JP2005148085A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005148085A5
JP2005148085A5 JP2003380672A JP2003380672A JP2005148085A5 JP 2005148085 A5 JP2005148085 A5 JP 2005148085A5 JP 2003380672 A JP2003380672 A JP 2003380672A JP 2003380672 A JP2003380672 A JP 2003380672A JP 2005148085 A5 JP2005148085 A5 JP 2005148085A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
display mode
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003380672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005148085A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003380672A priority Critical patent/JP2005148085A/ja
Priority claimed from JP2003380672A external-priority patent/JP2005148085A/ja
Publication of JP2005148085A publication Critical patent/JP2005148085A/ja
Publication of JP2005148085A5 publication Critical patent/JP2005148085A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (6)

  1. 階調制限回路、メモリR/W回路、及び第1の可変分周回路を有するメモリコントローラと、メモリと、CPUと、信号線駆動回路と、基準クロック発生回路、第2の可変分周回路、クロック発生回路、及び信号線駆動回路用電源制御回路を有するディスプレイコントローラと、を有し、第1位ビット乃至第n(nは自然数)位ビットのデジタル信号によって、1フレーム期間においてn階調を表現する第1の表示モードと、第1位ビット乃至第n位ビットのデジタル信号のうち、第1位ビット乃至第m(mはnより小さな自然数)位ビットのデジタル信号によって、1フレーム期間においてm階調を表現する第2の表示モードを切り換えて表示を行う表示装置の駆動方法であって、
    前記メモリコントローラにおいて、
    前記CPUから前記階調制限回路に信号が入力されることによって、前記第1の表示モード又は前記第2の表示モードに応じた信号が、前記階調制限回路から出力され、
    前記階調制限回路から出力された信号に応じて、前記メモリR/W回路によって、デジタルビデオ信号を前記メモリに書き込む動作と、またはデジタルビデオ信号を前記メモリから読み出す動作とが選択され、
    前記階調制限回路から出力された信号に応じて、前記第1の可変分周回路によって、前記メモリのアドレスを選択する信号の周波数を変化させ、
    前記ディスプレイコントローラにおいて、
    前記CPUから出力されたクロック信号が、前記基準クロック発生回路に入力されることによって、前記基準クロック発生回路から基準クロックが出力され、
    前記基準クロックが前記第2の可変分周回路に入力され、
    前記CPUから出力された階調コントロール信号に応じて、前記第2の可変分周回路から、周波数を変化させた基準クロックが出力され、
    前記CPUから出力された周期信号が前記クロック発生回路に入力され、
    前記周波数を変化させた基準クロックに応じて、前記クロック発生回路から、周波数を変化させたクロックパルスとスタートパルスが前記信号線駆動回路に出力され、
    前記階調コントロール信号に応じて、前記信号線駆動回路用電源制御回路によって、前記信号線駆動回路に入力される駆動電圧が制御されることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  2. 階調制限回路、メモリR/W回路、及び第1の可変分周回路を有するメモリコントローラと、メモリと、CPUと、信号線駆動回路と、基準クロック発生回路、第2の可変分周回路、クロック発生回路、及び信号線駆動回路用電源制御回路を有するディスプレイコントローラと、発光素子を有する複数の画素と、を有し、第1位ビット乃至第n(nは自然数)位ビットのデジタル信号によって、1フレーム期間においてn階調を表現する第1の表示モードと、第1位ビット乃至第n位ビットのデジタル信号のうち、第1位ビット乃至第m(mはnより小さな自然数)位ビットのデジタル信号によって、1フレーム期間においてm階調を表現する第2の表示モードを切り換えて表示を行う表示装置の駆動方法であって、
    前記メモリコントローラにおいて、
    前記CPUから前記階調制限回路に信号が入力されることによって、前記第1の表示モード又は前記第2の表示モードに応じた信号が、前記階調制限回路から出力され、
    前記階調制限回路から出力された信号に応じて、前記メモリR/W回路によって、デジタルビデオ信号を前記メモリに書き込む動作と、またはデジタルビデオ信号を前記メモリから読み出す動作とが選択され、
    前記階調制限回路から出力された信号に応じて、前記第1の可変分周回路によって、前記メモリのアドレスを選択する信号の周波数を変化させ、
    前記ディスプレイコントローラにおいて、
    前記CPUから出力されたクロック信号が、前記基準クロック発生回路に入力されることによって、前記基準クロック発生回路から基準クロックが出力され、
    前記基準クロックが前記第2の可変分周回路に入力され、
    前記CPUから出力された階調コントロール信号に応じて、前記第2の可変分周回路から、周波数を変化させた基準クロックが出力され、
    前記CPUから出力された周期信号が前記クロック発生回路に入力され、
    前記周波数を変化させた基準クロックに応じて、前記クロック発生回路から、周波数を変化させたクロックパルスとスタートパルスが前記信号線駆動回路に出力され、
    前記階調コントロール信号に応じて、前記信号線駆動回路用電源制御回路によって、前記信号線駆動回路に入力される駆動電圧が制御され、
    前記階調コントロール信号に応じて、前記発光素子の対向電極の電位を変化させることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  3. 請求項2において、
    前記第2の表示モードの第m位ビット以下の任意のビットに対応するサブフレーム期間において発光状態が選択された前記発光素子に印加される電圧が前記第1の表示モードの前記任意のビットに対応するサブフレーム期間において発光状態が選択された前記発光素子に印加される電圧よりも低くなるように、前記発光素子の対向電極の電位を変化させることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、
    前記第2の表示モードにおいて前記信号線駆動回路に入力される駆動電圧は、前記第1の表示モードにおいて前記信号線駆動回路に入力される駆動電圧よりも低いことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
    前記第2の表示モードにおける前記ディスプレイコントローラを駆動する電圧は、前記第1の表示モードにおける前記ディスプレイコントローラを駆動する電圧よりも低いことを特徴とする表示装置の駆動方法。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項において、
    前記第2の表示モードにおいて前記クロック発生回路から前記信号線駆動回路に出力される前記クロックパルスの周波数は、前記第1の表示モードにおいて前記クロック発生回路から前記信号線駆動回路に出力される前記クロックパルスの周波数よりも低く、
    前記第2の表示モードにおいて前記クロック発生回路から前記信号線駆動回路に出力される前記スタートパルスの周波数は、前記第1の表示モードにおいて前記クロック発生回路から前記信号線駆動回路に出力される前記スタートパルスの周波数よりも低いことを特徴とする表示装置の駆動方法。
JP2003380672A 2003-11-11 2003-11-11 表示装置及び表示装置の駆動方法並びに電子機器 Withdrawn JP2005148085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380672A JP2005148085A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 表示装置及び表示装置の駆動方法並びに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380672A JP2005148085A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 表示装置及び表示装置の駆動方法並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148085A JP2005148085A (ja) 2005-06-09
JP2005148085A5 true JP2005148085A5 (ja) 2006-12-28

Family

ID=34690274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380672A Withdrawn JP2005148085A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 表示装置及び表示装置の駆動方法並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005148085A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111021B2 (ja) * 2007-08-30 2012-12-26 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および電子機器
JP2014142621A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3487628B2 (ja) * 1994-02-16 2004-01-19 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP3322809B2 (ja) * 1995-10-24 2002-09-09 富士通株式会社 ディスプレイ駆動方法及び装置
JP3832627B2 (ja) * 2000-08-10 2006-10-11 シャープ株式会社 信号線駆動回路、画像表示装置および携帯機器
JP4014831B2 (ja) * 2000-09-04 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置及びその駆動方法
JP2002149118A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー液晶表示方法及びその装置並びにカラー液晶表示装置を搭載した携帯情報端末装置
JP3889310B2 (ja) * 2001-04-20 2007-03-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2003076319A (ja) * 2001-06-22 2003-03-14 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3836721B2 (ja) * 2001-12-26 2006-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表示装置、情報処理装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
JP4146126B2 (ja) * 2002-01-15 2008-09-03 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003271099A5 (ja)
JP4772753B2 (ja) 電気泳動表示装置とその駆動方法
JP4937353B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP4968857B2 (ja) 画素駆動装置及び画素駆動方法
JP5187357B2 (ja) 表示装置の駆動方法、表示コントローラー
JP2007094411A5 (ja)
KR20210085520A (ko) 표시 장치와 그 구동 방법
KR102108516B1 (ko) MIP(memory inside pixel) 디스플레이를 포함하는 장치
JP2006350342A5 (ja)
JP5434091B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2006527410A (ja) 電気泳動ディスプレイユニット
CN114155807A (zh) 像素驱动装置和像素驱动方法
JP2006350310A5 (ja)
JP2005148085A5 (ja)
JP4172250B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP4595300B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5391475B2 (ja) 信号処理装置及びこれを含む液晶表示装置とその液晶表示装置の駆動方法
JP4604455B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2008158189A (ja) アクティブマトリクス基板、電気光学装置及び電子機器
TWI509588B (zh) 顯示驅動電路
JP4397576B2 (ja) 表示装置の駆動方法
CN216671171U (zh) 像素驱动装置和显示装置
CN216671170U (zh) 像素驱动装置
CN111754933A (zh) 一种像素数字驱动电路、显示装置以及驱动方法
KR102302793B1 (ko) MIP(memory inside pixel) 디스플레이를 포함하는 장치