JP2005152438A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005152438A
JP2005152438A JP2003397670A JP2003397670A JP2005152438A JP 2005152438 A JP2005152438 A JP 2005152438A JP 2003397670 A JP2003397670 A JP 2003397670A JP 2003397670 A JP2003397670 A JP 2003397670A JP 2005152438 A JP2005152438 A JP 2005152438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
symbol
game
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003397670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4297771B2 (ja
Inventor
Masafumi Mineno
雅史 峰野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruhon Industry Co Ltd
Original Assignee
Maruhon Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruhon Industry Co Ltd filed Critical Maruhon Industry Co Ltd
Priority to JP2003397670A priority Critical patent/JP4297771B2/ja
Publication of JP2005152438A publication Critical patent/JP2005152438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297771B2 publication Critical patent/JP4297771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】 保留に基づく特別図柄の変動表示が時短であるかどうか、また時短の有効な残り回数が後何回残っているかということを容易に知ることができパチンコ機を実現する。
【解決手段】 図柄表示装置32の画面には4個の笑顔画像Faが表示されており、保留数が4個であることが分かる。また、各笑顔画像Faの背景に晴れ画像Eb1〜Eb4が表示されているため、各保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示は時短であることが分かる。そして、笑顔画像Faが泣き顔画像Fbに変化することにより、その保留に基づく変動表示が時短でなくなったことが分かる。
【選択図】 図9

Description

この発明は、遊技球が遊技盤の始動領域を通過したときに当りかハズレかの判定を行うとともに図柄の変動表示を開始し、その開始から所定時間経過後に判定の結果に対応する図柄を停止表示するパチンコ機に関する。
従来、この種の遊技機として図25に示すパチンコ機が知られている。図25(A)は従来のパチンコ機の主要構成を示す正面説明図であり、図25(B)は保留数表示装置の説明図である。
パチンコ機500には、図柄表示装置505が設けられている。図柄表示装置505は、複数の特別図柄(たとえば、0〜9の数字を示す特別図柄)を縦方向に配列した図柄列を横方向の3つの表示領域においてそれぞれ上下方向に変動表示(スクロール表示ともいう)させる。その変動表示のパターンには、リーチパターンと、リーチパターン以外の通常パターンとがある。リーチパターンとは、大当り図柄(たとえば、図25(A)に示すような777などの同一の特別図柄を3つ揃えたもの)を構成する2つの特別図柄が停止しており、残る1つの特別図柄が変動表示している状態を伴う変動パターンをいう。
パチンコ機500に設けられた発射レバー501を操作して発射された遊技球が、遊技盤502に設けられた第1種始動口503に入賞すると、パチンコ機500に内蔵されたコンピュータが大当りかハズレかを判定(以下、大当り判定という)するとともに、特別図柄の変動パターンを決定する。
そして、図柄表示装置505が上記の決定された変動パターンに従って特別図柄の変動表示を開始し、その開始から所定時間経過すると、各表示領域における特別図柄の変動表示を停止し、上記大当り判定の結果に対応する停止図柄を各表示領域に表示する。つまり、大当り判定の結果が大当りであった場合は大当り図柄を表示し、ハズレであった場合はハズレ図柄を表示する。
また、特別図柄の変動表示中に遊技球が第1種始動口503に入賞した場合は、その入賞による特別図柄の変動表示が保留され、その保留している数(以下、保留数という)が保留数表示装置504により表示される。保留数表示装置504は、図25(B)に示すように、リーチランプA1および保留ランプA2を組み合わせた計4組のランプから構成される。リーチランプA1は、保留が発生したときに決定された変動パターンがリーチパターンであったことを表示し、保留ランプA2は、保留の発生を表示する。保留が1個増加する毎に保留ランプA2の点灯数が1個増加し、保留数は所定数(たとえば4個)を上限として記憶される。また、新たな変動表示が開始されると、保留数から「1」が減算され、保留ランプA2の点灯数が1個減少する。
大当り図柄が停止すると大当りが発生し、扉式の開閉部材506が開作動し、大入賞口507が開口する。大入賞口507に遊技球が入賞すると、入賞球1個に付き、所定個数(たとえば、15個)の賞球が上受け皿508に払出される。また、大入賞口507に入賞した入賞球の数が所定数(たとえば、10個)に達するか、あるいは、大入賞口507が開口してから所定時間(たとえば、30秒)経過するかのいずれかの条件が満たされると、開閉部材506が閉作動し、大入賞口507が閉口する。さらに、大入賞口507に入賞した遊技球が大入賞口507の内部に設けられた特定領域509を通過すると、大入賞口507が再度開口する権利が発生する。このように、大入賞口507が開口してから閉口するまでを1ラウンドとし、遊技球が特定領域509を通過することを条件として、複数のラウンド(たとえば、最大15ラウンド)の遊技を行うことができる。以下、その遊技を大当り遊技という。
また、特定の大当り図柄(たとえば、777などの奇数の大当り図柄)で大当りとなった場合は、その大当り遊技が終了した後の遊技状態が所定期間大当りの発生確率が高い、いわゆる確変と呼ばれる遊技状態に変化する。特別図柄の変動表示開始から大当り図柄またはハズレ図柄が停止するまでを1回とした場合に、それが所定回数(たとえば100回)に達するまで確変の状態となる。また、確変となっている期間中は、特別図柄の変動表示を1回実行するために必要な時間(以下、変動時間という)が、確変ではない遊技状態(以下、通常という)のときよりも短縮された遊技状態、いわゆる時短となる。
また、本出願人は、時短になった特別図柄の変動表示を行うことができる変動回数を数字で表示するパチンコ機を提案した(特開平9−38283号公報)。
特開平11ー164948号公報(公報第10段落、図6)。 特開平9ー38283号公報(公報第72段落、図15)。
しかし、上記従来のいずれのパチンコ機も、現在存在する保留または将来発生する保留に基づいて将来実行される特別図柄の変動表示が、確変などの特定の遊技条件下で実行されるものであるのかどうか、あるいは、特定の遊技条件下で実行可能な特別図柄の変動回数が後何回残っているかということを容易に知ることができないという問題がある。
そこでこの発明は、現在存在する保留または将来発生する保留に基づいて将来実行される特別図柄の変動表示が確変などの特定の遊技条件下で実行されるものであるのかどうか、あるいは、特定の遊技条件下で実行可能な特別図柄の変動回数が後何回残っているかということを容易に知ることができるパチンコ機を実現することを目的とする。
この発明は、上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、遊技盤と、この遊技盤へ遊技球を発射する発射装置と、この発射装置により発射され、前記遊技盤に設けられた始動領域を通過した遊技球を検出するとともに検出信号を出力する検出手段と、この検出手段から出力された前記検出信号を入力した場合に大当りかハズレかの判定と、その判定の結果が前記大当りであった場合に特定の大当りであるか否かの判定とを行う判定手段と、前記検出手段から前記検出信号が出力された場合に、図柄の変動表示を開始した後に前記判定手段の判定結果に対応する図柄を表示する図柄表示装置と、前記検出手段から前記検出信号が出力された場合に前記図柄表示装置が前記図柄の変動表示を開始できないときに、その開始を保留するとともに、その保留している数である保留数を所定数を上限として記憶する保留数記憶手段と、前記保留が発生したときに前記保留数記憶手段に記憶されている前記保留数に1を加算するとともに、前記図柄表示装置が前記保留数に基づいて前記図柄の変動表示を開始することにより前記保留数から1を減算する増減手段と、前記図柄表示装置により前記大当りに対応する図柄が表示された場合に、変動入賞装置の大入賞口が開閉する大当り遊技を行う大当り遊技手段と、所定の条件が成立した場合に所定期間特定の遊技を行う特定遊技手段と、が設けられたパチンコ機において、前記特定の遊技を行うときに前記図柄表示装置が前記図柄の変動表示を可能な回数を第1の画像の数により表示するとともに、前記図柄の変動表示が前記所定期間内に行うことができるものであるか否かにより前記第1の画像の表示内容を異ならせ、かつ、前記保留数を示す第2の画像と前記第1の画像とを組み合わせて表示する画像表示手段を備えたという技術的手段を用いる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のパチンコ機において、前記画像表示手段は、前記第1の画像および前記第2の画像を組み合わせて表示する場合に、前記第1の画像の表示内容の変化に応じて前記第2の画像の表示内容を変化させる機能を備えたという技術的手段を用いる。
請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載のパチンコ機において、前記特定の遊技が前記所定期間行われるときに特定期間において特別の遊技を行う特別遊技手段を備えており、前記画像表示手段は、前記図柄の変動表示が前記特定期間において行われるものであるか否かに応じて前記第1の画像の表示内容を変化させる機能を備えたという技術的手段を用いる。
請求項4に記載の発明では、請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のパチンコ機において、前記画像表示手段は、前記第1の画像を前記上限を超えて表示する機能を備えたという技術的手段を用いる。
請求項5に記載の発明では、請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載のパチンコ機において、前記所定の条件が成立しており、遊技球が前記遊技盤に設けられた所定の領域を通過した場合に、複数の特定の遊技の中から所定の特定の遊技を選択する選択手段を備えており、前記画像表示手段は、前記選択手段により選択された特定の遊技の種類によって前記第1の画像の表示内容を異ならせる機能を備えており、前記特定遊技手段は、前記選択手段により選択された特定の遊技を所定期間行うものであるという技術的手段を用いる。
請求項6に記載の発明では、請求項1に記載のパチンコ機において、前記画像表示手段は、前記第2の画像を扇状に配置して表示する第1の表示手段と、前記第1の画像を前記第2の画像に対応する箇所に円形状に配置して表示した回転板と、この回転板を回転させる駆動手段とを有する第2の表示手段と、を備えており、前記駆動手段により前記回転板が回転することにより、前記第2の画像と組み合わされる前記第1の画像が変化するという技術的手段を用いる。
(請求項1に記載の発明の作用)
発射装置により発射された遊技球が、遊技盤に設けられた始動領域を通過すると、検出手段から判定手段へ検出信号が出力され、判定手段は大当りかハズレかの判定と、その判定の結果が大当りであった場合に特定の大当りであるか否かの判定とを行う。また、検出信号の出力により、図柄表示装置は図柄の変動表示を開始した後に判定手段の判定結果に対応する図柄を表示し、検出信号が出力された場合に図柄の変動表示を開始できないときは、保留数記憶手段により、その開始が保留されるとともに、その保留している数である保留数が所定数を上限として記憶される。また、保留が発生すると、増減手段により、保留数記憶手段に記憶されている保留数に1が加算されるとともに、図柄表示装置が保留数に基づいて図柄の変動表示を開始することにより保留数から1が減算される。そして、図柄表示装置により大当りに対応する図柄が表示されると、大当り遊技手段が変動入賞装置の大入賞口が開閉する大当り遊技を行う。また、所定の条件が成立した場合は、特定遊技手段が所定期間特定の遊技を行う。
画像表示手段は、特定の遊技を行うときに図柄表示装置が図柄の変動表示を可能な回数を第1の画像の数により表示するとともに、図柄の変動表示が所定期間内に行うことができるものであるか否かにより第1の画像の表示内容を異ならせ、かつ、保留数を示す第2の画像と第1の画像とを組み合わせて表示する。
(請求項1に記載の発明の効果)
画像表示手段は、特定の遊技を行うときに図柄表示装置が図柄の変動表示を可能な回数を第1の画像の数により表示するとともに、図柄の変動表示が所定期間内に行うことができるものであるか否かにより第1の画像の表示内容を異ならせることができる。
したがって、第1の画像の数を数えれば、特定の遊技を行うときに図柄表示装置が図柄の変動表示を可能な回数を知ることができ、かつ、第1の画像の表示内容を見れば、図柄の変動表示が所定期間内、つまり特定遊技を行うことができる期間内に行うことができる図柄の変動表示であるか否かを知ることができる。
また、第2の画像を見れば保留数を知ることもできる。さらに、第2の画像と第1の画像とを組み合わせて表示することができるため、保留の発生の確認と、その保留に基づいて行われる図柄の変動表示が特定の遊技を行うことができる期間内のものであるかどうかの確認とを瞬間に行うことができる。
つまり、請求項1に記載の発明によれば、現在存在する保留または将来発生する保留に基づいて将来実行される特別図柄の変動表示が、確変などの特定の遊技条件下で実行されるものであるのかどうか、あるいは、特定の遊技条件下で実行可能な特別図柄の変動回数が後何回残っているかということを容易に知ることができるパチンコ機を実現することができる。
たとえば、後述する発明を実施するための最良の形態に記載するように、第1の画像としての晴れ画像Eb1〜Eb6の表示数を数えれば、時短となった特別図柄の変動表示を行うことができる回数(以下、時短回数という)を知ることができる。たとえば、図8(B)に示すように、計6個の晴れ画像Eb1〜Eb6が表示されている場合は、少なくとも実行可能な時短回数が6回であることを知ることができる。また、図9(C)に示すように、晴れ画像Eb6が曇り画像Ea6に変化し、晴れ画像が計5個に減少した場合は、実行可能な時短回数が残り5回であることを知ることができる。さらに、図9(D)に示すように、第4保留(4個目の保留)に対応する第1画像が晴れ画像Eb4から曇り画像Ea4に変化しているため、第4保留に基づく特別図柄の変動表示は時短ではなく通常の変動表示にて実行されることを知ることができる。さらに、第2の画像としての笑顔画像Faの表示数を数えれば、保留数を知ることができる。たとえば、図8(B)に示す例では、笑顔画像Faが4個表示されているため、保留数が4個であることを知ることができる。
また、晴れ画像または曇り画像と、笑顔画像とを組み合わせて表示することができるため、保留の発生の確認と、その保留に基づいて行われる変動表示が時短であるか通常であるかの判断とを瞬間に行うことができる。
(請求項2に記載の発明の作用)
画像表示手段は、第1の画像および第2の画像を組み合わせて表示する場合に、第1の画像の表示内容の変化に応じて第2の画像の表示内容を変化させる。
(請求項2に記載の発明の効果)
第2の画像の表示内容を見れば、図柄の変動表示が、特定の遊技を行うことができる期間内に行うことができる図柄の変動表示であるか否かを知ることができる。たとえば、図9(D)に示すように、第4保留に対応して表示されていた笑顔画像Faを泣き顔画像Fbに変化させることにより、第4保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示は時短ではなく通常であることを容易に知ることができる。
(請求項3に記載の発明の作用)
特別遊技手段は、特定の遊技が所定期間行われるときに特定期間において特別の遊技を行う。画像表示手段は、図柄の変動表示が特定期間において行われるものであるか否かに応じて第1の画像の表示内容を変化させる。
(請求項3に記載の発明の効果)
第1の画像の表示内容の変化を見れば、図柄の変動表示が、特別の遊技を行うことができる期間内に行うことができる図柄の変動表示であるか否かを知ることができる。たとえば、図17に示すように、晴れ画像を雨画像に変化させることにより、チャンスモードにおける変動表示であることを知ることができる。
(請求項4に記載の発明の作用)
画像表示手段は、第1の画像を保留数の上限を超えて表示する。
(請求項4に記載の発明の効果)
保留数の上限を超えて表示された第1の画像の数を数えれば、特定の遊技を行うときに図柄表示装置が図柄の変動表示を可能な回数であって、保留数の上限を超えた回数を知ることができる。たとえば、図8(B)に示すように、晴れ画像Eb5,Eb6が表示されている場合は、時短回数は、保留数の上限の4個に対応した4回を超えてさらに2回足した少なくとも6回であることを知ることができる。
(請求項5に記載の発明の作用)
前記所定の条件が成立しており、遊技球が遊技盤に設けられた所定の領域を通過すると、選択手段が複数の特定の遊技の中から所定の特定の遊技を選択する。そして、画像表示手段は、選択手段により選択された特定の遊技の種類によって第1の画像の表示内容を異ならせ、特定遊技手段は、選択手段により選択された特定の遊技を所定期間行う。
(請求項5に記載の発明の効果)
前記所定の条件が成立しており、遊技球が遊技盤に設けられた所定の領域を通過すると、複数の特定の遊技の中から所定の特定の遊技が選択されるという従来のパチンコ機では行われていない新しい遊技を楽しむことができる。
しかも、選択された特定の遊技の種類によって第1の画像の表示内容が異なるため、選択された特定の遊技の種類を容易に知ることもできる。
(請求項6に記載の発明の作用)
画像表示手段に備えられた第1の表示手段は、第2の画像を扇状に配置して表示する。また、第2の表示手段の回転板は、第1の画像を第2の画像に対応する箇所に円形状に配置して表示し、駆動手段により回転する。そして、回転板が回転すると、第2の画像と組み合わされる第1の画像が変化する。
(請求項6に記載の発明の効果)
回転する回転板が停止する位置によって、第1の画像および第2の画像の組合せが変化するため、希望する組合せになるかどうか、スリルのある遊技を楽しむことができる。また、表示装置の画面上で第1の画像および第2の画像を組み合わせて電気的に表示する場合と異なり、回転する回転板を用いるため、回転する標的を矢で射ることにより景品を抽選するような感覚で遊技を楽しむことができる。
<第1実施形態>
[全体の主要構成]
まず、この実施形態のパチンコ機の主要構成について図1を参照して説明する。図1は、そのパチンコ機の外観を正面から見た説明図である。
パチンコ機1には、外殻を構成する外枠2と、開閉可能なガラス枠3と、このガラス枠3の内側に設けられた遊技盤6と、この遊技盤6へ遊技球を発射する発射装置を操作する発射ハンドル7とを備える。
また、パチンコ機1の左側面には、プリペイドカードユニット85が設けられている。プリペイドカードユニット85には、プリペイドカードの利用が可能であることを示すカード利用ランプ85aと、プリペイドカードを挿入するカード挿入口85dと、カード挿入口85dにプリペイドカードが挿入されていることを示すカード挿入中ランプ85bと、1回当りに払出す遊技球の個数を設定する貸球数選択ボタン85cとが備えられている。
また、パチンコ機1のガラス枠3の下方には、上皿パネル4が設けられており、その上皿パネル4の上部には、排出口4bから払出された貸球や賞球を貯留する上皿4aが設けられている。また、上皿パネル4の正面には、貸球の要求を行うときに押す貸球ボタン12と、カード挿入口85dに挿入されているプリペイドカードを返却させるときに押す返却ボタン13と、プリペイドカードの残り度数(残額)を表示する度数表示部14とが設けられている。
度数表示部14の下方には、下皿5が設けられている。上皿4aの収容可能数を超えて流下した遊技球や上皿球抜きレバー4cの操作により上皿4aから排出された遊技球は、排出口5aから排出され、下皿5に貯留される。下皿5の下部には、下皿5に貯留されている遊技球を抜くための下皿球抜きレバー5bが設けられている。
[遊技盤6の主要構成]
次に、遊技盤6の主要構成について図2を参照して説明する。図2は、遊技盤6の正面説明図である。
遊技盤6の略中央には、立体的な構造物であるセンターケース30が設けられている。センターケース30の右方には、普通図柄作動右ゲート(以下、右ゲートという)15が設けられており、センターケース30の左方には、普通図柄作動左ゲート(以下、左ゲートという)16が設けられている。センターケース30の下方には、開閉可能な羽根部材28を備えた普通電動役物26が設けられており、普通電動役物26の内部には、第1種始動口27が設けられている。普通電動役物26の羽根部材28が閉じた状態では、その羽根部材28の先端上部に設けられた釘と釘との間から入賞可能であり、羽根部材28が開放されると、遊技球が第1種始動口27に入賞する領域が拡大する。
普通電動役物26の下方には、大当りが発生した場合に作動する変動入賞装置23が設けられている。この変動入賞装置23には、大当り遊技の各ラウンドの開始時に開放動作する板状の開閉部材24が扉式に開閉可能に取り付けられている。開閉部材24が開放すると、開閉部材24の形状に対応した横長で長方形状の大入賞口25が開口する。大入賞口25の内部には、ラウンドを継続する権利を発生する特定領域(図示せず)が設けられている。
普通電動役物26の右方には、右入賞口19が設けられており、その斜め右上には右袖入賞口17が設けられている。普通電動役物26の左方には、左入賞口20が設けられており、その斜め左上には左袖入賞口18が設けられている。
遊技盤6には、複数の風車9が設けられており、遊技盤6の上部には、複数のLEDにより装飾されたコーナー飾り8が設けられている。また、遊技盤6には、発射された遊技球を遊技領域へ案内するガイドレール(内外)21が取付けられており、そのガイドレール(内外)21により、円形の遊技領域が区画されている。さらに、遊技盤6の最下部には、入賞しなかった遊技球をアウト球として回収するアウト口22が設けられている。そして、遊技盤6には、多くの釘(図示せず)が打ち込まれており、遊技盤6に発射された遊技球は、釘の間を乱舞しながら流下し、入賞したり、あるいは入賞しないでアウト口22から回収されたりする。
センターケース30には、特別図柄の変動表示から確定表示などを行う図柄表示装置32が設けられている。図柄表示装置32は、遊技球が第1種始動口27に入賞すると、特別図柄の変動表示を開始する。この実施形態では、図柄表示装置32は、複数の特別図柄、たとえば算用数字の0〜9を表現した計12の特別図柄を昇順に配列した図柄列を画面の上から下に向けて変動表示する。
なお、特別図柄の確定表示とは、最終的に確定した特別図柄を表示したという意味であり、確定表示の態様には、変動が完全に停止した状態の他、完全に停止しないで上下または左右に振動するなど、所定の動きを伴っている状態などが含まれる。また、リーチとは、最後に確定表示される特別図柄以外の特別図柄が同じ特別図柄に揃って確定表示されており、最後に確定表示される特別図柄が変動表示されている状態、つまり大当り図柄の完成に図柄が1つ足りない状態をいう。
変動表示を行う表示領域は、画面上に3つ設定されており、画面左から左表示領域、中表示領域、右表示領域という。また、左表示領域、中表示領域および右表示領域において変動表示される図柄列をそれぞれ左図柄列、中図柄列、右図柄列といい、各図柄列を構成する図柄をそれぞれ左図柄、中図柄、右図柄という。また、左表示領域、中表示領域および右表示領域において確定表示された図柄をそれぞれ左確定図柄、中確定図柄、右確定図柄という。
また、図柄表示装置32は、各図柄列の背景に表示する背景画像、リーチになったときの演出画像、大当りの発生を予告する大当り予告画像、特定のリーチの発生を予告するリーチ予告画像、大当りが発生したときの演出画像などを表示する。
図柄表示装置32の左側には、普通図柄の変動表示から確定表示までを行う普通図柄表示装置39が設けられている。遊技球が普通図柄作動右ゲート15または普通図柄作動左ゲート16を通過すると普通図柄表示装置39が普通図柄を所定時間変動表示する。この実施形態では、普通図柄表示装置39は複数色を交互に発光する1個のLEDを備えており、確定表示されたときの発光色により、普通図柄の当りおよびハズレが決定される。普通図柄が当りとなると、普通電動役物26の羽根部材28が所定時間(たとえば、0.5秒)開放される。
[パチンコ機1の電気的構成]
次に、パチンコ機1の主な電気的構成についてそれをブロックで示す図3を参照して説明する。
パチンコ機1には、主制御基板100が設けられており、その主制御基板100には、マイクロプロセッサ110が搭載されている。マイクロプロセッサ110は、メインCPU112と、ROM114と、RAM116とを備える。メインCPU112は、大当り判定、変動パターンの決定、時短回数の演算、図柄表示装置32に表示する画像の決定、入賞の検出、他の基板の制御など、遊技の主な制御を実行する。ROM114には、メインCPU112が各種制御を実行するための各種制御プログラム、制御プログラム実行時に参照する各種テーブルなどが記録されている。RAM116は、保留数、得点、入賞数、メインCPU112の処理結果などの遊技中に発生する各種データ、ROM114から読出された制御プログラムなどを一時的に格納し、電源遮断時に停電直前の遊技状態を示すデータなどをバックアップして記憶するバックアップ領域を備える。
主制御基板100には、次に記載するものが電気的に接続されている。遊技球が第1種始動口27に入賞したことを検出する第1種始動口スイッチ(SW)27a、図柄表示装置32を制御する図柄制御基板38、遊技中に発生する効果音を制御する音声制御基板79、LEDやランプ類などの発光部材の点灯・点滅を制御するランプ制御基板300、電源基板80、賞球の払出しなどを制御する払出制御基板200、大当りの発生や賞球払出数などに関する遊技盤情報をパチンコホールの管理室などに設けられたホールコンピュータへ送信するための遊技枠情報端子基板52、盤面中継基板51、遊技枠中継基板53である。
払出制御基板200には、主制御基板100から送信されてくる制御コマンドを受信するマイクロプロセッサ210が搭載されており、マイクロプロセッサ210には、賞球および貸球の払出しなどを制御するサブCPU212と、このサブCPU212が賞球の払出しなどの制御を実行するための各種制御プログラムが記録されたROM214と、サブCPU212が各種制御プログラムを実行する際にROM214から読出された制御プログラムや遊技中に発生する入賞数や賞球数などの各種データを一時的に格納するRAM216とが搭載されている。また、RAM216は、電源遮断時に入賞数、未払いの賞球数などを示すデータをバックアップして記憶するバックアップ領域を備える。
また、払出制御基板200には、電源基板80、発射モータ7cを駆動するための発射モータ駆動基板7b、遊技枠情報端子基板52および払出中継基板55が電気的に接続されている。発射モータ駆動基板7bには、発射モータ駆動基板7bから発射モータ7cへ駆動信号を出力させるための発射スイッチ(SW)7aが電気的に接続されている。
遊技枠中継基板53には、下受け皿5が遊技球で満杯になったことを検出する下皿満杯検出スイッチ(SW)72、賞球切れを検出する賞球切れ検出スイッチ(SW)73およびセンサ中継基板54が電気的に接続されている。センサ中継基板54は、賞球ユニット62に備えられた賞球払出センサ62a,62bおよび払出中継基板55と電気的に接続されている。払出中継基板55には、貸球切れを検出する貸球切れ検出スイッチ(SW)61、賞球払出モータ62cよび貸球ユニット63が電気的に接続されている。
盤面中継基板51には、普通電動役物26の羽根部材28を開閉駆動する普通電動役物ソレノイド(SL)28a、普通図柄表示装置39と、普通図柄作動右ゲート15を通過した遊技球を検出する右ゲートスイッチ(SW)15a、普通図柄作動左ゲート16を通過した遊技球を検出する左ゲートスイッチ(SW)16a、大入賞口25に入賞した遊技球を検出する大入賞口スイッチ(SW)25a、右袖入賞口17に入賞した遊技球を検出する右袖入賞口スイッチ(SW)17a、左袖入賞口18に入賞した遊技球を検出する左袖入賞口スイッチ(SW)18a、右入賞口19に入賞した遊技球を検出する右入賞口スイッチ(SW)19a、左入賞口20に入賞した遊技球を検出する左入賞口スイッチ(SW)20aおよび大入賞口中継基板50である。
大入賞口中継基板50には、特定領域を通過した遊技球を検出する特定領域スイッチ(SW)25bと、遊技球を特定領域へ案内する状態と案内しない状態とに変化する部材を動作させる特定領域ソレノイド(SL)25cと、開閉部材24を開閉動作させる大入賞口ソレノイド(SL)24aとが電気的に接続されている。電源基板80は、CR接続基板56と電気的に接続されており、CR接続基板56には、度数表示部14に残高を表示するための回路が搭載された残高表示基板やプリペイドカードユニット85などから構成される遊技機外装置部分71と電気的に接続されている。電源基板80は、AC24V(50Hz/60Hz)の主電源70から電源の供給を受け、各基板および装置へ動作電源を供給する。電源基板80には、パチンコ機1の電源のON・OFFを行う電源スイッチ(SW)81と、RAM116,216のバックアップ領域に記憶されているデータをクリアするためのRAMクリアスイッチ(SW)82とが設けられている。
[図柄制御基板38の電気的構成]
次に、図柄制御基板38の主な電気的構成について、それをブロックで示す図4を参照して説明する。
図柄制御基板38にはキャラクタROM38cが搭載されており、そのキャラクタROM38cには、特別図柄の変動開始から大当り図柄またはハズレ図柄が確定表示されるまでの過程を表示するために必要な画像データ、曇り画像Ea(図6)、晴れ画像Eb、笑顔画像Fa、泣き顔画像Fb、保留数画像H、大当りの発生の可能性を示唆する大当り予告画像、変動している図柄の背景に表示する背景画像、リーチになったときの演出を表示するリーチ画像、大当りの発生を祝う画像、大当り遊技中に表示する画像などが記録されている。
図柄制御基板38に搭載されたサブCPU38aは、主制御基板100のメインCPU112から送信されてきた図柄制御コマンドを受信するとともに、その受信した図柄制御コマンドの内容をROM38bに記録されたコンピュータプログラムに従って解析する。続いてサブCPU38aは、その解析結果をVDP(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサ)38dへ送出し、VDP38dは、キャラクタROM38cから上記解析結果に対応した画像データを読出す。
VDP38dは、キャラクタROM38cから読出した画像データを構成するドットの表示領域におけるアドレス、表示色などを上記解析結果に基づいて演算し、その演算結果を内蔵のパレットRAM38eに一時的に格納する。続いてVDP38dは、パレットRAM38eに格納されている演算結果に基づいてRGB信号を液晶アナログ基板38fへ送出する。続いて液晶アナログ基板38fは、取込んだRGB信号の色補正および輝度調整を行い、その信号を液晶インバータ基板38gへ送出する。液晶インバータ基板38gは、バックライト電源の役割を果たし、取込んだ信号を昇圧(たとえば、12Vから600V)し、図柄表示装置32へ送出する。そして図柄表示装置32は、取込んだ信号に対応する液晶ドットをスイッチングして表示する。これにより、メインCPU112から受信した図柄制御コマンドに対応する画像が表示される。
なお、この実施形態では、図柄表示装置32は、TFT(Thin Film Transistor)を画素駆動素子とするアクティブマトリックス方式の液晶表示器である。
[図柄表示装置32が表示する画像]
次に、図柄表示装置32が表示する画像について図5ないし図9を参照して説明する。
図5は図柄表示装置32の表示画面の説明図である。図6は図柄表示装置32が表示する画像の種類を示す説明図である。図7(A)は保留数および実行可能な時短回数が0の状態を示す説明図であり、図7(B)は保留数が4個で実行可能な時短回数が0の状態を示す説明図である。図8(C)は保留数が0個で実行可能な時短回数が少なくとも6回存在する状態を示す説明図であり、図8(D)は保留数が4個で実行可能な時短回数が少なくとも6回存在する状態を示す説明図である。図9(E)は保留数が4個で実行可能な時短回数が5回存在する状態を示す説明図であり、図9(F)は保留数が4個で実行可能な時短回数が3回存在する状態を示す説明図である。
図柄表示装置32は、図6に示すように、曇り画像Ea、保留数画像H、晴れ画像Eb、笑顔画像Faおよび泣き顔画像Fbを表示する。曇り画像Eaは、天気が曇りの状態を模した表示内容の画像であり、特別図柄の変動表示として時短が設定されていないことを示す画像である。曇り画像Eaは、図5に示すように、確定図柄Gの下方に横並びで表示される。この実施形態では、計6個の曇り画像Ea1〜Ea6を表示し、そのうちEa1〜Ea4は、保留数4個に対応した曇り画像である。曇り画像Ea1〜Ea4の左肩には、保留数を示す保留画像H1〜H4がそれぞれ組み合わされており、保留画像によって保留数が分かるようになっている。以下、最初に発生した保留を第1保留、2番目から4番目に発生した保留をそれぞれ第2保留、第3保留、第4保留という。
晴れ画像Ebは、天気が晴れの状態を模した表示内容の画像であり、特別図柄の変動表示として時短が設定されていることを示す画像である。図8(A)に示すように、時短が設定されると、曇り画像Eaから晴れ画像Ebに変化する。図示の例では、6個の曇り画像Eaが総て晴れ画像ebに変化しているため、少なくとも6回の実行可能な時短回数が設定されていることが分かる。
笑顔画像Faは、人の笑顔を模した表示内容の画像であり、保留の発生を示す画像である。泣き顔画像Fbは、人の泣き顔を模した表示内容の画像であり、保留の発生を示すとともに、その保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示が時短でないことを示す画像である。
たとえば、図9(F)に示す例では、第1保留から第3保留までが笑顔画像Faの背景に晴れ画像Ebを表示した画像であり、第4保留が泣き顔画像Fbの背景に曇りが像Eaを表示した画像となっている。つまり、保留数は4個であるが、第1保留から第3保留までが時短による変動表示であり、第4保留が通常の変動表示であることが分かる。
[主な遊技の特徴]
次に、主な遊技の特徴について説明する。
(1)遊技球が第1種始動口27に入賞すると、図7(A)に示すように、図柄表示装置32が特別図柄の変動表示を開始する。図中下向きの矢印は、各表示領域において特別図柄が上から下へ変動表示されている状態を模式的に示すものである。図7(A)に示す例では、笑顔画像Faは1個も表示されておらず、曇り画像Ea1〜Ea6だけが表示されている。つまり、特別図柄の変動表示中に遊技球が1個も第1種始動口27に入賞しておらず、保留数が0の状態になっており、時短回数も0になっている。
(2)そして、特別図柄の変動表示中に遊技球が第1種始動口27に入賞すると、保留数が1個となり、曇り画像Ea1の一部の上に笑顔画像Faが重なるようにして表示される。以降、遊技球が第1種始動口27に入賞する毎に、曇り画像Ea2〜Ea4の一部の上に笑顔画像Faがそれぞれ1個ずつ重なるようにして表示される。図7(B)に示す例では、笑顔画像Faが4個表示されており、保留数が4個になっている。
このように、保留数が1個増加する毎に笑顔画像Faが1個増加するため、笑顔画像Faの数を数えれば、保留数を容易に知ることができる。また、笑顔画像Faの背景の画像を見れば、その笑顔画像Faに対応する保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示が時短かどうかを容易に知ることもできる。さらに、笑顔画像Faおよび曇り画像Eaは、笑顔画像Faの背景に曇り画像Eaが表示される形で組み合わせて表示されるため、保留と時短との関係が一目瞭然である。
(3)そして、図7(B)に示すように、大当り図柄「777」が確定表示され、大当りが発生し、大当り遊技が行われる。また、大当り図柄が奇数であるため、大当り遊技が終了した後の遊技状態が確変および時短に変化する。たとえば、特別図柄が100回変動表示される期間中時短になる。時短になると、図8(C)に示すように、曇り画像Eaは晴れ画像Ebに変化する。図示の例では、晴れ画像Eb1〜Eb6の計6個の晴れ画像が表示されており、少なくとも6回の時短回数が残っていることが分かる。
そして、時短による特別図柄の変動表示中に保留が発生すると、晴れ画像Ebの一部に重ねて笑顔画像Faが表示される。これにより、遊技者は、保留の発生を知ることができ、かつ、その保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示が時短であることを容易に知ることができる。図示の例では、4個の笑顔画像Faの背景に晴れ画像Ebが表示されているため、保留数が4個であり、かつ、各保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示は総て時短であることが容易に分かる。
(4)そして、時短回数が残り5回に減少すると、図9(E)に示すように、第6番目の晴れ画像Eb6が曇り画像Ea6に変化し、晴れ画像Ebの数が計5個に減少する。これにより、遊技者は、時短回数が残り5回であることが容易に分かる。そして、時短回数が残り3回に減少すると、図9(F)に示すように、第5番目の晴れ画像Eb5および第4番目の晴れ画像Eb4が、それぞれ曇り画像Ea5およびEa4に変化し、晴れ画像Ebの数が計3個に減少する。これにより、遊技者は、時短回数が残り3回であることが容易に分かる。
また、第4保留に対して表示されていた笑顔画像Faが泣き顔画像Fbに変化するため、第4保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示は時短ではなく通常であることが容易に分かる。つまり、泣き顔画像Fbの背景に表示されている曇り画像Eaを認識しなくても、泣き顔画像Fbだけを認識すれば、時短でないことが即座に分かる。
[主な遊技の流れ]
次に、主な遊技の流れについて図10ないし図13を参照して説明する。
図10はメインCPU112が実行する第1種始動口処理の流れを示すフローチャートである。図11はメインCPU112が実行する特別図柄処理の流れを示すフローチャートである。図12はメインCPU112が実行する時短回数演算処理の流れを示すフローチャートである。図13はメインCPU112が実行する画像表示処理の流れを示すフローチャートである。
なお、メインCPU112が以下の各処理を実行するためのコンピュータプログラムはROM114に記憶されている。
(第1種始動口処理)
メインCPU112は、遊技球が第1種始動口27に入賞したことにより第1種始動口スイッチ27aがONしたか否かを判定し(図10のステップ(以下、Sと略す)10)、ONしたと判定すると(S10:Yes)、保留数Uが上限の4個未満であるか否かを判定する(S12)。ここで、4個未満であると判定すると(S12:Yes)、保留数Uに「1」を加算し(S14)、このとき大当りカウンタがカウントした大当りカウンタ値を取得し、それをRAM116などに一時的に記憶する(S16)。大当りカウンタは、大当り判定を行うために用いるカウンタであり、複数の数値、この実施形態では、0〜952の計953個の大当りカウンタ値をカウントする。
続いてメインCPU112は、このとき大当り図柄カウンタがカウントした大当り図柄カウンタ値を取得し、それをRAM116などに一時的に記憶する(S18)。大当り図柄カウンタは、大当り図柄を決定するために用いるカウンタであり、大当り図柄の種類を同じ数の大当り図柄カウンタ値をカウントする。この実施形態では、大当り図柄は「000、111、222・・999」の計10種類であり、0〜11の計12個の大当り図柄カウンタ値をカウントする。
続いてメインCPU112は、このときリーチカウンタがカウントしたリーチカウンタ値を取得し、それをRAM116などに一時的に記憶する(S20)。リーチカウンタは、リーチパターンを実行するか否かを決定するために用いるカウンタであり、複数の数値、この実施形態では、0〜49の計50個のリーチカウンタ値をカウントする。
(特別図柄処理)
メインCPU112は、特別図柄が変動中であるか否かを判定し(図11のS30)、変動中ではないと判定した場合は(S30:No)、保留数Uが1以上であるか否かを判定する(S32)。ここで、保留数Uが1以上であると判定した場合は(S32:Yes)、保留数Uから「1」を減算し(S34)、確変に変化していることを示す確変フラグがONしているか否かを判定する(S36)。ここで、確変フラグがONしていると判定した場合は(S36:Yes)、確変時用大当り値をセットし(S38)、確変フラグがONしていないと判定した場合は(S36:No)、通常時用大当り値をセットする(S40)。大当り値とは、メインCPU112が大当り判定において大当りと判定するための値である。大当り値は、大当りカウンタの大当りカウンタ値のうち、所定の大当りカウンタ値から選択され、確変時用大当り値は、通常時用大当り値よりも多い大当り値から構成される。
この実施形態では、通常時用の大当り値は、大当り値「7」「277」「293」の計3個で構成されており、通常時の大当りの発生確率は、3/953=約0.3%である。また、確変時用の大当り値は、「7」「53」「89」「137」「173」「197」「257」「277」「293」「307」「337」「359」「409」「457」「487」「523」の計16個であり、確変時の大当りの発生確率は、16/953=約1.7%である。つまり、大当りの発生確率は、確変時が通常時よりも約6倍高く設定されている。
続いてメインCPU112は、大当り判定を行う(S42)。確変時における大当り判定では、先に行った第1種始動口処理のS16においてRAM116などに一時的に記憶した大当りカウンタ値と同一の確変時用大当り値ががS38においてセットした確変時用大当り値に存在する場合は大当りと判定し、存在しない場合はハズレと判定する。また、通常時における大当り判定では、大当りカウンタ値と同一の通常時用大当り値ががS40においてセットした通常時用大当り値に存在する場合は大当りと判定し、存在しない場合はハズレと判定する。
ここで、大当りと判定した場合は(S42:Yes)、大当り図柄を決定し、リーチ変動を行うことを決定する(S44)。また、ハズレと判定した場合は(S42:No)、ハズレ図柄を決定する(S46)。大当り図柄の決定は、大当り図柄カウンタ値と大当り図柄とを対応付けて構成される大当り図柄テーブルを用いて行う。この実施形態では、大当り図柄テーブルは、0〜11の大当り図柄カウンタ値と、「000、111、222・・999」の計10個の大当り図柄とを対応付けて構成される。たとえば、先の第1種始動口処理のS20においてRAM116などに一時的に記憶した大当り図柄カウンタ値が「7」であった場合は、大当り図柄テーブルにおいて大当り図柄カウンタ値「7」と対応付けられている大当り図柄「777」に決定する。また、大当りの場合は、特別図柄の変動パターンとして必ずリーチ変動を伴うリーチパターンに決定する。
また、ハズレ図柄の決定は、ハズレ図柄カウンタおよびハズレ図柄テーブルを用いて行う。ハズレ図柄カウンタは、ハズレ図柄の種類と同じ数のハズレ図柄カウンタ値をカウントする。この実施形態では、ハズレ図柄は「0、1、2・・9」の計10種類であり、ハズレ図柄カウンタは、0〜9の計10個のハズレ図柄カウンタ値をカウントする。ハズレ図柄テーブルは、ハズレ図柄カウンタ値とハズレ図柄とを対応付けて構成されており、この実施形態では0〜9のハズレ図柄カウンタ値と「0」〜「9」のハズレ図柄とを対応付けて構成される。ハズレ図柄の決定は3回行い、3個のハズレ図柄を決定する。
たとえば、メインCPU112がS46においてハズレ図柄カウンタから取得したハズレ図柄カウンタ値が「7」「6」「8」であった場合は、ハズレ図柄テーブルにおいてハズレ図柄カウンタ値「7」「6」「8」と対応付けられているハズレ図柄「7」「6」「8」に決定する。また、決定したハズレ図柄が大当り図柄と同一であった場合は、大当り図柄と同一でなくなるまで決定をやり直す。
続いてメインCPU112は、特別図柄の変動パターンを決定する(S50)。変動パターンの決定は、S42における大当り判定の結果が大当りであった場合は、大当り用の複数の変動パターンの中から選択することにより行う。また、ハズレであった場合の変動パターンは、先の第1種始動口処理のS20においてRAM116などに一時的に記憶したリーチカウンタ値が所定のリーチカウンタ値(たとえば、「7」「17」「27」「37」の中のいずれか)である場合は、複数のリーチパターンの中から選択し、所定のリーチカウンタ値でなかった場合は、複数の通常パターンの中から選択する。
続いてメインCPU112は、特別図柄の変動表示開始を指示する変動開始コマンドを図柄制御基板38へ送信する(S52)。変動開始コマンドには、S44において決定した大当り図柄、またはS46において決定したハズレ図柄を指定する確定図柄指定コマンドおよびS50において決定した変動パターンなどが含まれている。
一方、変動開始コマンドを受信した図柄制御基板38は、サブCPU38aが変動開始コマンドを解析し、その解析結果に基づいて図柄表示装置32により所定の変動パターンを表示させる。
続いてメインCPU112は、特別図柄の変動表示開始からハズレ図柄または大当り図柄を確定表示するまでにかかる時間(以下、変動時間という)の計測を開始する(S54)。変動時間は、通常では10秒であり、確変では時短となって5秒である。そして、その計測している変動時間がタイムアップし、変動終了タイミングになったか否かを判定し(S56)、変動終了タイミングになったと判定した場合は(S56:Yes)、特別図柄の変動停止を指示する変動停止コマンドを図柄制御基板38へ送信する(S58)。これにより、図柄表示装置32は、変動表示を停止する表示を行い、先に受信した確定図柄指定コマンドにより示される確定図柄を確定表示する。このとき、大当り図柄が確定表示されたときは大当りが発生し、大当り遊技が開始される。また、大当り図柄が確変図柄であった場合は、大当り遊技終了後、遊技状態が確変に変化する。
(時短回数演算処理)
メインCPU112は、大当り遊技が終了したか否かを判定し(図12のS70)、終了したと判定した場合は(S70:Yes)、確変フラグがONしているか否かを判定する(S72)。ここで、ONしていると判定した場合は(S72:Yes)、時短遊技中であるか否かを判定し(S74)、時短遊技中ではないと判定した場合は(S74:No)、実行可能な時短回数の残り回数Kを101回にセットする(S76)。そして、この時短回数演算処理を実行する次の周期になると、メインCPU112は、時短遊技中であると判定し(S74:Yes)、特別図柄が変動開始したか否かを判定し(S78)、変動開始したと判定した場合は(S78:Yes)、時短回数の残り回数Kから「1回」を減算する(S80)。続いてメインCPU112は、時短回数の残り回数Kが0回になったか否かを判定し(S82)、0回になったと判定した場合は(S82:Yes)、確変フラグをOFFにする(S84)。
(画像表示処理)
メインCPU112は、時短回数の残り回数Kが0回であるか否かを判定し(図13のS90)、0回であると判定した場合は(S90:Yes)、6個の曇り画像Ea1〜Ea6の表示を指示するコマンドを図柄制御基板38へ送信し、図柄表示装置32に6個の曇り画像を表示させる(S92、図7(A))。続いてメインCPU112は、保留数Uが1個以上であるか否かを判定し(S94)、1個以上であると判定した場合は(S94:Yes)、保留数Uに対応する個数の笑顔画像Faの表示を指示するコマンドを図柄制御基板38へ送信し、図柄表示装置32に保留数Uに対応する個数の笑顔画像Faを表示させる(S96、図7(B))。
また、メインCPU112は、時短回数の残り回数Kが0回ではないと判定した場合は(S90:No)、時短回数の残り回数Kが6回以上であるか否かを判定し(S98)、6回以上であると判定した場合は(S98:Yes)、6個の晴れ画像Eb1〜Eb6の表示を指示するコマンドを図柄制御基板38へ送信し、図柄表示装置32に6個の晴れ画像を表示させる(S100、図8(C))。
続いてメインCPU112は、保留数Uが1個以上であるか否かを判定し(S94)、1個以上であると判定した場合は(S94:Yes)、保留数Uに対応する個数の笑顔画像Faの表示を指示するコマンドを図柄制御基板38へ送信し、図柄表示装置32に保留数Uに対応する個数の笑顔画像Faを表示させる(S96、図8(D))。
また、メインCPU112は、時短回数の残り回数Kが6回以上ではないと判定した場合は(S98:No)、時短回数の残り回数Kと同じK個の晴れ画像Ebおよび(6−K)個の曇り画像Eaの表示を指示するコマンドを図柄制御基板38へ送信し、図柄表示装置32にK個の晴れ画像および(6−K)個の曇り画像Eaを表示させる(S102、図9(E))。また、時短回数が残っているときに保留が発生した場合は、その保留に基づく特別図柄の変動表示は必ず時短となる。これを遊技者から見て分かるようにするため、晴れ画像は画面左詰で表示し、保留が発生したときに表示される笑顔画像Faの背景に表示する。そして、時短回数が減少する毎に右端の晴れ画像Ebから順に曇り画像Eaに変化させて行く。保留が存在する場合は、笑顔画像Faの背景に晴れ画像Ebが表示されるようにする。
続いてメインCPU112は、時短回数の残り回数Kが保留数Uより少ないか否かを判定し(S104)、少ないと判定した場合は(S104:Yes)、(U−K)個の泣き顔画像Fbの表示を指示するコマンドを図柄制御基板38へ送信し、図柄表示装置32に(U−K)個の泣き顔画像Fbを表示させる(S106、図9(F))。図9(F)に示す例では、時短回数の残り回数K=3回で保留数U=4個、つまりK<Uであり、(U−K)=1であるため、1個の泣き顔画像Fbが表示されている。また、泣き顔画像Fbを増加させる場合は、右端から左端へ増加させて行く。
[第1実施形態の効果]
(1)以上のように、第1実施形態のパチンコ機1を使用すれば、図柄表示装置32は、6個の晴れ画像Ebを表示することにより、時短回数の残り回数が少なくとも6回以上であることを表示することができる。また、時短回数の残り回数が6回未満になってからは、残り回数が1回減る毎に晴れ画像Ebを曇り画像Eaに変化させることができる。
したがって、遊技者は、晴れ画像Ebまたは曇り画像Eaを見れば、特別図柄の変動表示が時短の条件下で行うことができる変動表示であるか否かを容易に知ることができる。
(2)しかも、笑顔画像Faまたは泣き顔画像Fbの数により、保留数を表示することができるため、笑顔画像Faまたは泣き顔画像Fbの数を数えれば、保留数を容易に知ることができる。
(3)また、保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示が時短である場合は、笑顔画像Faの背景に晴れ画像Ebを表示し、時短でない場合は、泣き顔画像Fbの背景に曇り画像Eaを表示することができるため、その笑顔画像Faまたは泣き顔画像Fb、並びに、晴れ画像Ebまたは曇り画像Eaを見るだけで、その保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示が時短かどうかを容易に識別することができる。
(4)さらに、笑顔画像Faまたは泣き顔画像Fbと、晴れ画像Ebまたは曇り画像Eaとを組み合わせて表示することができるため、保留の発生の確認と、その保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示が時短かどうかの確認とを瞬間に行うことができる。
(5)図柄表示装置32は、保留数の上限を超えて晴れ画像Ebまたは曇り画像Eaを表示することができるため、保留数の上限を超えて表示された晴れ画像Ebまたは曇り画像Eaの数を数えれば、保留数の上限を超えた時短の残り回数を知ることができる。
<第2実施形態>
次に、この発明の第2実施形態について図14ないし図18を参照して説明する。図14は遊技のモードの種類を示す画像(以下、モード画像という)の説明図である。図15(A)は通常モードで特別図柄の変動表示が行われる保留数が2個であり、5回目および6回目の変動表示が通常モード以外の遊技モードで行われることを示す説明図であり、図15(B)は通常モードで特別図柄の変動表示が行われる保留数が2個であり、5回目および6回目の変動表示が確変モードで行われることを示す説明図である。図16はメインCPU112が実行する遊技モード抽選処理の流れを示すフローチャートであり、図17は図16の続きを示すフローチャートである。図18は画像表示処理2の流れを示すフローチャートである。
この実施形態のパチンコ機は、右ゲート15または左ゲート16(図2)を所定時間内に通過した遊技球の数に応じて将来行われる所定期間の遊技モードを決定し、決定された遊技モードに応じて異なる画像を表示することを特徴とする。なお、この実施形態のパチンコ機は、上記特徴以外は第1実施形態のパチンコ機1と同じ構成および機能であるため、同じ部分についての説明を省略し、同じ構成については第1実施形態と同じ符号を用いる。メインCPU112は、第1実施形態と同じ第1種始動口処理(図10)および特別図柄処理(図11)を実行する。また、上記将来行われる所定期間とは、現在の変動表示の次から数えて6回先から15回先に行われる変動表示の期間である。
(モード画像の種類)
図14に示すように、モード画像には、遊技のモードが通常であることを示すノーマル画像Ecと、遊技のモードが通常以外のモードであることを示すチャンス画像Edと、遊技のモードが確変(大当りの発生確率が高く、かつ時短)であることを示す確変画像Eeと、遊技のモードが時短のみ(大当りの発生確率は通常で時短のみ)であることを示す時短画像Efと、遊技のモードがリーチの発生確率が高いモードであることを示すリーチ率変更画像Egとが用意されている。
(遊技モード抽選処理)
メインCPU112は、特別図柄の変動表示が開始されたか否かを判定し(図16のS200)、開始されたと判定した場合は(S200:Yes)、遊技モードの種類の抽選(以下、モード種類抽選という)を実行中であるか否かを判定する(S202)。ここで、モード抽選中ではないと判定した場合は(S202:No)、遊技モードが変更されたことを示すモード変更フラグがONしているか否かを判定し(S204)、ONしていないと判定した場合は(S204:No)、遊技モードの変更の抽選(以下、モード変更抽選という)を終了したことを示すモード変更抽選終了フラグがONしているか否かを判定する(S208)。ここで、モード変更抽選終了フラグがONしていないと判定した場合は(S208:No)、このときモード変更抽選カウンタがカウントしたモード変更抽選カウンタ値を1つ取得する(S210)。モード変更抽選カウンタは、モード変更抽選を行うために用いるカウンタであり、複数の数値、この実施形態では0〜99の計100個のモード変更抽選カウンタ値をカウントする。
続いてメインCPU112は、S210にて取得したモード変更抽選カウンタ値が、予め定められた数値か否かを判定し(S212)、予め定められた数値であると判定した場合は(S212:Yes)、モード変更フラグをONする(S214)。この実施形態では、数値7が予め定められている。続いてメインCPU112は、遊技球が右ゲート15または左ゲート16を通過した数をカウントする制限時間を計測するタイマTをスタートさせ、モード種類抽選を開始する(S216)。たとえば、タイマが計測する制限時間は20秒である。
続いてメインCPU112は、次に遊技モード抽選処理を実行する周期になると、特別図柄の変動を開始していると判定し(S200:Yes)、モード種類抽選中であると判定し(S202:Yes)、右ゲートスイッチ15aまたは左ゲートスイッチ16a(図3)がONしたか否かを判定する(S218)。ここで、ONしたと判定した場合は(S218:Yes)、ゲート通過数Pに「1」を加算し(S220)、タイマTを「1」カウントダウンする(S222)。
続いてメインCPU112は、タイマTが0になったか否か、つまり20秒経過したか否かを判定し(S224)、20秒経過したと判定した場合は(S224:Yes)、ゲート通過数Pが10個以上であるか否かを判定する(S226)。ここで10個以上であると判定した場合は(S226:Yes)、このときモード種類抽選カウンタがカウントしたモード種類抽選カウンタ値を1つ取得する(図17のS228)。モード種類抽選カウンタは、遊技モードの種類の抽選を行うために用いるカウンタであり、複数の数値、この実施形態では0〜9の計10個のモード種類抽選カウンタ値をカウントする。
続いてメインCPU112は、S228にて取得したモード種類抽選カウンタ値が0〜4の範囲であるか否かを判定し(S230)、0〜4の範囲であると判定した場合は(S230:Yes)、遊技モードの種類が通常モードに決定されたことを示す通常モードフラグをONし(S232)、モード変更抽選が終了したことを示すモード変更抽選終了フラグをONする(S246)。
またメインCPU112は、S228にて取得したモード種類抽選カウンタ値が0〜4の範囲ではないと判定した場合は(S230:No)、5または6であるか否かを判定し(S234)、5または6であると判定した場合は(S234:Yes)、遊技モードの種類がリーチ率変更モードに決定されたことを示すリーチ率変更モードフラグをONし(S236)、モード変更抽選終了フラグをONする(S246)。
またメインCPU112は、S228にて取得したモード種類抽選カウンタ値が5または6ではないと判定した場合は(S234:No)、7または8であるか否かを判定し(S238)、7または8であると判定した場合は(S238:Yes)、遊技モードの種類が時短のみモードに決定されたことを示す時短のみモードフラグをONし(S240)、モード変更抽選終了フラグをONする(S246)。
またメインCPU112は、S228にて取得したモード種類抽選カウンタ値が7または8ではないと判定した場合は(S238:No)、9であるか否かを判定し(S242)、9であると判定した場合は(S242:Yes)、遊技モードの種類が確変モードに決定されたことを示す確変モードフラグをONし(S244)、モード変更抽選終了フラグをONする(S246)。
またメインCPU112は、モード変更フラグがONしていると判定した場合は(図16のS204:Yes)、特別図柄の変動回数Nに「1」を加算する(S206)。
(画像表示処理2)
メインCPU112は、モード変更フラグがONしているか否かを判定し(S250)、ONしていると判定した場合は(S250:Yes)、図柄表示装置32に1個のチャンス画像Ed6と、5個のノーマル画像Ec1〜Ec5とを表示させる(S252)。これにより遊技者は、モード変更抽選が当りであり、近い将来、通常モード以外のモードに変更されることが容易に分かる。
また、モード変更フラグがONしていないと判定した場合は(S250:No)、図柄表示装置32に6個のノーマル画像を表示させる(S254)。これにより遊技者は、モード変更抽選がハズレであったことが容易に分かる。続いてメインCPU112は、先の遊技モード抽選処理(図16)のS216においてスタートさせたタイマTのカウントが0になったか否か(たとえば、20秒経過したか否か)を判定し(S256)、0になったと判定した場合は(S256:Yes)、特別図柄の変動回数Nが1回以上5回以下であるか否かを判定する(S258)。ここで、1回以上5回以下であると判定した場合は(S258:Yes)、先の遊技モード抽選処理(図16,17)にて決定された遊技モードの種類に対応するN個の画像を図柄表示装置32に表示させる(S260)。たとえば、遊技モードの種類が確変モードであり、変動回数Nが2回である場合は、図15(B)に示すように、2個の確変画像Ee5,Ee6を表示する。これにより遊技者は、今から5回先および6回先の変動表示は確変の条件下で行われることが容易に分かる。なお、モード変更抽選が当りであったことを示すチャンス画像Ed6はタイマTが0になるまでの期間(たとえば20秒間)表示され、その後、その表示個数は、変動回数Nによって変化して行くことになる。
また、メインCPU112は、変動回数Nが1回以上5回以下ではないと判定した場合は(S258:No)、変動回数Nが6回以上9回以下であるか否かを判定し(S262)、6回以上9回以下であると判定した場合は(S262:Yes)、遊技モードの種類に対応する6個の画像を図柄表示装置32に表示させる(S264)。つまり、変動回数Nが6回に達すると、通常モードにおける変動表示を総て終了したことになるため、画像は総て遊技モードの種類に対応する画像となる。また、決定された遊技モード下における変動回数Nが9回に達すると、決定された遊技モード下で行う変動表示の残りの回数は、10回から15回の計6回分であるため、6個の画像は遊技モードに対応した画像となる。
また、メインCPU112は、変動回数Nが6回以上9回以下ではないと判定した場合は(S262:No)、変動回数Nが10回以上15回以下であるか否かを判定し(S266)、10回以上15回以下であると判定した場合は(S266:Yes)、遊技モードの種類に対応する(15−N)個の画像を図柄表示装置32に表示させる(S268)。
つまり、決定された遊技モード下における変動回数が10回に達すると、その遊技モード下で行う変動表示の回数は残り5回となり、表示可能な画像の数である6個を下回ることになり、以降変動回数Nが1回増加する毎に残り回数が減少するため、遊技モードの種類に対応する(15−N)個の画像を表示する。
そして、S260またはS264またはS268を実行したメインCPU112は、保留数Uが1個以上であるか否かを判定し(S270)、1個以上であると判定した場合は(S270:Yes)、図柄表示装置32に保留数Uに対応する個数の笑顔画像Faの表示をさせる(S272)。これにより遊技者は、笑顔画像Faの数を数えることにより保留数Uを容易に知ることができる。図15(B)に示す例では、2個の笑顔画像Faが表示されており、保留数Uが2個であることが分かる。なお、抽選により決定された遊技モードの種類を示す各画像は、画面の右端から順に表示されて行き、保留数が1個減少する毎に左端へ1個ずつ移動する。
[第2実施形態の効果]
(1)以上のように、第2実施形態のパチンコ機を使用すれば、特別図柄の変動表示が開始してからの20秒間に10個以上の遊技球が右ゲート15または左ゲート16を通過した場合は、その変動表示から6回先〜15回先の期間における遊技モードの種類の抽選が行われるという従来のパチンコ機では行われていない新しい遊技を楽しむことができる。
しかも、抽選された遊技モードの種類によって異なる画像を表示することができるため、画像を見るだけで、決定された遊技モードの種類を容易に知ることもできる。
(2)また、上記実施形態のパチンコ機は、遊技モード抽選処理および画像表示処理2以外は、第1実施形態と同じ構成および機能を備えるため、第1実施形態の効果(1)〜(5)を奏することもできる。
<第3実施形態>
次に、この発明の第3実施形態について図19および図20を参照して説明する。図19(A)は保留数が1個であり、チャンスモード下で実行可能な時短回数が3回の状態を示す説明図であり、図19(B)は保留数が4個であり、チャンスモード下で実行可能な時短回数が3回の状態を示す説明図である。図20はメインCPU112が実行する画像表示処理3の流れを示すフローチャートである。
この実施形態のパチンコ機は、時短回数の残り回数が所定回数になったときに、遊技状態がチャンスモードに突入し、異なる画像を表示することにより、チャンスモード下で行われる変動表示か否かを表示できることを特徴とする。
チャンスモードとは、チャンスモード期間中に発生した大当りは、確変が約束される大当り(以下、確変大当りという)に必ずなる遊技状態のことである。この実施形態では、時短回数の残り回数が50回以上かつ48回以下の期間をチャンスモード期間に設定する。
なお、この実施形態のパチンコ機は、上記特徴以外は第1実施形態のパチンコ機1と同じ構成および機能であるため、同じ部分についての説明を省略し、同じ構成については第1実施形態と同じ符号を用いる。メインCPU112は、第1実施形態と同じ第1種始動口処理(図10)、特別図柄処理(図11)および時短回数演算処理(図12)を実行する。
(画像表示処理3)
メインCPU112は、時短回数の残り回数Kが0回であるか否かを判定し(図20のS300)、0回であると判定した場合は(S300:Yes)、6個の曇り画像Ea1〜Ea6の表示を指示するコマンドを図柄制御基板38へ送信し、図柄表示装置32に6個の曇り画像を表示させる(S302)。続いてメインCPU112は、保留数Uが1個以上であるか否かを判定し(S304)、1個以上であると判定した場合は(S304:Yes)、保留数Uに対応する個数の笑顔画像Faの表示を指示するコマンドを図柄制御基板38へ送信し、図柄表示装置32に保留数Uに対応する個数の笑顔画像Faを表示させる(S306)。
また、メインCPU112は、時短回数の残り回数Kが0回ではないと判定した場合は(S300:No)、時短回数の残り回数Kが50回以上かつ48回以下になったか否かを判定し(S308)、50回以上かつ48回以下になったと判定した場合は(S308:Yes)、図柄表示装置32に残り回数Kに対応する個数の雨画像Ecおよび晴れ画像Ebを表示させる(S310)。たとえば、残り回数Kが50回である場合は1個の雨画像Ec6を画面の右端に表示し、5個の晴れ画像Eb1〜Eb5を左端から表示する。これにより、遊技者は、チャンスモードに突入する期間が近づいていることを知ることができる。また、残り回数Kが49回に減少した場合は、2個の雨画像Ec5,Ec6を画面の右端から表示し、4個の晴れ画像Eb1〜Eb4を左端から表示する。また、残り回数Kが48回に減少した場合は、図19(A)に示すように、3個の雨画像Ec4〜Ec6を右端から表示し、3個の晴れ画像Eb1〜Eb3を画面の左端から表示する。これにより遊技者は、第4保留に基づいて行われる変動表示およびそれに続いて行われる可能性のある2回分の変動表示は、チャンスモードの条件下で行われることが一目で分かる。
さらに、残り回数Kが47回に減少した場合は、図19(B)に示すように、図19(A)に示す状態から3個の雨画像を左方向へ1個ずつ移動させ、右端に晴れ画像Eb6を表示する。これにより遊技者は、第3保留および第4保留に基づいて行われる変動表示およびそれに続いて行われる可能性のある1回分の変動表示は、チャンスモードの条件下で行われることが一目で分かる。このように、表示された雨画像は、残り回数Kが1回減少する毎に表示領域を1個ずつ左方向へ移動して行き、残り回数Kが43回に達したとき、つまりチャンスモードの期間が終了するとに画面から消える。
またメインCPU112は、残り回数Kが50回以上かつ44回以下ではないと判定した場合は(S308:No)、残り回数Kが6回以上かつ43回以下であるか否かを判定し(S312)、6回以上かつ43回以下であると判定した場合は(S312:Yes)、6個の晴れ画像Eb1〜Eb6を表示する(S314)。
また、メインCPU112は、残り回数Kが6回以上かつ43回以下ではないと判定した場合は(S312:No)、時短回数の残り回数Kと同じK個の晴れ画像Ebおよび(6−K)個の曇り画像Eaを表示させる(S316)。続いてメインCPU112は、時短回数の残り回数Kが保留数Uより少ないか否かを判定し(S318)、少ないと判定した場合は(S318:Yes)、(U−K)個の泣き顔画像Fbを表示させる(S320)。
また、メインCPU112は、S310,S314,S320を実行し、あるいは、残り回数Kが保留数Uより多いと判定した場合は(S318:No)、保留数Uに対応する数の笑顔画像Faを表示させる(S304:Yes、S306)。図19(B)に示す例では、4個の笑顔画像Faが表示されているため、現在の保留数Uは4個であることが分かる。また、第1保留および第2保留の笑顔画像Faの背景に晴れ画像Eb1,Eb2が表示されているため、第1保留および第2保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示が時短であることが容易に分かる。また、雨画像Ecが3個表示されているため、チャンスモード下で行うことができる特別図柄の変動表示が3回存在することが容易に分かる。また、第3保留および第4保留の笑顔画像Faの背景に雨画像Ec3,Ec4が表示されているため、第3保留および第4保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示がチャンスモード下で行われるものであることが容易に分かる。
[第3実施形態の効果]
(1)以上のように、第3実施形態のパチンコ機を使用すれば、晴れ画像Ebを雨画像Ecに変化させることにより、チャンスモードで行われる特別図柄の変動表示であることを知らせることができる。
しかも、保留を示す笑顔画像Faの背景に雨画像Ecを表示することにより、その保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示がチャンスモードで行われるものであることを知らせることができる。
また、雨画像Ecから晴れ画像Ebに変化させることにより、チャンスモードで行われる特別図柄の変動表示からチャンスモードではない通常の時短による変動表示に戻ることを知らせることもできる。
さらに、雨画像Ecの数により、チャンスモード下で行うことができる特別図柄の変動回数を知らせることもできる。
(2)また、上記実施形態のパチンコ機は、チャンスモードの遊技を実行可能であることおよび画像表示処理3以外は、第1実施形態と同じ構成および機能を備えるため、第1実施形態の効果(1)〜(5)を奏することもできる。
<第4実施形態>
次に、この発明の第4実施形態について図21ないし図24を参照して説明する。図21はセンターケースの正面説明図である。図22(A)は表示体および保留数表示画像の拡大説明図であり、図22(B)は表示体の正面説明図である。図23は表示体の駆動機構を示す説明図である。図24はメインCPU112が実行する画像表示処理4の流れを示すフローチャートである。
この実施形態のパチンコ機は、図柄表示装置32に電気的に表示された画像と、表示体に印刷された画像とを組み合わせて表示することにより、時短の変動表示であるか否かを知らせることを特徴とする。
なお、この実施形態では、確変における特別図柄の変動表示可能な回数は100回であるとする。また、この実施形態のパチンコ機は、上記特徴以外は第3実施形態のパチンコ機1と同じ構成および機能であるため、同じ部分についての説明を省略し、同じ構成については第1実施形態と同じ符号を用いる。メインCPU112は、第1実施形態と同じ第1種始動口処理(図10)、特別図柄処理(図11)および時短回数演算処理(図12)を実行する。
図21に示すように、センターケース90に設けられた図柄表示装置92の画面下部中央には、保留数を表示する保留数表示画像92が表示されている。また、図柄表示装置32の下部中央とハウジング94の裏面との間に形成された隙間には、表示体93が回転可能に設けられている。図22(A)に示すように、保留数表示画像92は、120度の扇形に形成されており、その内部は30度ずつに計4つの保留数表示領域C1〜C4に区切られている。各保留数表示領域の頂部には、保留数を数字で示す画像が表示されており、保留が発生すると、保留数表示領域内にチェリーが1個表示される。図22(A)に示す例では、2個のチェリーが表示されているため、保留数が2個であることが分かる。
図22(B)に示すように、表示体93は円板形状に形成されており、その表面は30度ずつの計12の表示領域に区分されている。計6個の表示領域D1〜D6には「チャンス」というチャンス画像が印刷されており、他の6個の表示領域D7〜D12には「ノーマル」というノーマル画像が印刷されている。ここで、「チャンス」とは遊技状態が確変に変化し、時短になっていることを示す。また、「ノーマル」とは時短ではない通常になっていることを示す。
図22(A)に示すように、保留数表示画像92および表示体93は、保留数表示画像92の中心軸と、表示体93の回転軸とが同軸になるように配置されている。また、表示体93の半径は、保留数表示画像92の半径の約半分に設定されており、さらに、保留数表示領域C1〜C4を区分する線と、表示体93を12個に区分する線とが一致するように設定されている。これにより、保留数表示領域C1〜C4に表示されたチェリー画像と、表示体93に印刷されたチャンス画像またはノーマル画像とが対応して表示される。
図23に示すように、図柄表示装置91の裏面側の後方には、モータ94が設けられている。モータ94のシャフト95の先端は、図柄表示装置91の下部中央の裏面から表面に挿通されており、そのシャフト95の先端に表示体93の回転中心が取り付けられている。モータ94は、パチンコ機の所定個所に設けられたモータ制御基板96に電気的に接続されている。モータ制御基板96は、メインCPU112から送信されたコマンドによって動作し、そのコマンドの解析結果に基づいてモータ94を回転させ、表示体93を回転させる。この実施形態では、モータ94は、ステッピングモータである。
なお、遊技状態が確変に変化していないときは、保留数表示領域C1〜C4には、表示体93のノーマル画像が組み合わされており、発生した保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示は総て通常であることを表示した状態になっている(表示体93が初期位置に停止した状態)。
(画像表示処理4)
メインCPU112は、確変フラグがONしているか否かを判定し(図24のS400)、ONしていると判定した場合は(S400:Yes)、表示体93の180度の回転が終了したことを示す回転終了フラグがONしているか否かを判定し(S402)、終了していないと判定した場合は(S402:No)、表示体93を反時計方向へ180度回転させるコマンドをモータ制御基板96へ送信し、表示体93を反時計方向へ180度回転させる(S404)。これにより、表示体93は図22(B)に示す状態に変化し、保留数表示領域C1〜C4には、表示体93のチャンス画像が組み合わされる。これにより遊技者は、保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示が時短であることが容易に分かる。
続いてメインCPU112は、回転終了フラグをONし(S406)、時短回数の残り回数Kが95回〜100回の範囲になったか否かを判定し(S408)、95回〜100回の範囲になったと判定した場合は(S408:Yes)、表示体93を反時計方向へ30度回転させる(S410)。このように、時短回数Kが1回減少する毎に表示体93が反時計方向へ30度回転する。
続いてメインCPU112は、保留数Uが1個以上存在するか否かを判定し(S412)、1個以上存在すると判定した場合は(S412:Yes)、保留数Uに対応する数のチェリーを保留数表示領域C1〜C4に表示する。
たとえば、残り回数Kが3回に減少した場合は、図22(A)に示すように、保留数表示領域C1〜C3とチャンス画像とが組み合わされた状態になる。これにより遊技者は、時短回数の残り回数が3回であることが容易に分かる。また、図示の例では、2個のチェリー画像とチャンス画像とが組み合わされているため、現在発生している2個の保留に基づいて行われる特別図柄の変動表示は時短であることが容易に分かる。
そして、時短回数の残り回数Kが0回となり、確変フラグがOFFになると(図12のS84)、確変フラグはONしていないと判定し(S400:No)、表示体93を確変発生前の初期位置へ回転させ(S416)、回転終了フラグをOFFする(S418)。
[第4実施形態の効果]
(1)以上のように、第4実施形態のパチンコ機を使用すれば、回転する表示体93が停止する位置によって、チェリー画像と、チャンス画像またはノーマル画像との組合せが変化するため、希望する組合せになるかどうか、スリルのある遊技を楽しむことができる。また、第1実施形態ないし第3実施形態のように、図柄表示装置32の画面上で電気的に画像を組み合わせて表示する場合と異なり、回転する表示体93を用いるため、回転する標的を矢で射ることにより景品を抽選するような感覚で遊技を楽しむことができる。
(2)また、保留数表示領域C1〜C4にチャンス画像が表示されているか、ノーマル画像が表示されているかを識別することにより、特別図柄の変動表示が時短の条件下で行うことができる変動表示であるか否かを容易に知ることができる。
(3)さらに、保留数の上限を超えてチャンス画像を表示することができるため、保留数の上限を超えて表示されたチャンス画像を数えれば、保留数の上限を超えた時短の残り回数を知ることができる。
<他の実施形態>
(1)前記第1、第3および第4実施形態では、時短の変動表示であるか否かにより画像を異ならせる場合を説明したが、第2実施形態のように、時短を伴う確変、時短のみ、あるいはリーチ率変更を伴う変動表示であるか否かにより画像を異ならせることもできる。
(2)確変やチャンスモード以外の遊技状態における変動表示であるか否かにより画像を異ならせることもできる。
(3)画像を異ならせることに加えて、画像を点滅させたり、画像を大きく表示することもできる。また、その場合、特定の遊技状態終了が近づくほど、画像の点滅速度を速くしたり、画像を大きくしてもよい。さらに、画像の形態の他、画像の色を異ならせることもできる。たとえば、特定の遊技状態終了が近づくほど、青、黄、赤というように変化させることもできる。また、色の変化と点滅とを組み合わせることもできる。
(4)前記各実施形態における数値、画像の種類や内容、メインCPU112の処理順序などは一例であり、変更することができる。
[各請求項と実施形態との対応関係]
発射ハンドル7、発射スイッチ7a、発射モータ駆動基板7bおよび発射モータ7cが、請求項1に記載の発射装置に対応し、第1種始動口27が始動領域に対応し、第1種始動口スイッチ27aが検出手段に対応する。メインCPU112が判定手段として機能し、RAM116が保留数記憶手段に対応する。晴れ画像Ebおよび曇り画像Eaが第1の画像に対応し、笑顔画像Faが第2の画像に対応する。確変フラグがONしたことが、所定の条件の成立に対応し、設定された時短回数の残り回数Kが所定期間に対応し、残り回数Kが0回になるまでに行う遊技が特定遊技手段に対応する。
笑顔画像Faおよび泣き顔画像Fbが請求項2に記載の第2の画像に対応する。チャンスモードに変化した遊技状態が請求項3に記載の特別の遊技に対応する。チェリー画像が請求項6に記載の第2の画像に対応し、保留数表示画像92が第1の表示手段に対応する。チャンス画像およびノーマル画像が第1の画像に対応し、表示体93が第2の表示手段に対応し、モータ94、シャフト95およびモータ制御基板96が駆動手段に対応する。
メインCPU112が実行する第1種始動口処理のS10(図10)が、請求項1に記載の検出手段として機能し、特別図柄処理のS42(図11)が判定手段として機能する。第1種始動口処理のS12、S14および特別図柄処理のS32、S34が増減手段として機能し、画像表示処理(図13)が画像表示手段として機能する。
第2実施形態においてメインCPU112が実行する遊技モード抽選処理のS228〜S246(図17)が、請求項5に記載の選択手段として機能し、画像表示処理2(図18)が画像表示手段として機能する。
第3実施形態においてチャンスモードになっている期間(時短回数の残り回数Kが48回〜50回の期間)が、請求項3に記載の特定期間に対応し、チャンスモードになっている期間に行う遊技が特別の遊技に対応する。メインCPU112が実行する画像表示処理3(図20)が画像表示手段として機能する。
第1実施形態のパチンコ機の外観を正面から見た説明図である。 遊技盤6の正面説明図である。 パチンコ機1の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。 図柄制御基板38の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。 図柄表示装置32の表示画面の説明図である。 図柄表示装置32が表示する画像の種類を示す説明図である。 図7(A)は保留数および実行可能な時短回数が0の状態を示す説明図であり、図7(B)は保留数が4個で実行可能な時短回数が0の状態を示す説明図である。 図8(C)は保留数が0個で実行可能な時短回数が少なくとも6回存在する状態を示す説明図であり、図8(D)は保留数が4個で実行可能な時短回数が少なくとも6回存在する状態を示す説明図である。 図9(E)は保留数が4個で実行可能な時短回数が5回存在する状態を示す説明図であり、図9(F)は保留数が4個で実行可能な時短回数が3回存在する状態を示す説明図である。 メインCPU112が実行する第1種始動口処理の流れを示すフローチャートである。 メインCPU112が実行する特別図柄処理の流れを示すフローチャートである。 メインCPU112が実行する時短回数演算処理の流れを示すフローチャートである。 メインCPU112が実行する画像表示処理の流れを示すフローチャートである。 モード画像の説明図である。 図15(A)は通常モードで特別図柄の変動表示が行われる保留数が2個であり、5回目および6回目の変動表示が通常モード以外の遊技モードで行われることを示す説明図であり、図15(B)は通常モードで特別図柄の変動表示が行われる保留数が2個であり、5回目および6回目の変動表示が確変モードで行われることを示す説明図である。 メインCPU112が実行する遊技モード抽選処理の流れを示すフローチャートである。 図16の続きを示すフローチャートである。 画像表示処理2の流れを示すフローチャートである。 図19(A)は第3実施形態において保留数が1個であり、チャンスモード下で実行可能な時短回数が3回の状態を示す説明図であり、図19(B)は保留数が4個であり、チャンスモード下で実行可能な時短回数が3回の状態を示す説明図である。 メインCPU112が実行する画像表示処理3の流れを示すフローチャートである。 第4実施形態におけるセンターケースの正面説明図である。 図22(A)は表示体および保留数表示画像の拡大説明図であり、図22(B)は表示体の正面説明図である。 表示体の駆動機構を示す説明図である。 メインCPU112が実行する画像表示処理4の流れを示すフローチャートである。 従来のパチンコ機の主要構成を示す正面説明図である。
符号の説明
1 パチンコ機
32 図柄表示装置
Ea1〜Ea6 曇り画像(第1の画像)
Eb1〜Eb6 晴れ画像(第1の画像)
Ec1〜Ec6 雨画像(第1の画像)
Fa 笑顔画像(第2の画像)
Fb 泣き顔画像(第2の画像)
H1〜H4 保留画像

Claims (6)

  1. 遊技盤と、
    この遊技盤へ遊技球を発射する発射装置と、
    この発射装置により発射され、前記遊技盤に設けられた始動領域を通過した遊技球を検出するとともに検出信号を出力する検出手段と、
    この検出手段から出力された前記検出信号を入力した場合に大当りかハズレかの判定と、その判定の結果が前記大当りであった場合に特定の大当りであるか否かの判定とを行う判定手段と、
    前記検出手段から前記検出信号が出力された場合に、図柄の変動表示を開始した後に前記判定手段の判定結果に対応する図柄を表示する図柄表示装置と、
    前記検出手段から前記検出信号が出力された場合に前記図柄表示装置が前記図柄の変動表示を開始できないときに、その開始を保留するとともに、その保留している数である保留数を所定数を上限として記憶する保留数記憶手段と、
    前記保留が発生したときに前記保留数記憶手段に記憶されている前記保留数に1を加算するとともに、前記図柄表示装置が前記保留数に基づいて前記図柄の変動表示を開始することにより前記保留数から1を減算する増減手段と、
    前記図柄表示装置により前記大当りに対応する図柄が表示された場合に、変動入賞装置の大入賞口が開閉する大当り遊技を行う大当り遊技手段と、
    所定の条件が成立した場合に所定期間特定の遊技を行う特定遊技手段と、
    が設けられたパチンコ機において、
    前記特定の遊技を行うときに前記図柄表示装置が前記図柄の変動表示を可能な回数を第1の画像の数により表示するとともに、前記図柄の変動表示が前記所定期間内に行うことができるものであるか否かにより前記第1の画像の表示内容を異ならせ、かつ、前記保留数を示す第2の画像と前記第1の画像とを組み合わせて表示する画像表示手段を備えたことを特徴とするパチンコ機。
  2. 前記画像表示手段は、
    前記第1の画像および前記第2の画像を組み合わせて表示する場合に、前記第1の画像の表示内容の変化に応じて前記第2の画像の表示内容を変化させる機能を備えたことを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。
  3. 前記特定の遊技が前記所定期間行われるときに特定期間において特別の遊技を行う特別遊技手段を備えており、
    前記画像表示手段は、
    前記図柄の変動表示が前記特定期間において行われるものであるか否かに応じて前記第1の画像の表示内容を変化させる機能を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパチンコ機。
  4. 前記画像表示手段は、
    前記第1の画像を前記上限を超えて表示する機能を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載のパチンコ機。
  5. 前記所定の条件が成立しており、遊技球が前記遊技盤に設けられた所定の領域を通過した場合に、複数の特定の遊技の中から所定の特定の遊技を選択する選択手段を備えており、
    前記画像表示手段は、前記選択手段により選択された特定の遊技の種類によって前記第1の画像の表示内容を異ならせる機能を備えており、
    前記特定遊技手段は、前記選択手段により選択された特定の遊技を所定期間行うものであることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載のパチンコ機。
  6. 前記画像表示手段は、
    前記第2の画像を扇状に配置して表示する第1の表示手段と、
    前記第1の画像を前記第2の画像に対応する箇所に円形状に配置して表示した回転板と、この回転板を回転させる駆動手段とを有する第2の表示手段と、
    を備えており、前記駆動手段により前記回転板が回転することにより、前記第2の画像と組み合わされる前記第1の画像が変化することを特徴とする請求項1に記載のパチンコ機。
JP2003397670A 2003-11-27 2003-11-27 遊技機 Expired - Fee Related JP4297771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397670A JP4297771B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397670A JP4297771B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005152438A true JP2005152438A (ja) 2005-06-16
JP4297771B2 JP4297771B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=34722762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397670A Expired - Fee Related JP4297771B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4297771B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219593A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2010213792A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012085827A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012147929A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013059518A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ遊技機
JP2013220361A (ja) * 2013-05-09 2013-10-28 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014012122A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2014233595A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2014233596A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015019685A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社ソフイア 遊技機
JP2015019810A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015037533A (ja) * 2013-07-18 2015-02-26 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015037534A (ja) * 2013-07-18 2015-02-26 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015058206A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社ソフイア 遊技機
JP2015058205A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社ソフイア 遊技機
JP2015100605A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社三共 遊技機
JP2015100602A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社三共 遊技機
JP2015100603A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社三共 遊技機
JP2015100606A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社三共 遊技機
JP2015213653A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 株式会社三共 遊技機
JP2015213654A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 株式会社三共 遊技機
JP2017012534A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社三共 遊技機
JP2017127726A (ja) * 2017-04-28 2017-07-27 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2017202375A (ja) * 2017-08-23 2017-11-16 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2022070528A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432800B2 (ja) * 2017-05-16 2018-12-05 豊丸産業株式会社 遊技機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155444A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機
JPH0966140A (ja) * 1995-06-23 1997-03-11 Toyomaru Sangyo Kk パチンコ機
JPH11299982A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Sansei パチンコ遊技機における図柄表示制御装置
JP2000135332A (ja) * 1998-10-31 2000-05-16 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2001269452A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Takao:Kk 遊技機
JP2002052198A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Takao:Kk 遊技機
JP2003290516A (ja) * 2002-04-05 2003-10-14 Sankyo Kk 遊技機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07155444A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ機
JPH0966140A (ja) * 1995-06-23 1997-03-11 Toyomaru Sangyo Kk パチンコ機
JPH11299982A (ja) * 1998-04-17 1999-11-02 Sansei パチンコ遊技機における図柄表示制御装置
JP2000135332A (ja) * 1998-10-31 2000-05-16 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2001269452A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Takao:Kk 遊技機
JP2002052198A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Takao:Kk 遊技機
JP2003290516A (ja) * 2002-04-05 2003-10-14 Sankyo Kk 遊技機

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009219593A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2010213792A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012085827A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012147929A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2013059518A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Maruhon Industry Co Ltd パチンコ遊技機
JP2014012122A (ja) * 2012-06-04 2014-01-23 Takao Co Ltd 弾球遊技機
JP2013220361A (ja) * 2013-05-09 2013-10-28 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2014233595A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2014233596A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015019685A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 株式会社ソフイア 遊技機
JP2018158182A (ja) * 2013-07-18 2018-10-11 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015019810A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015037533A (ja) * 2013-07-18 2015-02-26 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015037534A (ja) * 2013-07-18 2015-02-26 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2018158183A (ja) * 2013-07-18 2018-10-11 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2015058205A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社ソフイア 遊技機
JP2015058206A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社ソフイア 遊技機
JP2015100602A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社三共 遊技機
JP2015100603A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社三共 遊技機
JP2015100606A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社三共 遊技機
JP2015100605A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 株式会社三共 遊技機
JP2015213653A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 株式会社三共 遊技機
JP2015213654A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 株式会社三共 遊技機
JP2017012534A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社三共 遊技機
JP2017127726A (ja) * 2017-04-28 2017-07-27 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2017202375A (ja) * 2017-08-23 2017-11-16 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2022070528A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP7262801B2 (ja) 2020-10-27 2023-04-24 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4297771B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297771B2 (ja) 遊技機
JP5266886B2 (ja) 遊技機
JP2003019303A (ja) 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2004049701A (ja) 遊技機
JP7242480B2 (ja) 遊技機
JP7204616B2 (ja) 遊技機
JP5272520B2 (ja) 遊技機
JP7252103B2 (ja) 遊技機
JP7252102B2 (ja) 遊技機
JP5508783B2 (ja) 遊技機
JP2011030794A (ja) 遊技機
JP7221175B2 (ja) 遊技機
JP5895970B2 (ja) 遊技機
JP5949830B2 (ja) 遊技機
JP2005296493A (ja) パチンコ機
JP6997748B2 (ja) 遊技機
JP2022026433A (ja) 遊技機
JP5367671B2 (ja) パチンコ機
JP2002360826A (ja) 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP2005143946A (ja) 遊技機
JP2003299821A (ja) 遊技機
JP7106507B2 (ja) 遊技機
JP7314011B2 (ja) 遊技機
JP6997747B2 (ja) 遊技機
JP2002119696A (ja) 遊技機および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160424

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees