係合可能に延びている。
更に、図7に示すように、第1アーム30aは、小切手S1の搬送高さ方向に所定幅を有する矩形ブロック状に形成されて、用紙送出経路L2上の小切手S1と対峙可能に配置されているが、第2アーム30bは、小切手S1と干渉しない薄板状に形成されて、用紙収容ポケット12の底板12Aの下側に配置されている。
用紙シフトレバー40は、平面視略L字形に形成されており、第2排出ローラ22とほぼ対向する位置に配した支軸41によって排紙部ユニット10Aのフレーム11上に水平面内で回動可能に取り付けられており、揺動先端40aが用紙送出経路L2を遮って小切手収容ポケット12側に突出したり、用紙送出経路L2から退避したりできるようになっている。
第2押えレバー30と用紙シフトレバー40には、それぞれ互いに係合する係合部34と係合ピン43とが設けられている。これら係合ピン43及び係合部34は、第2押えレバー30が閉位置(用紙押え部31が第2排出ローラ22に近接する位置)にあるとき、用紙シフトレバー40の第2排出ローラ22側への回動範囲を規制する機能を果たすと共に、第2押えレバー30が開放位置(用紙押え部31が第2排出ローラ22から離れる位置)に回動するとき、用紙シフトレバー40を開放位置(図10及び図11に示すように、揺動先端40aが用紙送出経路L2上から退避した位置)に移動させる機能を果たす。
用紙シフトレバー40の支軸41の近傍には、バネ係止部42が設けられており、該バネ係止部42とフレーム11との間に介装された第2バネ44(第2付勢部材)によって、用紙シフトレバー40の揺動先端40aが用紙送出経路L2を遮って用紙収容ポケット12側に突出する方向に回動付勢されている。
尚、用紙シフトレバー40を用紙収容ポケットに向けて押圧付勢する弾性付勢手段としての第2バネ44のバネ力は、排出ローラユニット20の第1排出ローラ21と押えローラ23とで挟持されながら送り出されてくる小切手S1の先端によって、用紙シフトレバー40が押された際には、揺動先端40aが用紙送出経路L2上から退避する方向に該用紙シフトレバー40が回動できる程度の強さに設定されている。
従って、用紙シフトレバー40は、排出ローラユニット20から小切手S1が送り出されてくる時には、送り出されてくる小切手S1の先端により押されることで、第2バネ44のバネ力に抗して小切手S1の送り出しを許容する位置に退避し、排出ローラユニット20から小切手S1の後端が抜けた時には、排出ローラユニット20による支持力を失った小切手S1の後端を、第2バネ44のバネ力で用紙収容ポケット12に向けて押圧付勢する。
また、第1バネ27により回動付勢されている第1押えレバー24における第1アーム24bの先端24dは、第2押えレバー30における第1アーム30aの背面受部32を押圧付勢している。
これにより、第1バネ27のバネ力が、第1押えレバー24を介して第2押えレバー30に伝わり、その力によって第2押えレバー30が閉位置に向けて回動付勢される。これら第1バネ27及び第2バネ44によって付与される第1押えレバー24、第2押えレバー30及び用紙シフトレバー40のそれぞれの回動付勢方向を、図8に矢印Y1,Y2,Y3で示す。
一方、用紙ガイド60は、図5に示すように、排出ローラユニット20による小切手S1の用紙送出経路L2に対し斜めに交差するガイド位置と、図12に示すように、小切手S1の用紙送出経路L2に対して交差しない開放位置との間で移動できるように設けられている。尚、本実施形態においては、用紙ガイド60の開放位置は、用紙収容ポケット12にスタックされた小切手S1を押えることのできる押え位置に設定されている。
用紙ガイド60は、図8に示すように、底板12Aの下側に配された揺動レバー61の揺動端側に立設されており、揺動レバー61が支軸62によりフレーム11に水平面内で回動可能に取り付けられることによって、上述したガイド位置と開放位置(押え位置)との間で移動可能に支持されている。尚、揺動レバー61の回動範囲を的確に規制するため、揺動レバー61の円弧溝63にスライド係合するピン64がフレーム11に突設されている。
この用紙ガイド60は、ガイド位置に移動したときには、用紙送出経路L2に対して斜めに交差した姿勢となり、排出ローラユニット20から送り出されてくる小切手S1の先端が突き当たることで、該小切手S1を用紙収容ポケット12に向けて誘導する役目を果たす。
また、小切手S1の排出動作終了時に、ガイド位置から開放位置まで回動することにより、用紙収容ポケット12にスタックされた小切手S1を立壁12C(押圧部材15)側に押え付ける役目を果たす。
この用紙ガイド60を駆動するために、揺動レバー61とフレーム11との間には用紙ガイド移動機構を構成する第3バネ65(第1付勢部材)が介装されている。この第3バネ65は、図8の矢印Y4方向、つまり用紙ガイド60をガイド位置から開放位置に変位させる方向に揺動レバー61を回動付勢しており、第2押えレバー30における第2アーム30bの先端が揺動レバー61の係合部66に係合することにより、該揺動レバー61を第3バネ65のバネ力に抗して小切手ガイド位置に押し戻している。従って、第2押えレバー30の回動位置によって、用紙ガイド60の位置が切り替わるように構成されている。
このような用紙収容装置10の構成により、ソレノイド26に通電して作動させ、第1押えレバー24を反時計回り(反Y1方向)に回転させると、第2押えレバー30が揺動レバー61を介して第3バネ65のバネ力を受けることで時計回り(反Y2方向)に回転し、回転した第2押えレバー30の係合部34が係合ピン43を介して用紙シフトレバー40を反時計回り(反Y3方向)に回動付勢する。
そして、この用紙収容装置10の動作により、図12及び図13に示すように、第1排出ローラ21から押えローラ23が離れ、第2排出ローラ22から用紙押え部31が離れると共に、用紙シフトレバー40の揺動先端40aが用紙送出経路L2から退避し、同時に、用紙ガイド60がガイド位置から開放位置に移動することによって、切欠部14が開放されるので、用紙送出経路L2が直線状に開放された開放状態となる。
次に、用紙押え部31と第2排出ローラ22の動作について、図15を参照して説明する。
図15(a)に示すように、第2排出ローラ22の回転周面には、周方向に所定間隔をあけて複数のリブ突起22aが設けられている。一方、図15(b)に示すように、用紙押え部31の先端には、上下に離間させた一対の押え壁31a,31bが突設されており、用紙押え部31が用紙押え位置にあるとき(第2押えレバー30が閉位置にあるとき)には、その上下の押え壁31a,31bの間に第2排出ローラ22のリブ突起22aが入り込むようになっている。上下の押え壁31a,31bの先端とリブ突起22aの先端とで小切手S1を挟持することにより、図15(b)に示したように、小切手S1を屈曲させた状態で押え付けながら搬送することができる。
小切手S1の後端がこの挟持部に達し、リブ突起22aによる挟持力が解除されると、小切手S1は真っ直ぐな状態に復帰する。そして、図15(a)に示すように、小切手S1の後端縁がリブ突起22aの側面に対向して引っ掛かることにより、小切手S1は、摩擦力によってではなく、回転するリブ突起22aによってその後端縁が直接押し出され送出される。
以下、用紙収容装置10の作用を説明する。
図5に示すように、排出ローラユニット20から小切手S1が送り出されてくると、その小切手S1の先端が用紙シフトレバー40の側面に当接する。
すると、図9に示すように、小切手S1の先端に押された用紙シフトレバー40が、第2バネ44のバネ力に抗して図中反時計回りに回動し、小切手S1の送り出しを許容する位置に退避する。
このように、用紙シフトレバー40が排出ローラユニット20の排出側において用紙送出経路L2上にあるにも係わらず、排出ローラユニット20は支障なくスムーズに小切手S1の送り出しを行うことができる。
そして、図10に示すように、用紙送出経路L2に対して斜めに交差した姿勢の用紙ガイド60に小切手S1の先端が突き当たり、小切手S1は用紙送出経路L2からオフセットされた位置にある用紙収容ポケット12に向けて誘導される。
更に、排出ローラユニット20によって送り出された小切手S1の後端が、該排出ローラユニット20から抜け出た時には、排出ローラユニット20による支持力(ニップ力)が作用しなくなるので、第2バネ44のバネ力によって用紙シフトレバー40が図中時計回りに回動して、小切手S1の後端を用紙収容ポケット12に向けて押圧付勢する。この際、小切手S1の後端は、第2排出ローラ22のリブ突起22aによって押し出されるので、確実に排出ローラユニット20から抜け出る位置まで送り出された後、用紙シフトレバー40の揺動先端40aにより用紙収容ポケット12側へ押圧付勢される。
この用紙シフトレバー40による押圧付勢は、排出ローラユニット20による小切手S1の送り出しのたびに繰り返されるので、排出ローラユニット20から次の小切手S1の先端が送られてくるときには、その進路上に前の小切手S1の後端が残っていて次の小切手S1の進行の邪魔をするようなことがない。
従って、多少折れたり皺の寄った小切手であっても、絡まったり詰まったりせずに、スムーズに用紙収容ポケット12に集積させることができ、さらには小切手の順番が入れ替わったりすることもなくなる。
また、小切手S1の排出動作終了時には、図12及び図13に示すように、ソレノイド26に通電して作動させることにより、第1押えレバー24を図中反時計回りに回動させて、排出ローラユニット20を開放状態にする。
すると、第2押えレバー30が揺動レバー61を介して第3バネ65のバネ力を受けることで時計回りに回転し、回転した第2押えレバー30の係合部34が係合ピン43を介して用紙シフトレバー40を反時計回り方向に回動付勢するので、該用紙シフトレバー40も退避位置に移動する。また、揺動レバー61が第3バネ65のバネ力で反時計回りに回動付勢されることにより、用紙ガイド60も小切手ガイド位置から開放位置に移動する。従って、用紙収容ポケット12に集められた小切手S1の束は、押圧部材15、用紙ガイド60、立壁12Bによって崩れないように確実に押え込まれる。
また、排出ローラユニット20、用紙シフトレバー40、用紙ガイド60を開放状態に切り換えることによって、幅広の単票紙S2を上部開口7から第2搬送路6に挿入する際に、排出ローラユニット20や用紙シフトレバー40、用紙ガイド60が単票紙S2に干渉することがない。
また、排出ローラユニット20及び用紙シフトレバー40を開放状態に切り換える開放機構28の動作と、用紙ガイド60の移動動作とを連動させるように構成したので、本体ユニット1側にソレノイド26を1個配置するだけで、全ての部材(24,30,40,60)の切換操作を行うことができる。
以上、本発明の一実施形態を図面に沿って説明したが、本発明は前記実施形態において示された事項に限定されず、特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者がその変更・応用を行うことができる範囲が含まれる。
例えば、上記実施形態においては、第2排出ローラ22に対して小切手S1を押圧付勢する為に、第2押えレバー30の第1アーム30aの揺動端に用紙押え部31を設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、図16に示すような用紙押えローラ35を第2押えレバー30の第1アーム30aの揺動端に回転自在に設けてもよい。
用紙押えローラ35は、円筒状ローラの両側部に一対のフランジ部35a,35bが形成されており、用紙押えローラ35が用紙押え位置にあるとき(第2押えレバー30が閉位置にあるとき)には、その一対のフランジ部35a,35bの間に第2排出ローラ22のリブ突起22aが入り込むようになっている。一対のフランジ部35a,35bの先端とリブ突起22aの先端とで小切手S1を挟持することにより、図16(b)に想像線で示したように、小切手S1を屈曲させた状態で押え付けながら搬送することができる。
小切手S1の後端がこの挟持部に達し、リブ突起22aによる挟持力が解除されると、小切手S1は湾曲した状態から真っ直ぐな状態に復帰する。そして、図16(a)に示すように、小切手S1の後端縁がリブ突起22aの側面に対向して引っ掛かることにより、小切手S1は、摩擦力によってではなく、回転するリブ突起22aによってその後端縁が直接押し出され搬送される。
このように、回転自在な用紙押えローラ35によって第2排出ローラ22に対して小切手S1を押圧付勢することにより、用紙押え部31によって小切手S1を押圧付勢する場合に比して、小切手S1との間に発生する摺動摩擦による搬送力の損失を減少でき、より小さな回転駆動力でも小切手S1の搬送を安定させることが可能となる。
また、上記実施形態における用紙収容装置10においては、用紙ガイド位置と用紙押え位置との間で用紙ガイド60を移動可能とする用紙ガイド移動機構と、用紙シフトレバー40とを同時に設けて連動させた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これら用紙ガイド移動機構または用紙シフトレバーの何れかのみを備える構成にすることも可能である。
また、上記実施形態においては、用紙収容装置10を、データ読取装置3及び印刷装置4が配置された用紙処理装置Pに取り付けたが、ファクシミリやコピー機など種々の用紙処理装置に取り付けることも可能である。
本発明の一実施形態に係る用紙収容装置を備えた用紙処理装置の全体斜視図である。 用紙処理装置における各要素の概略的な平面レイアウト図である。 用紙処理装置が備える印刷装置の構成を示す概略断面図である。 用紙収容装置の構成を示す斜視図である。 用紙が排紙部ユニット内に搬送された状態を示す用紙収容装置の平面図である。 用紙収容装置の内部構造を示す平面図である。 用紙収容装置の要部拡大斜視図である。 用紙収容装置の要部拡大平面図である。 用紙が用紙ガイドに当接した状態を示す用紙収容装置の平面図である。 用紙収容装置の内部構造を示す平面図である。 図9に示した用紙収容装置の要部拡大平面図である。 用紙が収容ポケットに収容された状態を示す用紙収容装置の平面図である。 用紙収容装置の内部構造を示す平面図である。 用紙収容装置の要部拡大平面図である。 (a)は用紙収容装置における第2排出ローラと用紙押え部との関係を示す平面図、(b)は用紙収容装置における第2排出ローラと用紙押え部との関係を示すB−B断面矢視図である。 (a)は用紙収容装置の他の実施形態における第2排出ローラと用紙押え部との関係を示す平面図、(b)は用紙収容装置の他の実施形態における第2排出ローラと用紙押え部との関係を示す側面図である。 従来において考えられる用紙収容装置の平面図である。
符号の説明
5・・第1搬送路、6・・第2搬送路、7・・上部開口、10・・用紙収容装置、12・・小切手収容ポケット、12A・・底板、12B,12C・・立壁、15・・押圧部材、21・・第1排出ローラ、22・・第2排出ローラ、22a・・リブ突起、23・・押えローラ、24・・第1押えレバー、24b・・第1アーム、24c・・第2アーム、25・・支軸、26・・ソレノイド、30・・第2押えレバー、30a・・第1アーム、30b・・第2アーム、30c・・曲がり部、31・・用紙押え部、31a,31b・・押え壁、40・・用紙シフトレバー、44・・第2バネ、60・・用紙ガイド、65・・第3バネ、S1・・小切手、S2・・単票紙、L2・・用紙送り出し経路。

Claims (15)

  1. 用紙を搬送し排出するための第1排出ローラと、
    前記第1排出ローラによる用紙の排出方向からシフトした位置に前記用紙をスタックする用紙収容ポケットと、
    前記第1排出ローラによる用紙の排出方向に対して傾斜し、前記用紙を前記収容ポケットに向けて案内する第1位置と、前記用紙を前記用紙収容ポケットに向けて付勢する第2位置とに変位可能な第1ガイド部材とを有することを特徴とする用紙収容装置。
  2. 用紙を搬送し排出するための第1排出ローラと、
    前記第1排出ローラによる用紙の排出方向からシフトした位置に前記用紙をスタックする用紙収容ポケットと、
    前記第1排出ローラによる用紙の排出方向に対して傾斜し、前記用紙を前記収容ポケットに向けて案内する第1ガイド部材と、
    前記第1排出ローラと前記第1ガイド部材との間に位置する第2ガイド部材であって、前記第1排出ローラによる前記排出方向と交差する第3位置と、前記排出方向から前記収容ポケットが位置する側とは反対側に退避した第4位置とに変位可能な第2ガイド部材とを有することを特徴とする用紙収容装置。
  3. 用紙を搬送し排出するための第1排出ローラと、
    前記第1排出ローラによる用紙の排出方向からシフトした位置に前記用紙をスタックする用紙収容ポケットと、
    前記第1排出ローラによる用紙の排出方向に対して傾斜し、前記用紙を前記収容ポケットに向けて案内する第1位置と、前記用紙を前記用紙収容ポケットに向けて付勢する第2位置とに変位可能な第1ガイド部材と、
    前記第1排出ローラと前記第1ガイド部材との間に位置する第2ガイド部材であって、前記第1排出ローラによる前記排出方向と交差する第3位置と、前記排出方向から前記収容ポケットが位置する側とは反対側に退避した第4位置とに変位可能な第2ガイド部材とを有することを特徴とする用紙収容装置。
  4. 請求項1において、
    前記第1排出ローラに対向配置された第1押付部材であって、前記用紙を前記第1排出ローラに押し付け可能な押付位置と、前記第1排出ローラから離れた退避位置とに変位可能な第1押付部材と、
    前記第1押付部材が前記押付位置にあるとき、前記第1ガイド部材を前記第1位置に位置させ、前記第1押付部材が前記退避位置にあるとき、前記第1ガイド部材を前記第2位置に位置させるリンク機構とを有することを特徴とする用紙収容装置。
  5. 請求項2において、
    前記第1排出ローラに対向配置された第1押付部材であって、前記用紙を前記第1排出ローラに押し付け可能な押付位置と、前記第1排出ローラから離れた退避位置とに変位可能な第1押付部材と、
    前記第1押付部材が前記押付位置にあるとき、前記第2ガイド部材を前記第3位置に位置させ、前記第1押付部材が前記退避位置にあるとき、前記第2ガイド部材を前記第4位置に位置させるリンク機構とを有することを特徴とする用紙収容装置。
  6. 請求項3において、
    前記第1排出ローラに対向配置された第1押付部材であって、前記用紙を前記第1排出ローラに押し付け可能な押付位置と、前記第1排出ローラから離れた退避位置とに変位可能な第1押付部材と、
    前記第1押付部材が前記押付位置にあるとき、前記第1ガイド部材を前記第1位置に、前記第2ガイド部材を前記第3位置に位置させ、前記第1押付部材が前記退避位置にあるとき、前記第1ガイド部材を前記第2位置に、前記第2ガイド部材を前記第4位置に位置させるリンク機構とを有することを特徴とする用紙収容装置。
  7. 請求項6において、
    前記第1ガイド部材を前記第2位置に向けて付勢する第1付勢部材と、
    前記第2ガイド部材を前記第3位置に向けて付勢する第2付勢部材と、
    前記第1ガイド部材に当接する第1アームと、前記第2ガイド部材に当接する第2アームと、第1、第2アームの間に設けられた回動中心とを有する第1レバー部材とを有し、
    前記第1レバー部材の第1方向への回動に伴って、前記第1ガイド部材は前記第1位置に、前記第2ガイド部材は前記第3位置に位置し、
    前記第1レバー部材の第1方向と反対の第2方向への回動に伴って、前記第1ガイド部材は前記第2位置に、前記第2ガイド部材は前記第4位置に位置することを特徴とする用紙収容装置。
  8. 請求項7において、
    前記第1レバー部材の前記第2アームに当接する第3アームと、アクチュエータに連結される第4アームと、第3、第4アームの間に設けられた回動中心とを有する第2レバー部材を有し、
    前記第1押付部材は前記第3アームに支持され、前記アクチュエータの操作に応じて、
    (i)前記第2レバーが第3方向に回動することにより、前記第1押付部材が前記押付位置に位置すると共に、前記第1レバー部材を前記第1方向に回動させ、
    (ii)前記第2レバーが前記第3方向と反対の第4方向に回動することにより、前記第1押付部材が前記退避位置に位置すると共に、前記第1レバー部材を前記第2方向に回動させることを特徴とする用紙収容装置。
  9. 請求項1〜3の何れかにおいて、
    前記第1排出ローラの下流側に配置された第2排出ローラであって、その外周に複数の突起を備えた第2排出ローラを更に有することを特徴とする用紙収容装置。
  10. 請求項7において、
    前記第1排出ローラの下流側に配置された第2排出ローラであって、その外周に複数の突起を備えた第2排出ローラと、
    前記第1レバー部材の前記第2アームに設けられた第2押付部材であって、前記第1レバー部材の前記第1方向への回動により、前記第2排出ローラに対向配置される第2押付部材とを更に有することを特徴とする用紙収容装置。
  11. 請求項10において、
    前記第2押付部材は、前記第2排出ローラに対向配置されたとき、前記第2排出ローラの突起の両側部と重なるように形成された鍔部を有することを特徴とする用紙収容装置。
  12. 請求項1〜3の何れかにおいて、
    前記用紙収容ポケットは、
    前記用紙の排出方向に略平行であって、互いに対向する第1、第2の側壁と、
    前記第1、第2の側壁を結合する底壁と、
    前記第1、第2の側壁の間に設けられた用紙支持部材であって、前記排出ローラ側に位置する第2側壁の側に付勢された用紙支持部材とを有し、
    前記収容ポケットにスタックされた前記用紙は、前記用紙支持部材と、前記第2側壁および前記第2位置に位置する前記第1ガイド部材とにより挟持されることを特徴とする用紙収容装置。
  13. 請求項6に記載の用紙収容装置を備えた用紙処理装置であって、
    第1用紙を搬送するための第1搬送路と、
    第2用紙を搬送するための第2搬送路と、
    前記第2搬送路に沿って当該第2搬送路内に第2用紙を挿入可能な開口とを有し、
    前記第1排出ローラは、前記第1搬送路に沿って配置され、前記第1搬送路を搬送される前記第1用紙を排出し、
    前記第1搬送路と前記第2搬送路とは、前記第1排出ローラの近傍で、それらの一部が略垂直に重なり合い、
    前記第2用紙の前記開口からの挿入時には、前記第1押付部材を前記退避位置に位置させて、前記リンク機構により、前記第1ガイド部材を前記第2位置に、前記第2ガイド部材を前記第4位置に位置させることにより、前記第2用紙の挿入を阻害しないことを特徴とする用紙処理装置。
  14. 請求項8記載の用紙収容装置を備えた用紙処理装置であって、
    前記第1排出ローラ、前記第1押付部材、前記第2レバー、前記アクチュエータは前記用紙処理装置本体側に設けられ、
    前記収容ポケット、前記第1、第2ガイド部材、前記第1レバー部材を有する用紙収容ユニットが、前記用紙処理装置に着脱自在に取り付けられていることを特徴とする用紙処理装置。
  15. 請求項1〜3の何れかに記載の用紙収容装置を備えた用紙処理装置であって、
    前記第1排出ローラは前記用紙処理装置本体側に設けられ、
    前記収容ポケットを有する用紙収容ユニットが、前記用紙処理装置に着脱自在に取り付けられていることを特徴とする用紙処理装置。
JP2004323212A 2003-11-14 2004-11-08 用紙収容装置及び当該用紙収容装置を備えた用紙処理装置 Expired - Fee Related JP4792728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323212A JP4792728B2 (ja) 2003-11-14 2004-11-08 用紙収容装置及び当該用紙収容装置を備えた用紙処理装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003385401 2003-11-14
JP2003385401 2003-11-14
JP2003385402 2003-11-14
JP2003385402 2003-11-14
JP2004323212A JP4792728B2 (ja) 2003-11-14 2004-11-08 用紙収容装置及び当該用紙収容装置を備えた用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005161844A true JP2005161844A (ja) 2005-06-23
JP4792728B2 JP4792728B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=34743461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323212A Expired - Fee Related JP4792728B2 (ja) 2003-11-14 2004-11-08 用紙収容装置及び当該用紙収容装置を備えた用紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4792728B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1964801A2 (en) 2007-03-01 2008-09-03 Seiko Epson Corporation Media storage apparatus and media processing apparatus
JP2008207953A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Seiko Epson Corp 媒体処理装置の媒体収納部構造
JP2008213987A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 媒体収納装置
JP2008213988A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 媒体収納装置
US7699307B2 (en) 2008-02-06 2010-04-20 Seiko Epson Corporation Medium delivery apparatus and medium processing apparatus with dual rotating pressing members
US8141867B2 (en) 2007-02-19 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Medium delivery device and medium processing apparatus with a pressing unit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229209U (ja) * 1975-08-20 1977-03-01
JPS5772537A (en) * 1980-10-20 1982-05-06 Fuji Xerox Co Ltd Paper feeder for double-sided copying machine
JPH0472957U (ja) * 1990-11-05 1992-06-26
JPH0710348A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Kunimoto Yokozuka シークレットラベル貼着装置の葉書取込機構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229209U (ja) * 1975-08-20 1977-03-01
JPS5772537A (en) * 1980-10-20 1982-05-06 Fuji Xerox Co Ltd Paper feeder for double-sided copying machine
JPH0472957U (ja) * 1990-11-05 1992-06-26
JPH0710348A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Kunimoto Yokozuka シークレットラベル貼着装置の葉書取込機構

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141867B2 (en) 2007-02-19 2012-03-27 Seiko Epson Corporation Medium delivery device and medium processing apparatus with a pressing unit
JP2008207953A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Seiko Epson Corp 媒体処理装置の媒体収納部構造
EP1964801A2 (en) 2007-03-01 2008-09-03 Seiko Epson Corporation Media storage apparatus and media processing apparatus
JP2008213987A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 媒体収納装置
JP2008213988A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Seiko Epson Corp 媒体収納装置
KR100959464B1 (ko) 2007-03-01 2010-05-25 세이코 엡슨 가부시키가이샤 매체 저장 장치 및 매체 처리 장치
US8220715B2 (en) 2007-03-01 2012-07-17 Seiko Epson Corporation Media storage apparatus and media processing apparatus
US7699307B2 (en) 2008-02-06 2010-04-20 Seiko Epson Corporation Medium delivery apparatus and medium processing apparatus with dual rotating pressing members
US8038142B2 (en) 2008-02-06 2011-10-18 Seiko Epson Corporation Medium delivery apparatus and medium processing apparatus with dual pressing members

Also Published As

Publication number Publication date
JP4792728B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7682095B2 (en) Paper storage apparatus, and a paper processing apparatus having a paper storage apparatus
US6621997B2 (en) Multi-function actuator of duplex printer
KR100893440B1 (ko) 롤 페이퍼 프린터
WO2016147838A1 (ja) 紙葉類搬送装置
JP4792728B2 (ja) 用紙収容装置及び当該用紙収容装置を備えた用紙処理装置
JP4376741B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
EP1447231B1 (en) Image reading and recording apparatus
JPH06156844A (ja) 紙幣収納装置
JP5983106B2 (ja) 記録装置
JP2007326670A (ja) 用紙後処理装置
JP4962455B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
US11827014B2 (en) Printing system with relay transportation unit for transport path switching
US20220194725A1 (en) Medium transport apparatus
JP5695933B2 (ja) シート搬送装置及び原稿情報読取装置
KR100591087B1 (ko) 인쇄 장치
JP7397785B2 (ja) 記録システム
JP4740822B2 (ja) 画像形成装置の手差しトレイ構造
JP5011753B2 (ja) 紙幣搬送装置
JPH03166160A (ja) シート搬送装置
JP2699967B2 (ja) プリンタ
JP4676133B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2022131536A (ja) 画像記録装置
JP4123107B2 (ja) 媒体搬送機構および情報読取手段付きプリンタ
JP2023181353A (ja) 記録システム
JP4862431B2 (ja) 紙幣搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4792728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees