JPH06321502A - 脱水素反応の促進方法及び装置 - Google Patents

脱水素反応の促進方法及び装置

Info

Publication number
JPH06321502A
JPH06321502A JP5135301A JP13530193A JPH06321502A JP H06321502 A JPH06321502 A JP H06321502A JP 5135301 A JP5135301 A JP 5135301A JP 13530193 A JP13530193 A JP 13530193A JP H06321502 A JPH06321502 A JP H06321502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
reaction
dehydrogenation
hydrogen
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5135301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736592B2 (ja
Inventor
Hayamizu Ito
速水 伊東
Yukio Kubo
幸雄 久保
Yoshitaka Kajihata
賀敬 梶畠
Yoshiaki Takatani
芳明 高谷
Keizo Nakamura
恵造 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP5135301A priority Critical patent/JP2736592B2/ja
Publication of JPH06321502A publication Critical patent/JPH06321502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736592B2 publication Critical patent/JP2736592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メタノールの分解反応、リフォーミング反応
等、含水素化合物の脱水素反応を促進し、低温レベルの
廃熱を有効利用できるようにする。 【構成】 アルコール類又は炭化水素類等の含水素化合
物の脱水素反応において、熱力学的平衡をシフトし、反
応を促進するために、生成した水素を水素選択分離膜を
用いて分離して系外に抜き出し、該水素と生成した一酸
化炭素又は二酸化炭素とで合成反応を行なわせ、脱水素
反応の熱媒体の少なくとも一部として、低温レベルの廃
熱を供給・利用するようにしたケミカルヒートポンプシ
ステムとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メタノールの分解反
応、メタノールのスチームリフォーミング反応又は天然
ガスのリフォーミング反応等のような、アルコール類又
は炭化水素類等の含水素化合物の脱水素反応の促進方法
及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】含水素化合物の脱水素反応の促進方法の
一例として、特開平1−219001号公報に記載され
ているように、水素を選択的に透過する膜と、低温活性
に優れた水蒸気改質触媒を使用し、炭化水素の水蒸気改
質反応と同時に生成したH2 を分離することに、高純度
のH2 を得ることができる水素製造方法が知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、発電所、製鉄
所、化学工場等から排出される200℃前後の排ガスの
低レベルの排熱・未利用エネルギーを回収して、民生用
(家庭用、業務用)に利用する技術が要求されている。
このためには、回収した熱エネルギーを、メタノール等
のアルコール類、炭化水素類等の含水素化合物の改質・
分解等の吸熱反応への利用により、増熱し、化学エネル
ギーに変換することが考えられる。
【0004】広域的な熱エネルギーの有効利用を実現す
るためには、工業地域から住宅・業務地域への高効率熱
輸送技術を確立する必要がある。つまり、工場から排出
される130〜220℃程度の低質熱エネルギーを住宅
・業務地域に低損失で輸送し、熱源として有効に活用す
るためには、従来にない化学反応を利用した技術の開発
が必要である。
【0005】含水素化合物、例えば、メタノールの分解
反応により低質熱エネルギーを化学エネルギーに変換
し、熱需要地で熱供給するためには、まず130〜22
0℃程度の低温度でメタノール分解反応を実現しなくて
はならない。しかし、メタノールの分解反応の現状は、
無触媒の場合は700〜1000℃の高温が必要であ
り、現在の実用触媒を用いると、約270℃前後であ
る。これを130〜220℃という低温で、しかも高反
応率で行う技術は確立されておらず、難度の高い課題で
ある。
【0006】メタノールの分解反応は、熱力学的平衡状
態を仮定したとしても、上記のような低温の廃熱源では
十分な分解率を得ることができない。したがって、平衡
関係に制約されない非平衡型メンブレンリアクターを適
用して、低い温度でも高い分解率を得ることができるよ
うにすることが必要になってくる。
【0007】前記の特開平1−219001号公報に
は、水素選択分離膜を用いて非平衡型メンブレンリアク
ターを構成し、天然ガスから高純度の水素を製造するこ
とが記載されているが、この記載にとどまり、低温レベ
ルの廃熱を有効利用することは何ら記載されていない。
【0008】前記の課題を解決するためには、メンブレ
ンリアクターを構成する高選択性の水素分離膜に加え
て、低い反応温度でも活性を維持する触媒、反応系への
円滑な熱供給を可能ならしめる伝熱促進型反応器隔壁構
造が要求される。
【0009】本発明は、上記の諸点に鑑みなされたもの
で、その目的は、例えば、工場地域における脱水素反応
器(例えばメタノール改質反応器)と、例えば、住宅・
業務地域における合成反応器(例えばメタノール合成反
応器)とをパイプラインで接続して、生成物を輸送して
ケミカルヒートポンプシステムを構成することにより、
低温レベルの廃熱を有効に利用する方法及び装置を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の脱水素反応の促進方法は、アルコール類
又は炭化水素類等の含水素化合物の脱水素反応におい
て、熱力学的平衡をシフトし、反応を促進するために、
生成した水素を水素選択分離膜を用いて分離して系外に
抜き出し、該水素と生成した一酸化炭素又は二酸化炭素
とで合成反応を行なわせ、脱水素反応の熱媒体の少なく
とも一部として、低温レベルの廃熱を供給・利用するこ
とを特徴としている。
【0011】上記の方法において、製品の1つとして高
純度(純度99.9%以上)の水素を得、他の製品とし
て一酸化炭素又は二酸化炭素を分離回収するのが望まし
い。また、脱水素反応において、反応温度を低減させ、
カーボンの析出等の副反応を抑制するために、水蒸気を
加えることが望ましい。上記の水蒸気を加える方法にお
いて、水蒸気の添加量を制御することにより、反応の供
給熱源側の温度変化及び/又は加熱源の熱量変化に追従
した制御を行うこともできる。また、上記の方法におい
て、脱水素反応がメタノール分解・改質反応であり、低
温レベルの廃熱が130〜220℃の工場廃熱であるこ
とが好ましい一例である。
【0012】本発明の脱水素反応の促進装置は、アルコ
ール類又は炭化水素等の含水素化合物の脱水素反応を行
う脱水素反応器と、この脱水素反応器に生成ガス移送管
を介して接続された合成反応器と、脱水素反応器と合成
反応器とを接続する合成物移送管と、脱水素反応器に接
続された廃熱供給管とからケミカルヒートポンプを構成
し、前記脱水素反応器は、水素選択分離膜を用いたメン
ブレン反応器であることを特徴としている。
【0013】脱水素反応器において、熱媒体との隔壁と
一体化した触媒担持層を設け、この触媒担持層の表面に
水素選択分離膜を設けるのが望ましい。また、脱水素反
応器を排熱回収ガスタービン、燃料電池又は高温ガス原
子炉等の熱利用システムに組み込んで構成するのが望ま
しい。
【0014】脱水素反応器において、焼結金属の多孔質
体の表面に、水素選択透過金属薄膜を形成した構造体を
設けることがある。この場合、水素選択透過金属薄膜と
して、パラジウム系合金の薄膜とするのが、望ましい。
上記の装置において、脱水素反応器がメタノール分解・
改質反応器であり、合成反応器がメタノール合成反応器
であることが好ましい一例である。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の好適な実施例
を詳細に説明する。ただし、この実施例に記載されてい
る構成機器の寸法、材質、形状、その相対配置などは、
とくに特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれ
らのみに限定する趣旨のものではなく、単なる説明例に
すぎない。本実施例では、脱水素反応の一例としてメタ
ノール改質反応、合成反応の一例としてメタノール合成
反応の場合について説明する。
【0016】図1は非平衡型反応器を示している。10
はメンブレンリアクターで、内部にパラジウム系等の触
媒層に、熱媒(廃熱)層14,水素選択透過膜16を有
している。触媒層12にメタノールを供給するととも
に、熱媒層に、工場地域から排出される130〜220
℃程度の廃熱が供給されて、触媒層12内でCH3 OH
→CO+2H2 の反応が起こり、COはそのまま抜き出
され、H2 は水素選択透過膜16を透過して抜き出され
る。H2 及びCOは、その一部が化学原料等として使用
され、残部はメタノール合成反応器にパイプライン輸送
され、メタノールが合成される。この時の合成反応の反
応熱が、住宅・業務地域での給湯・暖房等に有効利用さ
れ、工場地域の廃熱エネルギーが輸送されたことにな
る。なお、メンブレンリアクター10に水蒸気が供給さ
れることもある。詳細は後述する。
【0017】図2は、メンブレンリアクターによる反応
温度低減効果を示している。図2において、実線の曲線
は平衡反応の場合を示し、破線の曲線は生成したH2
分離して抜き出す非平衡反応の場合を示している。図2
から、非平衡反応の場合は、低い反応温度でメタノール
分解率が高くなることがわかる。
【0018】図3は、本発明の装置を示し、メタノール
改質反応器20と、このメタノール改質反応器20に、
生成(改質)ガス(H2 、CO、CO2 )移送管22を
介して接続されたメタノール合成反応器24と、メタノ
ール改質反応器20とメタノール合成反応器24とを接
続するメタノール移送管26と、系外からメタノール改
質反応器20に熱源(工場廃熱)を供給する廃熱供給管
28とからケミカルヒートポンプを構成している。メタ
ノール合成反応器24からの合成反応熱は、給湯・暖房
等の民生用として利用される。30は合成反応熱取り出
し手段である。
【0019】前記メタノール改質反応器20は、水素選
択分離膜を用いたメンブレンリアクターである。そし
て、水素選択分離膜でH2 を分離して非平衡状態として
メタノール分解率を上げ、生成したH2 、CO、CO2
の一部を化学原料等に利用し、残部をメタノール合成反
応器24へ供給する。なお、改質ガスの一部を燃料電池
等へ供給して発電し、排ガスからCO2 を回収するよう
に構成することもある。上記のように、化学変化に伴う
熱の出入りを利用し、廃熱源から供給される低品位熱を
昇温回収する、いわゆるケミカルヒートポンプを構成し
ているので、130〜220℃程度の低温レベルの廃熱
を有効に利用することができる。なお上記の装置におい
て、メタノール改質反応器20は、一例として、工場地
域に設置され、メタノール合成反応器24は、一例とし
て、住宅・業務地域に設置される。
【0020】図4は、従来の充填層型反応器の伝熱機構
の概念を示している。熱媒温度T4は熱媒流体の伝熱境
界層40で△t3温度降下して温度T3で隔壁42に入
り、△T2温度降下して温度T2で触媒充填層44に入
り、△t1温度降下して反応温度T1になる。この場
合、触媒充填層44内の温度降下△T1はきわめて大き
い。これは、触媒充填層44内において、伝導伝熱以外
に対流伝熱等が行われるからである。
【0021】図5は、本発明における隔壁・触媒一体型
反応器の伝熱機構の概念を示している。すなわち、隔壁
42に触媒担持層46を一体化して設け、この触媒担持
層46の表面に水素選択分離膜48を設けたものであ
る。図4における反応温度T1と、図5における反応温
度T1’とが等しくなるようにした場合、図5における
隔壁一体型触媒層では、伝導伝熱のみとなり、図4にお
ける伝熱よりも△tがきわめて小さくなる。すなわち、
△t1’≪△t1となる。したがって、t4’≪t4と
なり、図5においては、熱媒温度が低くてもよいことに
なる。このため、130〜220℃程度の低温レベルの
廃熱を有効に利用することができる。上記のように、図
5に示す構成においては、反応の促進と同時に、その反
応のために必要な熱の供給又は除去を可能としている。
【0022】図6は、本発明におけるメンブレンリアク
ター(例えば、メタノール改質器)10の一使用例を示
し、メンブレンリアクター10をガスタービン50と組
み合わせて、熱利用を図るようにしたシステムを示して
いる。また、ガスタービンの代わりに、ディーゼルエン
ジンと組み合わせることも可能である。
【0023】図7は、本発明におけるメンブレンリアク
ター10の他の使用例を示し、メンブレンリアクター1
0を溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)52と組み合わ
せたシステムを示している。
【0024】図8は、本発明におけるメンブレンリアク
ターの他の使用例を示し、CO2 を水素移送媒体として
位置付け、海外でのメタノール合成装置54、我国での
廃熱を利用した本発明におけるメタノール改質装置(メ
ンブレンリアクター)10及びCO2 回収装置56等を
組み合わせたものである。58は水力・太陽電池等のH
2 発生源で、発生させたH2 を海外でのメタノール合成
装置54へ供給して、CO2 と反応させてメタノールを
合成する。
【0025】図9は、本発明におけるメンブレンリアク
ター10のさらに他の使用例を示すもので、高温ガス原
子炉における水蒸気改質器の代わりに、本発明における
水素選択分離膜48を有するメンブレンリアクター10
を用いることにより、従来のように、COシフト反応
器、CO2 分離装置及び水素精製装置等を用いることな
く、純度99.9%以上の高純度の水素を製造すること
ができる。
【0026】脱水素反応のうち、例えば、メタノール分
解反応を上記の方法及び装置にて行う場合、 CH3 OH→CO+2H2 (反応温度:300〜350
℃)の反応のみでは、反応温度が高くなり、副反応とし
てカーボン析出反応 2CO→C+CO2 (反応温度:300〜350℃)が
併発し易くなり、触媒の性能低下の原因となり易い。こ
のため、水蒸気を適量加え、 CH3 OH+H2 O→CO2 +3H2 (反応温度:20
0〜250℃)の反応により、反応温度の低減、及びカ
ーボン析出等の副反応の抑止を行う。 その際、水蒸気の添加量を制御することにより、反応の
供給熱源側の温度変化、加熱源の熱量変化に追従した制
御を行うことができる。
【0027】脱水素反応の促進のためのメンブレンリア
クターに用いる水素選択性のある透過膜として、Pd系
合金の膜が用いられるが、水素の透過速度は、膜材その
ものの水素透過能と膜の厚さとにより決定される。研究
レベルでは、セラミックス系の多孔質体支持層の表面に
メッキ,PVD,CVD等で薄膜層を構成しているが、
反応器本体は金属製であるため、実用に際して、熱膨張
の違いが大きく、構造力学的に無理が生じる他、H2
スのシール性が悪い等、根本的な技術課題がある。そこ
で、図10に示すように、Pd系薄膜等の水素選択透過
金属薄膜60を焼結金属の多孔質体62の上に形成し、
熱ひずみを生じず、メンブレンリアクターの各構成層の
端面を従来の溶接や、ろう付け等の接合技術を利用し
て、完全、かつ、信頼性の高いH2 ガスのシール効果を
もたらすようにする。このように、焼結金属多孔質体6
2の上に水素選択性を有する金属薄膜60を形成したメ
ンブレンリアクターにより、低温レベルの廃熱を熱源と
しても、メタノール分解率を向上させることができる。
【0028】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 脱水素反応工程において、生成した水素を水素
選択分離膜を用いて分離して抜き出すので、熱力学的非
平衡の状態となり、反応が促進する。そして、生成した
水素と、生成した一酸化炭素又は二酸化炭素とで合成反
応を行なわせ、脱水素反応の熱媒体の一部又は全部とし
て、低温レベルの廃熱を供給・利用するケミカルヒート
ポンプシステムを構成しているので、低温レベルの廃熱
を有効利用することができる。 (2) 脱水素反応に水蒸気を添加する場合は、反応温
度の低減と、カーボンの析出等の副反応の抑制を図るこ
とができる。また、水蒸気添加量を制御することによ
り、供給熱源側の温度変化、加熱源の熱量変化に追従し
た制御を行うことができる。 (3) 反応器内の隔壁に触媒担持層を一体に設け、こ
の層の表面に水素選択分離膜を設けた構造としたり、又
は、焼結金属多孔質体の表面に、水素選択透過金属薄膜
を形成した構造とすることにより、低温レベルの廃熱を
有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脱水素反応の促進方法を実施する装置
における非平衡型反応器の一例を示す概念図である。
【図2】図1に示す非平衡型反応器による反応温度低減
効果を示すグラフである。
【図3】本発明の脱水素反応器の促進装置の一実施例を
示す系統図である。
【図4】従来の充填層型反応器の伝熱機構の概念図であ
る。
【図5】本発明における隔壁・触媒一体型反応器の伝熱
機構の概念図である。
【図6】本発明における脱水素反応器の使用例を示す系
統図である。
【図7】本発明における脱水素反応器の他の使用例を示
す系統図である。
【図8】本発明における脱水素反応器の他の使用例を示
す系統図である。
【図9】本発明における脱水素反応器のさらに他の使用
例を示す系統図である。
【図10】本発明の装置における水素選択透過金属膜の
形成構造の一例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
10 メンブレンリアクター 12 触媒層 14 熱媒(廃熱)層 16 水素選択透過膜 20 メタノール改質反応器 22 生成ガス移送管 24 メタノール合成反応器 26 メタノール移送管 28 廃熱供給管 30 合成反応熱取り出し手段 46 隔壁と一体化した触媒層 48 水素選択透過膜 60 水素選択透過金属薄膜 62 焼結金属多孔質体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梶畠 賀敬 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 高谷 芳明 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 中村 恵造 東京都港区浜松町2丁目4番1号 川崎重 工業株式会社東京本社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコール類又は炭化水素類等の含水素
    化合物の脱水素反応において、熱力学的平衡をシフト
    し、反応を促進するために、生成した水素を水素選択分
    離膜を用いて分離して系外に抜き出し、該水素と生成し
    た一酸化炭素又は二酸化炭素とで合成反応を行なわせ、
    脱水素反応の熱媒体の少なくとも一部として、低温レベ
    ルの廃熱を供給・利用することを特徴とする脱水素反応
    の促進方法。
  2. 【請求項2】 製品の1つとして高純度の水素を得、他
    の製品として一酸化炭素又は二酸化炭素を分離回収する
    ことを特徴とする請求項1記載の脱水素反応の促進方
    法。
  3. 【請求項3】 脱水素反応において、反応温度を低減さ
    せ、カーボンの析出等の副反応を抑制するために、水蒸
    気を加えることを特徴とする請求項1記載の脱水素反応
    の促進方法。
  4. 【請求項4】 水蒸気の添加量を制御することにより、
    反応の供給熱源側の温度変化及び/又は加熱源の熱量変
    化に追従した制御を行うことを特徴とする請求項3記載
    の脱水素反応の促進方法。
  5. 【請求項5】 脱水素反応がメタノール分解・改質反応
    であり、低温レベルの廃熱が130〜220℃の工場廃
    熱であることを特徴とする請求項1,2,3又は4記載
    の脱水素反応の促進方法。
  6. 【請求項6】 アルコール類又は炭化水素等の含水素化
    合物の脱水素反応を行う脱水素反応器と、この脱水素反
    応器に生成ガス移送管を介して接続された合成反応器
    と、脱水素反応器と合成反応器とを接続する合成物移送
    管と、脱水素反応器に接続された廃熱供給管とからケミ
    カルヒートポンプを構成し、前記脱水素反応器は、水素
    選択分離膜を用いたメンブレン反応器であることを特徴
    とする脱水素反応の促進装置。
  7. 【請求項7】 脱水素反応器において、熱媒体との隔壁
    と一体化した触媒担持層を設け、この触媒担持層の表面
    に水素選択分離膜を設けたことを特徴とする請求項6記
    載の脱水素反応の促進装置。
  8. 【請求項8】 脱水素反応器を排熱回収ガスタービン、
    燃料電池又は高温ガス原子炉等の熱利用システムに組み
    込んでなることを特徴とする請求項6記載の脱水素反応
    の促進装置。
  9. 【請求項9】 脱水素反応器において、焼結金属の多孔
    質体の表面に、水素選択透過金属薄膜を形成した構造体
    を設けたことを特徴とする請求項6記載の脱水素反応の
    促進装置。
  10. 【請求項10】 水素選択透過金属薄膜がパラジウム系
    合金の薄膜であることを特徴とする請求項9記載の脱水
    素反応の促進装置。
  11. 【請求項11】 脱水素反応器がメタノール分解・改質
    反応器であり、合成反応器がメタノール合成反応器であ
    ることを特徴とする請求項6,7,8,9又は10記載
    の脱水素反応の促進装置。
JP5135301A 1993-05-13 1993-05-13 脱水素反応の促進方法及び装置 Expired - Fee Related JP2736592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135301A JP2736592B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 脱水素反応の促進方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5135301A JP2736592B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 脱水素反応の促進方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06321502A true JPH06321502A (ja) 1994-11-22
JP2736592B2 JP2736592B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=15148512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5135301A Expired - Fee Related JP2736592B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 脱水素反応の促進方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736592B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211901A (ja) * 2001-01-05 2002-07-31 Nissan Motor Co Ltd 反応器
WO2005052097A1 (ja) * 2003-11-27 2005-06-09 Revo International Inc. 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス
JP2006248814A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Ltd 水素供給装置および水素供給方法
JP2007031255A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toshiba Corp 低質廃熱回収システム
JP2008081385A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Petroleum Energy Center 水素製造方法およびそのための反応管
JP2009221033A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Petroleum Energy Center 水素生成用原料組成物および水素の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977014A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガスタ−ビン・蒸気タ−ビン複合発電の熱効率向上方法
JPH01219001A (ja) * 1988-02-25 1989-09-01 Hidekazu Kikuchi 水素製造方法
JPH04108601A (ja) * 1990-08-30 1992-04-09 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk 排熱を利用するメタノール改質方法及び排熱回収型メタノール改質装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977014A (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガスタ−ビン・蒸気タ−ビン複合発電の熱効率向上方法
JPH01219001A (ja) * 1988-02-25 1989-09-01 Hidekazu Kikuchi 水素製造方法
JPH04108601A (ja) * 1990-08-30 1992-04-09 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk 排熱を利用するメタノール改質方法及び排熱回収型メタノール改質装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211901A (ja) * 2001-01-05 2002-07-31 Nissan Motor Co Ltd 反応器
JP4639472B2 (ja) * 2001-01-05 2011-02-23 日産自動車株式会社 反応器
WO2005052097A1 (ja) * 2003-11-27 2005-06-09 Revo International Inc. 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス
JP2005154647A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Rebo International:Kk 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス
JP4567961B2 (ja) * 2003-11-27 2010-10-27 株式会社レボインターナショナル 油脂からのデイーゼル燃料油製造プロセス
US7857869B2 (en) 2003-11-27 2010-12-28 Revo International Inc. Process for producing diesel fuel oil from fat
JP2006248814A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Hitachi Ltd 水素供給装置および水素供給方法
JP2007031255A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toshiba Corp 低質廃熱回収システム
JP4744971B2 (ja) * 2005-07-29 2011-08-10 株式会社東芝 低質廃熱回収システム
JP2008081385A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Petroleum Energy Center 水素製造方法およびそのための反応管
JP2009221033A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Petroleum Energy Center 水素生成用原料組成物および水素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736592B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jokar et al. The recent areas of applicability of palladium based membrane technologies for hydrogen production from methane and natural gas: A review
US5380600A (en) Fuel cell system
US4810485A (en) Hydrogen forming reaction process
US6171574B1 (en) Method of linking membrane purification of hydrogen to its generation by steam reforming of a methanol-like fuel
CA2524437C (en) Method for producing electricity using temperature swing reforming and solid oxide fuel cell
CN1934225B (zh) 天然气转化为长链烃类的工艺
US6929668B2 (en) Process for production of hydrogen by partial oxidation of hydrocarbons
CA2414657C (en) Electric power generation with heat exchanged membrane reactor
CA2462874A1 (en) Zero/low emission energy supply station
NO320939B1 (no) Fremgangsmate for eksosgassbehandling i brenselcellesystem basert pa oksider i fast form
US20220348461A1 (en) Process for the conversion of carbon dioxide
Vasileiadis et al. Biomass reforming process for integrated solid oxide-fuel cell power generation
CA2546705A1 (en) In-situ gasification of soot contained in exothermically generated syngas stream
CA2438589C (en) Method for manufacturing a hydrogen and nitrogen containing gas mixture
JP6943406B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムを運転する方法
JPH03200734A (ja) メタノールの合成方法
Kirillov et al. Analysis of a power system based on low-temperature fuel cells and a fuel processor with a membrane hydrogen separator
JPH06321502A (ja) 脱水素反応の促進方法及び装置
US20050037245A1 (en) Method for hydrogen and electricity production using steam-iron process and solid oxide fuel cells
EP1441981B1 (en) Reactor for reformation of natural gas and simultaneous production of hydrogen
US20060102493A1 (en) Enrichment of oxygen for the production of hydrogen from hydrocarbons with co2 capture
EP1680354A1 (en) Hydrogen production from methanol
Chibane et al. Role of periodic input composition and sweeping gas for improvement of hydrogen production in a palladium membrane reactor by partial oxidation of methane
Vasileiadis et al. Alternative generation of H2, CO and H2, CO2 mixtures from steam-carbon dioxide reforming of methane and the water gas shift with permeable (membrane) reactors
Neumann et al. Options for economical supply of hydrogen

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees