JP2005139002A - 被印刷物を処理する機械における搬送系 - Google Patents

被印刷物を処理する機械における搬送系 Download PDF

Info

Publication number
JP2005139002A
JP2005139002A JP2004312997A JP2004312997A JP2005139002A JP 2005139002 A JP2005139002 A JP 2005139002A JP 2004312997 A JP2004312997 A JP 2004312997A JP 2004312997 A JP2004312997 A JP 2004312997A JP 2005139002 A JP2005139002 A JP 2005139002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
point
winding core
transport system
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004312997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005139002A5 (ja
JP4587285B2 (ja
Inventor
Hendrik Frank
ヘンドリック フランク
Frank Ballandt
バラント フランク
Dietmar Berger
ベルガー ディートマー
Thomas Schaefer
シェーファー トーマス
Ivonne Schleweis
シュレーヴァイス イヴォンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2005139002A publication Critical patent/JP2005139002A/ja
Publication of JP2005139002A5 publication Critical patent/JP2005139002A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587285B2 publication Critical patent/JP4587285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/004Electric or hydraulic features of drives
    • B41F13/0045Electric driving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/10Constitutive elements of driving devices
    • B41P2213/11Motors
    • B41P2213/124Electric motors
    • B41P2213/128Linear electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】被印刷物を処理する機械における搬送系であって、ガイド装置が設けられており、ガイド装置が、少なくとも1つのポイント18を備えており、ガイド装置に沿って移動可能な少なくとも1つの可動子14が設けられており、電気式のリニア駆動装置が設けられており、リニア駆動装置が、巻線コア60を有する一次側34と、可動子14を有する二次側38とを備えている形式のものを改良して、従来技術の欠点の少なくとも1つを解消する。
【解決手段】ポイント18の領域において、ガイド装置の少なくとも1つのガイドエレメント30のための切欠62を形成するための少なくとも1つの巻線コア600,602が、ポイントの領域の外側における巻線コア60の高さHよりも小さな高さH´を有している。
【選択図】図9

Description

本発明は、被印刷物を処理する機械における搬送系であって、ガイド装置が設けられており、ガイド装置が、少なくとも1つのポイントを備えており、ガイド装置に沿って移動可能な少なくとも1つの可動子が設けられており、電気式のリニア駆動装置が設けられており、リニア駆動装置が、巻線コアを有する一次側と、可動子を有する二次側とを備えている形式のものに関する。
また本発明は、電気式のリニア駆動装置の一次側を製作する方法であって、一次側の幾つかの巻線コアに巻線を設ける方法に関する。
被印刷物を処理する機械、たとえば印刷機において、処理しようとする被印刷物、たとえば被印刷物シート(以下に単にシートと記載する)を、電気式のリニア駆動装置に基づく搬送系によって搬送することが公知である。
さらに被印刷物を処理する機械、たとえば輪転印刷機において、処理しようとする被印刷物ウェブ(以下に単にウェブと記載する)を、電気式のリニア駆動装置に基づく搬送系によって実際の印刷過程の前に印刷機に引き込むことが公知である。
さらにまた搬送系を分岐させ、かつ/または集合させて、このために切換可能なポイントを設けることが公知である。搬送系の、相前後して続く台車またはキャリッジが多くの場合互いに僅かな間隔しか有していないので、短い切換時間と高い切換運動性(ダイナミック)とを有するポイントを設ける必要がある。
公知のポイントは、機構学的にアクティブまたは機構学的にパッシブなポイントとして形成されており、つまりポイントは、走行軌道を変更するために可動の機構学的な構成要素、たとえばレール区分を備えているか、または備えていない。
ドイツ連邦共和国特許第19621507号明細書には、機構学的にアクティブなポイントを備えた、ウェブ状材料のためのウェブ走入装置が開示されている。ここではウェブ走入装置はガイドレールを備えており、ガイドレールにウェブを引き込むための引込装置が可動に形成されている。送り装置は電気式のリニア駆動装置によって形成され、リニア駆動装置は、コイルの巻き掛けられた、コアを磁化できる材料として形成された電磁石から成る固定子を備えている。コアは極薄片を介して互いに結合することができる。さらにリニア駆動装置は可動子として引込装置を備えており、引込装置に、2つまたは3つ以上の永久磁石または電気式に励磁可能な閉鎖式のコイルが取り付けられている。
引込装置は縦長に延びる引込部材連鎖として形成することができ、その長さは、コイルとして形成された、隣接する2つの駆動ステーションの間の間隔よりも大きくなっている。
さらにウェブ走入装置は、単数または複数の切換可能なポイントを備えており、ポイントは回動可能なディスクとして形成されており、ディスクに、ガイドレールの、それぞれ異なる方向にカーブした区分が配置されている。ディスクの回動位置に応じて、ウェブを引き込むためのウェブ軌道を調節することができる。
ポイントの切換に際して専らガイドレールの区分が移動される。駆動ステーションは定置である。
記載のポイントは専ら引込部材連鎖として形成された引込装置に関して使用される。というのはつまりポイント領域に駆動ステーションが設けられておらず、したがって引込装置を、ポイントに対して前置または後置された駆動ステーションによって駆動に関して捕捉する必要がある、という理由による。
欧州特許公開第0907515号明細書から、シートのための搬送系が公知である。この明細書では、シートオフセット印刷機において電気式のリニア駆動装置に基づく搬送系を設けるよう提案されており、搬送系はシートを、送りエレメントに配置され、かつグリッパ−横桁として形成されたシート保持手段によって、第1の印刷装置から第2の印刷装置に搬送する。
この場合送り部材連鎖として形成された、駆動装置の可動子を形成する送りエレメントの個々の送り部材は、磁気材料、たとえば永久磁石から形成されている。駆動装置の固定子を形成する駆動ステーションは、公知の電磁石コイルを備えており、電磁石コイルは送りエレメントを送るための電磁石式の移動磁界を形成する。
搬送系は、機構学的にパッシブなポイントの設けられたガイド装置を備えており、ポイントはたとえば追加的な2つの駆動ステーションによって形成することができ、駆動ステーションは搬送系の分岐搬送路の各始端部に配置されていて、かつ選択される搬送路に応じて交互に通流(つまり側方ガイド力を形成するために搬送路の一部で電磁界を所望の形式で接続および遮断すること)され、これによって送りエレメントは一方または他方の搬送路に送られる。
記載の構成手段の有する問題点によれば、機構学的にパッシブな(つまり可動の構成要素のない)ポイントとしてのポイント構造が、ポイントの迅速な切換と、分岐する搬送路のアンダカットのない配置構成とを達成するが、ポイント領域における送りエレメントのガイド精度に関して、機構学的にアクティブなポイントにおける頑丈なガイドと比べて、不都合に制限される恐れがある。
さらに電気式のリニア駆動装置に基づく乗客輸送機関が公知であり、ここでは搬送路を分岐するために切換可能なポイントが設けられている。
そのようなはシステムは特開昭59−6763号公報および特開平5−140903号公報に記載されている。これらに記載された切換可能なポイントの構成によれば、専らガイド装置、たとえばレール区分が移動されるのではなく、ガイド装置と共に駆動装置の固定子も移動される。したがってそのようなシステムの有する問題点によれば、ポイントの切換もしくは調節のために、多くの構成要素を移動させる必要があるので、短い切換時間を有するポイントの高速切換は不可能であるとみられる。低速切換は乗客輸送機関の分野では許容できるようにみうけられる。なぜならばシステムの個々の動作は大きな相互間隔を有しているからである。
さらに電気式のリニア駆動装置に基づく乗客輸送機関(たとえばトランスラピッド;Transrapid)の分野から、旋回ポイントまたは湾曲ポイントが公知であり、ここではレール区分も固定子も湾曲移動される。
このために高い調節力および大きな調節距離が必要であり、このことによって調節ダイナミックが比較的小さくなる。
さらにポイント領域におけるレールおよび固定子を含んだ搬送系の区分全体の交換が実現されているが、このことは移動量に基づいて高い切換ダイナミックを許容するものではない。
ドイツ連邦共和国特許第19621507号明細書 欧州特許公開第0907515号明細書 特開昭59−6763号公報 特開平5−140903号公報
したがって本発明の課題は、従来技術の欠点の少なくとも1つを解消するような、被印刷物を処理する機械を提供することである。
本発明の別のまたは選択的な課題は、被印刷物を処理する機械における搬送系を改良することである。
本発明のさらに別のまたは選択的な課題は、高速切換の行われるか、または高速切換可能なポイントを備えた、被印刷物を処理する機械における搬送系を提供することである。
本発明のさらに別のまたは選択的な課題は、極めて正確なガイド特性を有するポイントを備えた、被印刷物を処理する機械における搬送系を提供することである。
本発明のさらに別のまたは選択的な課題は、高速切換の行われるか、または高速切換可能なポイントの機構学的な構成要素を備えた、被印刷物を処理する機械における搬送系を提供することである。
本発明のさらに別のまたは選択的な課題は、経済的に製作される、被印刷物を処理する機械における搬送系を提供することである。
また本発明の課題は、電気式のリニア駆動装置の一次側の製作方法を改良することである。
本発明の別のまたは選択的な課題は、簡単に実施できる、電気式のリニア駆動装置の一次側の製作方法を提供することである。
本発明のさらに別のまたは選択的な課題は、高速切換の行われるか、または高速切換可能なポイントに適した電気式のリニア駆動装置の一次側の製作方法を提供することである。
この課題を解決するための本発明の装置によれば、被印刷物を処理する機械における搬送系であって、ガイド装置が設けられており、ガイド装置が、少なくとも1つのポイントを備えており、ガイド装置に沿って移動可能な少なくとも1つの可動子が設けられており、電気式のリニア駆動装置が設けられており、リニア駆動装置が、巻線コアを有する一次側と、可動子を有する二次側とを備えている形式のものにおいて、ポイントの領域において、ガイド装置の少なくとも1つのガイドエレメントのための切欠を形成するための少なくとも1つの巻線コアが、ポイントの領域の外側における巻線コアの高さよりも小さな高さを有している。
本発明のように構成されていると、一次側の巻線コア(または歯部)は、次のように配置されていて、つまり一般的な形式で、巻線コアの間に溝が形成され、溝に、巻線コアの周りに巻き掛けられた巻線が収容される、ように配置されている。
本発明の搬送系は、特別の形式で形成された、電気式のリニア駆動装置の一次側を備えている。本発明によれば、ポイント領域における少なくとも1つの巻線が、ポイント領域の外側における巻線よりも小さな高さを有している。
一次部分の、比較的小さな高さを有する巻線コアによって提供される切欠によって、有利な形式で、たとえばレール部材の少なくとも1つのガイドセグメントを収容することができる。
このような簡単な形式で、分岐点において、一次側における切欠を通ってガイド装置たとえばレールを案内することによって、搬送系にポイントを形成することができる。レールは少なくとも切欠の領域において非金属材料たとえばプラスチックから形成されている。この場合有利には、電気式のリニア駆動装置の全ての構成要素は、定置に配置することができ、かつポイントの切換または接続に際して移動させようとするガイド装置と共に移動させる必要はないので、極めて高速の切換過程もしくは高い切換ダイナミックを達成することができる。有利な形式で搬送装置の湾曲を回避することもできる。
本発明の別の利点によれば、リニア駆動装置の可動子、つまり搬送系の台車またはキャリッジは、ポイント領域でも常に電気式のリニア式駆動装置の駆動影響下にあり、したがってポイントの領域でも台車の確実で正確なガイドが実現されている。
したがって本発明の搬送系によって、確実で正確な機構学的なガイドが提供され、また高いダイナミックで、互いに独立して切換可能な、セグメント化されたガイドエレメントによる高速の搬送路変更が達成される。本発明の別の利点によれば、機構学的な切換エレメント(セグメント化されたガイドエレメントまたはレール部材)から駆動系(電気式のリニア部分)を分離することができ、ポイントを通る可動子(台車)の通過時間よりも小さな切換時間を実現することができ、またポイント領域に可動子が存在する間でもポイントを切換することができる。
本発明の搬送系は、シート印刷機、特にシートオフセット印刷機において、シートの搬送、通走、走入および走出のために使用することができる。
さらに本発明の搬送系は、輪転印刷機、特にウェブオフセット輪転機において、シートの搬送、通走、走入および走出を行うために使用することができる。
さらに本発明の搬送系は、折り機において、折り丁または折り製品を搬送するために使用することができる。
さらに本発明の搬送系は、後処理機(ポストプレス機)、特に接着機、綴じ機、穿孔機、積重機(スタッカ)または包装機において、印刷製品を搬送するかまたは通走させるために使用することができる。
さらに本発明の搬送系は、デジタル印刷機、特にコピー機において、被印刷物を搬送するかまたは通走させるために使用することができる。
さらに本発明の搬送系は、印刷準備ステップ(プリプレス機)、特に平床式露光器において、被印刷物の代わりに版を搬送するかまたは通走させるために使用することができる。
本発明の搬送系の実施形態によれば、巻線コアが、ポイント領域の外側における巻線コアの高さに関して専ら下位の区分で巻線を備えている。全ての巻線コアまたはポイント領域における巻線コアをこのような形式で構成することができる。
本発明の別の実施形態によれば、巻線コアが、ポイント領域の外側における巻線コアの高さに関して、専らこの高さの少なくともほぼ75%または50%を下回る下位の区分、特に前記高さのほぼ40%、30%または25%を下回る下位の区分で巻線を備えている。本発明の搬送系のさらに有利な実施形態によれば、少なくとも1つのガイドエレメントが、切欠内で定置に配置されている。
本発明の搬送系の別の有利な実施形態によれば、少なくとも1つのガイドエレメントが、少なくとも部分的に切欠内に、または側方で切欠に向かって移動可能に、特に直線移動可能に、または旋回可能に形成されている。
本発明の搬送系の別の有利な実施形態によれば、少なくとも1つのガイドエレメントが、パッシブ位置とアクティブ位置との間で移動可能に形成されている。
本発明の搬送系の別の有利な実施形態によれば、別のガイドエレメントが、アクティブ位置と別のパッシブ位置との間で移動可能に形成されている。
前記課題を解決するための本発明の方法によれば、電気式のリニア駆動装置の一次側を製作する方法であって、一次側の幾つかの巻線コアに巻線を設ける方法において、幾つかの巻線コアの、高さに関して専ら下位の区分に、巻線を設け、比較的小さな高さを備えた少なくとも1つの巻線コアを製作する。
本発明の方法によって、有利な形式で、特に電気式のリニア駆動装置の一次側の簡単な製作が達成される。有利にはそのような方法で製作された一次側は、分岐点と、分岐点に配置されたポイントにとを備えた搬送系に使用することができる。
本発明に基づいて製作された一次側は、比較的小さな高さを有する少なくとも1つの巻線コアを製作することによって、比較的小さな高さを有する巻線コアの上方における切り欠かれたスペースをガイド装置たとえばレールのために利用することができるので、レールは一次側を通って通過ガイド可能であり、一次側はこのような形式でポイントの領域に使用することができる。
本発明の方法の別の利点によれば、簡単な形式で、ポイントの領域でも駆動装置の可動子の連続的で支障のない駆動を許容する、電気式のリニア駆動装置のための一次側を生産することができる。
本発明の有利な方法によれば、幾つかの巻線コアの、高さに関して、専ら該高さの少なくともほぼ75%または50%を下回る、特に前記高さのほぼ40%、30%または25%を下回る下位の区分に巻線を設ける。
本発明のさらに有利な方法によれば、少なくとも1つの巻線コアの比較的小さな高さ部の製作を、切削加工、特にフライス加工もしくは研削加工、または非切削加工、特に打抜加工で行う。
次に本発明の実施の形態を図示の実施例を用いて詳しく説明する。
図1には、被印刷物3(たとえば被印刷物シート構成)を処理する印刷機1の印刷装置2を概略的に側面図で示した。印刷装置2に、少なくとも1つのユニット4、たとえば別の印刷装置またはシート−給紙装置が前置(つまりシート搬送方向でみて上流側に配置)されており、また少なくとも2つのユニット6,8、たとえば別の印刷装置、ラッカ付け装置、乾燥装置、シート−排紙装置または印刷後処理装置(たとえば断裁機、折り機、穿孔機、綴じ機または包装ステーション)が後置(つまり下流側に配置)されている。
印刷装置は、ローラを備えたインキおよび/または湿し装置200と、版203(たとえば版板または版スリーブ)の張設された版胴202と、転写ブランケット205(たとえばゴムブランケットまたはゴムブランケットスリーブ)の張設された転写胴204と、対向圧胴206とを備えている。さらに印刷装置2は胴およびローラを駆動するための個別的なモータ208を備えているか、複数の印刷装置の共通の駆動装置によって駆動することができる。
処理されるシート3はユニット4から印刷装置2に搬送され、引き続き移動方向9で両ユニット6,8のうちの少なくとも一方に搬送される。このために印刷機1はシート3のための搬送系10を備えており、搬送系10は、搬送路に沿って延びていて、かつ少なくとも1つのガイド装置12と、ガイド装置に沿って移動可能な少なくとも1つの台車14を備えており、台車14にシート3が保持される。台車14は搬送系10の後進区分16上をユニット4に向かって戻される。
図面を簡略化するために、図1には単に1つのガイド装置12しか示していない。有利には搬送系は印刷機の両側で対向する複数のガイド装置を備えることができ、ガイド装置は台車14をガイドするために実質的に同じウェブ搬送路に追従している。
図1から判るように、搬送系はポイント18を備えており、ポイント18において、ガイド装置12の第1の搬送路20がガイド装置12の第2の搬送路22と第3の搬送路24とに分岐している。したがってこのポイントは搬送路の分岐点に配置されている。
図2には、搬送系10を断面図で示した。ここでは図面を簡略化するために、単に台車14の一方の側方の端部区分と、この端部区分をガイドするガイド装置12とを示した。ガイド装置12はたとえば印刷機1または印刷装置2の側壁に配置することができる。台車は反対側の図示していない別の側方の端部区分でも同様にガイド装置内に案内することができ、有利には、このガイド装置は印刷機または印刷装置の反対側の壁に配置されている。
搬送系10のガイド装置12は、相互間隔を有する2つのレール30,32(これらのレールは図2において図平面に対して垂直方向で延びている)を備えており、これらのレール30,32の間に電気式のリニアモータ36の一次側34が配置されている。電動リニアモータ36の二次側38は、可動子として形成された台車14、台車14の区分38または台車14に配置された素子38を備えている。選択的に台車14、台車14の区分38または台車14に配置された素子38は、電動リニアモータ36の二次側38を形成する。
台車14は車40,42,44,46を介してレール30,32に次のように支持されていて、つまり台車が垂直(縦)方向47でも水平(横)方向48でもレール延伸経過に対して確実にガイドされており、つまり実質的に運動を行うことができず、またレール延伸方向(図2において図平面に対して垂直方向)で可動であるように支持されている。二次側38と一次側34との間の磁気的な引力は車44,46に対する対向支承部として作用する。
さらに台車14は横桁49を備えており、横桁49にグリッパユニット50が配置されており、グリッパユニット50は搬送しようとするかもしくは処理しようとするシート3をグリッパ載設部52と可動のグリッパ54との間で保持する。
図3には、本発明の搬送系10をポイントの領域で示した。
ポイント領域とは、ガイド装置12に沿って実質的にガイド装置12の分岐点を超えて延びる領域と解される。この場合第1の、第2または第3の搬送路20,22,24の、分岐点の直前または直後に配置された各区分は、ポイント領域とみなされる。特にポイント領域とは、搬送系、ガイド装置または電動リニアモータの一次側がポイントの構成要素を備えているところの搬送系領域と解される。
狭義として、ポイント領域とは、あとで詳しく述べるように、一次側に設けられた切欠(選択的な呼称として:貫通開口)を通ってガイド装置のレールがガイドされる領域と解される。
図示したように、レール30とレール32との間で電動リニア駆動装置36の一次側34が延びており、可動(選択的な呼称として:スライド可能、移動可能または送り可能)の台車14がレールに支持されてる。
さらに図3には、ポイント18を通過したあとの、台車14の両搬送路22,24を図示した。ポイント領域におけるレール30,32の正確な位置もしくは位置決めについては、別の図面に詳しく示した。
図3から判るように、一次側34は搬送路方向でみて相前後する複数の巻線コア60(選択的な呼称:巻線ヘッド、極素子または固定子歯部)から組み立てられており、巻線コア60は巻線(図9参照)を支持するために形成されている。ポイント18の領域で、少なくとも幾つかの巻線コアもしくは歯部60(全体的または部分的)は、一次側34に切欠62の形成されるような比較的小さな高さを有しており、切欠62に、レール30,32の区分またはセグメントが、たとえば配置および/または旋回および/または直線移動もしくは交換によって収容されているかまたは収容可能である(図4参照)。
切欠によって、ポイント18の領域においてレール30,32が一次側34を支障なく通過することができる。
図4には、どのようにしてポイント18の調節が、レール30,32のセグメントの旋回および/または直線移動もしくは交換によって達成できるかを矢印で示した。
セグメント300A,300Bならびにセグメント302A,302Bの共通旋回およびこれに追従する交換によって、出口側で延びる搬送路22(直線方向)と出口側で延びる搬送路24(分岐方向)との間で変向もしくは交換を行うことができる。図4において、セグメント300A,300Bは直線ガイドのためのガイド状態を示しており、これに対してセグメント302A,302Bは曲線ガイドのためのガイド状態を示している(この図面は単に様々な調節形態を示すことを意図したものであり、実際の使用では、両方のセグメント対は同一形式に調節され、つまり直線方向または曲線方向に調節される)。
両レール30,32の各セグメント304,306は、2つの位置の間で直線的な上下運動によって調節することができ、ここでは下位または降下位置で台車の車のための切欠が解放されるので、台車は搬送路24に向かって曲線に従動することができ、これに対して上位または上昇位置では、レールは直線方向でほぼ隙間なしに形成されるので、台車は搬送路22に向かって真っ直ぐにガイドすることができる。
さらにセグメント308,310は、下位の位置から上位の位置に旋回し、かつ/または直線移動することができる。この場合セグメント308,310は下位の位置で直線方向を解放し、これに対して上位または上昇位置では分岐方向におけるレール30,32の隙間を閉鎖する。
図4に示したレール30,32の別のセグメントは、特にポイントの領域において定置に配置されている。
記載のセグメントは、ガイド装置のセグメント化によって移動方向で形成される。
図5および図6から、直線方向(ポイントの第1の切換状態)にポイントを調節するためにどのセグメントがどの位置に配置されるのか判る。
図7および図8から、分岐方向(ポイントの第2の切換状態)にポイントを調節するためにどのセグメントがどの位置に配置されるのか判る。
ポイントの第1の切換状態では、セグメント300A,302Aがアクティブ位置を有しており、セグメント304も同様である。これに対してポイントの第2の切換状態では、セグメント300B,302Bおよびセグメント310がアクティブ位置を有している。ここではアクティブ位置とは、該当するセグメントがレール延伸経過の一部である状態と理解される。適当なパッシブ位置(または休止位置)では、該当するセグメントはレール延伸経過の一部ではない。
さらに図5および図7には、一次側の切欠62に定置に配置されたガイドセグメント400,402を示した。
図9に示した一次側34の断面図から、磁化可能な材料から成る巻線コア60が看取され、ここではポイント18の領域において2つの巻線コア600,602が、ポイント18の領域の外側における巻線コア604,606の高さHよりも小さな(または短縮されるかもしくは減少された)高さH´を有している。これによって高さhを有する切欠62が形成され、これによってレール30は(またはレール32も)支障なく延伸することができる。
一次側34の巻線コア60は、高さHを有していても高さH´を有していても、有利には統一した高さH´´までしか巻線608(またはコイル)によって巻き掛けられておらず、ここでは高さH´´≦H´である。巻線608は、巻線コア60に配置された突起610によって固定することができ、ここでは突起610は有利には全ての巻線コア60で同じ高さ(実質的に高さH´´)に配置されている。さらに突起610は巻線コア60における突出部によって形成することができる。
さらに図9には、台車またはキャリッジ14として形成された二次側38、つまり駆動装置の可動子を示した。二次側38は空隙37によって一次側34から間隔を有して可動に配置されている。図示の実施例では、結合のために台車14に少なくとも1つの永久磁石33(選択構成:非同期機のカゴ型可動子)が配置されている。永久磁石33の代わりに、磁化可能な巻線コアおよび電気的に励磁可能なコイルを設けることもできる。一次側34、つまり固定子の、巻線608特に三相交流巻線は、適当な通電が行われる場合に、進行磁界、つまり一次側34に沿って進行する磁界を形成し、進行磁界に永久磁石33の磁界が結合され、進行磁界によって永久磁石33が、ひいては台車14が移動方向35で公知の形式で連行して送られる。
図9から看取できないが、一次側34(および特に巻線コア60)は、多数の層の、相互的に絶縁性の薄片から成っていて、かつ固定子薄片セットを形成する。台車14の送り運動は、一般的な形式で、巻線608の通電を制御するかまたは調整する図示していない制御装置または調整装置によって、所望の形式で制御することができ、つまり台車14は、一定速度に加速または制動され、別の台車に対して間隔維持されるか、またはレジスタに応じて移動される。
ポイント領域の外側、特に搬送路20,22,24における一次側340は、従来慣用の形式で巻線609を備えており、巻線609は巻線コア620のほぼ全高にわたって設けられていて、したがって理想的な占積率を有していて、かつ隙間に比較的大きな磁束密度を形成する。このようにして有利な形式で、専らポイントの領域にだけ比較的小さな占積率を有する高い巻線コアを使用することが達成される。
図9に示した一次側34は、ポイント構成部材の一部として形成することができるので、本発明でいうところの「ポイント領域の内側」とは、ポイント構成部材領域を意味するものと解され、これに対して一次側340は(ポイントの存在しない)延伸経過構成部材の一部として形成することができるので、本発明でいうところの「ポイント領域の外側」とは、延伸経過構成部材領域を意味するものと解される。
図10に示したポイント切換調節ユニット70(正面図)は、取付エレメント74(選択的な呼称:基板)のための、レール73を備えたリニアガイド72を備えており、取付エレメント74にレール32のセグメント302Bが配置されている。ポイント18の切換もしくは接続に際して、セグメント302Bは、現行の位置からリニアガイドに沿って直線的に(図面では上方に)パッシブ位置に移動することができる。この移動は矢印76で示した。この場合直線的な調節運動は、入口側で延びる搬送路20の延伸方向に対して実質的に垂直方向で、かつ両レール30,32によって形成される平面上で行われる。
そのあとで、またはほぼ同時に、セグメント302Aは、パッシブ位置(図10では取付プレート74の後側に位置していて看取できない)から、リニアガイドに沿って(図10では手前、移動方向78参照)パッシブ位置からアクティブ位置に移動することができる。この調節運動は、入口側で延びる搬送路20の延伸方向に対して実質的に垂直方向で、かつ両レール30,32によって形成される平面に対して垂直方向で行われる。
これと同様にセグメント300A,300B(図11参照)はリニアガイド80,82によって変位させることができる。
セグメント304,310は、リニアガイドによって、交互にパッシブ位置からアクティブ位置に、またこれとは反対に移動することができる。
図11には、ポイント切換調節ユニットが後方(背面)からみて示されており、ここではセグメント300Bはパッシブ位置に位置している。
さらにセグメントのための水平方向および垂直方向の調節装置の代わりに、ひねりを加えて配置された調節装置を設けることもできる。
図12、図13および図14には、高さに関して部分的にしか巻き掛けられいない巻線コアに関する磁束密度Bのシミュレーションを示した。
図12には、シミュレーション計算された巻線コア90と、巻線コア90の上方に位置する、空隙92によって巻線コア90から分離された(間隔を有する)永久磁石94と、磁束密度Bの磁力線96とを部分断面図で示した。図12に用いたグレー値は、磁束密度Bを表している。数字0および5は、空隙における位置を表しており、これについては図13の線図において横軸に記録した。
図13に示した線図には、巻線コア90の様々な自由高さについて、空隙92における位置(図12の数字0および5参照)に関する磁束密度B(テスラ)が記録されている。ここでは巻線コアの自由高さとは、コイルの巻き掛けられていない巻線コア区分と解される。この線図から明らかなように、巻線コアの、様々な構成の(描かれた様々な曲線参照)単なる部分的な巻き掛けが、磁束密度Bに対する僅かな影響しか有していない。さらに磁束密度はギャップ領域のほぼ3/5(0から3)にわたって実質的に一定である。
図14に示した線図には、占積率(%)に関する平均相対磁束密度(テスラ)が記録されている。ここでは「占積率」とは、巻線コアの全高に対する、巻線コアの巻線の巻き掛けられた高さのパーセントと解される。ここからはっきり判るように、平均相対磁束密度は占積率が増加するにつれ100%に向かって収束し、ほぼ占積率=25%で90%を超えて、既にほぼ占積率=50%でほぼ100%の最大磁束密度が得られる。
本発明の搬送系を備えた印刷装置を概略的に示す側面図である。
本発明の搬送系を示す断面図である。
本発明の搬送系を示す斜視図である。
本発明の搬送系を示す斜視図である。
本発明の搬送系のポイント領域を第1の切換位置で概略的に示す平面図である。
本発明の搬送系のポイント領域を第1の切換位置で概略的に示す斜視図である。
本発明の搬送系のポイント領域を第2の切換位置で概略的に示す平面図である。
本発明の搬送系のポイント領域を第2の切換位置で概略的に示す斜視図である。
ポイント領域におけるガイド装置の一次側を示す断面図である。
ポイント切換調節ユニットを備えた本発明の搬送系を示す斜視図である。
ポイント切換調節ユニットを備えた本発明の搬送系を示す別の斜視図である。
シミュレーション算出を示す図である。
シミュレーション算出結果を示す線図である。
シミュレーション算出結果を示す線図である。
符号の説明
1 シートを処理する機械、 2 印刷装置、 3 被印刷物、 4 ユニット、 6,8 ユニット、 10 搬送系、 12 ガイド装置、 14 台車、 16 後進区分、 18 ポイント、 20 第1の搬送路、 22 第2の搬送路、 24 第3の搬送路、 30,32 レール、 33 永久磁石、 34 一次側、 35 移動方向、 36 電動リニアモータ、 37 空隙、 38 二次側、 40,42,44,46 車、 47,48 方向、 49 横桁、 50 グリッパユニット、 52 グリッパ載設部、 54 グリッパ、 60 巻線コア、 62 切欠、 70 ポイント切換調節ユニット、 72 リニアガイド、 73 レール、 74 取付エレメント、 76 矢印、 78 移動方向、 80,82 リニアガイド、 90 巻線コア、 92 空隙、 94 永久磁石、 96 磁力線、 200 インキおよび/または湿し装置、 202 版胴、 203 版、 204 転写胴、 205 転写ブランケット、 206 対向圧胴、 208 モータ、 300A,300B セグメント、 302A,302B セグメント、 304,306 セグメント、 308,310 セグメント、 340 一次側、 400,402 ガイドセグメント、 600,602 巻線コア、 604,606 巻線コア、 608 巻線、 609 巻線、 610 突起、 620 巻線コア

Claims (11)

  1. 被印刷物を処理する機械における搬送系であって、
    ガイド装置(12)が設けられており、該ガイド装置(12)が、少なくとも1つのポイント(18)を備えており、
    ガイド装置(12)に沿って移動可能な少なくとも1つの可動子(14)が設けられており、
    電気式のリニア駆動装置(36)が設けられており、該リニア駆動装置(36)が、巻線コア(60)を有する一次側(34)と、可動子(14)を有する二次側(38)とを備えている形式のものにおいて、
    ポイント(18)の領域において、ガイド装置(12)の少なくとも1つのガイドエレメント(30,300A,302B,400,402)のための切欠(62)を形成するための少なくとも1つの巻線コア(600,602)が、ポイント(12)の領域の外側における巻線コア(60)の高さ(H)よりも小さな高さ(H´)を有していることを特徴とする、被印刷物を処理する機械における搬送系。
  2. 巻線コア(60,600,602)が、ポイント(12)の領域の外側における巻線コア(60)の高さ(H)に関して、専ら下位の区分(H´,H´´)で巻線(608)を備えている、請求項1記載の搬送系。
  3. 巻線コア(60,600,602)が、ポイント(12)の領域の外側における巻線コア(60)の高さ(H)に関して、専ら該高さ(H)の少なくともほぼ75%または50%を下回る下位の区分、特に前記高さ(H)のほぼ40%、30%または25%を下回る下位の区分(H´,H´´)で巻線(608)を備えている、請求項2記載の搬送系。
  4. 少なくとも1つのガイドエレメント(30,400,402)が、切欠内で定置に配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の搬送系。
  5. 少なくとも1つのガイドエレメント(30,300A,300B,302A,302B,304,310)が、少なくとも部分的に切欠(62)内に、または切欠(62)に向かって移動可能に、たとえば直線移動可能または旋回可能に形成されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の搬送系。
  6. 少なくとも1つのガイドエレメント(30,300A,300B,302A,302B,304,310)が、パッシブ位置とアクティブ位置との間で移動可能に形成されている、請求項5記載の搬送系。
  7. 別のガイドエレメント(30,300A,300B,302A,302B,304,31)が、アクティブ位置と別のパッシブ位置との間で移動可能に形成されている、請求項6記載の搬送系。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項記載の搬送系を備えていることを特徴とする、被印刷物を処理する機械、たとえば印刷機。
  9. 電気式のリニア駆動装置の一次側を製作する方法であって、
    一次側(34)の幾つかの巻線コア(60,600,602)に巻線(608)を設ける方法において、
    幾つかの巻線コア(60,600,602)の、高さ(H)に関して専ら下位の区分(H´,H´´)に、巻線(608)を設け、比較的小さな高さ(H´)を有する少なくとも1つの巻線コア(600,602)を製作することを特徴とする、電気式のリニア駆動装置の一次側を製作する方法。
  10. いくつかの巻線コア(60,600,602)の、高さ(H)に関して、専ら該高さ(H)の少なくともほぼ75%または50%を下回る、特に高さ(H)のほぼ40%、30%または25%を下回る下位の区分(H´,H´´)に巻線(608)を設ける、請求項9記載の方法。
  11. 比較的小さな高さ(H´)を有する少なくとも1つの巻線コア(600,602)の製作を、切削加工、たとえばフライス加工もしくは研削加工、または非切削加工、たとえば打抜加工で行う、請求項9または10記載の方法。
JP2004312997A 2003-11-05 2004-10-27 被印刷物を処理する機械における搬送系 Expired - Fee Related JP4587285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2003151619 DE10351619A1 (de) 2003-11-05 2003-11-05 Transportsystem in einer Bedruckstoff verarbeitenden Maschine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005139002A true JP2005139002A (ja) 2005-06-02
JP2005139002A5 JP2005139002A5 (ja) 2007-08-02
JP4587285B2 JP4587285B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=34428565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004312997A Expired - Fee Related JP4587285B2 (ja) 2003-11-05 2004-10-27 被印刷物を処理する機械における搬送系

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1529639B1 (ja)
JP (1) JP4587285B2 (ja)
CN (1) CN100503400C (ja)
DE (1) DE10351619A1 (ja)
RU (1) RU2004132145A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1986219B (zh) 2005-12-23 2011-04-20 海德堡印刷机械股份公司 修正承印材料侧向位置的方法和装置、输送系统和加工机器
EP2049344B1 (de) 2006-07-26 2015-09-30 Müller Martini Holding AG Buchbindemaschine
DE102007014876B4 (de) * 2007-03-26 2010-04-08 Kba-Metronic Aktiengesellschaft Transportsystem
DE102008031734A1 (de) 2008-07-04 2010-02-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Separieren von wenigstens zwei Brücken eines segmentierten Transportsystems für Bedruckstoffe
DE102013009812A1 (de) 2012-06-15 2013-12-19 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung für das indirekte Bedrucken von Drucksubstraten
US20240083256A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and Method for Controlling Direction of a Vehicle in an Independent Cart System

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122601A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 株式会社 富士電機総合研究所 吸引力形磁気浮上車の軌道分岐装置
JPS60204250A (ja) * 1984-03-26 1985-10-15 Toshiba Corp 搬送装置
JPS61202505U (ja) * 1985-06-05 1986-12-19
JPS62200666U (ja) * 1986-06-11 1987-12-21
JPS63101241A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 Hitachi Ltd 媒体搬送装置
JPS63172439A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエ−ハ移送装置
JPS6449238A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Fuji Electric Co Ltd Transfer equipment
JPH03293222A (ja) * 1990-04-06 1991-12-24 Fujitsu Ltd 搬送装置
JPH1067090A (ja) * 1996-05-29 1998-03-10 Heidelberger Druckmas Ag ウェブ状材料を処理する機械、特に巻取紙輪転印刷機のためのウェブ引き入れ方法およびその装置
JPH1191987A (ja) * 1997-05-28 1999-04-06 Heidelberger Druckmas Ag 電気リニアードライブを有する郵便室コンベアシステム
JP2002320373A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Hitachi Kiden Kogyo Ltd リニアモータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596763A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 Toshiba Corp 超電導磁気浮上式鉄道用分岐装置
DE3338199A1 (de) * 1983-10-20 1985-05-09 Götz Dipl.-Phys. 8136 Percha Heidelberg Transporteinrichtung nach art einer foerderbandeinrichtung
NL8902586A (nl) * 1989-10-19 1991-05-16 Vanderlande Ind Nederland Transportinrichting.
JP3068287B2 (ja) * 1991-11-21 2000-07-24 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道の分岐装置
DE4311863C1 (de) * 1993-04-10 1994-08-04 Robert Ecker Kurvenbandförderer mit Faltengurt
CA2253983A1 (en) * 1996-05-29 1997-12-04 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Sheet transport system for a rotary printing machine
US5947361A (en) * 1996-07-25 1999-09-07 Emo Elektromotorenwerk Kamenz Gmbh Apparatus for transporting fabrics and web-shaped material with an electric drive device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122601A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 株式会社 富士電機総合研究所 吸引力形磁気浮上車の軌道分岐装置
JPS60204250A (ja) * 1984-03-26 1985-10-15 Toshiba Corp 搬送装置
JPS61202505U (ja) * 1985-06-05 1986-12-19
JPS62200666U (ja) * 1986-06-11 1987-12-21
JPS63101241A (ja) * 1986-10-20 1988-05-06 Hitachi Ltd 媒体搬送装置
JPS63172439A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウエ−ハ移送装置
JPS6449238A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Fuji Electric Co Ltd Transfer equipment
JPH03293222A (ja) * 1990-04-06 1991-12-24 Fujitsu Ltd 搬送装置
JPH1067090A (ja) * 1996-05-29 1998-03-10 Heidelberger Druckmas Ag ウェブ状材料を処理する機械、特に巻取紙輪転印刷機のためのウェブ引き入れ方法およびその装置
JPH1191987A (ja) * 1997-05-28 1999-04-06 Heidelberger Druckmas Ag 電気リニアードライブを有する郵便室コンベアシステム
JP2002320373A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Hitachi Kiden Kogyo Ltd リニアモータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1529639B1 (de) 2012-08-08
DE10351619A1 (de) 2005-06-09
EP1529639A1 (de) 2005-05-11
JP4587285B2 (ja) 2010-11-24
CN100503400C (zh) 2009-06-24
CN1613736A (zh) 2005-05-11
RU2004132145A (ru) 2006-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334709B2 (ja) 被印刷物のためのセグメント化された搬送系の少なくとも2つのブリッジを個別化する方法
US10917027B2 (en) Method and long stator linear motor for transferring a transport unit at a transfer position
JP4027424B2 (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙搬送機構
US20080289527A1 (en) Device and Method for Correcting Lateral Position of a Printing Substrate
US5809892A (en) Web-threading or infeeding device for a machine processing web-shaped material, in particular a web-fed rotary printing machine, and method of threading a web of material into such a machine
JP4587285B2 (ja) 被印刷物を処理する機械における搬送系
JP2008273203A (ja) ウェブ印刷機
CN110809530A (zh) 用于输送系统的磁性换向器
US10618750B2 (en) Transport device in the form of a long-stator linear motor having a turnaround portion
DE19722376A1 (de) Bogentransportsystem für eine Rotationsdruckmaschine
US5808537A (en) Inductor core for transferring electric power to a conveyor carriage
US20070075592A1 (en) Linear drive system
CN110799376B (zh) 用于输送系统的磁性换向器
JP4507324B2 (ja) リニアスライダ
US20020060409A1 (en) Sheet-feeding device
WO2019101988A1 (de) Transversalflussmaschinen-transportsystem, transportwagen und verfahren
JP2005089186A (ja) 印刷機の枚葉紙排紙装置
EP2104209A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum berührungslosen Bewegen von elektrisch leitfähigen Elementen
US11608235B2 (en) Product carrier
US7287749B2 (en) Transport system in a machine that processes printing material
US7257979B2 (en) Device and method for reshaping bar-shaped materials particularly for drawing and extruding
KR20200111794A (ko) 반송 장치 및 반송 시스템
JP4473442B2 (ja) 方向性電磁鋼板コイルの切断装置
JP4635319B2 (ja) リニアモータ式搬送装置
JP2006174605A (ja) 無人搬送台車

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4587285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees