JP2005151814A - 農作業機 - Google Patents
農作業機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005151814A JP2005151814A JP2003390986A JP2003390986A JP2005151814A JP 2005151814 A JP2005151814 A JP 2005151814A JP 2003390986 A JP2003390986 A JP 2003390986A JP 2003390986 A JP2003390986 A JP 2003390986A JP 2005151814 A JP2005151814 A JP 2005151814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- machine frame
- links
- soil
- pair
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
【解決手段】農作業機1は、回動可能なリンク挿通部36を有する機枠3を備える。機枠3には土を盛り上げるロータリ11を回転可能に設ける。機枠3には土を締め固めて畦を形成する畦塗り体16を回転可能に設ける。機枠3には、互いに略平行な一対の前側リンク31および後側リンク32を介して、ロータリ11の側方位置で畦上面に追従しながら土の飛散を防止するサイドカバー30を設ける。後側リンク32の一端側はサイドカバー30に回動可能に連結し、後側リンク32の他端側はリンク挿通部36内にスライド可能に挿通する。
【選択図】図1
Description
3 機枠
11 盛土手段であるロータリ
16 畦形成手段である畦塗り体
30 サイドカバー
31 リンクである前側リンク
32 リンクである後側リンク
36 リンク挿通部
51 伸縮体
61 長孔部
62 軸部
66 孔部
67 軸部
Claims (5)
- 回動可能なリンク挿通部を有する機枠と、
この機枠に設けられ、土を盛り上げる盛土手段と、
前記機枠に設けられ、前記盛土手段にて盛り上げられた土を締め固めて畦を形成する畦形成手段と、
前記機枠に一対のリンクを介して設けられ、前記盛土手段の側方位置で畦上面に追従しながら土の飛散を防止するサイドカバーとを備え、
前記一対のリンクのうちのいずれか一方のリンクの一端側は前記サイドカバーに回動可能に連結され、その一方のリンクの他端側は前記リンク挿通部内にスライド可能に挿通されている
ことを特徴とする農作業機。 - 機枠と、
この機枠に設けられ、土を盛り上げる盛土手段と、
前記機枠に設けられ、前記盛土手段にて盛り上げられた土を締め固めて畦を形成する畦形成手段と、
前記機枠に一対のリンクを介して設けられ、前記盛土手段の側方位置で畦上面に追従しながら土の飛散を防止するサイドカバーとを備え、
前記一対のリンクのうちのいずれか一方のリンクは、長手方向に伸縮可能な長手状の伸縮体にて構成されている
ことを特徴とする農作業機。 - 機枠と、
この機枠に設けられ、土を盛り上げる盛土手段と、
前記機枠に設けられ、前記盛土手段にて盛り上げられた土を締め固めて畦を形成する畦形成手段と、
前記機枠に一対のリンクを介して設けられ、前記盛土手段の側方位置で畦上面に追従しながら土の飛散を防止するサイドカバーとを備え、
前記一対のリンクのうちのいずれか一方のリンクの一端側および前記サイドカバーのいずれか一方には、長孔部が設けられ、
前記一対のリンクのうちのいずれか一方のリンクの一端側および前記サイドカバーのいずれか他方には、前記長孔部内にこの長孔部の長手方向に沿ってスライド可能に挿通された軸部が設けられ、
前記一対のリンクのうちのいずれか一方のリンクの他端側は、前記機枠に回動可能に連結されている
ことを特徴とする農作業機。 - 機枠と、
この機枠に設けられ、土を盛り上げる盛土手段と、
前記機枠に設けられ、前記盛土手段にて盛り上げられた土を締め固めて畦を形成する畦形成手段と、
前記機枠に一対のリンクを介して設けられ、前記盛土手段の側方位置で畦上面に追従しながら土の飛散を防止するサイドカバーとを備え、
前記一対のリンクのうちのいずれか一方のリンクの一端側および前記サイドカバーのいずれか一方には、略円形状の孔部が設けられ、
前記一対のリンクのうちのいずれか一方のリンクの一端側および前記サイドカバーのいずれか他方には、前記孔部内に遊通された軸部が設けられ、
前記一対のリンクのうちのいずれか一方のリンクの他端側は、前記機枠に回動可能に連結されている
ことを特徴とする農作業機。 - 一対のリンクは、互いに略平行に位置する
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載の農作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003390986A JP4109612B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 農作業機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003390986A JP4109612B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 農作業機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005151814A true JP2005151814A (ja) | 2005-06-16 |
JP4109612B2 JP4109612B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=34718191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003390986A Expired - Lifetime JP4109612B2 (ja) | 2003-11-20 | 2003-11-20 | 農作業機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4109612B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020188722A (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | 松山株式会社 | 畦塗り機 |
-
2003
- 2003-11-20 JP JP2003390986A patent/JP4109612B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020188722A (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | 松山株式会社 | 畦塗り機 |
JP7141713B2 (ja) | 2019-05-22 | 2022-09-26 | 松山株式会社 | 畦塗り機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4109612B2 (ja) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001028903A (ja) | 畦塗り機 | |
JP3878031B2 (ja) | ロータリ耕耘装置 | |
JP2005151814A (ja) | 農作業機 | |
KR100359260B1 (ko) | 이랑 성형기 | |
JP4170860B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2004267098A (ja) | 農作業機 | |
JP2005052121A (ja) | 農作業機 | |
JP2004180657A (ja) | 畦形成機 | |
JP2008161061A (ja) | 耕耘機 | |
JP4128013B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP2005117951A (ja) | 農作業機 | |
JP4318965B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP4303093B2 (ja) | 農作業機 | |
JP2004283130A (ja) | 農作業機および畦形成方法 | |
JP4267188B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP5396706B2 (ja) | 耕耘機 | |
JPS6011947Y2 (ja) | 作溝装置 | |
JP7070903B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP4905765B2 (ja) | 砕土装置 | |
JP3167008B2 (ja) | ロータリ作業機の整地装置 | |
JP2003265006A (ja) | 折り畳み農作業機の作業方法 | |
JP4330892B2 (ja) | 畦塗り作業方法 | |
JP4754732B2 (ja) | 折り畳み農作業機 | |
JP4170858B2 (ja) | 畦塗り機 | |
JP4170859B2 (ja) | 畦塗り機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4109612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |