JP2005154077A - 展望用エレベータのダクト装置 - Google Patents

展望用エレベータのダクト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005154077A
JP2005154077A JP2003395637A JP2003395637A JP2005154077A JP 2005154077 A JP2005154077 A JP 2005154077A JP 2003395637 A JP2003395637 A JP 2003395637A JP 2003395637 A JP2003395637 A JP 2003395637A JP 2005154077 A JP2005154077 A JP 2005154077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
control cable
governor rope
elevator
cable duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003395637A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suzuki
俊秋 鈴木
Kenji Okano
謙二 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003395637A priority Critical patent/JP2005154077A/ja
Publication of JP2005154077A publication Critical patent/JP2005154077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

【課題】制御ケーブルやガバナロープを容易にダクト内に隠すことができ、外観的な見栄えを向上させた展望用エレベータのダクト装置を得る。
【解決手段】昇降路S内で運転されるカゴCに関連して設けられた制御ケーブル1と、昇降路Sに沿って配設されたガバナロープ3と、カゴCのサービス階床に設置された乗場操作盤5と関連する配線ケーブル6とを収納するために、制御ケーブルダクト2と、制御ケーブルダクトに一体化構成されたガバナロープダクト4と、制御ケーブルダクトに一体化構成された配線ケーブルダクト7とを備えている。
【選択図】図1

Description

この発明は、展望用エレベータのダクト装置に関し、特に建物内外からの外観の見栄えを向上させた展望用エレベータのダクト装置に関するものである。
従来のエレベータのダクト装置において、制御ケーブルおよびガバナロープのダクトは、それぞれ、カゴの両側の昇降路スペース内に昇降路の全高さにわたって、個別に設置されている(たとえば、特許文献1参照)。
すなわち、制御ケーブルは、制御ケーブルダクト内に収納され、ガバナロープは、ガバナロープダクト内に収納されている。
このように、制御ケーブルおよびガバナロープを各ダクト内に収納する理由は、風などで制御ケーブルおよびガバナロープが揺れて、建物や昇降路機器と干渉したり引っかかったりするのを防止するためである。
また、乗場操作盤の配線ケーブルは、乗場の背面側の昇降路内に設置される。
しかしながら、最近では、展望用エレベータが普及しており、たとえば上記のように構成された配線ケーブルは、建物内から乗場ガラスを介して見ることができ、建物の外側からも昇降路の全高さにわたって見ることができる。
このように、制御ケーブルやガバナロープなどが外部から見えることは、見栄えを悪くする原因となっている。
特開平5−201645号公報
従来の展望用エレベータのダクト装置では、ダクト配置およびケーブル配線の構成が効率的でないので、特に、最近の展望用エレベータにおいては、乗場壁や昇降路壁も透明ガラスで構成されているにもかかわらず、制御ケーブルやガバナロープを隠すことができないことから、建物の外側からの見栄えが悪いうえ、建物内の乗場ガラス面からの見栄えも悪いという課題があった。
この発明は、制御ケーブルやガバナロープを隠すことが可能な構成とすることにより、見栄えの良い展望用エレベータのダクト装置を得ることを目的とする。
この発明による展望用エレベータのダクト装置は、昇降路内で運転されるカゴに関連して設けられた制御ケーブルと、昇降路に沿って配設されたガバナロープと、カゴのサービス階床に設置された乗場操作盤と関連する配線ケーブルとを収納するための展望用エレベータのダクト装置であって、制御ケーブルを収納するための制御ケーブルダクトと、制御ケーブルダクトに一体化構成されてガバナロープを収納するためのガバナロープダクトと、制御ケーブルダクトに一体化構成されて配線ケーブルを収納するための配線ケーブルダクトとを備えたものである。
この発明によれば、制御ケーブルやガバナロープを容易にダクト内に隠すことができ、外観的な見栄えを向上させることができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る展望用エレベータのダクト装置を昇降路の上方から見た状態を示す平面図である。図1において、昇降路S内には、昇降運転されるカゴCが配設されるとともに、カゴCに関連した制御ケーブル1、ガバナロープ3および配線ケーブル6が設けられている。また、昇降路S内には、制御ケーブルダクト2、ガバナロープダクト4および配線ケーブルダクト7が設けられている。
制御ケーブル1は、制御ケーブルダクト2内に収納され、ガバナロープ3は、ガバナロープダクト4内に収納され、配線ケーブル6は配線ケーブルダクト7内に収納されており、ガバナロープダクト4および配線ケーブルダクト7は、制御ケーブルダクト2と一体的に構成されている。
配線ケーブル6は、カゴCのサービス階床となるエレベータ乗場に設置された乗場操作盤5から昇降路S内に向けて延長され、制御ケーブルダクト2と一体の配線ケーブルダクト7内に一端が収納されており、乗場操作盤5からの乗場ボタン情報(乗場呼びなど)および乗場インデクス情報を送信するようになっている。
乗場操作盤5は、昇降路Sの側面に位置した乗場ガラスGに埋設されている。
また、制御ケーブルダクト2内において、配線ケーブルダクト7の一端には、間仕切り板8が設置されており、乗場操作盤5に固定された配線ケーブル6と、カゴCとともに昇降駆動される制御ケーブル1とが、制御ケーブルダクト2内で干渉したり、引っかかったりしないように構成されている。
昇降路Sの内壁には、カゴCを案内するガイドレールRが昇降方向に設けられている。
また、昇降路S内には、カゴCの釣合錘(カウンタウェイト)Wが配設されている。
なお、制御ケーブルダクト2、ガバナロープダクト4および配線ケーブルダクト7を一体化したダクト装置の場合、全体が大型化するので、大きな配置スペースが要求される。
しかし、昇降路S内のカゴCの側面には、釣合錘Wを配置するためのスペースが元々確保されているので、図1のように、釣合錘Wの位置する昇降路S内に、一体化されたダクト装置を容易に配置することができる。
図2は図1内の制御ケーブルダクト2を拡大して示す平面図であり、ガバナロープダクト4および配線ケーブルダクト7を一体化した構成を示している。
図2において、ガバナロープダクト4は、ボルト9により制御ケーブルダクト2に取付けられている(矢印参照)。
同様に、配線ケーブルダクト7を構成するための間仕切り板8も、ボルト9により制御ケーブルダクト2に取付けられている(矢印参照)。配線ケーブルダクト7は、破線枠内に示す複数の部材(間仕切り板8を含む)をボルト9で固定することにより、通常部品を用いて簡単に構成されている。
また、図2に示すように、ガバナロープダクト4の一端面には、たとえば2m〜3mの間隔で、端面の切欠部を覆うようにブラシ41が取付けられており、強風が発生してもガバナロープ3がダクト内から出ないように構成されている。
このようなガバナロープダクト4の構成は、たとえば実開昭59−15659号公報に参照することができる。
なお、図3に示すように、ガバナロープダクト4Aの一端面の開口42の幅をできるだけ狭く構成することにより、ブラシ41を省略することもできる。
この場合、ガバナロープ3には、ロープ掴み腕31が取付けられ、ロープ掴み腕31には、引上レバー32が取付けられる。
ロープ掴み腕31および引上レバー32は、他端がカゴCに接続されており、開口42に沿って上下移動可能に構成され、カゴCの非常止め作動用ブラシに対して抵抗を有さないように、できるだけ薄く形成されている。
図4は図3内のロープ掴み腕31および引上レバー32の具体的構造を示す側面図である。
図4において、ロープ掴み腕31は、一端がガバナロープ3に摺動自在に接続され、他端がカゴCのカゴ枠C1に枢着されている。
引上レバー32は、一端がロープ掴み腕31に枢着され、他端が非常止め33のレバー34に枢着されている。
非常止め33は、カゴCの床C2に設けられている。
このように、制御ケーブルダクト2内に制御ケーブル1を収納するとともに、制御ケーブルダクト2と一体化されたガバナロープダクト4内および配線ケーブルダクト7内に、それぞれ、ガバナロープ3および配線ケーブル6を収納することにより、建物の外側からの見栄え、および、建物内の乗場ガラスGからの見栄えを向上させることができる。
また、各ダクト2、4、7を一体化することにより、ダクトの据付時間を短縮することができる。
さらに、一体化されたダクト装置を、昇降路S内の釣合錘W側の側面に配置することにより、昇降路S内の反対側の側面においてダクト配置スペースが不要となり、無駄スペースが省けるので、昇降路S全体の幅を省スペース化することができる。
実施の形態2.
なお、上記実施の形態1では、ガバナロープダクト4および配線ケーブルダクト7を、制御ケーブルダクト2と一体化するために、ボルト9で制御ケーブルダクト2に固定したが、図5のように、制御ケーブルダクト2内に四角形のカバーを直接収納して、一体化されたダクト構成を実現してもよい。
図5はこの発明の実施の形態2に係る展望用エレベータのダクト装置を示す断面図であり、前述の図1に対応している。
また、図6は図5内の制御ケーブルダクト2を拡大して示す平面図であり、前述の図2に対応している。
図5および図6において、前述(図1、図2参照)と同様のものについては、前述と同一符号を付して、または、符号の後に「B」を付して詳述を省略する。
この場合、ガバナロープダクト4Bおよび配線ケーブルダクト7Bは、制御ケーブルダクト2内に直接収納されたケース(四角形のカバーで覆われている)により構成されており、それぞれ、制御ケーブルダクト2から隔離されている。
各ダクト4Bおよび7B内には、前述と同様に、ガバナロープ3および配線ケーブル6が収納されている。
このように、ガバナロープダクト4Bおよび配線ケーブルダクト7Bを、制御ケーブルダクト2内に直接収納することにより、ダクト全体の表面が単純形状となり、さらに外観(見栄え)を向上させることができる。
また、前述と同様に、各ダクト4B、7Bを、制御ケーブルダクト2に対して独立に取付可能に構成することにより、各機器の保守作業を容易に行うことができる。
この発明の実施の形態1に係る展望用エレベータのダクト装置を示す平面図である。 図1内の制御ケーブルダクトを拡大して示す平面図である。 図2内のガバナロープダクトを他のガバナロープダクトで構成した例を示す平面図である。 図3内のロープ掴み腕および引上レバーの具体的構造を示す側面図である。 この発明の実施の形態2に係る展望用エレベータのダクト装置を示す平面図である。 図5内の制御ケーブルダクトを拡大して示す平面図である。
符号の説明
1 制御ケーブル、2 制御ケーブルダクト、3 ガバナロープ、4、4A、4B ガバナロープダクト、5 乗場操作盤、6 配線ケーブル、7、7B 配線ケーブルダクト、8 間仕切り板、9 ボルト、C カゴ、C1 カゴ枠、C2 床、G 乗場ガラス、S 昇降路、W 釣合錘。

Claims (5)

  1. 昇降路内で運転されるカゴに関連して設けられた制御ケーブルと、
    前記昇降路に沿って配設されたガバナロープと、
    前記カゴのサービス階床に設置された乗場操作盤と関連する配線ケーブルと
    を収納するための展望用エレベータのダクト装置であって、
    前記制御ケーブルを収納するための制御ケーブルダクトと、
    前記制御ケーブルダクトに一体化構成されて前記ガバナロープを収納するためのガバナロープダクトと、
    前記制御ケーブルダクトに一体化構成されて前記配線ケーブルを収納するための配線ケーブルダクトと
    を備えたことを特徴とする展望用エレベータのダクト装置。
  2. 前記ガバナロープダクトおよび前記配線ケーブルダクトは、それぞれ、前記制御ケーブルダクトに対して、独立して取付可能に構成されたことを特徴とする請求項1に記載の展望用エレベータのダクト装置。
  3. 前記昇降路内に設けられた釣合錘を備え、
    前記制御ケーブルダクトに対して一体化構成された前記ガバナロープダクトおよび前記配線ケーブルダクトは、前記昇降路内において、前記釣合錘の位置する側と一致するように、前記カゴの側面に配設されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の展望用エレベータのダクト装置。
  4. 前記ガバナロープダクトおよび前記配線ケーブルダクトは、前記制御ケーブルダクトに対してボルトで固定されたことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の展望用エレベータのダクト装置。
  5. 前記ガバナロープダクトおよび前記配線ケーブルダクトは、前記制御ケーブルダクト内に収納された四角形のケースにより構成されたことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の展望用エレベータのダクト装置。
JP2003395637A 2003-11-26 2003-11-26 展望用エレベータのダクト装置 Pending JP2005154077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395637A JP2005154077A (ja) 2003-11-26 2003-11-26 展望用エレベータのダクト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003395637A JP2005154077A (ja) 2003-11-26 2003-11-26 展望用エレベータのダクト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005154077A true JP2005154077A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34721354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003395637A Pending JP2005154077A (ja) 2003-11-26 2003-11-26 展望用エレベータのダクト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005154077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276979A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp エレベーター昇降路用配線装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227146A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Hitachi Ltd Equipment attaching device in elevator shaft
JPS61174078A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 株式会社日立製作所 展望用エレベ−タ−
JPH03102088A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Toshiba Corp 展望用エレベータ
JPH05155552A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの調速機装置
JPH10136532A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Matsushita Electric Works Ltd パーテション配線システム
JPH11155212A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Mirai Ind Co Ltd ケーブルラック

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227146A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Hitachi Ltd Equipment attaching device in elevator shaft
JPS61174078A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 株式会社日立製作所 展望用エレベ−タ−
JPH03102088A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Toshiba Corp 展望用エレベータ
JPH05155552A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの調速機装置
JPH10136532A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Matsushita Electric Works Ltd パーテション配線システム
JPH11155212A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Mirai Ind Co Ltd ケーブルラック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276979A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Mitsubishi Electric Corp エレベーター昇降路用配線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0985627B1 (en) Location of the controlling system
EP1031528B1 (en) Elevator system
CA2148423C (en) Traction sheave elevator, hoisting unit and machine space
TWI332482B (en) Door frame of a shaft door with a control arrangement and method for access to a control unit
JP5827182B2 (ja) エレベータ装置
JP2011068428A (ja) エレベータ
CN100352752C (zh) 电梯装置
CN2915809Y (zh) 无机房电梯
JP2005154077A (ja) 展望用エレベータのダクト装置
JP5232188B2 (ja) エレベータ用かご内操作盤及びそれを備えたエレベータ
JP2009113964A (ja) エレベータの制御盤装置
JP2014501675A (ja) エレベータ駆動装置と同じ位置に緊急作動およびバックアップ電源を有するエレベータシステム
JP2003020171A (ja) エレベータ装置
JP2000159453A (ja) エレベータの昇降路
JPS62230587A (ja) エレベ−タ装置
JP4957055B2 (ja) エレベーター昇降路用配線装置
JP2009149424A (ja) エレベータ制御盤
CN100503411C (zh) 一种无机房电梯装置
JP2003327378A (ja) エレベータのかご上ダクト
JP2001058778A (ja) エレベータ
JPH0348142Y2 (ja)
JP3977999B2 (ja) エレベータの制御装置
CN201272645Y (zh) 可弹性与简便配置的电梯
JPH092762A (ja) エレベーター装置
JP2010132411A (ja) エレベータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20061011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406