JP2005154647A - 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス - Google Patents

油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2005154647A
JP2005154647A JP2003397391A JP2003397391A JP2005154647A JP 2005154647 A JP2005154647 A JP 2005154647A JP 2003397391 A JP2003397391 A JP 2003397391A JP 2003397391 A JP2003397391 A JP 2003397391A JP 2005154647 A JP2005154647 A JP 2005154647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
glycerin
diesel fuel
oil
fuel oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003397391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567961B2 (ja
Inventor
Keiichi Tsuto
慶一 傳
Tetsuya Koshikawa
哲也 越川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REBO INTERNATIONAL KK
Original Assignee
REBO INTERNATIONAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REBO INTERNATIONAL KK filed Critical REBO INTERNATIONAL KK
Priority to JP2003397391A priority Critical patent/JP4567961B2/ja
Priority to EP04819331.2A priority patent/EP1698681B1/en
Priority to ES04819331.2T priority patent/ES2533877T3/es
Priority to US10/580,340 priority patent/US7857869B2/en
Priority to PCT/JP2004/017260 priority patent/WO2005052097A1/ja
Publication of JP2005154647A publication Critical patent/JP2005154647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567961B2 publication Critical patent/JP4567961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/003Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

【課題】 バイオマスエネルギーとして注目されている、油脂からのデイーゼル燃料油としての脂肪酸メチルエステルを製造するプロセスにおいて、副生グリセリンの処理もしくは有効利用という課題を解決すること。
【解決手段】 油脂とメタノールのエステル交換反応によりデイーゼル燃料用脂肪酸メチルエステルを製造するプロセスであって、副生するグリセリンをメタノールに変換する工程が付加され、そこで得たメタノールを前記エステル交換反応の原料として使用することを特徴とする油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス。

Description

本発明は、油脂からのデイーゼル燃料油の製造プロセスに関する。より詳しくは、油脂を原料としてバイオデイーゼル燃料(脂肪酸メチルエステル)を製造するプロセスにおいて、油脂とメタノールのエステル交換反応で副生するグリセリンを化学変換してメタノールとなし、エステル交換反応の原料に供する方法に関する。
近年、地球環境浄化、炭酸ガス排出削減の観点から、バイオマスエネルギーの積極的利用の機運が高まってきている。植物物系油脂から得られる脂肪酸メチルエステルは、現状のデイーゼルエンジンにそのまま燃料に供せることからバイオマスエネルギーの一つとして注目されている。
現在、わが国では、廃食油からの脂肪酸メチルエステルが実用化されつつあり、欧米では、菜種油などの植物油からの脂肪酸メチルエステルも実用化の段階にある。
上記のように、脂肪酸メチルエステルは地球にやさしい軽油代替燃料として期待されているが、製造時に副生するグリセリンの有効利用が必要である。特に大量に生産されるようになったときに問題となる。副生グリセリンの有効利用としては、従来、油脂化学工場で行なわれてきたと同様の予備精製、蒸留、精製のプロセスを経て、高純度グリセリンとして市場に出すことが議論されている。しかしながら現状では少量生産のためコスト高であり、燃料または廃棄物として焼却処理されている。大量に生産された場合には、油脂化学工場から出荷されるコストでの供給が可能であるものの、グリセリンの市場においては、需給バランスがとれている状態なので、供給過多となり市場に混乱をもたらすと危惧されている(例えば、非特許文献1参照)。したがって、新たなグリセリンの用途が探索されているが、短期的な解決の可能性は小さい。それゆえに、当該バイオデイーゼル燃料は副生グリセリンの処理という問題を抱えたバイオマスエネルギーと評価されている。
「バイオマスハンドブック」、社団法人 日本エネルギー学会編、2002年、p.138〜143
上記のような事情に鑑み、本発明の目的は、バイオマスエネルギーとして注目されている、油脂からのデイーゼル燃料油としての脂肪酸メチルエステルを製造するプロセスにおいて、副生グリセリンの処理もしくは有効利用という課題を解決することにある。
本願発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、バイオデイーゼル燃料としての脂肪酸メチルエステルを大量に生産する場合に、副生グリセリンをメタノールに変換し、プロセス内でエステル交換反応の原料として消費することを着想し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、油脂とメタノールのエステル交換反応によりデイーゼル燃料用脂肪酸メチルエステルを製造するプロセスであって、副生するグリセリンをメタノールに変換する工程が付加され、そこで得たメタノールを前記エステル交換反応の原料として使用することを特徴とする油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセスを提供するものである。
また本発明のデイーゼル燃料油製造プロセスにおいて、副生グリセリンをメタノールに変換する方法は、当該グリセリンに等モル以上の水を加え、2MPa以上,700℃以上の条件でガス化して一酸化炭素及び水素を含有する気体となし、ついでメタノール合成プロセスに供してメタノールに変換するものであることが好ましい。
ここで、メタノール合成プロセスは、メタノール合成触媒の存在下、2MPa以上,200℃以上の条件で行われるプロセスであることが好ましい。該圧力条件下であれば、ガス化工程からのガスを昇圧することなく、またはわずかの昇圧でメタノール合成工程に導入できるので、著しく簡略な、安価なプロセスとすることができ、デイーゼル燃料油製造プロセス全体としても簡略化された、コンパクトなプロセスとなり得る。
副生グリセリンを変換して得るメタノールは、原料のグリセリンはゼロ評価あるいはむしろ廃棄処理費の出費があり、設備のスケールメリットが出れば、その加工費は新メタノールの価格以下となり、脂肪酸メチルエステル製造原料のメタノールとしてコスト的メリットも出る。勿論デイーゼル燃料油生産のメタノールの原単位も大幅に低減することとなる。
本発明によれば、油脂からのデイーゼル燃料油である脂肪酸メチルエステルの生産時に併産されるグリセリンは、当該グリセリンをメタノールに変換し、デイーゼル燃料の原料として使用するので、デイーゼル燃料生産システム内で消費でき、脂肪酸メチルエステルのバイオマスエネルギーとしての課題を解決する方法となる。
また、本発明のデイーゼル燃料油製造プロセスにおいて、副生グリセリンをメタノールに変換する際、当該グリセリンに等モル以上の水を加え、2MPa以上,700℃以上の条件で一酸化炭素及び水素を含有する気体とすることにより、分解ガス化装置のコンパクト化が実現でき、次段のメタノール合成時における昇圧も省略または小さくて済み、設備コスト、所要エネルギーの点で実用的なプロセスとなる。
本発明について、以下により詳細に説明する。
本発明の対象である油脂からのデイーゼル燃料油用脂肪酸メチルエステルの製造プロセスは、(1)アルカリ触媒、アルカリ固体触媒、酸性固体触媒、酵素触媒、無触媒のいずれかの方法による油脂とメタノールのエステル交換反応工程と、(2)反応後に過剰のメタノールを反応液より蒸留除去する工程と、(3)脂肪酸メチルエステルを主成分とする軽液とグリセリンを主成分とする重液とを分層分離する工程と、(4)上記軽液を精製しデイーゼル燃料油を得る工程と、さらに、(5)上記重液中のグリセリンを分離してメタノールに変換する工程とを含むものである。
エステル交換反応工程における原料の油脂としては、具体的には、菜種油、ごま油、大豆油、とうもろこし油、ひまわり油、パーム油、パーム核油、やし油、紅花油およびそれらの廃食油等が挙げられる。これら油脂は一種単独で、あるいは二種以上の混合物として用いられる。
エステル交換反応液中のメタノールの含有量は、油脂100重量部に対して、通常、12〜30重量部であり、メタノールはエステル結合に対し、1.1〜2.8倍当量過剰に使用する。
触媒を用いるときは、メタノールに可溶なアルカリ触媒、アルカリ固体触媒、酸性固体触媒、酵素触媒を使用するのが好ましい。固体触媒を用いる場合は、固定床式流通法で行うのが望ましく、メタノール可溶触媒を用いる場合は、触媒の使用量は油脂100重量部に対して、通常、0.2〜1.5重量部である。また、メタノールの超臨界状態では無触媒で反応を行なうことができる。
これらのエステル交換反応は、通常、60〜350℃の範囲で、0.05〜6.0時間反応させることで行われる。
エステル交換反応終了後、過剰のメタノールを反応液より蒸留除去し静置すると、脂肪酸メチルエステルを主成分とする軽液と、グリセリンを主成分とする重液の二層に分離する。
これを分層分離し、脂肪酸メチルエステルを主成分とする軽液は、水洗など適当な精製工程を経ることにより、デイーゼル燃料油に供され得る下記の品質のものとする。
デイーゼル燃料油に使用できる脂肪酸メチルエステルの品質の条件は、概ね次のようである。
脂肪酸メチルエステル純度が、98%以上、モノグリセライドが0.8%以下、ジグリセライドが0.4%以下、トリグリセライド(未反応油)が0.4%以下、グリセリンが、0.02%以下である。
重液は、グリセリンを主成分とし、他に極く少量のモノグリセライド、ジグリセライドを含有する。エステル交換反応においてメタノールに可溶なアルカリ触媒を使用する場合は、アルカリ成分の殆どと脂肪酸石鹸が、重液中に含まれる。
本発明は、このグリセリンをメタノールに変換する工程を付加したことに特徴を有するものであり、以下、グリセリンのメタノール変換工程につき詳細に説明する。
本発明のグリセリンのメタノール変換工程は、グリセリンをメタノール合成に適した分子、すなわち一酸化炭素、水素を主成分とするガスにする工程と、一酸化炭素、水素からメタノールを得る工程とからなる。
グリセリンは、290℃で熱分解するので、グリセリンのみを300℃以上に保ったガス化装置に導入して一酸化炭素、水素を得ることもできるが、その際、チャーやタール、さらに二酸化炭素なども生成する。チャーやタールの生成を抑制するためには、グリセリンとともにガス化剤としての水を同時にガス化装置に導入することが望ましい。
グリセリンと水の混合物をガス化装置に導入するとき、一酸化炭素及び水素の生成量を最大限とするために、グリセリンと水を等モルとした混合物が望ましい。
また、ガス化装置の温度は、二酸化炭素の生成を出来るだけ抑制するために700℃以上であることが好ましく、1000℃以上にしても、炭酸ガス生成の抑制効果は僅かしか向上しないので、経済的観点から950℃以下に保つことが好ましい。
グリセリンから一酸化炭素と水素を生成する反応の際、メタンも副生する。副生メタン量を低減するために、メタンを一酸化炭素及び水素に変換する改質触媒をグリセリンのガス化装置に充填してもよく、ガス化装置とは別にその後に改質工程を設けてもよい。メタン改質触媒はNi,Ru系など通常のものが用いられる。
なお、エステル交換反応において使用したアルカリ触媒を含んだグリセリンも同様に処理することが可能であり、エステル交換反応触媒に再利用可能なアルカリ物質をガス化残渣として回収できる。この場合、ガス化装置とメタン改質触媒とを分けて、その中間にアルカリ捕集装置を設ける。
このようにして得られた一酸化炭素、水素ガスからメタノールが合成され、そのプロセスは従来公知のものに準じたプロセスが採用できる。
メタノール合成のための触媒としては、従来公知のものが特に制約なく用いることができ、高活性、高選択性を有する点からCuO−ZnO−Al23などが特に好ましく用いることができる。また、反応温度は、通常200〜300℃の範囲が好ましく、反応圧力は2〜10MPaの範囲が好ましい。
メタノール合成は、2〜10MPaの加圧下で行なわれるため、グリセリンのガス化装置も、常圧でも運転可能ではあるが、望ましくは2MPa以上、最も望ましくはメタノール合成の圧力と同等であることがよく、昇圧工程が省略できてプロセスの簡略化が可能になる。このような加圧下でのガス化は、グリセリン水溶液という液体を加圧ガス化装置に導入するので、固体または気体を導入するのとは異なり、容易に、しかも少ないエネルギーで達成することができる。
メタノール合成のための装置としては、上記触媒が充填された、二重管または多管からなる熱交換型の固定床反応器が用いられる。
上記のグリセリンのガス化反応においては、化学量論的には、次式にしたがって、グリセリン1モル(及び水1モル)から2モルの一酸化炭素及び5モルの水素が生成する。
383+H2O→2CO+5H2+CO2
そして、化学量論的には、この2モルの一酸化炭素及び4モルの水素から2モルのメタノールを合成することが可能である。
2CO+4H2→2CH3OH
すなわち、本発明におけるグリセリンのメタノールへの変換は、化学量論的には、グリセリン1モルからメタノール2モルが得られ、理論的最大収率は、32*2/92*100=70%となる。
グリセリンからのメタノール変換は、上記の如く70%の理論収率である。メタノール合成における平衡反応率(例えば、5MPa,250℃では、およそ80%)を考慮すると反応時間を十分とっても、反応収率は70%程度と推定される。したがって、実際の変換収率は、およそ50%である。エステル交換反応においては、副生グリセリン量は、原料メタノール量とほぼ同量であるので、必要メタノールの約1/2がグリセリンから回収可能であり、メタノール原単位を約1/2にすることができる。
グリセリンのガス化反応温度を維持するための熱エネルギーは、メタノール合成後の未反応一酸化炭素、水素を燃焼して供給することができる。すなわち、通常のメタノール合成では、未反応ガスをリサイクルして反応率の向上を図っているが、本発明では熱エネルギー的にクローズド化を達成するために未反応ガスを燃焼し、プロセスの複雑さを回避することが望ましい。
このように、メタノール合成反応において、未反応ガスをリサイクルしない場合には、反応率を確保するように反応時間を十分とるように設計することが必要である。
グリセリンはクリーンな原料であるから、例えば、硫黄分を含む天然ガス由来の水性ガスを原料とする通常のメタノール合成のプロセスにおいて設けられる改質前の脱硫工程も必要がなく、この点からも本発明方法は簡略なプロセスということができる。
メタノール合成後、僅かの不純物(ギ酸メチル、高級アルコールなど)を蒸留工程などの精製工程により除去する必要があるが、これに必要な熱エネルギーも、メタノール合成プロセスの未反応ガスの燃焼熱でまかなうことが望ましい。
かくして、本発明のプロセスは、油脂とメタノールのエステル交換反応によりデイーゼル燃料となる品質の脂肪酸メチルエステルを製造するプロセスであって、副生グリセリンから変換することにより得られたメタノールを、エステル交換反応における原料メタノールの一部として使用するものである。
次に、本発明の具体的な実施例について、実験結果を示して説明するが、本発明は以下の実施例に限定されない。
(実験例1)
図1に示す装置を用いてグリセリン水溶液のガス化実験を行なった。
本実験では、ストップ弁A10を閉、ストップ弁B11を開、ストップ弁C12を閉で行い、メタノール合成反応管を用いていない。
ガス化反応管6(外径6.24mm、肉厚1.24mmのSUS316製,長さ1m)を電気ヒーター5で加熱し、液送ポンプ2(インテリジェントHPLCポンプ(日本分光社製))、及び背圧弁13(全自動圧力弁SCF−Bpq(日本分光社製))を操作して、圧力を3MPa,ガス化反応温度を780℃に制御した。
グリセリン中に、当モルの水を含むものを調製し処理液とした(グリセリン84重量%)。この液を液送ポンプ2でガス化反応管に、100mg/分の速度で導入した。圧力、温度が設定値になり定常になってから、5時間運転を継続した。
5時間後、ガスをガスサンプラー15からサンプリングしオンラインで、ガスクロマトグラフィーにより分析した。ガス組成は容量%で、一酸化炭素:19%、水素:59%、メタン:5%、炭酸ガス:17%であった。運転終了後、ガス化反応管6の内部、固形分受器8を点検したが、殆ど固形物は観察されなかった。
(実験例2)
ガス化反応管の後半部50cmに、アルミナにニッケルを担持し1mmに成型した触媒を充填する以外は、すべて実験例1と同様に行なった。この場合のガス組成は、一酸化炭素:23%、水素:63%、炭酸ガス:14%で、メタンは殆ど観察されなかった。
(実験例3)
本実験は、グリセリンのガス化に引き続き、連続してメタノール合成を行った。したがって、この場合は、ストップ弁A10を開、ストップ弁B11を閉、ストップ弁C12を開としている。
ガス化条件は、操作圧力を5MPaとする以外は、実験例2と同様である。
メタノール合成反応管14はガス化反管と同じ材質、径、長さである。本反応管1mには、金属硝酸塩より沈殿法で酸化銅、酸化亜鉛をアルミナに担持させ1mmに成型した触媒が充填されている。ガス化反応管6を出たガスは、冷却管9で冷却されメタノール合成反応管14に入るガスの温度は250℃に制御されている。なお反応開始後2時間、400℃で触媒を十分還元した。その後250℃に設定して反応を継続した。反応圧力は、ガス化圧力と同様の5MPaである。
定常状態に達した後、ガスサンプラー15からガスを採取しオンラインで、ガスクロマトグラフィーで分析した。ガス組成は、容量%で、一酸化炭素8%、水素42%、メタノール28%、炭酸ガス21%であった。その他に1%程度の不純物が観測された。不純物を無視して、重量%に換算すると、メタノールは42%である。
100mg/分の原料供給なので、メタノール生成は、42mg/分であり、グリセリン供給が84mg/分なので、グリセリンに対するメタノール収率は50%と計算された。
本発明の油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセスによれば、生産時に副生するグリセリンをメタノールに変換して、該プロセスの原料として使用するので、デイーゼル燃料油製造プロセス内で消費でき、脂肪酸メチルエステルのバイオマスエネルギーとしての課題を解決する方法となる。
また、本発明のデイーゼル燃料油製造プロセスは、副生グリセリンをメタノールに変換する際、一酸化炭素及び水素へのガス化条件の適切な設定により、分解ガス化装置及びメタノール合成装置のコンパクト化が実現でき、設備コスト、所要エネルギーの点で実用的なプロセスとなる。
実施例における実験例1〜3の実験装置を示したものである。
符号の説明
1 原料貯槽
2 液送ポンプ
3 圧力計
4 予熱管
5 電気ヒーター
6 ガス化反応管
7 熱伝対温度計
8 固形分受器
9 冷却管
10 ストップ弁A
11 ストップ弁B
12 ストップ弁C
13 背圧弁
14 メタノール合成反応管
15 ガスサンプラー

Claims (3)

  1. 油脂とメタノールのエステル交換反応によりデイーゼル燃料用脂肪酸メチルエステルを製造するプロセスであって、副生するグリセリンをメタノールに変換する工程が付加され、そこで得たメタノールを前記エステル交換反応の原料として使用することを特徴とする油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス。
  2. 副生するグリセリンをメタノールに変換する工程が、当該グリセリンに等モル以上の水を加え、2MPa以上,700℃以上の条件でガス化して一酸化炭素及び水素を含有する気体となし、ついでメタノール合成プロセスに供してメタノールに変換するものである請求項1記載のデイーゼル燃料油製造プロセス。
  3. メタノール合成プロセスが、メタノール合成触媒の存在下、2MPa以上,200℃以上の条件で行われるプロセスである請求項2記載のデイーゼル燃料油製造プロセス。

JP2003397391A 2003-11-27 2003-11-27 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス Expired - Fee Related JP4567961B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397391A JP4567961B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス
EP04819331.2A EP1698681B1 (en) 2003-11-27 2004-11-19 Process for producing diesel fuel oil from fat
ES04819331.2T ES2533877T3 (es) 2003-11-27 2004-11-19 Proceso para producir combustible diésel a partir de grasa
US10/580,340 US7857869B2 (en) 2003-11-27 2004-11-19 Process for producing diesel fuel oil from fat
PCT/JP2004/017260 WO2005052097A1 (ja) 2003-11-27 2004-11-19 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397391A JP4567961B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154647A true JP2005154647A (ja) 2005-06-16
JP4567961B2 JP4567961B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34631537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397391A Expired - Fee Related JP4567961B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7857869B2 (ja)
EP (1) EP1698681B1 (ja)
JP (1) JP4567961B2 (ja)
ES (1) ES2533877T3 (ja)
WO (1) WO2005052097A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010058580A1 (ja) 2008-11-20 2010-05-27 新日本石油株式会社 航空燃料油基材の製造方法
WO2010058579A1 (ja) 2008-11-20 2010-05-27 新日本石油株式会社 航空燃料油基材および航空燃料油組成物
WO2011025002A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 航空燃料油基材の製造方法及び航空燃料油組成物
WO2011024997A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 航空燃料油組成物
WO2011025001A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料油基材及びこれを含有する航空燃料組成物
KR20110059851A (ko) 2008-09-18 2011-06-07 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 탄화수소유의 제조방법
JP2013119587A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Jfe Steel Corp 赤熱コークスの顕熱回収方法
US8784645B2 (en) 2008-09-18 2014-07-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Process for producing hydrocarbon oil

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006036332A1 (de) * 2006-08-03 2008-02-07 Süd-Chemie AG Verfahren zur Herstellung von Biodieselkraftstoff
BRPI0716831A2 (pt) * 2006-09-14 2013-10-29 Biofuelbox Corp Método de conversão consistente e eficiente de lipídeos celulares em biocombustíveis
GB0619691D0 (en) * 2006-10-05 2006-11-15 Grimley Smith Associates Ltd Manufacture of biodiesel fuel
DE102007022962A1 (de) * 2006-10-31 2008-07-31 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Wasserstoff aus glycerinhaltigen Stoffen
DE102006056641A1 (de) * 2006-11-30 2008-06-05 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Synthese von Wasserstoff aus glycerinhaltigen Stoffen
US20080245450A1 (en) * 2007-01-23 2008-10-09 Bioenergy Systems, Llc Explosive Compositions Containing Glycerin
ES2319026B1 (es) * 2007-02-20 2010-02-12 Uee-Enviroconsult, S.L. Procedimiento de gasificacion de glicerina.
EP1985687A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-29 Energy Biosystem Srl Process and installation of thermal energy production, using a crude glycerine as fuel in a boiler
US20090012334A1 (en) 2007-05-18 2009-01-08 Primafuel, Inc. Short chain alcohol production from glycerin
EP2181179A1 (en) * 2007-06-22 2010-05-05 Biofuelbox Corporation System for production and purification of biofuel
WO2009002880A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Biofuelbox Corporation Vessels and methods for synthesis of biofuel
US8137527B1 (en) 2008-07-28 2012-03-20 Primafuel, Inc. Carbon dioxide isolation and generation
WO2010052208A2 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Biofuel-Solution Ab A process for preparing lower hydrocarbons from glycerol
US8192696B2 (en) * 2008-11-18 2012-06-05 Stephanie Marie Gurski System and process of biodiesel production
US9328054B1 (en) 2013-09-27 2016-05-03 Travis Danner Method of alcoholisis of fatty acids and fatty acid gyicerides
CN104449907A (zh) * 2014-10-15 2015-03-25 宁夏宝塔石化科技实业发展有限公司 一种乳化柴油复合添加剂的技术配方
CN104694175A (zh) * 2015-03-30 2015-06-10 宁夏宝塔石化科技实业发展有限公司 一种高性能甲醇柴油
CN105542882B (zh) * 2016-01-06 2017-07-14 山东泰德新能源有限公司 一种低成本的高清洁汽油
CN105441148B (zh) * 2016-01-06 2017-07-14 山东泰德新能源有限公司 一种可有效提高乙醇汽油燃烧效率的添加剂

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252902A (en) * 1975-10-27 1977-04-28 Osaka Gas Co Ltd Preparation of fuel gas
JPS5695136A (en) * 1979-12-19 1981-08-01 Union Carbide Corp Manufacture of methanol from synthetic gas by use of promoted palladium catalyst
JPS5695137A (en) * 1979-12-19 1981-08-01 Union Carbide Corp Manufacture of methanol from synthetic gas by use of palladiummcalcium catalyst
JPS61232203A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素含有ガスを生成する方法
JPH06321502A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 脱水素反応の促進方法及び装置
JP2000328077A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Nanko:Kk 軽油の代替燃料製造方法及び製造装置
JP2001098284A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Nanko:Kk 軽油の代替燃料製造方法及び装置
JP2001226694A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Sumitomo Chem Co Ltd 脂肪酸エステルの製造方法及び脂肪酸エステルを含む燃料
JP2003096473A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Kansai Research Institute 廃食油からのディーゼル燃料油の製造方法
WO2003070859A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Revo International Inc. Procede de production d'alkyl ester d'acide gras destine a de l'huile combustible pour diesel
JP2003306685A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Ron Stuff:Kk 軽油代替燃料の製造方法及び製造装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4209779C1 (ja) * 1992-03-26 1993-07-15 Oelmuehle Leer Connemann Gmbh & Co., 2950 Leer, De
CA2336513C (en) 2000-02-17 2010-08-24 Tatsuo Tateno Process for producing fatty acid esters and fuels comprising fatty acid ester
CA2469653C (en) * 2001-12-18 2011-10-25 Jerrel Dale Branson System and method for extracting energy from agricultural waste
AU2003224942A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-27 Alfred Center Continuous transesterification process
WO2005087903A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Conocophillips Company Blends of synthetic distillate and biodiesel for low nitrogen oxide emissions from diesel engines

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252902A (en) * 1975-10-27 1977-04-28 Osaka Gas Co Ltd Preparation of fuel gas
JPS5695136A (en) * 1979-12-19 1981-08-01 Union Carbide Corp Manufacture of methanol from synthetic gas by use of promoted palladium catalyst
JPS5695137A (en) * 1979-12-19 1981-08-01 Union Carbide Corp Manufacture of methanol from synthetic gas by use of palladiummcalcium catalyst
JPS61232203A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素含有ガスを生成する方法
JPH06321502A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 脱水素反応の促進方法及び装置
JP2000328077A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Nanko:Kk 軽油の代替燃料製造方法及び製造装置
JP2001098284A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Nanko:Kk 軽油の代替燃料製造方法及び装置
JP2001226694A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Sumitomo Chem Co Ltd 脂肪酸エステルの製造方法及び脂肪酸エステルを含む燃料
JP2003096473A (ja) * 2001-09-21 2003-04-03 Kansai Research Institute 廃食油からのディーゼル燃料油の製造方法
WO2003070859A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Revo International Inc. Procede de production d'alkyl ester d'acide gras destine a de l'huile combustible pour diesel
JP2003306685A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Ron Stuff:Kk 軽油代替燃料の製造方法及び製造装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8784645B2 (en) 2008-09-18 2014-07-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Process for producing hydrocarbon oil
KR20110059851A (ko) 2008-09-18 2011-06-07 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 탄화수소유의 제조방법
KR101595752B1 (ko) 2008-09-18 2016-02-19 제이엑스 닛코닛세키에너지주식회사 탄화수소유의 제조방법
US8551325B2 (en) 2008-09-18 2013-10-08 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Process for producing hydrocarbon oil
WO2010058579A1 (ja) 2008-11-20 2010-05-27 新日本石油株式会社 航空燃料油基材および航空燃料油組成物
US9464250B2 (en) 2008-11-20 2016-10-11 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Process for producing aviation fuel base oil
WO2010058580A1 (ja) 2008-11-20 2010-05-27 新日本石油株式会社 航空燃料油基材の製造方法
US9447333B2 (en) 2008-11-20 2016-09-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Aviation fuel base oil and aviation fuel composition
WO2011024997A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 航空燃料油組成物
US9283552B2 (en) 2009-08-31 2016-03-15 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Method for producing aviation fuel oil base and aviation fuel oil composition
WO2011025001A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料油基材及びこれを含有する航空燃料組成物
WO2011025002A1 (ja) 2009-08-31 2011-03-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 航空燃料油基材の製造方法及び航空燃料油組成物
US9505986B2 (en) 2009-08-31 2016-11-29 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Fuel oil base and aviation fuel composition containing same
JP2013119587A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Jfe Steel Corp 赤熱コークスの顕熱回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070101640A1 (en) 2007-05-10
US7857869B2 (en) 2010-12-28
EP1698681A1 (en) 2006-09-06
EP1698681A4 (en) 2010-01-06
JP4567961B2 (ja) 2010-10-27
ES2533877T3 (es) 2015-04-15
EP1698681B1 (en) 2015-03-04
WO2005052097A1 (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567961B2 (ja) 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス
Dalena et al. Methanol production and applications: an overview
US7645807B1 (en) Production of biodiesel and a side stream of crude glycerol which is converted to methanol
JP5686803B2 (ja) メタン熱分解及び二酸化炭素転換反応を含む炭素含有物質のガス化方法
Chiodo et al. Syngas production by catalytic steam gasification of citrus residues
KR101951985B1 (ko) 산화 이중개질을 통한 메탄 공급원으로부터 메탄올의 효율적, 자기충족적 제조
Tamošiūnas et al. Glycerol steam reforming for hydrogen and synthesis gas production
WO2010134077A2 (en) Catalytic gasification of organic matter in supercritical water
Giuliano et al. Towards Methanol Economy: A Techno-environmental Assessment for a Bio-methanol OFMSW/Biomass/Carbon Capture-based Integrated Plant.
AU2010234500A1 (en) Rendering coal as an environmentally carbon dioxide neutral fuel and a regenerative carbon source
Van Bennekom et al. Bench scale demonstration of the Supermethanol concept: The synthesis of methanol from glycerol derived syngas
Terrell et al. Thermodynamic simulation of syngas production through combined biomass gasification and methane reformation
JP2010031187A (ja) 植物系バイオマスをガス化して移送や貯留が容易な液体燃料を製造するための方法。
Dhanavath et al. Experimental investigations on entrained flow gasification of Torrefied Karanja Press Seed Cake
Kwon et al. Transesterification of used vegetable oil by magnesium slag as heterogeneous catalyst (MgO–CaO/Al2O3)
Sumari et al. A review: Synthesis of biodiesel from low/off grade crude palm oil on pretreatment, transesterification, and characteristics
Casanave et al. Diesel fuels from biomass
US7388034B1 (en) Production of methanol from the crude glycerol by-product of producing biodiesel
US20100187822A1 (en) Multi-process method of combined heat and power generation, biodiesel production, ethanol production, town gas production, methane production, and syngas production
EP2610326A1 (en) Industrial method for obtaining lower alcohols from solar power
Mohapatra Hydrogen production technologies with specific reference to biomass
JP2009114289A (ja) 脂肪酸エステルの製造方法
JP2010285320A (ja) グリセリン改質装置および改質方法
JP2010260960A (ja) バイオディーゼル燃料の製造方法及びシステム
JPWO2011043151A1 (ja) メタノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees