JP2005154602A - 抗菌性粘着製品 - Google Patents

抗菌性粘着製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005154602A
JP2005154602A JP2003396081A JP2003396081A JP2005154602A JP 2005154602 A JP2005154602 A JP 2005154602A JP 2003396081 A JP2003396081 A JP 2003396081A JP 2003396081 A JP2003396081 A JP 2003396081A JP 2005154602 A JP2005154602 A JP 2005154602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
product
iodine
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003396081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4567320B2 (ja
Inventor
Hideshi Nogami
英志 野上
Kaname Nakahara
要 中原
Hisashi Suzuki
久之 鈴木
Shigeru Hagiwara
滋 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Nippoh Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Lintec Corp
Nippoh Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp, Nippoh Chemicals Co Ltd filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2003396081A priority Critical patent/JP4567320B2/ja
Publication of JP2005154602A publication Critical patent/JP2005154602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567320B2 publication Critical patent/JP4567320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】 ヨウ素が本来有する抗菌作用を有効に発揮できる粘着製品の提供。
【解決手段】 粘着剤層中にヨウ素−シクロデキストリン包接化物を含有する粘着製品。粘着剤がアクリル系粘着剤であり、さらに、エチレングリコール又はプロピレングルコール等の多価アルコール含む粘着剤層を有する医療用等の抗菌性粘着製品。
【選択図】 なし

Description

本発明は、粘着テープ、例えば粘着ラベル、粘着シート、絆創膏、手術用ドレープや医療器具の包装材などの医療用粘着製品に用いるに適した抗菌性粘着製品に関する。
粘着テープなどの粘着製品を皮膚に貼付した場合、貼付部位は密封され、蒸れも生じるため、非常に細菌感染を起こしやすい。
また、ざ瘡(にきび)の治療用粘着製品に、殺菌剤としてヨウ素を配合することが知られている(特許文献1)。
しかしながら、ヨウ素自身は常温においても揮発しやすく、持続性、安定性、臭いの点で問題がある。
一方、ヨウ素の包接化物であるヨウ素−シクロデキストリン包接化物が知られているが(特許文献2、3)、粘着製品に適用された例はなく、粘着剤中に配合した場合に、ヨウ素が本来有する抗菌作用を有効に発揮できるか不明であった。
特表2000−513347号公報(請求項14) 特開昭51−88625号公報 特開2002−370902号公報
本発明は、ヨウ素が本来有する抗菌作用を有効に発揮できる粘着製品を提供することを目的とする。
本発明は、以下の発明を包含する。
(1)粘着剤層中にヨウ素−シクロデキストリン包接化物を含有する粘着製品。
(2)粘着剤層が多価アルコールを含有する前記(1)に記載の粘着製品。
(3)多価アルコールがエチレングリコール又はプロピレングリコールである前記(2)に記載の粘着製品。
(4)粘着剤層中の粘着剤がアクリル系粘着剤である前記(1)〜(3)のいずれかに記載の粘着製品。
(5)医療用途に用いる前記(1)〜(4)のいずれかに記載の粘着製品。
本発明によれば、ヨウ素が本来有する抗菌作用を有効に発揮できる粘着製品を提供することができる。
本発明に用いるヨウ素−シクロデキストリン包接化物としては、特に制限はなく、粉末状、顆粒状等いずれの形態でもよい。また、ヨウ素−シクロデキストリン包接化物中のヨウ素含量は、特に制限はないが、通常5〜35質量%、好ましくは5〜30質量%、更に好ましくは19〜25質量%である。
ヨウ素−シクロデキストリン包接化物の調製に用いるヨウ素は、特に制限されるものではなく、市販品をそのまま使用してもよい。
また、ヨウ素−シクロデキストリン包接化物の調製に用いるシクロデキストリンもまた、特に制限されるものではなく、市販品をそのまま使用しても、又はデンプンにBacillus macerans由来のアミラーゼを作用させることなどの公知の方法によって製造してもよい。なお、本明細書において、「シクロデキストリン」は、それぞれ6、7及び8個の環状α−(1→4)結合したD−グルコピラノース単位から構成されるα−、β−及びγ−シクロデキストリンを包含するのみならず、例えば、メチル体、プロピル体、モノアセチル体、トリアセチル体及びモノクロロトリアジニル体等の、シクロデキストリンの化学修飾体をも包含するものである。シクロデキストリンの市販品の具体例としては、CAVAMAX W6及びCAVAMAX W6 Pharma(いずれも、ワッカーケミカルズ・イーストアジア株式会社製)として市販されるα−シクロデキストリン;CAVAMAX W7及びCAVAMAX W7 PHARMA(いずれも、ワッカーケミカルズ・イーストアジア株式会社製)として市販されるβ−シクロデキストリン;CAVAMAX W8、CAVAMAX W8 Food及びCAVAMAX W8 Pharma(いずれも、ワッカーケミカルズ・イーストアジア株式会社製)として市販されるγ−シクロデキストリン;CAVASOL W7 M、CAVASOLW7 M Pharma及びCAVASOL W7 M TL(いずれも、ワッカーケミカルズ・イーストアジア株式会社製)として市販されるメチル−β−シクロデキストリン;CAVASOLW7 HP及びCAVASOL W7 HP Pharma(いずれも、ワッカーケミカルズ・イーストアジア株式会社製)として市販されるヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン;CAVASOL W7 A(いずれも、ワッカーケミカルズ・イーストアジア株式会社製)として市販されるモノアセチル−β−シクロデキストリン;CAVASOL W7 TA(いずれも、ワッカーケミカルズ・イーストアジア株式会社製)として市販されるトリアセチル−β−シクロデキストリン;ならびにCAVASOL W7 MCT(いずれも、ワッカーケミカルズ・イーストアジア株式会社製)として市販されるモノクロロトリアジニル−β−シクロデキストリンなどが挙げられる。これらのうち、安全性などを考慮すると、食品添加物として認可されるβ−シクロデキストリン及びγ−シクロデキストリンならびにこれらの化学修飾体が好ましく使用され、特にヨウ素−シクロデキストリン包接化物内へのヨウ素の包接量の調整が容易である点を考慮すると、β−シクロデキストリン及びこの化学修飾体がシクロデキストリンとして最も好ましく使用される。
ヨウ素−シクロデキストリン包接化物の製法等は、例えば特開昭51−88625号公報、特開2002−370902号公報に詳細に記載されている。
なお、ヨウ素−シクロデキストリン包接化物としては、例えば、β−シクロデキストリンとヨウ素との包接体(有効ヨウ素20質量%含有品)の粉末が、「BCDI(20%)」の製品名(販売元:純正化学株式会社、製造元:日宝化学株式会社)で市販されているので、これらの市販品を用いてもよい。
ヨウ素−シクロデキストリン包接化物の配合量は、粘着剤(固形分)100質量部に対して、通常1質量部以上25質量部以下、好ましくは3質量部以上15質量部以下である。
本発明において、粘着剤層の形成に用いる粘着剤としては、特に制限はなく、例えばアクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、好ましくはアクリル系粘着剤が挙げられる。
粘着剤としてアクリル系粘着剤を用いる場合、アクリル系重合体の原料単量体の主成分として用いられる(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、特に制限はないが、通常、エステル基を構成するアルキル基が炭素数1〜18のアルキル基である各種のアクリル酸アルキルエステル又はメタクリル酸アルキルエステルを使用でき、具体的にはアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸イソオクチル等を挙げることができる。
また、アクリル系重合体を構成する単量体としては、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルを単独で又は2種以上組み合わせて用いてもよいし、更に共重合可能な他の単量体を併用してもよい。共重合可能な他の単量体としては、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル、N−ビニルピロリドン等のアクリル系粘着剤の改質用単量体として知られる各種の単量体をいずれも使用可能である。
これらの単量体の重合は、溶液重合、エマルジヨン重合、塊状重合等の通常の重合方法によって行われる。重合の反応温度は、通常50〜85℃、好ましくは60〜80℃である。
溶液重合を行う場合には、アセトン、ベンゼン、トルエン、酢酸エチル、ヘキサン、ヘプタン、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の溶媒中で、固形分濃度通常0.5〜60質量%、好ましくは5〜50質量%で、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルペルオキシド等の重合開始剤を用いて行われる。
重合開始剤の配合量(固形分)は、アクリル系重合体(固形分)100質量部に対して、通常0.05〜1質量部である。
前記アクリル系粘着剤には、ヘキサメチレンジイソシアナート、トルイジンジイソシアナート等のイソシアナート化合物;1,3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)トルエン、N,N,N´,N´−テトラグリシジル−4,4´−ジアミノジフェニルメタン等のエポキシ化合物;トリスエチルアセトアセテートアルミニウム、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート等の金属キレート化合物;N,N´−トルエン−2,4−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)トリエチレンメラミン、ヘキサメチレンジエチレン尿素等のイミン化合物などの架橋剤(硬化剤)を添加することもできる。
架橋剤の配合量(固形分)は、アクリル系重合体(固形分)100質量部に対して、通常0.05〜5質量部、好ましくは0.1〜3質量部である。
本発明の粘着製品においては、粘着剤層に多価アルコールを配合することにより、ヨウ素−シクロデキストリン包接化物が粘着剤中に均一に含まれることにより平滑な粘着剤面が得られ、ヨウ素含有率の高い粘着製品を得ることができる。前記多価アルコールとしては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン、好ましくはエチレングリコール又はプロピレングリコールが挙げられる。
多価アルコールの配合量は、ヨウ素−シクロデキストリン包接化物100質量部に対して、好ましくは100〜1000質量部、更に好ましくは200〜600質量部である。
粘着剤層には、前記粘着剤のほか、必要に応じて、ロジン系樹脂(水素化ロジンエステルなど)、テルペン系樹脂、芳香族炭化水素樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、石油樹脂、エステルガム、油脂性フェノール樹脂等の粘着付与剤、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸オレイル、プロセスオイル、ポリイソブチレン、ポリブテン、流動パラフィン、スクワレン、シリコーン油、オリーブ油、大豆油、ナタネ油、ヤシ油、牛脂等の軟化剤;カオリン、タルク、ベントナイト、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、硫酸アルミニウム、無水ケイ酸、シリカ、メタケイ酸アルミニウム、アルミナ等の充填剤;BHT、BHA、グアヤコールエステル、ノルジヒドログアヤレチック酸等の酸化防止剤を含有させてもよい。
本発明の粘着製品は、粘着テープ、粘着ラベル、粘着シート、絆創膏、手術用ドレープや医療器具の包装材などの医療用粘着製品等を含むものであり、支持体又は剥離シート上に前記の粘着剤組成物を塗布し、粘着剤層を形成することにより得ることができる。
本発明の粘着製品における粘着剤層の塗布量は、通常5〜200g/m、好ましくは10〜100g/mである。
本発明の粘着製品の粘着剤層は支持体上に設けられる場合が多い。当該支持体としては、特に制限はなく、例えば、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリイミド等の樹脂フィルムや、紙、合成紙、布、金属箔などが挙げられる。
このような支持体の厚さは、通常5〜1000μm、好ましくは20〜500μmである。
また、粘着製品の支持体を設けた反対側の面には、粘着剤層を保護するため剥離シートを積層してもよい。剥離シートとしては、特に限定されず、例えば、ポリエチレン、ポリエステル等のフィルムに剥離剤としてシリコーン樹脂を塗布したものが挙げられる。
更に、本発明の粘着製品は、前述の支持体を用いない形であってもよい。この場合、粘着製品は、粘着剤層の両面が剥離シートで保護された形状で使用される。また、剥離シートを用いずに、一方の面に粘着剤層を有し、他方の面が当該粘着剤層の粘着剤に対し剥離性を有する支持体からなら粘着製品として巻体として使用してもよい。
本発明の粘着製品の製造に際しては、前述の粘着剤の配合物を混合撹拌した後、ナイフコーター、ロールナイフコーター、リバースロールコーター、グラビアコーター、ダイコーター等の公知の塗工装置により、前述の支持体又は剥離シート上に所望の厚さに塗工する。該配合物が溶液、懸濁液等である場合は、乾燥により溶媒等の揮発分を除去し、粘着剤層を形成する。次いで、露出した粘着剤層側に剥離シート又は支持体を積層して本発明の粘着製品が製造される。
本発明の粘着製品は、例えば創傷被覆材、穿刺部固定部材、絆創膏等の粘着テープや、手術用ドレープ、また医療用具に貼付する粘着ラベルとして好適に用いられる。
以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を何ら制限するものではない。
(実施例1)
アクリル酸n−ブチル65質量部、アクリル酸2−エチルヘキシル32質量部、アクリル酸3質量部及び酢酸エチル50質量部の混合溶液に重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.25質量部を加え、更に酢酸エチル50.25質量部を加えながら、不活性ガス雰囲気中で65℃にて12時間重合を行い、アクリル系粘着剤溶液を調製した。(固形分濃度50%)
ヨウ素−シクロデキストリン包接化物(β−シクロデキストリンとヨウ素との包接体(有効ヨウ素20質量%含有品)の粉末;製品名「BCDI(20%)」;販売元:純正化学株式会社、製造元:日宝化学株式会社)100質量部に対し、プロピレングリコール400質量部を加え、予め完全に溶解させておいた。
また、水素化ロジンエステル(荒川化学工業社製、超淡色ロジンエステルKE−311)100質量部に対し、酢酸エチル100質量部を加え、これも完全に溶解させておいた。
前記の得られたアクリル系粘着剤100質量部(固形分)に対し、前記のヨウ素−シクロデキストリン包接化物のプロピレングリコール溶液37.04質量部、前記の水素化ロジンエステルの酢酸エチル溶液22.2質量部及びヘキサメチレンジエチレン尿素(有機多価イミン化合物系架橋剤)0.4質量部(固形分)を加えた後、混合撹拌してアクリル系粘着剤塗工液を調製した。
前記アクリル系粘着剤塗工液を剥離シート(リンテック(株)製、商品名SP−KP85Gシロ)に乾燥後の塗布量が40g/mとなるように塗布し、100℃で2分間乾燥し、ポリウレタンフィルム(厚さ30μm)と貼り合わせ、粘着剤をポリウレタン側に転写することにより本発明の粘着テープ(粘着剤中のヨウ素含有率0.93質量%)を得た。
(実施例2)
実施例1と同様にして得られたアクリル系粘着剤100質量部(固形分)に対し、実施例1と同様のヨウ素−シクロデキストリン包接化物のプロピレングリコール溶液59.82質量部、実施例1と同様の水素化ロジンエステルの酢酸エチル溶液22.2質量部及びヘキサメチレンジエチレン尿素(有機多価イミン化合物系架橋剤)0.4質量部(固形分)を加えた後、混合撹拌してアクリル系粘着剤塗工液を調製した。
前記アクリル系粘着剤塗工液を剥離シート(リンテック(株)製、商品名SP−KP85Gシロ)に乾燥後の塗布量が40g/mとなるように塗布し、100℃で2分間乾燥し、ポリウレタンフィルム(厚さ30μm)と貼り合わせ、粘着剤をポリウレタン側に転写することにより本発明の粘着テープ(粘着剤中のヨウ素含有率1.31質量%)を得た。
(実施例3)
ヨウ素−シクロデキストリン包接化物を溶解する溶媒をエチレングリコールとした以外は実施例1と同様の方法によって粘着テープを得た。
(実施例4)
ヨウ素−シクロデキストリン包接化物を溶解する溶媒をプロピレングリコールに代えて酢酸エチルとした以外は実施例1と同様の方法によって粘着テープを得た。
(比較例1)
ヨウ素−シクロデキストリン包接化物を配合しない以外は実施例1と同様の方法によって粘着テープを得た。
実施例及び比較例の粘着テープについて、下記の方法に従って、黄色ブドウ球菌及び大腸菌に対する抗菌試験を行った。
(試験方法)
(1)試験菌
大腸菌(E. coli(ATCC8739))及び黄色ブドウ球薗(S. aureus(ATCC6538))(いずれも凍結乾燥状態)を購入して使用した。
(2)試験菌液の調製
・予備培養
菌液を白金耳を用いて5mLのNutrient broth(CM1);ニュートリエントブイヨン(OXOID社製)中に菌を移植し、32℃で約18時間静置予備培養した。
・本培養
予備培養液2mLを予備培養と同じニュートリエントブイヨン(100mL)に入れ、2.5時間振盪培養した。
(3)抗菌試験
粘着テープの剥離シートを剥がし、粘着面を上にして固定した。
粘着面に予め用意しておいた前記の菌液(0.1mL)を滴下し、剥離シートを被せた後、シャーレ中で32℃×24時間培養した。培養中の菌液の乾燥を防止するため、シャーレ内に容器を用意し、粘着テープはその中に固定し、シャーレには水をはった。
菌数の確認は、粘着テープ及び剥離シートを10mLの0.2%−Tween80生理食塩水(10mL)中にて十分に洗い流したものを、系列希釈した液をTryptone soya agar(CM131):トリプトンソーヤ寒天培地(OXOID社製)上に滴下し、コンラージ棒で塗り広げ、コロニー数をカウントした。
結果を表1に示す。
Figure 2005154602
ヨウ素−シクロデキストリン包接化物を配合しない比較例1の粘着テープにおいては細菌のコロニーが観察されたが、ヨウ素−シクロデキストリン包接化物を配合した実施例1〜4の粘着テープでは細菌のコロニーは観察されなかった。

Claims (5)

  1. 粘着剤層中にヨウ素−シクロデキストリン包接化物を含有する粘着製品。
  2. 粘着剤層が多価アルコールを含有する請求項1記載の粘着製品。
  3. 多価アルコールがエチレングリコール又はプロピレングリコールである請求項2記載の粘着製品。
  4. 粘着剤層中の粘着剤がアクリル系粘着剤である請求項1〜3のいずれか1項に記載の粘着製品。
  5. 医療用途に用いる請求項1〜4のいずれか1項に記載の粘着製品。
JP2003396081A 2003-11-26 2003-11-26 抗菌性粘着製品 Expired - Fee Related JP4567320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396081A JP4567320B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 抗菌性粘着製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396081A JP4567320B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 抗菌性粘着製品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140851A Division JP5627936B2 (ja) 2010-06-21 2010-06-21 抗菌性粘着製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005154602A true JP2005154602A (ja) 2005-06-16
JP4567320B2 JP4567320B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34721678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003396081A Expired - Fee Related JP4567320B2 (ja) 2003-11-26 2003-11-26 抗菌性粘着製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4567320B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297075A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Nippon Shokubai Co Ltd 皮膚貼着材およびその製造方法
WO2009113616A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着部材および画像表示装置、並びに画像表示装置からの光学フィルムの剥離方法および表示パネルの取り出し方法
EP2366554A2 (en) 2010-03-16 2011-09-21 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording medium
JP2013050583A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujifilm Corp 偏光板、それを用いた画像表示装置、及び接着剤組成物
CN103381130A (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 3M创新有限公司 抗菌型输液胶贴
WO2015151224A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 リンテック株式会社 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
US20160208037A1 (en) * 2013-09-03 2016-07-21 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Star-shaped vinyl ether polymer
CN113122166A (zh) * 2021-04-19 2021-07-16 黑龙江大学 一种复合抑菌压敏胶粘剂组合物及其制备方法
CN113368298A (zh) * 2021-06-09 2021-09-10 广东麦迪泰医疗科技有限公司 一种具有抗菌效果的骨科医用粘合材料及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188625A (ja) * 1975-01-31 1976-08-03
JPS58152808A (ja) * 1982-03-05 1983-09-10 Kiyuushin Seiyaku Kk 含嗽剤組成物
JPH10330403A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Yamasan:Kk 新規包接体、その用途及び樹脂組成物
JP2001137279A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Sekisui Chem Co Ltd 医療用テープ
JP2003040717A (ja) * 2001-02-09 2003-02-13 Nippo Kagaku Kk 抗菌剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188625A (ja) * 1975-01-31 1976-08-03
JPS58152808A (ja) * 1982-03-05 1983-09-10 Kiyuushin Seiyaku Kk 含嗽剤組成物
JPH10330403A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Yamasan:Kk 新規包接体、その用途及び樹脂組成物
JP2001137279A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Sekisui Chem Co Ltd 医療用テープ
JP2003040717A (ja) * 2001-02-09 2003-02-13 Nippo Kagaku Kk 抗菌剤

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297075A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Nippon Shokubai Co Ltd 皮膚貼着材およびその製造方法
WO2009113616A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、粘着部材および画像表示装置、並びに画像表示装置からの光学フィルムの剥離方法および表示パネルの取り出し方法
US10072187B2 (en) 2008-03-13 2018-09-11 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, pressure-sensitive adhesive member and image display, and method for peeling off optical film from an image display and method for removing display panel from image display
EP2366554A2 (en) 2010-03-16 2011-09-21 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording medium
US8709974B2 (en) 2010-03-16 2014-04-29 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording medium
JP2013050583A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Fujifilm Corp 偏光板、それを用いた画像表示装置、及び接着剤組成物
CN103381130A (zh) * 2012-05-03 2013-11-06 3M创新有限公司 抗菌型输液胶贴
US9908960B2 (en) * 2013-09-03 2018-03-06 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Star-shaped vinyl ether polymer
US20160208037A1 (en) * 2013-09-03 2016-07-21 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Star-shaped vinyl ether polymer
JPWO2015151224A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 リンテック株式会社 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
WO2015151224A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 リンテック株式会社 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
CN113122166A (zh) * 2021-04-19 2021-07-16 黑龙江大学 一种复合抑菌压敏胶粘剂组合物及其制备方法
CN113122166B (zh) * 2021-04-19 2023-10-20 黑龙江大学 一种复合抑菌压敏胶粘剂组合物及其制备方法
CN113368298A (zh) * 2021-06-09 2021-09-10 广东麦迪泰医疗科技有限公司 一种具有抗菌效果的骨科医用粘合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4567320B2 (ja) 2010-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11607472B2 (en) Moisture switchable adhesive composition comprising a polymer and a switch initiator
CA1277951C (en) Pressure-sensitive adhesive containing heat-sensitive materials, and method of making the same
US9796887B2 (en) Switchable adhesives
JP6433436B2 (ja) 改善された性質を有する抗菌性接着剤
JP6576334B2 (ja) シリコーン−ポリエーテルコポリマー、これを含む接着剤及びこれらの製造方法
EP3151813B1 (en) Articles with active agent concentrated at the substrate contacting surface and related methods
JP4567320B2 (ja) 抗菌性粘着製品
Singh et al. Polyurethane Based Pressure Sensitive Adhesives (PSAs) Using e-Beam Irradiation for Medical Application.
KR20120100796A (ko) 부착제 및 부착 제제
JP5627936B2 (ja) 抗菌性粘着製品
JP4916200B2 (ja) 皮膚貼着材およびその製造方法
CN110392705B (zh) 可用作压敏粘合剂的组合物、其用途及包含该组合物的粘合剂制品
JP4746738B2 (ja) 耐放射線性粘着剤及びこれを用いた粘着製品
AU2004292979B2 (en) Antimicrobial adhesive system
JPH10507473A (ja) 包装され滅菌された感圧接着剤製品
JP2007068723A (ja) 粘着性抗菌シートを用いた抗菌方法
JP2006043262A (ja) 医療用および衛生材料用粘着剤組成物、並びにこれを用いてなる粘着テープもしくはシート
JPWO2002006414A1 (ja) 再剥離型粘着剤及び再剥離型粘着テープまたはシート
JP2011224396A (ja) 皮膚貼着材およびその製造方法
CN1161053A (zh) 包装、消毒、压敏粘合产品
AU2012200831A1 (en) Antimicrobial adhesive system
JPH09315958A (ja) 医療用貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees