JP2005151357A - 通信装置、その制御方法 - Google Patents

通信装置、その制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005151357A
JP2005151357A JP2003388413A JP2003388413A JP2005151357A JP 2005151357 A JP2005151357 A JP 2005151357A JP 2003388413 A JP2003388413 A JP 2003388413A JP 2003388413 A JP2003388413 A JP 2003388413A JP 2005151357 A JP2005151357 A JP 2005151357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
document
unit
job
result information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003388413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4194478B2 (ja
Inventor
Yoji Ozaki
洋史 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003388413A priority Critical patent/JP4194478B2/ja
Priority to US10/985,776 priority patent/US20050105140A1/en
Publication of JP2005151357A publication Critical patent/JP2005151357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194478B2 publication Critical patent/JP4194478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 送信結果を簡単、かつ確実に確認できるようにする。
【解決手段】 一連の送信原稿の少なくとも1枚はRFIDタグ13を付加した用紙を使用し、当該一連の送信原稿の画像データをスキャナ部1で読み取る際にRFIDリーダライタ部11により上記RFIDタグ13に送信ジョブIDを記録しておき、当該送信ジョブIDに係る原稿画像データの送信結果をファクシミリ部4で管理し、その後、RFIDタグ13が付加された送信原稿がRFIDリーダライタ部11にかざされた場合には、当該送信ジョブに係る送信結果を自動的に照合してユーザに報知する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信装置、その制御方法、及びプログラムに関し、特に、原稿画像データの送信結果を確認する技術に関する。
従来、ファクシミリ装置等において、一連の原稿画像データを一旦メモリに読み込んだ後に送信する所謂、メモリ送信機能が実現されている。このメモリ送信においては、通常のダイレクト送信の場合と異なり、一連の原稿画像の読み取り動作と送信動作との間にある程度大きな時間差があるため、一連の原稿画像の読み取り動作が終了すると、ユーザは、ファクシミリ装置の設置場所から一旦離れ、その送信結果は後で確認するのが一般的である。
この送信結果の確認は、送信原稿をメモリに蓄えた際に発行された受付番号等を操作部から入力するか(例えば、特許文献1参照)、或いは送信結果レポートを印刷し、その送信結果レポートの中から該当する受付番号等を見つけ出すことにより行っていた。
特開2002−281192号公報
しかしながら、受付番号等を操作部から入力したり、送信結果レポートを印刷して該当する受付番号等の送信結果を確認したりするには手間が掛かり、さらに、受付番号等を忘れてしまうと送信結果を確認することが困難であった。
そこで、本発明は、送信結果を簡単、かつ確実に確認できる通信装置、その制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る通信装置は、原稿に付加された非接触ICに送信ジョブIDを記録する記録手段と、前記送信ジョブID別に当該送信ジョブに対応する原稿画像データの送信結果情報を管理する管理手段と、前記管理手段で管理されている前記送信結果情報を前記非接触ICに記録された送信ジョブIDに基づいて検索して報知する報知手段とを有している。
本発明によれば、送信結果を簡単、かつ確実に確認できる通信装置、その制御方法、及びプログラムを提供することが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用したMFP(多機能プリンタ:複合機)のハードウェアの概略構成を示すブロック図である。
図1において、スキャナ部1は、原稿画像を露光走査して光電変換し、その電子的な画像データを画像入出力制御部3へ出力する。プリンタ部2は、画像入出力制御部3からの画像データに応じた画像を記録紙上に記録する。画像入出力制御部3は、スキャナ部1およびプリンタ部2に接続されており、ファクシミリ部4、ストレージ部5、コンピュータインターフェイス部7、RIP(Raster Image Processor)部8、操作部9、コア部10、及びRFIDリーダライタ部11を有している。
ファクシミリ部4は、電話回線を介してドットイメージの画像データを送受信すると共に、受信した画像データをコア部10へ転送する。このファクシミリ部4により送受信する画像データは、ストレージ部5に接続されたハードディスク6に一時的に保存することができる。
ストレージ部5にはハードディスク6が接続されており、ストレージ部5は、コア部10から転送された画像データを圧縮し、その画像データを検索するためのID番号と共にハードディスク6に格納する。また、ストレージ部5は、コア部10を介して転送されたID番号に基づいてハードディスク6に格納されている圧縮に係る画像データを検索し、検索された圧縮画像データを読み出して伸張し、伸張された画像データをコア部10に転送する。この場合、コア部10は、ストレージ部5から転送されてきた画像データをファクシミリ部4、コンピュータインターフェイス部7等に転送する。
コンピュータインターフェイス部7は、パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)12とコア部10の間のインターフェイスであり、PC/WS12と1対1のローカルインターフェイスで構成しても、或いはネットワークインターフェイスで構成してもよい。RIP部8は、PC/WS12から転送された画像を表すコードデータ(ページ記述言語に係るデータ)を、プリンタ部2で記録可能なラスタイメージデータに変換するものである。
操作部9は、タッチパネルディスプレイとハードキー(図示省略)を備え、画像入出力装置3への動作指示や動作設定、表示処理等を行うものである。この操作部9には、RFIDリーダライタ部11が設けられている。RFIDリーダライタ部11は、後述するRFIDタグ13(図5参照)に対して 無線通信によりデータを読み書きするためのものである。なお、RFIDタグ13は、バッテリ等の電源を内蔵しておらず、RFIDリーダライタ部11から発せられた電波に基づいて電力を誘電している。
コア部10は、スキャナ部1、プリンタ部2、ファクシミリ部4、ストレージ部5、コンピュータインターフェイス部7、RIP部8、操作部9、RFIDリーダライタ部11のそれぞれの間のデータの流れ等を制御するものである。コア部10については後で詳細に説明する。
図2は、スキャナ部1及びプリンタ部2の断面図である。スキャナ部1の原稿給送装置101は、所謂流し読みに対応する原稿給送動作を行うことができ、この流し読み時には、原稿を先頭ページから順に1枚ずつプラテンガラス102の原稿読取位置に給送して原稿画像を読取らせ、原稿画像が読み取られた原稿を排紙部110に順次排出する。
流し読み時には、ランプ103を収納したスキャナユニット104は、図2の左端の近傍の原稿読取位置に固定されている。そして、この原稿読取位置で給送状態の原稿に対してランプ103からの光を照射することにより、原稿画像を露光走査する。なお、本発明は、流し読み機能を持たない装置にも適用することができる。
露光走査時の原稿からの反射光は、ミラー105、106、107、及びレンズ108を介してCCDイメージセンサ(以下CCDという)109へ導かれ、このCCD109により光電変換されて、電子的な画像データとして出力される。CCD109から出力される画像データは、A/D変換処理、シェーディング補正処理等の処理が施された後、画像入出力制御部3のコア部10へ転送される。
プリンタ部2のレーザドライバ221は、画像入出力制御部3のコア部10から出力された画像データに応じたレーザ光を発光させるように、レーザ発光部201を駆動制御する。レーザ発光部201から発光されたレーザ光は、感光ドラム202に照射され、感光ドラム202にはレーザ光に応じた静電潜像が形成される。この感光ドラム202に形成された静電潜像は、現像器203から供給された現像剤により現像剤像として可視像化される。
一方、記録紙は、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、カセット204及びカセット205のいずれか一方から給紙され、転写部206へ搬送される。そして、転写部206により、感光ドラム202上の現像剤像が記録紙に転写される。現像剤像が転写された記録紙は、定着部207に搬送され、この定着部207の熱と圧力により現像剤像が記像紙に定着される。定着部207を通過した記録紙は、片面記録時には排出ローラ208によってソータ220に排出される。ソータ220は、記録紙の仕分けが設定されている場合は、排出された記録紙を複数のビンに仕分けして収納し、記録紙の仕分けが設定されていない場合は、排出された記録紙を最上段のビンに収納する。
また、両面記録時には、記録紙は、排出ローラ208の位置まで搬送された後、排出ローラ208の逆回転、及びフラッパ209の姿勢切換えによって再給紙搬送路210へ導かれ、上述したタイミングで転写部206へ再給紙される。
図3は、コア部10のブロック図である。なお、図3では、図1に示したハードディスク6は、図示省略しているが、実際には、図1と同様にストレージ部5には、ハードディスク6が接続されている。
スキャナ部1からの画像データは、インターフェイス122を介して、データ処理部121へ転送される。データ処理部121は、画像の回転処理や変倍処理などの画像処理を行うものであり、複数ページ分の画像データを記憶可能なページメモリ121aを有している。スキャナ部1からデータ処理部121へ転送された画像データは、ページメモリ121aに一時的に記憶された後、インターフェイス120を介してストレージ部5へ転送され、このストレージ部5により圧縮されてハードディスク6に格納される。
また、コンピュータインターフェイス部7を介して入力された画像を表すコードデータ(ページ記述言語に係るデータ)は、インターフェイス120を介してデータ処理部121に転送された後、RIP部8へ転送されてラスタイメージデータに変換され、このラスタイメージデータは、データ処理部121に転送された後、ページメモリ121aに一時的に記憶された後、ストレージ部5へ転送され、このストレージ部5により圧縮されてハードディスク6に格納される。
また、ハードディスク6に格納された圧縮に係る画像データは、ストレージ部5により読み出されて伸張され、データ処理部121内のページメモリ121aに一時的に記憶された後、プリンタ部2やファクシミリ部4、コンピュータインターフェイス部7へ転送される。
なお、上記のように、データ処理部121へ各種画像データを入力し、ページメモリ121aに一時的に記憶した後、ストレージ部5へ画像データを転送する前に、プリンタ部2やファクシミリ部4、コンピュータインターフェイス部7へ転送することも可能である。
CPU123はメモリ124に記憶されている制御プログラム、操作部9から入力された制御コマンド、画像データと共に転送された制御コマンド等に従って上記のような制御を行う。また、メモリ124はCPU123の作業領域としても使われる。なお、メモリ124には、図7、8に示したフローチャートに対応するアプリケーションプログラムも格納されている。
このように、本MFPでは、コア部10を中心にして、データ処理部121、ストレージ部5を介して、原稿画像の読み取り、画像データのプリント・送受信・保存、コンピュータからのデータの入出力などの機能を複合させた処理を行っている。
以上の例では、画像入出力をストレージ部5のハードディスク6を介して処理する場合に関して説明したが、ハードディスク6を使用することなく、例えばデータ処理部121のページメモリ121aの一部を使用して画像入出力動作を行うように構成してもよい。
また、ソータ220以外のフィニッシャ装置を用いることも可能である。
図4は、RFIDリーダライタ部11の構成を示すブロック図である。RFIDリーダライタ部11は、電波信号を送信するための送信アンテナ部401と、送信アンテナ部401から送信するデータ信号を変調する変調回路402と、電波信号を受信する受信アンテナ部403、受信アンテナ部403より受信した電波信号を復調する復調回路404、RFIDタグ13以外の機器(本実施形態では、コア部10)との通信を行うI/F部406、及び制御部405を有しており、制御部405は、上記送信アンテナ部401、変調回路402、受信アンテナ部403、復調回路404、及びI/F部406を制御している。なお、送信アンテナ部401には、前述の電力生成用の電波を常時発信するための交流電源407が接続されている。
制御部405は、コア部10からの指示により、変調回路402を用いて電力を供給するための電波、及び送信するデータを変調して、送信アンテナ部401を介して電波を発信させる。また、制御部405は、受信アンテナ部403で受信した電波信号を、復調回路404により復調させた後、データ信号として扱えるように変換することができる。
図5は、RFIDタグ13の構成を示すブロック図である。RFIDタグ13は、非接触ICチップ、或いはデータキャリアとも呼ばれ、RFIDリーダライタ部11と無線で(すなわち非接触で)交信することが可能となっている。
本実施形態では、極小サイズのミューチップ型のRFIDタグ13を想定しており、このRFIDタグ13を、図6に示したように、一連のFAX送信原稿中の例えば送付状に漉き込んで(埋め込んで)使用している。ただし、ラベル型のRFIDタグ13を原稿に貼り付けて使用することも可能である。このような形態で原稿に対してRFIDタグ13を付加する場合の付加位置は、原稿の4隅、周辺部等の余白となるべき位置であることが望ましい。また、RFIDタグ13を付加した原稿(用紙)は通常の用紙に比べて高価なので、経費削減のためにRFIDタグ13が付加された用紙は、一連の送信原稿において1枚だけ使用することが望ましい。この場合、後述する送信結果確認作業を迅速に行うため、RFIDタグ13が付加された用紙は、先頭ページ、又は最終ページで使用することが望ましい。
図5に示したように、RFIDタグ(非接触IC)13には、不揮発性メモリ501、電波を送受信するためのアンテナ部502、共振コンデンサ部503、電流の整流・平滑を行うための電力形成部504、電波の復調・変調を行うための復変調回路505、及び制御部506が形成されている。このRFIDタグ13は、バッテリ等の電源を内蔵しておらず、RFIDリーダライタ部11から供給される電波に基づいて電力を誘電している。
すなわち、アンテナ部502は、共振コンデンサ部503との組み合わせで共振回路を形成している。一方、RFIDリーダライタ部11は、常時、電力生成用の電波(交流磁界)を発している。このRFIDリーダライタ部11にRFIDタグ13をかざすと、RFIDタグ13内の上記共振回路には電磁誘導作用により誘導電流が発生する。この誘導電流は、電力形成部504に出力され、電力形成部504は、入力された誘導電流を整流・平滑して所定電圧の電力を生成し、不揮発性メモリ501、制御部506、復変調回路505に供給する。
RFIDリーダライタ部11は、電力生成用の電波信号の他に各種のデータに係る電波信号も同時に送信しており、このデータに係る電波信号は、復変調回路505によって復調され、制御部506の制御の下に不揮発性メモリ501に書き込まれる。また、制御部506は、不揮発性メモリ501からデータを読み出し、復変調回路505によって変調してアンテナ部502を介して電波信号として発信する。
次に、原稿画像のメモリ送信処理を図7のフローチャートに基づいて説明する。
ユーザは、一連の送信原稿の内の少なくとも1枚はRFIDタグ13が付加された用紙を使って送信原稿を作成する(ステップS701)。この場合、送信原稿は1枚であってもよい。次に、ユーザは、RFIDタグ13が付加された原稿を含む一連の送信原稿をスキャナ部1の原稿給送装置101にセットし、操作部9を操作して送信先の情報、送信モードを設定し(ステップS702)、操作部9上のスタートボタン(図示省略)を押下する(ステップS703)。
スタートボタンが押下されると、CPU123は、スキャナ部1により原稿画像を読み取らせ、読取りに係る原稿画像データをインターフェイス122を介してデータ処理部121へ転送させる(ステップS704)。
次に、CPU123は、データ処理部121により、送信モードに合わせて、原稿画像データの回転処理や変倍処理などの画像処理を実行させ、ページメモリ121aに一時的に格納させる(ステップS705)。次に、CPU123は、データ処理部121に対して、ページメモリ121aに一時的に格納した原稿画像データを、インターフェイス120を介してストレージ部5へ転送するように指示する。この場合、ストレージ部5は、CPU123の指示に基づいて、転送に係る原稿画像データを圧縮してハードディスク6に格納する(ステップS706)。
次に、CPU123は、ハードディスク6に格納した圧縮に係る原稿画像データをインターフェイス120を介してファクシミリ部4に転送するように、ストレージ部5に指示すると共に、一連の送信原稿、すなわち送信ジョブを識別するための識別情報(送信ジョブID)として、送信ジョブの受付番号、送信先及び送信元情報[電話(FAX)番号]、受付日時又は送信日時を、送信原稿に付加されたRFIDタグ13に記録するように、RFIDリーダライタ部11に指示する(ステップS707)。
なお、送信ジョブを識別するための識別情報としては、上記のように、送信ジョブの受付番号、送信先及び送信元情報[電話(FAX)番号]、受付日時又は送信日時の全てをRFIDタグ13に記録することなく、少なくとも、送信ジョブの受付番号を記録すればよい。また、RFIDタグ13に送信ジョブの受付番号を記録することなく、例えば、1ページ目の送信原稿の先頭部分の画像データ、一連の送信原稿で頻出する画像データ等を記録することも可能である。要するに、RFIDタグ13には、一連の送信原稿、すなわち1つの送信ジョブに係る原稿を他の送信ジョブに係る原稿と区別できる何らかの識別情報を送信ジョブIDとして最低限記録しておけばよい。
また、ファクシミリ部4への原稿画像データの転送が開始された時点では、一連の送信原稿は、原稿給送装置101の排紙部110に排紙されたままの状態となっており、ユーザは未だ一連の送信原を排紙部110から持ち去っていないものと仮定して、上記のようにファクシミリ部4への原稿画像データの転送が開始された時点で、送信ジョブIDを送信原稿に付加されたRFIDタグ13に記録するようにしている。しかし、システムの処理速度等の関係でこの転送開始時点で一連の送信原稿が排紙部110から持ち去られる可能性がある場合等には、例えば、上記スタートキーが押下された時点、一連の送信原稿に対する読み取り処理が終了した時点等の他の時点で、送信ジョブIDを送信原稿に付加されたRFIDタグ13に記録するようにしてもよい。
なお、CPU123は、送信ジョブの受付番号(送信ジョブID)は自動的に生成してRFIDリーダライタ部11に供給する。また、CPU123は、電話(FAX)番号としては、ステップS702で入力されたものをRFIDリーダライタ部11に供給し、受付日時又は送信日時は、時計回路(図示省略)から取得してRFIDリーダライタ部11に供給する。さらに、例えば電話帳機能等により予め電話(FAX)番号と対応して送信者名、送信先名が登録されているような場合は、ステップS707では、これら送信者名、送信先名をも原稿上のRFIDタグ13に記録してもよい。
ファクシミリ部4は、CPU123の指示に基づいて、送信先との回線接続処理を行い、回線接続が確立できると、ストレージ部5から転送されてきた圧縮に係る原稿画像データをファクシミリ信号に符号化して送信する(ステップS708)。この場合、ファクシミリ部4は、送信ジョブID別に、送信待ち、送信中、送信完了、送信失敗などの最新の送信ステイタス情報を、内蔵のメモリ(図示省略)に保持している。換言すれば、ファクシミリ部4は、メモリ送信の進行状況に応じて、適宜、送信ステイタス情報を更新して管理している。
なお、ステップS707,S708における転送処理、送信処理は、ステップS702で送信日時が設定された場合は、CPU123の制御の下に、その設定に係る送信日時が到来した時点で実行される。
次に、送信結果確認処理を図8のフローチャートに基づいて説明する。CPU123は、RFIDタグ13が付加された送信原稿が操作部9に設けられたRFIDリーダライタ部11にかざされて、操作部9上の送信結果照合キー(図示省略)が押下されると(ステップS801)、RFIDリーダライタ部11に対して、送信原稿に付加されているRFIDタグ13に記録されている情報を読み出すように指示する(ステップS802)。
次に、CPU123は、RFIDリーダライタ部11により、送信原稿に付加されているRFIDタグ13から、少なくとも、ファクシミリ部4で保持されているものと同一の送信ジョブIDが読み出されたか否かを判別し(ステップS803)、保持されているものと同一の送信ジョブIDが読み出されなかった場合は、送信結果照合に失敗した旨のエラーメッセージ、例えば「送信ジョブが見つかりません」というメッセージを操作部9のタッチパネルディスプレイに表示する(ステップS805)。
一方、送信原稿に付加されているRFIDタグ13から、少なくとも、ファクシミリ部4で保持されているものと同一の送信ジョブIDが読み出された場合は、CPU123は、その送信ジョブIDに対応する送信ステイタス情報をファクシミリ部4から読み出して、操作部9のタッチパネルディスプレイに表示させると共に、RFIDリーダライタ部11により、上記かざされた送信原稿に付加されているRFIDタグ13に当該送信ステイタス情報(送信状況、送信結果)を書き込ませる(ステップS804)。
なお、ステップS804,S805では、表示処理により送信結果をユーザに報知することなく、プリントアウト処理、或いは音声又は音の出力処理により、送信結果をユーザに報知することも可能である。また、ステップS804では、ユーザが所望の送信先に送信されたか否かを確認できるように、送信ステイタス情報だけでなく、送信先のFAX番号等も報知させるようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態では、一連の送信原稿の少なくとも1枚はRFIDタグ13を付加した用紙を使用し、当該一連の送信原稿の画像データをスキャナ部1で読み取る際にRFIDリーダライタ部11により上記RFIDタグ13に送信ジョブIDを記録しておき、当該送信ジョブIDに係る原稿画像データの送信結果をファクシミリ部4で管理し、その後、RFIDタグ13が付加された送信原稿がRFIDリーダライタ部11にかざされた場合には、当該送信ジョブに係る送信結果を自動的に照合してユーザに報知している。
従って、従来のように、送信結果を確認するために送信ジョブの受付番号等を操作部から入力したり、送信結果レポートを印刷して該当する送信ジョブの受付番号等の送信結果を確認したりする必要はなく、簡単に送信結果を確認することが可能となる。また、受付番号等を記憶しておく必要がないので、確実に送信結果を確認することが可能となる。さらに、本実施形態では、送信ジョブIDだけでなく、送信先及び送信元情報[電話(FAX)番号、送信者名、送信先名]、受付日時又は送信日時をも送信原稿上のRFIDタグに記録しているので、送信済み原稿をパーソナルコンピュータ等で管理する場合に、これら情報を入力する手間を省くことができ、送信済み原稿の管理作業が楽になると共に、所望の送信先に正しく送信されたか否かを簡単、かつ迅速に確認することも可能となる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、例えば、社外秘、部外秘等の機密情報に係る一連の原稿の場合は、それら一連の送信原稿の全てにRFIDタグ付きの用紙を使用し、原稿読み取り時に各送信原稿上のRFIDタグにそれぞれ当該原稿の識別情報を記録すると共に、送信原稿別に送信結果を管理して報知することも可能である。
また、予め原稿識別データ等の所定の識別データが記録されたRFIDタグを送信原稿に付加しておくことも可能である。この場合は、RFIDリーダライタにより原稿上のRFIDタグから識別データを読み取り、この識別データ別に、当該識別データに係る原稿又は当該原稿を含む一連の原稿の原稿画像データの送信結果情報(送信先情報を含む)を管理し、その管理されている送信結果情報をRFIDタグに記録されている識別データに基づいて検索して報知すればよい。
また、本発明は、メモリ送信機能を搭載していないMFP、或いはファクシミリ装置に適用してもよい。この場合は、送信原稿を装置にセットし、FAX番号を入力してスタートボタンを押下した後、直ちに当該装置から離れ、その後、所望の送信先に送信されたか否かを確認する場合に受付番号等を入力する必要がなく、その確認作業を簡単、かつ迅速に行うことが可能となる。
また、本発明の目的は、上記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した(図7、図8に示す)フローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
本発明を適用したMFPのハードウェアの概略構成を示すブロック図である。 上記MFPのスキャナ部及プリンタ部の機械的な構成を示す断面図である。 上記MFPのコア部の構成を示すブロック図である。 RFIDリーダライタ部の構成を示すブロック図である。 RFIDタグ(非接触IC)の構成を示すブロック図である。 送信原稿に対するRFIDタグの付加状態を説明するための図である。 原稿画像のメモリ送信処理を示すフローチャートである。 送信結果確認処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…スキャナ部
2…プリンタ部
3…画像入出力制御部
4…ファクシミリ部
5…ストレージ部
6…ハードディスク
8…RIP部
9…操作部
10…コア部
11…RFIDリーダライタ部
13…RFIDタグ
121a…ページメモリ
123…CPU
124…メモリ

Claims (12)

  1. 原稿に付加された非接触ICに送信ジョブIDを記録する記録手段と、
    前記送信ジョブID別に当該送信ジョブに対応する原稿画像データの送信結果情報を管理する管理手段と、
    前記管理手段で管理されている前記送信結果情報を前記非接触ICに記録された送信ジョブIDに基づいて検索して報知する報知手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記通信装置は、前記原稿画像データを一旦所定の記憶媒体に蓄積した後に外部装置にファクシミリ送信する送信制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記非接触ICは、前記送信ジョブIDに対応する複数の原稿のうち、一部の原稿に付加されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記管理手段は、前記送信結果情報として、未送信、送信完了、送信エラー等の送信処理状況、送信元及び送信先情報を管理することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の通信装置。
  5. 原稿に付加された非接触ICから所定の識別データを読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた識別データ別に、当該識別データに係る原稿又は当該原稿を含む一連の原稿の原稿画像データの送信結果情報を管理する管理手段と、
    前記管理手段で管理されている前記送信結果情報を前記非接触ICに記録されている前記識別データに基づいて検索して報知する報知手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  6. 前記通信装置は、前記原稿画像データを一旦所定の記憶媒体に蓄積した後に外部装置にファクシミリ送信する送信制御手段を有することを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
  7. 前記非接触ICは、1つの送信ジョブに対応する複数の原稿のうち、一部の原稿に付加されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の通信装置。
  8. 前記管理手段は、前記送信結果情報として、未送信、送信完了、送信エラー等の送信処理状況、送信元及び送信先情報を管理することを特徴とする請求項5〜7の何れかに記載の通信装置。
  9. 原稿に付加された非接触ICに送信ジョブIDを記録する記録工程と、
    前記送信ジョブID別に当該送信ジョブに対応する原稿画像データの送信結果情報を管理する管理工程と、
    前記管理工程で管理されている前記送信結果情報を前記非接触ICに記録された送信ジョブIDに基づいて検索して報知する報知工程と、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  10. 原稿に付加された非接触ICから所定の識別データを読み取る読取工程と、
    前記読取工程により読み取られた識別データ別に、当該識別データに係る原稿又は当該原稿を含む一連の原稿の原稿画像データの送信結果情報を管理する管理工程と、
    前記管理工程で管理されている前記送信結果情報を前記非接触ICに記録されている前記識別データに基づいて検索して報知する報知工程と、
    を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  11. 原稿に付加された非接触ICに送信ジョブIDを記録し、前記送信ジョブID別に当該送信ジョブに対応する原稿画像データの送信結果情報を管理し、管理されている前記送信結果情報を前記非接触ICに記録された送信ジョブIDに基づいて検索して報知する内容を有することを特徴とするプログラム。
  12. 原稿に付加された非接触ICから所定の識別データを読み取り、前記読み取られた識別データ別に、当該識別データに係る原稿又は当該原稿を含む一連の原稿の原稿画像データの送信結果情報を管理し、管理されている前記送信結果情報を前記非接触ICに記録されている前記識別データに基づいて検索して報知する内容を有することを特徴とするプログラム。
JP2003388413A 2003-11-18 2003-11-18 通信装置、その制御方法 Expired - Fee Related JP4194478B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388413A JP4194478B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 通信装置、その制御方法
US10/985,776 US20050105140A1 (en) 2003-11-18 2004-11-09 Communication apparatus and method for controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003388413A JP4194478B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 通信装置、その制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005151357A true JP2005151357A (ja) 2005-06-09
JP4194478B2 JP4194478B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=34567476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003388413A Expired - Fee Related JP4194478B2 (ja) 2003-11-18 2003-11-18 通信装置、その制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050105140A1 (ja)
JP (1) JP4194478B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150577A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント処理装置
JP2007150578A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント処理装置
JP2007306332A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2010136334A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Brother Ind Ltd ファクシミリ通信システム、送信側及び受信側のファクシミリ装置
US8049934B2 (en) 2006-04-28 2011-11-01 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication terminal device for managing print media
US8174717B2 (en) 2007-02-28 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US8284419B2 (en) 2008-10-31 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and device with selection of image formation when embedded data cannot be written in a storing part on a print medium
US8482760B2 (en) 2007-03-30 2013-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4326863B2 (ja) * 2003-07-08 2009-09-09 株式会社沖データ 画像形成装置および印刷方法
JP4139382B2 (ja) * 2004-12-28 2008-08-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 製品/サービスに係る所有権限を認証する装置、製品/サービスに係る所有権限を認証する方法、及び製品/サービスに係る所有権限を認証するプログラム
JP2006209497A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Seiko Epson Corp Rfidタグ、印刷用紙、プリンタ装置、rfidシステム
CN101167410B (zh) * 2005-04-26 2011-08-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 电子灯识别系统
JP4179310B2 (ja) * 2005-06-06 2008-11-12 村田機械株式会社 通信装置
US20070078559A1 (en) * 2005-10-03 2007-04-05 Richard Rosen Document handling apparatus and method using RFID device
US20070121150A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Document processing apparatus, document processing method and recording medium
JP4826274B2 (ja) * 2006-02-15 2011-11-30 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置
JP4893522B2 (ja) * 2007-08-02 2012-03-07 ブラザー工業株式会社 通信装置及び制御プログラム
US8482751B2 (en) * 2007-11-14 2013-07-09 Lexmark International, Inc. Radio frequency identification printing device
JP2011049649A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ装置、画像形成装置、通信システムおよびプログラム
JP2013214808A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置および情報処理端末のプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072599A (en) * 1996-03-14 2000-06-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
US6600418B2 (en) * 2000-12-12 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Object tracking and management system and method using radio-frequency identification tags
JP3912031B2 (ja) * 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
US20040059995A1 (en) * 2002-01-15 2004-03-25 Seiko Epson Corporation Printing system and apparatus used therefor
US7170391B2 (en) * 2002-11-23 2007-01-30 Kathleen Lane Birth and other legal documents having an RFID device and method of use for certification and authentication

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150577A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント処理装置
JP2007150578A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント処理装置
JP4687423B2 (ja) * 2005-11-25 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 ドキュメント処理装置
JP4687422B2 (ja) * 2005-11-25 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 ドキュメント処理装置
US8049934B2 (en) 2006-04-28 2011-11-01 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication terminal device for managing print media
JP2007306332A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
US8174717B2 (en) 2007-02-28 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US8482760B2 (en) 2007-03-30 2013-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2010136334A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Brother Ind Ltd ファクシミリ通信システム、送信側及び受信側のファクシミリ装置
JP4697562B2 (ja) * 2008-10-31 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ通信システム、送信側及び受信側のファクシミリ装置
US8284419B2 (en) 2008-10-31 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and device with selection of image formation when embedded data cannot be written in a storing part on a print medium
US8427678B2 (en) 2008-10-31 2013-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20050105140A1 (en) 2005-05-19
JP4194478B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194478B2 (ja) 通信装置、その制御方法
JP3818293B2 (ja) 電子タグ付き印刷物、画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7812981B2 (en) Image processing apparatus
US7604160B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and storage medium
JP4198587B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8355148B2 (en) Image processing apparatus, method and storage medium providing customized interface displays
JP2004098679A (ja) 書類の物理的な場所に依存する動作を実行する方法
JP2005193422A (ja) 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007300273A (ja) 通信端末装置
US7190910B2 (en) Image forming apparatus, control method for the same, and program
US8159705B2 (en) Communication device and storage medium storing control program for communication device
US20070253419A1 (en) Communication terminal apparatus and image printing apparatus
US8488149B2 (en) Eliminating transmission error at the time of transmission of the image data
US8237959B2 (en) Communication apparatus
JP2006044064A (ja) 画像形成装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US20080144092A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling same
JP3863862B2 (ja) 画像形成装置、画像送信元特定方法及び画像送信元特定プログラム
JP2006159460A (ja) 画像形成装置
JP2005197831A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2006243893A (ja) 画像形成装置
JP2006173902A (ja) 情報読み取り装置
JP2006143436A (ja) 画像形成装置
JP2006166215A (ja) 画像処理装置
JP2008061128A (ja) ファクシミリ送受信装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2006159674A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070202

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees