JP2005152106A - 咬合採得法および顎間関係記録床並びにその部品 - Google Patents

咬合採得法および顎間関係記録床並びにその部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005152106A
JP2005152106A JP2003392421A JP2003392421A JP2005152106A JP 2005152106 A JP2005152106 A JP 2005152106A JP 2003392421 A JP2003392421 A JP 2003392421A JP 2003392421 A JP2003392421 A JP 2003392421A JP 2005152106 A JP2005152106 A JP 2005152106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording block
attached
floor
occlusal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003392421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4164442B2 (ja
Inventor
Toshihiro Sugawara
智弘 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003392421A priority Critical patent/JP4164442B2/ja
Publication of JP2005152106A publication Critical patent/JP2005152106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4164442B2 publication Critical patent/JP4164442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】生理的な咬合感覚が患者によく分かるような記録床を用いて、正確で再現性のある下顎位を記録する。
【解決手段】上下顎基礎床4の左右臼歯部に、上顎には描記ブレード5を、下顎には記録ブロック6を互に咬み合うように取り付ける。描記ブレード5は板状であって、先端縁はノッチ7を設けてギザギザにする。記録ブロック6は直方体である。記録ブロックの上面(記録面)は平面であり、その面が仮想咬合平面に一致するように取り付ける。描記ブレードと記録ブロックの取付位置は、左右共、第2小臼歯部を中心として臼歯部歯槽頂に平行に取り付ける。記録床3ができあがったら、今度はこれを実際に患者の口腔内に装着して調整する。まず、軽く咬合させて左右の描記ブレードが対応する記録ブロックと咬合接触するかどうか観察し、左右が均等に接触するように、記録ブロックを削合したり、即時重合レジンを盛り足して調整する。
【選択図】図3

Description

本発明は義歯を作る際に、記録床を使って下顎位を記録する方法および記録床に関する。
咬合すべき歯が失われている場合、顎間関係を記録するために咬合床を用いる。従来の咬合床23は、図8に示すように、基礎床24の上に、歯列を模したU字形の咬合堤25を形成したものである。このような上下顎咬合床を口腔内に装着し、咬合堤を削ったり肉盛したりして、あるべき顎間関係、すなわち上顎に対する下顎の垂直的および水平的位置関係を記録する。予め印象採得によって得られた上顎と下顎の作業用模型は、この上下顎咬合床の接合関係のまま咬合器に装着され、義歯の咬合が決定される(非特許文献1参照)。
林 都志夫ほか著「全部床義歯補綴学」医歯薬出版 1983年
従来の咬合床は、咬合堤25が熱可塑性のあるワックスやコンパウンドなどの軟質材料で形成されており、咬合堤の上面は平面状に設定されている。このような咬合床を口腔内に装着して咬合堤を修正した後、加熱軟化させた咬合堤を咬み合わせ、上下顎咬合堤を接合させることで記録を取る。
このような咬合採得では、上下顎咬合堤の上面どうしが干渉や早期接触をおこして咬合床の一部が顎堤粘膜から浮き上がったり、前後左右にずれたりし易く、正しい記録を取ることは難しい。また、咬合堤を均等に加熱軟化することも難しく、軟化が均等でないと、やわらかい部位により深く咬み込んでしまい、これが原因で偏位した下顎位を記録することもある。また、義歯を必要とする者は、歯根膜の触覚および圧覚が欠如しており、天然歯列者に比べて咬合感覚が著しく劣ることも理由の一つとなり、従来の咬合床を用いた咬合採得では、患者自身が正しい下顎位を感知するのが難しかった。
このため、従来の咬合床を用いた咬合採得は、下顎位の良し悪しがよく分からないという問題があり、再現性も低く、でき上がった義歯がガタついたり、痛みがあるなどの不具合を招きやすい。そのような不具合を回避するためには、蝋義歯試適や義歯装着の際に、咬合の再確認や調整を必要としたため、義歯製作に多くの手間と時間を要した。
この発明は、生理的な咬合感覚が患者によく分かるような記録床を用いて、正確で再現性のある下顎位を記録することを課題とする。
課題を解決するための手段と発明の効果
この発明では、患者の上下顎にそれぞれ適合する上下顎基礎床を作り、一方の基礎床の左右臼歯部に板状の描記ブレードを取り付け、他方の基礎床の左右臼歯部に描記ブレードの先端縁が当接する記録ブロックを取り付けた顎間関係記録床を用い、この記録床を患者の口腔内に装着し、記録ブロックまたは描記ブレードの全体高さおよび左右高さを調節して下顎位を決定する(請求項1、請求項6)。
この記録床では、描記ブレードと記録ブロックが基礎床の左右臼歯部に、互に咬み合うような位置関係に取り付けられており、口腔内に装着して咬合させたとき、左右両方で接触しているか、そのときの接触圧が均等か、咬合時の高さが適切かどうかなどの感触を患者が容易に感じ取ることができ、最適と考えられる下顎位を簡単に決定することができる。
描記ブレードと記録ブロックはいずれも硬質材料で作ることが好ましい(請求項2)。こうすることで、咬み合うときに、歯と歯が当たるのと同じようにカチカチという感覚を得られ、患者が咬合感覚を得やすい。また、描記ブレードと記録ブロックが咬み合ったとき、互に滑らないよう、摩擦係数の大きな材料で作ることが好ましい。作業性がよいことも大切であり、カーバイトバーなどの工具で容易に切削でき、また、常温重合レジンを盛り足すことができる材料が好ましい。
描記ブレードと記録ブロックは、いずれが上顎でいずれが下顎でもよいが、描記ブレードを上顎基礎床に、記録ブロックを下顎基礎床に取り付けた方が、咬合位の確認を咬合紙で行う場合に印記点が記録ブロックの上面に記録されて見やすく、作業性がよい(請求項3)。また、描記ブレードの先端縁はギザギザに形成しておくと、印記点がスポット状になって確実な記録が取れる(請求項4)。
上顎基礎床の前歯部にカーテン状の上唇基準板を設けることで、望ましい前歯位置をも記録することができる(請求項7)。
上下顎基礎床への描記ブレードと記録ブロックの取付けは、描記ブレードと記録ブロックを一体に組んだ状態で行うと、正しい位置関係に取り付けることができ、作業性も向上する。このために用いるコネクターは、記録ブロックに被せるキャップ状の形状を有し、その上面にスリットを形成し、その中に先端縁を嵌入して描記ブレードを立てることができるようにする(請求項8)。
この発明は、総義歯だけでなく、すれ違い咬合義歯にも適用することができ、すれ違い咬合義歯の場合は、残存する臼歯の対顎基礎床臼歯部に記録ブロックを取り付け、これを口腔内に装着した状態で該記録ブロックの全体高さおよび左右高さを調節して下顎位を決定記録する(請求項5)。
印象採得によって患者の上下顎作業用模型1を作り、これらを咬合器2に仮装着し、さらに作業用模型1から模って製作した上下顎基礎床4を作業用模型1に装着する(図1)。なお、上下一対をなす部材には、図中の符号にサフィックスaまたはbを付してあり、aは上顎側、bは下顎側を示す。
咬合器2に装着した状態で、上顎基礎床4aの左右臼歯部に描記ブレード5を、下顎基礎床4bの左右臼歯部に記録ブロック6を、互に咬み合うように取り付ける(図3〜図5)。描記ブレード5は図2に示すようにほぼ長方形の板状体である。ブレードの厚みは一様にでもよいが、図示のものは、強度を増すため、先端部から根元に向かって厚みを徐々に増してある。ブレードの先端縁はノッチ7を設けてギザギザにして、咬合紙を使って記録ブロックに明瞭な印記点が記録できるようにする。記録ブロック6はほぼ直方体である。ブロックの底面は、歯槽堤に適合する凹部6a(または凸部)を予め設けておけば、基礎床への取付けが容易である。描記ブレード5と記録ブロック6は、基礎床4と同じくレジンを用いて形成してもよいし、その他、様々な材料を用いることができる。
記録ブロックの上面(記録面)は平面であり、その面が仮想咬合平面に一致するように取り付ける。描記ブレードと記録ブロックの取付位置は、左右共、第2小臼歯部を中心として臼歯部歯槽頂にほぼ平行に取り付ける(図3)。
描記ブレードと記録ブロックの取付けを容易にするため、図6に示すように、描記ブレード5と記録ブロック6を咬み合い状態に仮止めするコネクターを用いることができる。コネクター10は例えばプラスチック製で、記録ブロック6に被冠できるよう矩形のキャップ状に形成され、上面にはスリット11が切ってあり、このスリットに挿入して描記ブレード5を記録ブロック6の上に立てることができるようになっている。このコネクターを介して描記ブレードと記録ブロックを互に組み合わせ、そのまま上下顎基礎床4にレジンを用いてそれぞれ固定するようにする(図7)。こうすれば、描記ブレードと記録ブロックが咬み合った状態で取り付けができ、また、取付けのとき描記ブレードの倒れを防止できるので、失敗がなく、作業も速い。
なお、描記ブレードと記録ブロックはいずれも対応する歯槽頂に平行になるよう取り付ける必要があるが、図9に例示すように上下顎の歯槽頂の対向関係は人によって様々であるので、スリット11の方向が異なるコネクターを何種類か用意しておいて、その中から患者に合ったものを選定して使用するようにする。描記ブレードおよび記録ブロックについても、様々な形状、大きさのものを用意しておいて、その中から患者に合ったものを選択して使用すると作業効率がよい。
コネクターは使わずに、図2に鎖線で示すように、記録ブロック6の上に描記ブレード5を立てて接着剤などで仮止めし、この状態で基礎床4に固定し、固定後、記録ブロックと描記ブレードを切り離すようにしてもよい。
こうして基礎床に描記ブレードと記録ブロックを取り付けた記録床3を、実際に患者の口腔内に装着して調整する。まず、軽く咬合させて左右の描記ブレードが対応する記録ブロックと適切に咬合接触するかどうか観察し、全体の高さが高過ぎず低過ぎず、左右が均等に接触するように、記録ブロックを削合したり、レジンを盛り足して調整する。次に、間に咬合紙を挟んでタッピング運動を行わせ、描記ブレードの早期接触部および干渉部をていねいに咬合調整する。この際、同時に咬合高径の確認を行う。最後に、患者の意見を聞いて不具合がないことを確認する。また、患者にタッピング運動をさせ、咬合紙を介して記録される複数の印記点が一点に収束し、しかも、このときの咬合音が「カチッ、カチッ」と単発清音として明瞭に聞き取れれることを確認する。確認が得られれば、最適な咬合嵌合位(中心咬合位)が得られたと判断してよい。
次に、図3〜図5に鎖線で示すように、上顎基礎床4aの前歯部に、ワックスを用いてカーテン状の上唇基準板12を形成する。この基準板は、適切なリップサポートとなるような上顎前歯部豊隆度を設定すると同時に、正中線、口角線および上唇線を記録する。
咬合嵌合位(中心咬合位)が得られたら、咬合位記録材(アルーワックス)を記録ブロック6の上面に塗布して咬合させ、描記ブレード5が当接した跡を凹凸として記録する。次いで口腔外に取り出した上下顎記録床3を、口腔内で記録した状態に咬合させ、粘着性ワックスを用いて接合する。このように一体に接合された上下顎記録床3が間にぴったり収まるように、上下顎作業用模型1を咬合器2に再装着する。こうして、咬合器2に固定された上下顎作業用模型1の上で蝋義歯を作り、さらに重合義歯を製作する。
咬合器上で記録床を製作している様子を示す。 描記ブレードと記録ブロックの斜視図である。 上下顎記録床の平面図である。 記録床の正面図である。 図4のA−A断面図である。 コネクターを使って描記ブレードと記録ブロックを組み合わせた状態を示す。 コネクターを使って描記ブレードと記録ブロックを基礎床に取り付ける状態の断面図である 従来の上下顎咬合床の各平面図である。 上下顎の歯槽頂の対向関係のいくつかの例を示す図である。
符号の説明
1 作業用模型
2 咬合器
3 記録床
4 基礎床
5 描記ブレード
6 記録ブロック
10 コネクター
11 スリット
12 上唇基準板

Claims (8)

  1. 上下顎にそれぞれ適合する上下顎基礎床のうち、一方の該基礎床の左右臼歯部に板状の描記ブレードを取り付け、他方の該基礎床の左右臼歯部に該描記ブレードの先端縁が当接する記録ブロックを取り付け、これらを口腔内に装着した状態で、該記録ブロックまたは該描記ブレードの全体高さおよび左右高さを調節して下顎位を決定することを特徴とする咬合採得法。
  2. 該描記ブレードと該記録ブロックのいずれもが硬質材料で形成される請求項1に記載の咬合採得法。
  3. 該描記ブレードを該上顎基礎床に、該記録ブロックを該下顎基礎床に取り付ける請求項1または2に記載の咬合採得法。
  4. 該描記ブレードの先端縁をギザギザに形成する請求項1、2または3に記載の咬合採得法。
  5. すれ違い咬合義歯の場合、残存する臼歯の対顎基礎床臼歯部に記録ブロックを取り付け、これを口腔内に装着した状態で該記録ブロックの全体高さおよび左右高さを調節して下顎位を決定することを特徴とする咬合採得法。
  6. 上下顎にそれぞれ適合する上下顎基礎床のうち、一方の基礎床の左右臼歯部に板状の描記ブレードを取り付け、他方の基礎床の左右臼歯部に該描記ブレードの先端縁が当接する記録ブロックを取り付けた顎間関係記録床。
  7. 該上顎基礎床の前歯部に、前歯の位置を記録するために、カーテン状の上唇基準板を設けた請求項6に記載の顎間関係記録床。
  8. 記録ブロックに被せるキャップ状の形状を有し、その上面に描記ブレードの先端縁を嵌入するスリットが形成されている顎間関係記録床作成用部品。
JP2003392421A 2003-11-21 2003-11-21 顎間関係記録床 Expired - Fee Related JP4164442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392421A JP4164442B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 顎間関係記録床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392421A JP4164442B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 顎間関係記録床

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005152106A true JP2005152106A (ja) 2005-06-16
JP4164442B2 JP4164442B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=34719126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392421A Expired - Fee Related JP4164442B2 (ja) 2003-11-21 2003-11-21 顎間関係記録床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4164442B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062473A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Munetaka Yahada 義歯製作時に使用する臼歯の模擬的立体形状を備えた剛性プレート
JP4863235B1 (ja) * 2011-01-28 2012-01-25 雄二 杉本 歯科用位置合わせ治具及びこれを使用した咬合採得法
WO2018225355A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 栄二 山口 咬合記録器具及び咬合器
CN110063807A (zh) * 2019-05-09 2019-07-30 同济大学 具备前牙美学考量的无牙颌个性化托盘装置及其使用方法
CN113143523A (zh) * 2021-04-21 2021-07-23 北京大学口腔医学院 一种口内一次性哥特式弓描记仪及正中关系位的确定方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011062473A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Munetaka Yahada 義歯製作時に使用する臼歯の模擬的立体形状を備えた剛性プレート
JP4863235B1 (ja) * 2011-01-28 2012-01-25 雄二 杉本 歯科用位置合わせ治具及びこれを使用した咬合採得法
WO2012101914A1 (ja) * 2011-01-28 2012-08-02 Sugimoto Yuji 歯科用位置合わせ治具及びこれを使用した咬合採得法
KR20130128000A (ko) 2011-01-28 2013-11-25 유지 스기모토 치과용 위치맞춤지그 및 이를 이용한 교합채득방법
US9480542B2 (en) 2011-01-28 2016-11-01 Yuji Sugimoto Jig for bite alignment in dentistry and bite registration method using the same
WO2018225355A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 栄二 山口 咬合記録器具及び咬合器
CN110740706A (zh) * 2017-06-09 2020-01-31 山口荣二 咬合记录器具和咬合器
JPWO2018225355A1 (ja) * 2017-06-09 2020-04-09 栄二 山口 咬合記録器具及び咬合器
CN110063807A (zh) * 2019-05-09 2019-07-30 同济大学 具备前牙美学考量的无牙颌个性化托盘装置及其使用方法
CN113143523A (zh) * 2021-04-21 2021-07-23 北京大学口腔医学院 一种口内一次性哥特式弓描记仪及正中关系位的确定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4164442B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082738B2 (ja) 無歯顎用印象トレーセット
US10383706B2 (en) Method and apparatus for orthodontic attachment fabrication and placement
JP3747251B2 (ja) ヒトの自然歯用の人工臼歯
US10610336B2 (en) Tray appliance system for making a dental prosthesis
WO2013191127A1 (ja) 総義歯床の作製方法
JP3164673U (ja) 下顎位矯正訓練具
JP5275205B2 (ja) 人工臼歯
WO2021235405A1 (ja) 歯科矯正具、その製造装置及び方法
JP4164442B2 (ja) 顎間関係記録床
JP5538790B2 (ja) 義歯特に総義歯製作時に使用する臼歯の模擬的立体形状を備えた剛性プレート
JP4546572B1 (ja) 人工臼歯
JP2018196535A (ja) 基準義歯床、基準義歯、部分床義歯作製キット及び部分床義歯作製方法
JP2009106686A (ja) 蝋義歯の製造方法、ならびにそれに用いる人工歯列用標準陰型および咬合嵌合位決定用陰型
US7918665B2 (en) Artificial anterior tooth having frictional surface at lingual side, and a set of artificial teeth, and denture
JP4291799B2 (ja) 人工歯配列装置
JPH0431052Y2 (ja)
JP7425512B1 (ja) 入れ歯
JP7326437B2 (ja) 歯科印象用トレー
JP3910432B2 (ja) 咬合採得用材
JPH0622990A (ja) 人工歯排列用ガイド板
US20040234927A1 (en) Artificial maxillary molar unit and alignment instrument to be used for aligning the artificial maxillary molar unit in denture
JPH0551301B2 (ja)
JPS6223466Y2 (ja)
JP2018023404A (ja) 筋肉位3d調節器具
JP4875944B2 (ja) 義歯のチェックバイト法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4164442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140801

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees