JP2005144552A5 - 耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手 - Google Patents

耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2005144552A5
JP2005144552A5 JP2004301823A JP2004301823A JP2005144552A5 JP 2005144552 A5 JP2005144552 A5 JP 2005144552A5 JP 2004301823 A JP2004301823 A JP 2004301823A JP 2004301823 A JP2004301823 A JP 2004301823A JP 2005144552 A5 JP2005144552 A5 JP 2005144552A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weld
hardness
butt
joint
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004301823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005144552A (ja
JP4528089B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2004301823A external-priority patent/JP4528089B2/ja
Priority to JP2004301823A priority Critical patent/JP4528089B2/ja
Priority to EP10173435.8A priority patent/EP2279823B1/en
Priority to US10/576,224 priority patent/US7829202B2/en
Priority to KR1020067006182A priority patent/KR100772729B1/ko
Priority to PCT/JP2004/016066 priority patent/WO2005037480A1/ja
Priority to EP04793174A priority patent/EP1695785B1/en
Priority to MYPI20051685A priority patent/MY158395A/en
Publication of JP2005144552A publication Critical patent/JP2005144552A/ja
Priority to NO20061905A priority patent/NO339500B1/no
Publication of JP2005144552A5 publication Critical patent/JP2005144552A5/ja
Publication of JP4528089B2 publication Critical patent/JP4528089B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to NO20161562A priority patent/NO342770B1/no
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手、特に、板厚50mm以上降伏強度460MPa級までの船体用鋼板を突合せ溶接して構成した溶接構造体の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手に関する。
その結果、溶接部の破壊靭性値を考慮した船体用鋼板として、脆性破壊特性と疲労特性に優れた鋼板(TMCP[Thermo-Mechanical Control Process]鋼板)が開発されている(例えば、特許文献1、参照)。
これまで、大型タンカーや6000TEU(Twenty-foot Equivalent Units)以下のコンテナー船の建造で、板厚50mm程度のTMCP鋼板等が使用されていたが、近年、6000TEU以上の大型コンテナー船の建造ニーズが高まり、その結果、板厚60mmやそれ以上の板厚の鋼板も船体構造鋼板として実用化されている。
現在、実用化されている船体構造鋼板の強度の上限は、降伏強さで390MPaレベルであるが、コンテナー船の大きさがさらに増大すると、必然的に、板厚の厚い(例えば50mm以上の)鋼板を用いることとなる。
そこで、本発明者は、溶接継手部が最も破壊発生の可能性の高い部位になり得ることから、板厚50mm以上の鋼板を突合せ溶接した大入熱溶接継手の性能について調査した。
そこで、本発明は、上記知見を踏まえ、降伏強度が460MPa級までで、板厚が50mm以上の船体用高強度鋼板を突合せ溶接して、破壊靭性値Kcが十分に高い溶接継手を形成することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するため、母材と溶接継手の機械的性質について調査した。その結果、本発明者らは、溶接継手部に変形や歪が集中するのを阻止するために、溶接金属の強度や硬さを、母材の強度や硬さよりも高くすることを溶接継手形成上の基本とし、溶接金属を選定する際には、母材強度との比較でオーバーマッチングとなる従来の継手設計にとらわれない、新規な継手設計技術を見出した。
即ち、本発明者は、大入熱突合せ溶接継手の継手設計において、溶接金属の硬さを、
(a1)母材の硬さの110%以下、又は、
(a2)母材の硬さの70%以上110%以下、となるように制御し(アンダーマッチングとなる継手設計)、さらに、必要に応じ、
(b)溶接金属の幅を、母材板厚の70%以下とすることにより、アンダーマッチングによる継手強度の低下を防止できることを見出した。
そして、上記知見に基づいて、降伏強度が460MPaで、板厚が50mm以上(好ましくは50mm〜70mm程度)の高強度厚鋼板の大入熱突合せ溶接において、破壊靭性値Kcの高い溶接継手を具現化する技術として、本発明を完成した。
(1) 降伏強度460MPa級までの高強度鋼板を突合せ溶接した船体用溶接構造体の突合せ溶接継手において、
(a1)溶接金属の硬さが母材の硬さの110%以下である
ことを特徴とする耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
(2) 降伏強度460MPa級までの高強度鋼板を突合せ溶接した船体用溶接構造体の突合せ溶接継手において、
(a2)溶接金属の硬さが母材の硬さの70%以上110%以下である
ことを特徴とする耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
(3) 前記突合せ溶接継手において、さらに、
(b)溶接金属の幅が母材板厚の70%以下である
ことを特徴とする、上記(1)又は(2)に記載の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
前記突合せ溶接継手において、さらに、
(b)溶接金属の幅が母材板厚の70%以下であり、かつ、
(c)熱影響を受けていない母材部の硬さの95%以下の硬さに軟化している溶接影響部(HAZ:Heat Affected Zone)領域の幅が5mm以上である
ことを特徴とする、上記(1)又は(2)に記載の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
前記突合せ溶接継手において、さらに、
(c)熱影響を受けていない母材部の硬さの95%以下の硬さに軟化している溶接熱影響部領域の幅が5mm以上であり、かつ、
(d)溶接溶融線と接する溶接影響部(HAZ)の旧オーステナイト粒径が200μm以下である
ことを特徴とする、上記(1)又は(2)に記載の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
前記突合せ溶接継手において、さらに、
(b)溶接金属の幅が母材板厚の70%以下であり、
(c)熱影響を受けていない母材部の硬さの95%以下の硬さに軟化している溶接影響部領域の幅が5mm以上であり、かつ、
(d)溶接溶融線と接する溶接影響部(HAZ)の旧オーステナイト粒径が200μm以下である
ことを特徴とする、上記(1)又は(2)に記載の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
) 前記船体用溶接構造体が板厚50mm以上の高強度鋼板を突合せ溶接したものであることを特徴とする、前記(1)〜(6)のいずれかに記載の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
本発明によれば、降伏強度が460MPa級までで、板厚が50mm以上の船体用高強度鋼板でも、突合せ溶接するとき、破壊靭性値Kcが十分に高い溶接継手を形成するこができる。
そこで、本発明者は、降伏強さで460MPaの鋼板を試作し、溶接金属がオーバーマッチングとなるように選定した溶接材料で、溶接継手を製作し、ディープノッチ試験でその機械的性質を評価した。
即ち、本発明者は、従来から知られている「Vノッチシャルピー試験結果とディープノッチ試験結果との相関関係」から大きく逸脱する試験結果を得た。
そこで、ディープノッチ試験での破壊発生点を詳細に調査した結果、本発明者は、
(i)破壊の発生位置は、溶接金属(WM)と溶接熱影響部(HAZ)の境界(溶接溶融線[FL])であること、及び、
(ii)破壊の発生した部分の微視組織は、シャルピー試験片で観察された破壊発生部の微視組織と同一であることを突き止めた。
さらに、本発明者は、ディープノッチ試験とシャルピー試験において、破壊のドライビングフォースとなる局所応力の分布形態を、3次元有限要素法にて解析した結果、
(iii)ディープノッチ試験とシャルピー試験における局所応力の分布形態は、著しく異なることを知見した。
図3に、板厚70mmの試験片につき、溶接金属(WM)と溶接熱影響部(HAZ)との境界部(FL)、及び、溶接熱影響部(HAZ)にノッチを設け、ノッチ先端でのCTOD(Crack Tip Opening Displacement:亀裂端開口変位)が0.05mmになる場合のノッチ先端から亀裂進展方向に所定の距離離れた各位置における亀裂開口応力分布をFEM(3次元有限要素法)で解析した結果の一例を示す。
即ち、上記解析の結果、本発明者は、(v)溶接金属(WM)と溶接熱影響部(HAZ)との境界での局所応力の著しい増大を抑制し、Kc値を向上させるためには、溶接金属(WM)の強度をできるだけ低くすることが必要であることを見出した。
このように、溶接金属の硬さ[Hv(WM)]を、母材の硬さ[Hv(BM)]より低くすることが、溶接継手の破壊靭性値Kcを向上させるために必要であることを知見したが、溶接金属の硬さ[Hv(WM)]を低下させると、一方で、溶接継手の強度(引張強さ)を確保できず、構造物や構造体として致命的な問題を引き起こすことにもなる。
本発明者の実験結果によれば、溶接溶融線(FL)と接する溶接熱影響(HAZ)の旧オーステナイト粒径を200μm以下に抑制することが好ましい。
また、本発明者は、溶接金属に接する溶接溶融線(FL)における局所応力の発生ないし分布は、溶接金属の硬さに支配されるが、FLに接しているHAZ領域において“軟化している領域”が大きい場合には、FLの局所応力が緩和される傾向にあることを見出した。
本発明者の実験結果によれば、HAZ軟化幅が5mm以上存在した場合に、上記緩和現象が認められたので、HAZ軟化幅は5mm以上とすることが好ましい。
HAZ部の硬さが母材の硬さより低ければ、原理的に局所応力は低減するが、本発明者の実験結果によれば、局所応力低減効果が明確に認められるのは、HAZ部の硬さが、母材の硬さよりも5%以上低くなっている場合であった。
鋼板の板厚は特に限定されないが、本発明は、例えば、板厚が50mm以上の大型船殻外板用の高強度鋼板に適用するのが好ましい。
なお、溶接材料の化学成分としては、質量%で、C:0.01〜0.06%、Si:0.21.0%、Mn:0.5〜2.5%、Ni:0〜4.0%、Mo:0〜0.30%、Al:0〜0.3%、Mg:0〜0.30%、Ti:0.02〜0.25%、B:0〜0.050%の範囲が望ましいが、鋼材の化学成分をも考慮して、適宜選択すればよい。
溶接方法としては、VEGA(Vibratory Electro Gas Arc welding:1電極揺動式エレクトロガス溶接)、VEGA−II(2電極揺動式エレクトロガス溶接)、EG(Electro-Gas Arc Welding:エレクトロガス溶接)、及び、SAW(Submerged Arc Welding:サブマージアーク溶接)を用いる。
レーザー溶接や電子ビーム溶接では、溶接ビードの幅を容易に板厚以下に制御できるので、溶接ビード幅とともに溶接金属の硬さを、本発明で規する所定の範囲内に制御すれば、この場合は、本発明の範囲内となる。
Hv(BM)は、荷重10kgf(=98N)の圧痕により測定した母材の板厚方向における硬さの平均値である。Hv(WM)は、溶接金属の板厚中央部において、荷重10kgf(=98N)の圧痕により測定した硬さの値である。
継手引張強度(MPa)は、(財)日本海事協会(NK:Nippon Kaiji Kyokai)鋼船規則・同検査要領(K編 材料)で規定されているU1号試験片を作製して、継手引張試験を行った結果であり、破断した強度を示すものである。
したがって、本発明は、YPが460MPa級までの高強度で、かつ、板厚が50mm以上の厚手鋼板の溶接継手において、適切なKc値を確保するのに適用されるものであり、この点で、本発明は新規な発明である。
Figure 2005144552
Kc値に及ぼす溶接金属と母材の硬さの影響を示す図である。 継手強度に及ぼす溶接金属と母材の硬さ比、及び、ビード幅との関係を説明する図である。 板厚70mmの試験片につき、溶接金属(WM)と溶接熱影響部(HAZ)との境界部(FL)、及び、溶接熱影響部(HAZ)にノッチを設け、ノッチ先端でのCTOD(Crack Tip Opening Displacement:亀裂端開口変位)が0.05mmになる場合のノッチ先端から亀裂進展方向に所定の距離離れた各位置における亀裂開口応力分布をFEM(3次元有限要素法)で解析した結果の一例を示す図である。 ディープノッチ試験片を示す図である。

Claims (7)

  1. 降伏強度460MPa級までの高強度鋼板を突合せ溶接した船体用溶接構造体の突合せ溶接継手において、
    (a1)溶接金属の硬さが母材の硬さの110%以下である
    ことを特徴とする耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
  2. 降伏強度460MPa級までの高強度鋼板を突合せ溶接した船体用溶接構造体の突合せ溶接継手において、
    (a2)溶接金属の硬さが母材の硬さの70%以上110%以下である
    ことを特徴とする耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
  3. 前記突合せ溶接継手において、さらに、
    (b)溶接金属の幅が母材板厚の70%以下である
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
  4. 前記突合せ溶接継手において、さらに、
    (b)溶接金属の幅が母材板厚の70%以下であり、かつ、
    (c)熱影響を受けていない母材部の硬さの95%以下の硬さに軟化している溶接影響部領域の幅が5mm以上である
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
  5. 前記突合せ溶接継手において、さらに、
    (c)熱影響を受けていない母材部の硬さの95%以下の硬さに軟化している溶接熱影響部領域の幅が5mm以上であり、かつ、
    (d)溶接溶融線と接する溶接影響部(HAZ)の旧オーステナイト粒径が200μm以下である
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
  6. 前記突合せ溶接継手において、さらに、
    (b)溶接金属の幅が母材板厚の70%以下であり、
    (c)熱影響を受けていない母材部の硬さの95%以下の硬さに軟化している溶接影響部領域の幅が5mm以上であり、かつ、
    (d)溶接溶融線と接する溶接影響部(HAZ)の旧オーステナイト粒径が200μm以下である
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
  7. 前記船体用溶接構造体が板厚50mm以上の高強度鋼板を突合せ溶接したものであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手。
JP2004301823A 2003-10-22 2004-10-15 耐脆性破壊発生特性を有する船体用大入熱突合せ溶接継手 Expired - Fee Related JP4528089B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301823A JP4528089B2 (ja) 2003-10-22 2004-10-15 耐脆性破壊発生特性を有する船体用大入熱突合せ溶接継手
EP10173435.8A EP2279823B1 (en) 2003-10-22 2004-10-22 Welded structure comprising a large-heat-input butt welded joint having controlled hardness and controlled size of the heat affected zone for excellent brittle fracture resistance
US10/576,224 US7829202B2 (en) 2003-10-22 2004-10-22 Large-heat-input butt welded joints having excellent brittle fracture resistance
KR1020067006182A KR100772729B1 (ko) 2003-10-22 2004-10-22 내취성 파괴 발생 특성이 우수한 대입열 맞대기 용접이음부
PCT/JP2004/016066 WO2005037480A1 (ja) 2003-10-22 2004-10-22 耐脆性破壊発生特性に優れた大入熱突合せ溶接継手
EP04793174A EP1695785B1 (en) 2003-10-22 2004-10-22 High heat input butt welded structure exhibiting excellent characteristics in resistance to occurrence of brittle fracture
MYPI20051685A MY158395A (en) 2004-10-15 2005-04-15 Large-heat-input butt welded joints having excellent brittle fracture resistance
NO20061905A NO339500B1 (no) 2003-10-22 2006-04-28 Buttsveiseforbindelse med høy varmetilførsel som utviser ypperlige egenskaper i forbindelse med forekomst av sprøbrudd.
NO20161562A NO342770B1 (no) 2003-10-22 2016-09-29 Buttsveiseforbindelse med høy varmetilførsel som utviser ypperlige egenskaper i forbindelse med forekomst av sprøbrudd

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362122 2003-10-22
JP2004301823A JP4528089B2 (ja) 2003-10-22 2004-10-15 耐脆性破壊発生特性を有する船体用大入熱突合せ溶接継手

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005144552A JP2005144552A (ja) 2005-06-09
JP2005144552A5 true JP2005144552A5 (ja) 2007-11-22
JP4528089B2 JP4528089B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34467808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004301823A Expired - Fee Related JP4528089B2 (ja) 2003-10-22 2004-10-15 耐脆性破壊発生特性を有する船体用大入熱突合せ溶接継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7829202B2 (ja)
EP (2) EP2279823B1 (ja)
JP (1) JP4528089B2 (ja)
KR (1) KR100772729B1 (ja)
NO (2) NO339500B1 (ja)
WO (1) WO2005037480A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4761746B2 (ja) * 2004-09-22 2011-08-31 新日本製鐵株式会社 船体用大入熱突合せ溶接継手の耐脆性破壊発生特性評価方法
JP5098139B2 (ja) * 2005-07-15 2012-12-12 新日鐵住金株式会社 耐脆性破壊発生特性に優れた電子ビーム溶接継手
DK1997578T3 (da) * 2006-03-22 2011-01-10 Nippon Steel Corp Fremgangsmåde til at verificere modstand mod skørhedsrevnedannelser af høj varmeinput stuksvejsesamling
ES2442867T3 (es) 2006-10-02 2014-02-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Junta soldada mediante haz de electrones con excelente resistencia a la fractura frágil
JP5000476B2 (ja) * 2006-12-25 2012-08-15 新日本製鐵株式会社 耐疲労き裂発生特性に優れた隅肉溶接継手
JP4995066B2 (ja) 2007-01-05 2012-08-08 新日本製鐵株式会社 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体
JP4546995B2 (ja) 2007-01-05 2010-09-22 新日本製鐵株式会社 耐脆性き裂伝播特性に優れた突合せ多パス溶接継手及び溶接構造体
CA2674197C (en) * 2007-12-07 2014-06-10 Nippon Steel Corporation Steel plate superior in ctod properties of weld heat-affected zone and method of production of same
KR100925621B1 (ko) 2007-12-26 2009-11-06 주식회사 포스코 강재의 용접이음부 및 강재의 용접방법
WO2010134323A1 (ja) 2009-05-19 2010-11-25 新日本製鐵株式会社 溶接用鋼材およびその製造方法
JP5408031B2 (ja) * 2010-05-17 2014-02-05 新日鐵住金株式会社 耐低サイクル疲労特性に優れたパイプライン用高強度鋼管の円周溶接継手及びその製造方法
CN102712063B (zh) 2010-07-14 2015-04-08 新日铁住金株式会社 具有抗脆性裂纹扩展性的焊接结构体
RU2465560C1 (ru) * 2011-04-20 2012-10-27 Учреждение Российской академии наук Институт проблем нефти и газа Сибирского отделения РАН Способ испытания прочности сварного стыкового соединения полимерных труб
JP5472342B2 (ja) * 2012-02-24 2014-04-16 新日鐵住金株式会社 耐脆性破壊発生特性に優れた電子ビーム溶接継手
WO2013134112A2 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Hess Industries, Inc. Resistance welding process and method of control
US9193617B2 (en) 2012-05-24 2015-11-24 Corning Incorporated Refractory liner structure and use in glass fusion draw
CN103056540B (zh) * 2012-12-19 2014-11-05 长春轨道客车股份有限公司 不锈钢多层板电阻点焊接头焊接前的强度试验方法
JP5962578B2 (ja) * 2013-05-01 2016-08-03 Jfeスチール株式会社 軟質溶接継手の継手強度評価方法
JP2016055337A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 高周波熱錬株式会社 溶接方法及び溶接構造物
JP6911153B2 (ja) * 2017-01-31 2021-07-28 ヌブル インク 青色レーザーを使用して銅を溶接するための方法及びシステム
CN107389707B (zh) * 2017-07-20 2020-04-28 中国石油天然气第一建设有限公司 可视化多用途工艺管线焊缝探伤装置
CN107389706B (zh) * 2017-07-20 2020-05-19 中国石油天然气第一建设有限公司 可视化厚壁金属管道焊接接头γ源中心透照定位装置
CN107478663B (zh) * 2017-10-16 2019-10-08 唐山海港盛大工程质量检测有限公司 一种多节式桥梁管道焊缝定位探伤装置
CN107490589B (zh) * 2017-10-18 2019-11-19 洛阳欣隆工程检测有限公司 一种建筑施工金属管道焊接焊缝检测透照定位装置
KR102520119B1 (ko) * 2018-12-28 2023-04-10 닛테츠 스테인레스 가부시키가이샤 용접 구조물 및 그 제조 방법

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596355A (ja) * 1982-07-01 1984-01-13 Kawasaki Steel Corp 溶接熱影響部の軟化の少ない溶接用鋼材
JPH03153828A (ja) * 1989-11-09 1991-07-01 Nippon Steel Corp 溶接部のクリープ強度改善方法
JP2738216B2 (ja) * 1992-03-31 1998-04-08 日本鋼管株式会社 溶接熱処理省略型1.25Cr−0.5Mo鋼鋼管およびその溶接方法
JP2659654B2 (ja) 1992-07-29 1997-09-30 新日本製鐵株式会社 脆性破壊特性と疲労特性に優れた鋼板とその製造方法
JP3220406B2 (ja) * 1997-03-25 2001-10-22 川崎製鉄株式会社 耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法
TW387832B (en) 1997-06-20 2000-04-21 Exxon Production Research Co Welding methods for producing ultra-high strength weldments with weld metalshaving excellent cryogenic temperature practure toughness
FR2781506B1 (fr) * 1998-07-21 2000-08-25 Creusot Loire Procede et acier pour la fabrication d'une enceinte chaudronnee travaillant en presence d'hydrogene sulfure
JP2001001148A (ja) * 1999-04-21 2001-01-09 Kawasaki Steel Corp 900MPa以上級厚肉高張力鋼板のガスシールドアーク溶接方法
DE10020061B4 (de) 1999-05-04 2008-11-20 Merck Patent Gmbh STN-Flüssigkristallmischungen
JP4276341B2 (ja) * 1999-09-02 2009-06-10 新日本製鐵株式会社 引張強さ570〜720N/mm2の溶接熱影響部と母材の硬さ差が小さい厚鋼板およびその製造方法
JP3699657B2 (ja) * 2000-05-09 2005-09-28 新日本製鐵株式会社 溶接熱影響部のCTOD特性に優れた460MPa以上の降伏強度を有する厚鋼板
JP3825623B2 (ja) * 2000-11-22 2006-09-27 新日本製鐵株式会社 溶接部の耐破壊特性に優れた高張力鋼
US6350561B1 (en) * 2000-12-01 2002-02-26 Eastman Kodak Company Thermally developable imaging materials containing surface barrier layer
JP3502851B2 (ja) * 2001-04-17 2004-03-02 新日本製鐵株式会社 溶接施工性および溶接継手靭性に優れた600MPa級鋼
JP4762450B2 (ja) * 2001-08-06 2011-08-31 新日本製鐵株式会社 母材靭性と溶接部haz靭性に優れた高強度溶接構造用鋼の製造方法
JP4116817B2 (ja) * 2002-05-16 2008-07-09 新日本製鐵株式会社 低温靭性と変形能に優れた高強度鋼管および鋼管用鋼板の製造法
US6709535B2 (en) * 2002-05-30 2004-03-23 Kobe Steel, Ltd. Superhigh-strength dual-phase steel sheet of excellent fatigue characteristic in a spot welded joint
JP2003105442A (ja) * 2002-06-26 2003-04-09 Babcock Hitachi Kk 板曲げ溶接鋼管およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005144552A5 (ja) 耐脆性破壊発生特性に優れた船体用大入熱突合せ溶接継手
JP4528089B2 (ja) 耐脆性破壊発生特性を有する船体用大入熱突合せ溶接継手
KR100934058B1 (ko) 내취성파괴 균열 전파 정지 특성이 우수한 t형 용접 이음구조
KR101595636B1 (ko) 크리프 특성이 우수한 용접 금속
Tsay et al. Microstructures and fatigue crack growth of EH36 TMCP steel weldments
JP4760299B2 (ja) 溶接継手及びその製造方法
Tsay et al. Hydrogen sulphide stress corrosion cracking of 2.25 Cr-Mo steel weldments
JP5000476B2 (ja) 耐疲労き裂発生特性に優れた隅肉溶接継手
JP4761746B2 (ja) 船体用大入熱突合せ溶接継手の耐脆性破壊発生特性評価方法
JP6477181B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP4319886B2 (ja) 耐脆性破壊発生特性を有する大入熱突合せ溶接継手
Kolarik et al. The choice of parameters for welding of steel S355NL
JP4924047B2 (ja) 表面残留応力の絶対値が150N/mm2以下の耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
JP4394996B2 (ja) 耐脆性破壊発生特性に優れた溶接継手
JP2962134B2 (ja) 疲労亀裂進展抑制効果を有する鋼板
Kim et al. A study on the material characteristics and the welding properties of the HSA800 steel
JP2008087031A (ja) 耐脆性破壊発生特性に優れた溶接継手
JP2003201535A (ja) 電子ビーム溶接用鋼板、鋼管および溶接金属部の低温靱性に優れたパイプライン
JP3705171B2 (ja) レーザ溶接された鋼構造部材及びその鋼構造部材に用いる鋼材
Sathiya et al. Mechanical and metallurgical investigation on gas metal arc welding of super austenitic stainless steel
JP2007284777A (ja) 疲労強度に優れた超音波衝撃処理用鋼材及び超音波衝撃処理方法
Mel'nikov et al. Structure and properties of argon-arc welds of high-strength steel
CN111055042A (zh) 一种疲劳性能优异的大热输入焊接接头
JP2023162132A (ja) 溶接部の疲労亀裂発生抑制方法および溶接継手の製造方法
JP2004100023A (ja) 疲労強度および耐食性に優れた溶接継手及び溶接鋼構造物