JP2005156661A - 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005156661A
JP2005156661A JP2003391769A JP2003391769A JP2005156661A JP 2005156661 A JP2005156661 A JP 2005156661A JP 2003391769 A JP2003391769 A JP 2003391769A JP 2003391769 A JP2003391769 A JP 2003391769A JP 2005156661 A JP2005156661 A JP 2005156661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
width
video signal
scanning
signal width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003391769A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiko Hosoya
幸彦 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003391769A priority Critical patent/JP2005156661A/ja
Priority to US10/990,456 priority patent/US7969399B2/en
Priority to CNA2004100974433A priority patent/CN1619635A/zh
Priority to TW093135742A priority patent/TWI339380B/zh
Priority to KR1020040094897A priority patent/KR100838223B1/ko
Publication of JP2005156661A publication Critical patent/JP2005156661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Abstract

【課題】駆動方式が複数ラインドット反転駆動である液晶表示装置において、画素形成部間の充電率の違いに起因する表示品位の低下を防止する。
【解決手段】水平走査期間補正値設定回路4では、極性反転ラインの画素形成部の表示画像を示す映像信号Da1とその次の行の画素形成部の表示画像を示す映像信号Da2とが比較され、水平走査期間の長さを補正するための信号幅補正値αが生成される。このとき、極性が反転するときの駆動用映像信号の目標電圧と極性が維持されるときの駆動用映像信号の目標電圧の差に拘わらず画素形成部の充電率が一定になるように、信号幅補正値αが設定される。そして、信号幅補正値αに基づいてソース出力制御信号Csとゲート出力制御信号Cgが生成され、そのソース出力制御信号Csとゲート出力制御信号Cgとに基づいて走査信号と駆動用映像信号とが生成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、液晶表示装置の駆動回路および駆動方法に関し、特に、アクティブマトリクス型液晶表示装置における複数ライン反転駆動に関する。
近年、スイッチング素子としてTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)を備えるアクティブマトリクス型液晶表示装置が知られている。この液晶表示装置は、互いに対向する2枚の絶縁性の基板から構成される液晶パネルを備えている。液晶パネルの一方の基板には、走査信号線(ゲートバスライン)と映像信号線(ソースバスライン)とが格子状に設けられ、走査信号線と映像信号線との交差部近傍にTFTが設けられている。TFTは、走査信号線から分岐しているゲート電極、映像信号線から分岐しているソース電極、およびドレイン電極とを有している。ドレイン電極は、画像を形成するために基板上にマトリクス状に配置された画素電極と接続されている。また、液晶パネルの他方の基板には、液晶層を介して画素電極との間に電圧を印加するための電極(以下「対向電極」という)が設けられており、画素電極と対向電極と液晶層とによって個々の画素が形成される(なお、このようにひとつの画素が形成される領域のことを便宜上「画素形成部」という)。そして、各TFTのゲート電極が走査信号線からアクティブな走査信号(ゲート信号)を受けたときに当該TFTのソース電極が映像信号線から受ける映像信号(ソース信号)に基づいて、画素形成部に電圧が印加される。画素形成部には画素容量が形成されており、画素容量には画素値を示す電圧が保持される。
ところで、液晶には、直流電圧が加わり続けると劣化するという性質がある。このため、液晶表示装置では、液晶層には交流電圧が印加される。この液晶層への交流電圧の印加は、各画素形成部に印加する電圧(以下、画素形成部に印加する電圧を「画素電圧」という)の極性を1フレーム期間毎に反転させることによって、すなわち、1フレーム期間毎に対向電極の電位を基準とするソース電極の電圧(信号電圧)の極性を反転させることによって実現されている。これを具現化する技術として、ライン反転駆動と呼ばれる駆動方式やドット反転駆動と呼ばれる駆動方式が知られている。
ライン反転駆動とは、画素電圧の極性を1フレーム期間毎かつ所定本数の走査信号線毎に反転させる駆動方式である。例えば、画素電圧の極性を1フレーム期間毎かつ2走査信号線毎に反転させる駆動方式は、2H反転駆動(2ライン反転駆動)と呼ばれている。一方、ドット反転駆動とは、画素電圧の極性を1フレーム期間毎に反転させ、かつ、1フレーム期間内において横(水平)方向に隣接する画素間の極性をも反転させる駆動方式である。
図10は、従来の液晶表示装置において、或る1フレーム期間に表示画面上の各画素形成部に印加される画素電圧の極性を示す極性図である。なお、図10には、表示画面の一部(4行×4列)のみを示している。図10(a)は、1ライン反転駆動の場合の極性図である。図10(a)に示すように、走査信号線の延びる方向については、全ての画素形成部の極性は同じである。一方、映像信号線の延びる方向については、1画素形成部毎に画素電圧の極性は反転している。
ところで、画素電圧の極性がプラスの場合とマイナスの場合とで液晶の透過率を等しくすることは難しい。これは、画素電圧の極性がプラスの場合とマイナスの場合とでは、TFTのオン電流が異なる等の理由がある。このため、上述のような1ライン反転駆動では、表示画面全体に均一の輝度を表示した場合などにおいて、横方向に表れる線状の模様が視認されやすい。
図10(b)は、ドット反転駆動の場合の極性図である。図10(b)に示すように、ドット反転駆動では、全ての隣接する画素間において画素電圧の極性が反転しているので、上述のような問題は生じない。ところが、従来のドット反転駆動では、画素電圧の極性が1水平走査線毎に反転するため、消費電力が大きくなるという問題が生じていた。
上記のような問題を解消するため、特開平8−43795号公報には、画素電圧の極性を2水平走査線毎に反転させ、かつ、横方向に隣接する画素間の極性をも反転させる液晶表示装置が開示されている。この液晶表示装置の画素電圧の極性を示す極性図を図10(c)に示す。この液晶表示装置では、横方向に隣接する画素間の極性が反転しているので、ライン反転駆動の場合に生じる問題は解消される。また、画素電圧の極性は2水平走査線毎に反転するので、1水平走査線毎に反転する場合と比べて消費電力が低減される。なお、この液晶表示装置における駆動方式は、「2Hドット反転駆動(2ラインドット反転駆動)」と呼ばれている。
特開平8−43795号公報 特開2001−13480号公報 特開2003−66928号公報
ところが、近年、液晶表示装置の高解像度化が進み、従来に比して装置内の走査信号線の数が増加している。このため、1水平走査期間の長さが短くなり、画素容量に電荷を蓄える時間(充電時間)が十分に得られないことがある。また、液晶表示装置の大型化に伴い、映像信号によってTFTのソース電極が目標電圧に到達するまでの立ち上がり時間も長くなっている。図11は、上述した2Hドット反転駆動の場合における、k列目の映像信号S(k)とj行目から(j+3)行目の走査信号G(j)〜G(j+3)の信号波形図である。T1からT4は、それぞれ1水平走査期間を示している。図11に示すように、走査信号は映像信号線の延びる方向に順次アクティブ(オン)にされる(以下、アクティブな走査信号を「選択信号」という)。そして、それら全ての走査信号G(j)〜G(j+3)について、アクティブな状態が継続する時間(パルス幅)は等しい。この場合、図11でT1またはT3で示す期間のように1水平走査期間前とは極性が反転した映像信号S(k)が供給される画素形成部には、上述の理由で画素容量に十分な電荷が蓄えられず、所望の階調電位に比して低い画素電位しか得られない(以下、或る画素形成部についての所望の階調電位に対する、当該画素形成部に実際に生じる画素電位の比率を「充電率」という)。一方、図11においてT2またはT4で示す期間のように1水平走査期間前と同じ極性の映像信号S(k)が供給される画素形成部については、信号電圧があらかじめ十分に高い電位にあるため、画素容量には十分に電荷が蓄えられる。このため、1水平走査期間前とは極性が反転した映像信号が供給される画素形成部と1水平走査期間前と同じ極性の映像信号が供給される画素形成部とでは画素容量に蓄えられる電荷量が異なり、表示品位が低下する原因となっている。例えば、画面全体に一様の輝度表示をさせる場合に、画面に横方向の線状の模様が発生している。
そこで、本発明では、駆動方式が2ライン反転駆動等の複数ライン反転駆動である液晶表示装置において、大型化や高解像度化に伴う、映像信号の立ち上がり時間の遅延や画素容量の充電時間の不足に起因する表示品位の低下を防止することを目的とする。
第1の発明は、表示すべき画像を表わす複数の映像信号をそれぞれ伝達するための複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線との交差部にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部とを備えるアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路であって、
1フレーム期間内において2以上の所定本数の前記走査信号線毎に前記画素形成部に印加される電圧の極性が反転するように、前記複数の映像信号線に前記映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、
前記複数の走査信号線を選択的に駆動する走査信号線駆動回路と、
前記所定本数の走査信号線のうち1本目の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されるときに1画素形成部分の前記映像信号が保持される期間である第1の信号幅と、前記所定本数の走査信号線のうち2本目以降の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されるときに1画素形成部分の前記映像信号が保持される期間である第2の信号幅とを設定する信号幅設定手段とを備え、
前記映像信号線駆動回路は、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とに基づいて前記映像信号を生成し、
前記走査信号線駆動回路は、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とに応じてアクティブになる前記走査信号を生成し、
前記第1の信号幅は前記第2の信号幅よりも大きい幅に設定されることを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、
前記信号幅設定手段は、前記1本目の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されたときに前記1本目の走査信号線と前記複数の映像信号線との交差部にそれぞれ対応して配置された前記画素形成部に生じる画素電圧の、目標とする画素電圧である第1の目標画素電圧に対する割合と、前記2本目以降の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されたときに前記2本目以降の走査信号線と前記複数の映像信号線との交差部にそれぞれ対応して配置された前記画素形成部に生じる画素電圧の、目標とする画素電圧である第2の目標画素電圧に対する割合とが等しくなるように、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを設定することを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明および第2の発明において、
所定の入力信号に基づいて、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを設定するための信号幅補正値を生成する信号幅補正値生成手段を更に備え、
前記信号幅設定手段は、前記信号幅補正値に基づいて前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを設定することを特徴とする。
第4の発明は、第1から第3の発明において、
前記信号幅設定手段は、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを動的に設定することを特徴とする。
第5の発明は、第4の発明において、
前記信号幅設定手段は、前記第1の目標画素電圧と前記第2の目標画素電圧との差に応じて前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを設定することを特徴とする。
第6の発明は、第1から第5までの発明のいずれかの駆動回路を備えていることを特徴とする液晶表示装置である。
第7の発明は、表示すべき画像を表わす複数の映像信号をそれぞれ伝達するための複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線との交差部にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部とを備えるアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法であって、
1フレーム期間内において2以上の所定本数の前記走査信号線毎に前記画素形成部に印加される電圧の極性が反転するように、前記複数の映像信号線に前記映像信号を供給する映像信号線駆動ステップと、
前記複数の走査信号線を選択的に駆動する走査信号線駆動ステップと、
前記所定本数の走査信号線のうち1本目の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されるときに1画素形成部分の前記映像信号が保持される期間である第1の信号幅と、前記所定本数の走査信号線のうち2本目以降の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されるときに1画素形成部分の前記映像信号が保持される期間である第2の信号幅とを設定する信号幅設定ステップとを備え、
前記映像信号は、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とに基づいてを生成され、
前記走査信号は、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とに基づいてを生成され、
前記第1の信号幅は前記第2の信号幅よりも大きい幅に設定されることを特徴とする。
第8の発明は、第7の発明において、
前記1本目の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されたときに前記1本目の走査信号線と前記複数の映像信号線との交差部にそれぞれ対応して配置された前記画素形成部に生じる画素電圧の、目標とする画素電圧である第1の目標画素電圧に対する割合と、前記2本目以降の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されたときに前記2本目以降の走査信号線と前記複数の映像信号線との交差部にそれぞれ対応して配置された前記画素形成部に生じる画素電圧の、目標とする画素電圧である第2の目標画素電圧に対する割合とが等しくなるように、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とが設定されることを特徴とする。
第9の発明は、第7の発明および第8の発明において、
所定の入力信号に基づいて、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを設定するための信号幅補正値を生成する信号幅補正値生成ステップを更に備え、
前記信号幅補正値に基づいて前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とが設定されることを特徴とする。
第10の発明は、第7から第9の発明において、
前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とは動的に設定されることを特徴とする。
第11の発明は、第10の発明において、
前記第1の目標画素電圧と前記第2の目標画素電圧との差に応じて前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とが設定されることを特徴とする。
上記第1の発明によれば、極性の維持された映像信号が供給される水平走査期間よりも極性の反転された映像信号が供給される水平走査期間の方が長くなる。これにより、映像信号の極性反転の有無による画素形成部間の充電率の差が補償される。このため、極性反転に伴う画素形成部の充電不足に起因する表示品位の低下が抑制される。
上記第2の発明によれば、極性の維持された映像信号が供給される画素形成部の充電率と極性の反転された映像信号が供給される画素形成部の充電率とが等しくなるように、水平走査期間の長さが設定される。これにより、各画素形成部に供給される映像信号の電圧が等しければ、極性反転の有無に拘わらず全ての画素形成部の充電率は等しくなる。このため、走査信号線毎の画素形成部の充電率の違いに起因する、全面均一表示時の縞模様の発生等のような表示品位の低下が抑止される。
上記第3の発明によれば、第1の発明および第2の発明と同様、映像信号の極性反転の有無による画素形成部間の充電率の差が補償され、表示品位の低下が抑制される。
上記第4の発明によれば、各水平走査期間の長さは動的に設定される。これにより、液晶表示装置の動作中、常に映像信号の極性反転の有無による充電率の差が補償され、表示品位の低下が抑制される。
上記第5の発明によれば、極性の維持された映像信号の目標電圧と極性の反転された映像信号の目標電圧との差に応じて水平走査期間の長さが設定される。これにより、極性の維持された映像信号の目標電圧と極性の反転された映像信号の目標電圧との差に起因する充電率の差が補償される。このため、より効果的に表示品位の低下が抑制される。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の一実施形態である液晶表示装置について説明する。なお、以下、説明の便宜のため、1水平走査期間前とは極性が反転している映像信号が供給される行を「極性反転ライン」といい、「極性反転ライン」と対応づけられて配置されている画素形成部を「極性反転画素」という。一方、1水平走査期間前と同じ極性の映像信号が供給される走査信号線を「極性維持ライン」といい、「極性維持ライン」と対応づけられて配置されている画素形成部を「極性維持画素」という。また、極性反転の直後の水平走査期間のことを「1H目」といい、その次の水平走査期間のことを「2H目」という。さらに、映像信号において1画素形成部分の出力が保持される期間のことを「信号幅」という。
<1.液晶表示装置の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置300の全体構成を示すブロック図である。この液晶表示装置300は、映像信号線駆動回路31と走査信号線駆動回路32と表示パネル34と表示制御回路36とを備えている。表示パネル34の内部には、複数の走査信号線GL1〜GLmと複数の映像信号線SL1〜SLnとが互いに格子状に設けられており、その複数の走査信号線と映像信号線との交差部にそれぞれで対応して表示素子33が設けられている。そして、個々の表示素子33と液晶層等によってひとつの画素形成部が構成されている。画素形成部には画素容量が形成されており、画素容量には画素値を示す電圧が保持される。走査信号線GL1〜GLmは走査信号線駆動回路32と接続され、 映像信号線SL1〜SLnは映像信号線駆動回路31と接続されている。なお、本説明では、m本の走査信号線とn本の映像信号線とが設けられているものとする。
表示制御回路36は、この液晶表示装置300の外部の信号源から画像情報を示す画像データDvやタイミングを取るためのクロック信号CK、水平同期信号Hsynおよび垂直同期信号Vsynを受け取り、走査信号線駆動回路32を制御するためのゲート出力制御信号Cgと、映像信号線駆動回路31を制御するためのソース出力制御信号Csと、画像情報を示す映像信号DATとを出力する。走査信号線駆動回路32は、表示制御回路36が出力したゲート出力制御信号Cgを受け取り、各走査信号線GL1〜GLmに走査信号をそれぞれ出力する。映像信号線駆動回路31は、表示制御回路36が出力したソース出力制御信号Csを受け取り、各映像信号線SL1〜SLnに表示パネル34に画像を表示するための映像信号(以下「駆動用映像信号」という)をそれぞれ出力する。上記のように、走査信号線駆動回路32から走査信号が出力され、映像信号線駆動回路31から駆動用映像信号が出力されることにより、各画素形成部に駆動用映像信号に応じた電圧が印加され、所望の画像が表示される。
図2は、本実施形態における表示制御回路36の詳細な構成を示すブロック図である。この表示制御回路36には、タイミング制御信号生成回路2と水平走査期間補正値設定回路4とが含まれている。タイミング制御信号生成回路2には、更にタイミング補正回路3が含まれている。タイミング制御信号生成回路2は、画像データDv、クロック信号CK、水平同期信号Hsynおよび垂直同期信号Vsynを受け取り、表示画像を示す画像信号Daを出力する。水平走査期間補正値設定回路4は、タイミング制御信号生成回路2から出力された画像信号Daを、極性反転ラインの画素形成部の表示画像を示す画像信号Da1と、その次の行の画素形成部の画像信号Da2として受け取り、上記2つの行の画素形成部に供給される駆動用映像信号の信号幅を決定するための信号幅補正値αを出力する。タイミング補正回路3は、信号幅補正値αを受け取りソース出力制御信号Csとゲート出力制御信号Cgとを出力する。なお、タイミング制御信号生成回路2とタイミング補正回路3と水平走査期間補正値設定回路4とによって信号幅設定手段が構成されている。
<2. 補正幅の生成>
各水平走査期間の長さが短く、かつ、水平走査期間の1H目と2H目の長さの割合が一定である場合、極性反転ラインの画素形成部の充電率は極性維持ラインの画素形成部の充電率よりも低くなる。そこで、本実施形態では、2H目の駆動用映像信号の信号幅よりも1H目の駆動用映像信号の信号幅の方が長くなるように、以下のように設定された信号幅補正値αに基づき各水平走査期間における駆動用映像信号の信号幅が補正される。
以下、各水平走査期間における駆動用映像信号の信号幅を決定するための信号幅補正値αの設定について説明する。図3は、駆動用映像信号の信号幅の補正を説明するための説明図である。図3では、従来の1水平走査期間を参照符号“Th”で示している。この液晶表示装置の動作中、水平走査期間補正値設定回路4には、或る極性反転ラインの画素形成部の表示画像を示す画像信号Da1と、その次の行の画素形成部の表示画像を示す画像信号Da2とが入力される。水平走査期間補正値設定回路4では、画像信号Da1の示す信号電圧(第1の目標画素電圧)と画像信号Da2の示す信号電圧(第2の目標画素電圧)とが比較される。そして、1H目の水平走査期間の長さ(第1の信号幅)を「Th+α」、2H目の水平走査期間の長さ(第2の信号幅)を「Th−α」とした場合に、極性反転ラインの画素形成部の充電率と極性維持ラインの画素形成部の充電率とが等しくなるような信号幅補正値αが求められる。その信号幅補正値αは、水平走査期間補正値設定回路4から出力され、タイミング補正回路3に入力される。タイミング補正回路3では、この信号幅補正値αに基づいてソース出力制御信号Csが生成されるが、これについては後述する。
図4は、信号幅補正値αの設定についての説明図である。映像信号S(p)の2H目の目標電圧について、1H目よりも高い目標電圧を参照符号“V1”、1H目と同じ目標電圧を参照符号“V2”、1H目よりも低い目標電圧を参照符号“V3”で示している。各画素形成部には1フレーム期間毎に極性が逆になる電圧が印加される。したがって、図4に示すように映像信号S(p)の極性が正の場合、2H目が開始されると、極性維持画素の電位は、負の電位から目標電圧に向けて上昇する。ここで、極性維持画素の電位が目標値に到達するまでの時間については、2H目の目標電圧が“V2”のときよりも“V1”のときの方が長くなり、2H目の目標電圧が“V2”のときよりも“V3”のときの方が短くなる。このため、1H目と2H目の目標電圧の差に拘わらず2H目の水平走査期間が一定の長さに設定されると、1H目と2H目の目標電圧の差に応じて各画素形成部の充電率に違いが生じ得る。そこで、本実施形態では、1H目と2H目の水平走査期間の長さの割合は、各画素形成部の充電率が一定に保たれるよう、1H目と2H目の目標電圧の差に応じて設定される。さらに詳しくは、2H目の目標電圧が“V2”のときよりも“V1”のときの方が、信号幅補正値αは小さい値に設定される。一方、2H目の目標電圧が“V2”のときよりも“V3”のときの方が、信号幅補正値αは大きい値に設定される。また、この信号幅補正値αは、極性反転ライン毎に設定される。
<3. 制御信号の生成>
図5は、本実施形態におけるソース出力制御信号Csの生成についての説明図である。本実施形態における駆動方式は2ラインドット反転駆動であり、2水平走査期間分の時間の長さは、タイミング補正回路3に入力されるクロック信号CKに基づいて一定に保たれている。図5に示すように、1H目の水平走査期間と2H目の水平走査期間とが同じ長さに設定される場合、クロック信号CKのパルスがN回発生する毎にソース出力制御信号Csのパルスが発生する。本実施形態では、走査信号がアクティブな状態に保持される期間および駆動用映像信号の信号幅は、ソース出力制御信号Csのパルスの発生間隔に基づいて決定される。このため、タイミング補正回路3では、信号幅補正値αに基づいて以下のようにソース出力制御信号Csのパルスの発生間隔が補正される。
タイミング補正回路3は信号幅補正値αを受け取ると、その信号幅補正値αに対応するクロック信号CKのパルス数である補正パルス数(「P」とする)に基づき、駆動用映像信号の極性反転時から「N+P」回目のクロック信号CKのパルス発生時にソース出力制御信号Csのパルスを発生させる。そして、そのパルス発生時からさらに「N−P」回目のクロック信号CKのパルス発生時に、再度ソース出力制御信号Csのパルスを発生させる。例えば、信号幅補正値αに対応する補正パルス数Pが「2」である場合、図5において参照符号Cs(P=2)で示す波形のソース出力制御信号が生成される。
<4. 駆動用映像信号および走査信号の生成>
次に、駆動用映像信号および走査信号の生成について説明する。上述のように、タイミング補正回路3では、パルスの発生間隔が補正されたソース出力制御信号Csが生成される。このソース出力制御信号Csのパルスの発生間隔は、図3に示すように、「Th+α」と「Th−α」とが交互に繰り返される。このようにして生成されたソース出力制御信号Csは、映像信号線駆動回路31に入力される。また、本実施形態においては、ソース出力制御信号Csと同じ波形の信号がゲート出力制御信号Cgとして走査信号線駆動回路32に入力される。
図6は、本実施形態において全面同一輝度表示が行なわれるときの信号波形図である。図6では、上から順に、k列目の駆動用映像信号S(k)、(k+1)列目の駆動用映像信号S(k+1)、ソース出力制御信号Cs、ゲート出力制御信号Cg、j行目の走査信号G(j)、(j+1)行目の走査信号G(j+1)、(j+2)行目の走査信号G(j+2)、(j+3)行目の走査信号G(j+3)の信号波形を示している。なお、説明の便宜上、或る1H目の水平走査期間から4水平走査期間目までの水平走査期間のことをそれぞれ「1H目(x)」、「2H目(x)」、「1H目(y)」、「2H目(y)」という。
1H目(x)に着目すると、駆動用映像信号S(k)の出力は、ソース出力制御信号Csのパルスの立ち下がり時に開始される。このとき、駆動用映像信号S(k)の極性は、1水平走査期間前における極性とは反転したものとなる。1H目(x)の駆動用映像信号S(k)の出力開始から期間「Th+α−Tp」経過後、ソース出力制御信号Csのパルスが出力される。そして、そのソース出力制御信号Csのパルスが立ち下がった時点で、2H目(x)の駆動用映像信号S(k)の出力が開始される。したがって、1H目(x)の駆動用映像信号S(k)は、期間「Th+α」だけ継続して出力されたことになる。また、2H目(x)の駆動用映像信号S(k)は、1H目(x)と同極性にされる。
2H目(x)の駆動用映像信号S(k)の出力開始から期間「Th−α−Tp」経過後、ソース出力制御信号Csのパルスが出力される。そして、ソース出力制御信号Csのパルスが立ち下がった時点で、1H目(y)の駆動用映像信号S(k)の出力が開始される。したがって、2H目(x)の駆動用映像信号S(k)は、期間「Th−α」だけ継続して出力されたことになる。また、本実施形態における駆動方式は2ラインドット反転駆動なので、2H目(x)の次の水平走査期間である1H目(y)には、駆動用映像信号S(k)の極性は反転される。
(k+1)列目の駆動用映像信号S(k+1)については、各水平走査期間においてk列目の駆動用映像信号S(k)と同じタイミングで出力が開始される。また、(k+1)列目の駆動用映像信号S(k+1)の極性については、k列目の駆動用映像信号S(k)と逆極性にされる。
次に、図6を参照しつつ、走査信号線駆動回路32における走査信号G(j)〜G(j+3)の生成について説明する。ゲート出力制御信号Cgのパルスが発生すると、そのパルスの立ち下がり時点毎に、走査信号はアクティブにされる。その走査信号は、ゲート出力制御信号Cgのパルスが立ち上がるまでアクティブな状態が継続する。図6で1H目(x)に着目すると、ゲート出力制御信号Cgのパルスの立ち下がり時点にj行目の走査信号G(j)がアクティブにされる。走査信号G(j)がアクティブにされた時点から期間「Th+α−Tp」経過後、ゲート出力制御信号Cgのパルスが立ち上がり、走査信号G(j)は立ち下がる。そして、ゲート出力制御信号Cgのパルスが立ち下がると、(j+1)行目の走査信号G(j+1)がアクティブにされる。さらに期間「Th−α−Tp」経過後、ゲート出力制御信号Cgのパルスが立ち上がり、(j+1)行目の走査信号G(j+1)は立ち下がる。以後、同様にして、順次走査信号G(j+2)、G(j+3)がアクティブにされる。
<5.作用>
次に、本実施形態における作用について説明する。再度、図6で、k列目の駆動用映像信号S(k)に着目する。1H目(x)の駆動用映像信号S(k)は、立ち上がりの時点(充電開始時点)ではマイナス極性になっている。このため、充電開始時点から目標電圧に到達するまでに時間Δd1が経過している。一方、2H目(x)の駆動用映像信号S(k)については、1H目と2H目の目標電圧が等しくかつ同極性であるので、充電開始時点において既に目標電圧に到達している。ここで、前述のとおり各水平走査期間の長さは信号幅補正値αによって補正されており、1H目(x)における充電時間T1aは「Th+α−Tp」となり、2H目(x)における充電時間T2aは「Th−α−Tp」となる。すなわち、2H目の充電時間が1H目の充電時間よりも短くなる。
図7は、本実施形態において、1走査信号線毎に異なる輝度表示が行なわれるときの信号波形図である。この場合も、1H目(x)の駆動用映像信号S(k)が充電開始時点から目標電圧に到達するまでに時間Δd1が経過している。一方、2H目(x)の駆動用映像信号S(k)については、1H目と2H目の目標電圧が異なるため、図6に示す場合とは異なり充電開始時点から目標電圧に到達するまでに時間Δd2が経過している。図7に示す場合も、1H目(x)における充電時間T1bは「Th+α−Tp」となり、2H目(x)における充電時間T2bは「Th−α−Tp」となる。ところが、上述のとおり、信号幅補正値αは1H目と2H目の目標電圧の差に応じて設定されるので、図6に示す充電時間T1aと図7に示す充電時間T1bとは異なる長さとなる。同様に、図6に示す充電時間T2aと図7に示す充電時間T2bとは異なる長さとなる。
<6.効果>
以上のように、本実施形態では、各画素形成部に供給すべき映像信号に基づいてパルスの発生間隔が設定されたソース出力制御信号とゲート出力制御信号とが生成される。そのパルスの発生間隔は、極性維持画素の充電時間よりも極性反転画素の充電時間の方が長くなるように設定される。また、極性維持画素の充電時間については、極性反転画素の表示画像を示す信号電圧と極性維持画素の表示画像を示す信号電圧との差に応じて設定される。そして、各画素形成部に供給される駆動用映像信号はソース出力制御信号に基づいて生成され、走査信号はゲート出力制御信号に基づいて生成される。このため、駆動用映像信号が供給される時間については、極性維持画素よりも極性反転画素の方が長くなる。また、極性反転画素に駆動用映像信号が供給される時間と極性維持画素に駆動用映像信号が供給される時間との割合は、表示画像に応じたものとなる。極性維持画素よりも極性反転画素の方が駆動用映像信号の立ち上がり時間は長いが、上述の動作により、表示画像に応じて極性反転画素と極性維持画素との充電率の差が補償される。これにより、極性反転画素と極性維持画素との充電率の差に起因する表示品位の低下が解消される。
<7.変形例>
本実施形態では、駆動方式が2ラインドット反転駆動の場合を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。駆動用映像信号の信号幅について、本実施形態では水平走査期間補正値設定回路4によって求められた信号幅補正値αに基づいて1H目の信号幅と2H目の信号幅とが設定されたが、3H目以降の信号幅を2H目の信号幅と同じ幅に設定することにより、3ライン以上の複数ラインドット反転駆動の場合にも適用できる。例えば、駆動方式が3ラインドット反転駆動の場合には、図8に示すように、1H目の水平走査期間は「Th+2α」、2H目および3H目の水平走査期間は「Th−α」に設定される。また、本発明は、ドット反転駆動の場合に限定されず、2ライン反転駆動等の複数ライン反転駆動の場合にも適用できる。
また、本実施形態では、外部から与えられる画像データDvのみによって信号幅補正値αが決定されるが、本発明はこれに限定されない。例えば図9に示すように、外部からさらに補正幅制御信号Hcを受け取り、その補正幅制御信号Hcに基づいて信号幅補正値αを設定する構成としてもよい。この変形例によると、例えば、液晶表示装置のパネルの特性等を示す情報を補正幅制御信号Hcとして入力することにより、その特性等を考慮して信号幅補正値αを設定することができる。また、温度センサによって検出された温度を示す情報を補正幅制御信号Hcとして入力することにより、温度に基づいて信号幅補正値αを設定することができる。温度が低いほど駆動用映像信号の立ち上がり時間が長くなり画素形成部の充電率が低下するが、本変形例では、1H目の水平走査期間と2H目の水平走査期間とは温度に基づいて適切な長さに設定される。これにより、温度に拘わらず各画素形成部間の充電率の違いが補償され、表示品位の低下が抑制される。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記実施形態における表示制御回路の詳細な構成を示すブロック図である。 上記実施形態における駆動用映像信号の信号幅の補正について説明するための説明図である。 上記実施形態における信号幅補正値の設定について説明するための信号波形図である。 上記実施形態におけるソース出力制御信号の生成について説明するための説明図である。 上記実施形態において、全面同一輝度表示が行なわれるときの信号波形図である。 上記実施形態において、1走査信号線毎に異なる輝度表示が行なわれるときの信号波形図である。 変形例における駆動用映像信号の信号幅の補正について説明するための説明図である。 変形例における表示制御回路の詳細な構成を示すブロック図である。 従来の液晶表示装置において、表示画面上の各画素形成部の画素電圧の極性を示す極性図である。 従来の液晶表示装置において、2ラインドット反転駆動の場合の映像信号と走査信号の信号波形図である。
符号の説明
2…タイミング制御信号生成回路
3…タイミング補正回路
4…水平走査期間補正値設定回路
31…映像信号線駆動回路
32…走査信号線駆動回路
36…表示制御回路
300…液晶表示装置
GL1〜GLm…走査信号線
SL1〜SLn…映像信号線
Cs…ソース出力制御信号
Cg…ゲート出力制御信号

Claims (11)

  1. 表示すべき画像を表わす複数の映像信号をそれぞれ伝達するための複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線との交差部にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部とを備えるアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路であって、
    1フレーム期間内において2以上の所定本数の前記走査信号線毎に前記画素形成部に印加される電圧の極性が反転するように、前記複数の映像信号線に前記映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、
    前記複数の走査信号線を選択的に駆動する走査信号線駆動回路と、
    前記所定本数の走査信号線のうち1本目の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されるときに1画素形成部分の前記映像信号の出力が保持される期間である第1の信号幅と、前記所定本数の走査信号線のうち2本目以降の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されるときに1画素形成部分の前記映像信号の出力が保持される期間である第2の信号幅とを設定する信号幅設定手段とを備え、
    前記映像信号線駆動回路は、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とに基づいて前記映像信号を生成し、
    前記走査信号線駆動回路は、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とに応じてアクティブになる前記走査信号を生成し、
    前記第1の信号幅は前記第2の信号幅よりも大きい幅に設定されることを特徴とする駆動回路。
  2. 前記信号幅設定手段は、前記1本目の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されたときに前記1本目の走査信号線と前記複数の映像信号線との交差部にそれぞれ対応して配置された前記画素形成部に生じる画素電圧の、目標とする画素電圧である第1の目標画素電圧に対する割合と、前記2本目以降の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されたときに前記2本目以降の走査信号線と前記複数の映像信号線との交差部にそれぞれ対応して配置された前記画素形成部に生じる画素電圧の、目標とする画素電圧である第2の目標画素電圧に対する割合とが等しくなるように、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを設定することを特徴とする、請求項1に記載の駆動回路。
  3. 所定の入力信号に基づいて、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを設定するための信号幅補正値を生成する信号幅補正値生成手段を更に備え、
    前記信号幅設定手段は、前記信号幅補正値に基づいて前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを設定することを特徴とする、請求項1または2に記載の駆動回路。
  4. 前記信号幅設定手段は、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを動的に設定することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の駆動回路。
  5. 前記信号幅設定手段は、前記第1の目標画素電圧と前記第2の目標画素電圧との差に応じて前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを設定することを特徴とする、請求項4に記載の駆動回路。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の駆動回路を備える液晶表示装置。
  7. 表示すべき画像を表わす複数の映像信号をそれぞれ伝達するための複数の映像信号線と、前記複数の映像信号線と交差する複数の走査信号線と、前記複数の映像信号線と前記複数の走査信号線との交差部にそれぞれ対応してマトリクス状に配置された複数の画素形成部とを備えるアクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法であって、
    1フレーム期間内において2以上の所定本数の前記走査信号線毎に前記画素形成部に印加される電圧の極性が反転するように、前記複数の映像信号線に前記映像信号を供給する映像信号線駆動ステップと、
    前記複数の走査信号線を選択的に駆動する走査信号線駆動ステップと、
    前記所定本数の走査信号線のうち1本目の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されるときに1画素形成部分の前記映像信号の出力が保持される期間である第1の信号幅と、前記所定本数の走査信号線のうち2本目以降の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されるときに1画素形成部分の前記映像信号の出力が保持される期間である第2の信号幅とを設定する信号幅設定ステップとを備え、
    前記映像信号は、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とに基づいてを生成され、
    前記走査信号は、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とに基づいてを生成され、
    前記第1の信号幅は前記第2の信号幅よりも大きい幅に設定されることを特徴とする駆動方法。
  8. 前記1本目の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されたときに前記1本目の走査信号線と前記複数の映像信号線との交差部にそれぞれ対応して配置された前記画素形成部に生じる画素電圧の、目標とする画素電圧である第1の目標画素電圧に対する割合と、前記2本目以降の走査信号線にアクティブな走査信号が供給されたときに前記2本目以降の走査信号線と前記複数の映像信号線との交差部にそれぞれ対応して配置された前記画素形成部に生じる画素電圧の、目標とする画素電圧である第2の目標画素電圧に対する割合とが等しくなるように、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とが設定されることを特徴とする、請求項7に記載の駆動方法。
  9. 所定の入力信号に基づいて、前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とを設定するための信号幅補正値を生成する信号幅補正値生成ステップを更に備え、
    前記信号幅補正値に基づいて前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とが設定されることを特徴とする、請求項7または8に記載の駆動方法。
  10. 前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とは動的に設定されることを特徴とする、請求項7から9までのいずれか1項に記載の駆動方法。
  11. 前記第1の目標画素電圧と前記第2の目標画素電圧との差に応じて前記第1の信号幅と前記第2の信号幅とが設定されることを特徴とする、請求項10に記載の駆動方法。
JP2003391769A 2003-11-21 2003-11-21 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法 Pending JP2005156661A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391769A JP2005156661A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
US10/990,456 US7969399B2 (en) 2003-11-21 2004-11-18 Liquid crystal display device, driving circuit for the same and driving method for the same
CNA2004100974433A CN1619635A (zh) 2003-11-21 2004-11-19 液晶显示装置及其驱动电路以及驱动方法
TW093135742A TWI339380B (en) 2003-11-21 2004-11-19 Liquid crystal display device, driving circuit for the same and driving method for the same
KR1020040094897A KR100838223B1 (ko) 2003-11-21 2004-11-19 액정표시장치, 그 구동회로 및 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003391769A JP2005156661A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005156661A true JP2005156661A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34587495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003391769A Pending JP2005156661A (ja) 2003-11-21 2003-11-21 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7969399B2 (ja)
JP (1) JP2005156661A (ja)
KR (1) KR100838223B1 (ja)
CN (1) CN1619635A (ja)
TW (1) TWI339380B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156080A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Casio Comput Co Ltd 駆動回路及び表示装置
WO2008035476A1 (fr) 2006-09-19 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage, son circuit de commande et son procédé de commande
JP2008170994A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008176286A (ja) * 2006-12-21 2008-07-31 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
WO2008099930A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Victor Company Of Japan, Limited 画像表示装置及び画像表示方法
WO2010038524A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法ならびに表示駆動の制御方法
JP2013148916A (ja) * 2007-01-29 2013-08-01 Japan Display Inc 表示装置
CN105489185A (zh) * 2016-01-25 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 驱动装置、显示装置和驱动方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI328789B (en) 2006-03-23 2010-08-11 Au Optronics Corp Method of driving lyquid crystal display
CN100414365C (zh) * 2006-04-25 2008-08-27 友达光电股份有限公司 扫描驱动方法及其平面显示器
CN100388071C (zh) * 2006-04-26 2008-05-14 友达光电股份有限公司 液晶显示面板的驱动方法
US8189692B2 (en) * 2006-09-19 2012-05-29 Panasonic Corporation Signal transmitter apparatus provided with signal correction circuit for suppressing radiation of electromagnetic waves between transmission lines
KR101323469B1 (ko) * 2006-10-09 2013-10-30 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
CN101191924B (zh) * 2006-11-24 2014-07-02 奇美电子股份有限公司 液晶显示面板数据信号失真补偿的方法与电路
KR101274702B1 (ko) * 2007-05-25 2013-06-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
CN101315747B (zh) * 2007-05-31 2010-12-01 瀚宇彩晶股份有限公司 液晶面板及其像素驱动方法
EP2161712A4 (en) * 2007-06-12 2010-06-09 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL PANEL CONTROL DEVICE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL STATE CONTROL PROGRAM, AND TELEVISION RECEIVER
KR100957936B1 (ko) * 2008-07-18 2010-05-13 삼성모바일디스플레이주식회사 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP5372936B2 (ja) * 2008-08-19 2013-12-18 シャープ株式会社 データ処理装置、液晶表示装置、テレビジョン受像機、およびデータ処理方法
RU2457552C1 (ru) * 2008-09-16 2012-07-27 Шарп Кабушики Каиша Устройство управления для жидкокристаллического дисплейного устройства, жидкокристаллическое дисплейное устройство, способ управления жидкокристаллическим дисплейным устройством, телевизионный приемник
KR101459409B1 (ko) * 2009-12-11 2014-11-07 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
US20110248969A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Lcd display apparatus and lcd driving method
CN102568398B (zh) * 2012-03-02 2014-06-04 福州华映视讯有限公司 亮度均匀的双闸极液晶显示器
CN103745694A (zh) * 2013-11-27 2014-04-23 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板的驱动方法和驱动电路
KR20160012350A (ko) 2014-07-23 2016-02-03 삼성디스플레이 주식회사 가변 게이트 클록 발생기, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 구동 방법
CN106328026A (zh) * 2015-06-17 2017-01-11 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 液晶显示器及其点反转平衡驱动的方法
CN107134248B (zh) * 2017-07-04 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 源极驱动电路及其输出信号的电压控制方法、显示装置
CN107507575A (zh) * 2017-10-24 2017-12-22 惠科股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法和驱动系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743841B2 (ja) 1994-07-28 1998-04-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH08320674A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Casio Comput Co Ltd 液晶駆動装置
JPH0915560A (ja) 1995-06-27 1997-01-17 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP2000019484A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3929206B2 (ja) 1999-06-25 2007-06-13 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP3428550B2 (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3571993B2 (ja) * 2000-04-06 2004-09-29 キヤノン株式会社 液晶表示素子の駆動方法
KR100361465B1 (ko) * 2000-08-30 2002-11-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 패널 구동 방법 및 그 장치
JP2002108288A (ja) 2000-09-27 2002-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶駆動方法および液晶駆動装置、液晶表示装置
TW552573B (en) 2001-08-21 2003-09-11 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and driving method thereof
JP4841083B2 (ja) * 2001-09-06 2011-12-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置、及び該液晶表示装置における信号伝送方法
JP3715967B2 (ja) * 2002-06-26 2005-11-16 キヤノン株式会社 駆動装置及び駆動回路及び画像表示装置
EP1515298A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-16 VastView Technology Inc. High-quality image liquid crystal display device with improved response speed and the driving method thereof

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156080A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Casio Comput Co Ltd 駆動回路及び表示装置
WO2008035476A1 (fr) 2006-09-19 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage, son circuit de commande et son procédé de commande
US8427465B2 (en) 2006-09-19 2013-04-23 Sharp Kabushiki Kaisha Displaying device, its driving circuit and its driving method
JP2008176286A (ja) * 2006-12-21 2008-07-31 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2011215637A (ja) * 2007-01-15 2011-10-27 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2008170994A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US8446395B2 (en) 2007-01-15 2013-05-21 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display and driving method thereof
JP2013148916A (ja) * 2007-01-29 2013-08-01 Japan Display Inc 表示装置
WO2008099930A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Victor Company Of Japan, Limited 画像表示装置及び画像表示方法
WO2010038524A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法ならびに表示駆動の制御方法
US8605019B2 (en) 2008-09-30 2013-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display device driving method, and display driving control method
CN105489185A (zh) * 2016-01-25 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 驱动装置、显示装置和驱动方法
US10504464B2 (en) 2016-01-25 2019-12-10 Boe Technology Group Co., Ltd. Driving apparatus, display apparatus with output enable signal driving circuit and driving method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1619635A (zh) 2005-05-25
US20050110737A1 (en) 2005-05-26
TWI339380B (en) 2011-03-21
KR100838223B1 (ko) 2008-06-16
TW200519828A (en) 2005-06-16
US7969399B2 (en) 2011-06-28
KR20050049383A (ko) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005156661A (ja) 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
US7215309B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
JP4148876B2 (ja) 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP3039404B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
US20050041488A1 (en) Electro-optical device, method for driving the electro-optical device, and electronic apparatus including the electro-optical device
US20140340297A1 (en) Liquid crystal display device
JP2008145555A (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
JP2015018064A (ja) 表示装置
JPWO2008035476A1 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP5035671B2 (ja) 表示装置の駆動装置および駆動方法
JP2006053428A (ja) ゲート線駆動回路
JP5209839B2 (ja) 表示装置
JP2005196135A (ja) 液晶ディスプレイ装置の駆動方法及びその駆動回路
JP2005338152A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2009020197A (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2009116122A (ja) 表示駆動回路、表示装置及び表示駆動方法
JP2008216893A (ja) 平面表示装置及びその表示方法
JPWO2004040545A1 (ja) 平面表示装置
JP2009063881A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
KR100898789B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
JP2005250034A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2005091781A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP5418388B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009042725A (ja) 動態残像を解決するディスプレーの駆動方法とそれを使用するドライバー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701