JP2005138926A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005138926A
JP2005138926A JP2003375344A JP2003375344A JP2005138926A JP 2005138926 A JP2005138926 A JP 2005138926A JP 2003375344 A JP2003375344 A JP 2003375344A JP 2003375344 A JP2003375344 A JP 2003375344A JP 2005138926 A JP2005138926 A JP 2005138926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
image
recording paper
recording
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003375344A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
弘幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2003375344A priority Critical patent/JP2005138926A/ja
Publication of JP2005138926A publication Critical patent/JP2005138926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成された記録紙をその表裏を選択して排出できるようにした画像記録装置を提供する。
【解決手段】 この画像記録装置は、記録紙S、S’をドラム10に巻き付けて画像形成を行い、画像形成のされた記録紙をドラムから第1の剥離部材15または第2の剥離部材15’で剥離する。記録紙の表裏を選択して装置から記録紙を排出できるように剥離部材15,15’を切り替えかつドラム10の正逆回転を切り替える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ドラムに巻き付けられた記録材料に画像を形成する画像記録装置に関するものである。
従来、銀塩カラー感光材料等のシート状の記録材料をドラムに巻き付けて露光し現像する画像記録装置から排出される記録材料は、画像の形成された画像形成面が表面になって排出されている。しかし、例えば守秘義務のある記録材料を排出する場合等には排出が完了するまで管理する必要があるため、画像形成面を裏面にして排出することが要求される一方、緊急で画像確認を行いたいようなときには時間の無駄がある等の理由から画像形成面が表面で排出されることを望む場合もあった。また、記録材料が装置から排出されてからその表裏を反転するようにしてもよいが、この場合、記録材料の表裏を反転するための排紙機構を別途設ける必要がある。
特開2001−42497公報 特開平8−208106号公報
本発明は、上述のような従来技術の問題に鑑み、画像形成された記録材料をその表裏を選択して排出できるようにした画像記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明による画像記録装置は、シート状の記録材料をドラムに巻き付けて画像形成を行う画像形成部と、前記画像形成のされた記録材料を前記ドラムから剥離する剥離部と、を備える画像記録装置であって、前記記録材料の表裏を選択して前記画像記録装置から前記記録材料を排出できるように前記剥離部で前記記録材料を剥離することを特徴とする。
この画像記録装置によれば、画像形成のされた記録材料を剥離部で剥離するときに記録材料の排出時の表裏を選択でき、画像形成された記録材料をその表裏を選択して排出できる。
上記画像記録装置において前記剥離部は前記ドラムの外周面に接近し前記ドラムの回転とともに前記記録材料を剥離する剥離部材を2つ備え、前記2つの剥離部材は前記記録材料の表裏の選択に応じて切り替えられるように構成されることが好ましい。これにより、2つの剥離部材を切り替えることで記録材料の排出時の表裏を選択できる。
また、前記ドラムは前記記録材料の表裏の選択に応じて正転・逆転が切り替えられるように構成されることで、記録材料の排出時の表裏を選択できる。
また、前記剥離部で剥離された記録材料を搬送する際にガイドするガイド部材と、前記記録材料をアキュームするように前記ガイド部材が回動して形成されるアキューム部と、を更に備えることが好ましい。
なお、上記画像記録装置は画像データに基づいて波長の異なる複数の光源によりシート状の銀塩カラー感光材料を露光し現像するように構成できる。
本発明の画像記録装置によれば、画像形成された記録材料をその表裏を選択して装置から排出できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。図1は本実施の形態による画像記録装置全体の外観を示す斜視図である。図2は図1の画像記録装置の内部を正面側から見た図である。図3は図2の画像記録装置のドラム及び光学ユニットを上部から見た要部平面図である。
図1の画像記録装置1は、印刷工場における印刷の際に印刷出力対象の絵柄、色調、文章、文字等の確認を行うためのカラープルーフ(校正用サンプル)を銀塩カラー感光材料に作成し出力するものである。このカラープルーフで色調やモアレ・ムラ等を確認してから、印刷原版を作成し印刷機で印刷工程を実行する。
画像記録装置1は、図1に示すように、記録材料であるシート状の銀塩カラー感光材料(以下、「記録紙」と略す。)を露光し画像を形成する露光ユニット11と、露光ユニット11で露光された記録紙を現像する現像ユニット21と、を備える。
露光ユニット11は、前面からメンテナンスできるように開閉可能な前面パネル5と、タッチ表示パネルからなり装置全体の操作のために情報入力可能でありかつ各種情報を表示する入力表示部2と、内部にロール状の記録紙を収容したカートリッジ13を給紙カバー3,4の開放後に装填可能な装填部12,12’と、を備える。図1では装填部12,12’にカートリッジ13を装填する前、装填した後の状態を示している。
現像ユニット21は、メンテナンスのために開閉可能な上面パネル6と、前面に設けられた現像処理液等の補充等のために開閉可能な補給パネル7と、側面側に設けられ記録紙が排出される排出部27と、側面側に配置され排出された記録紙を集積する集積部28と、を備える。
図2に示すように、露光ユニット11は、内部にロール状に巻かれた記録紙を収納した専用のカートリッジ13を装填し収容する装填部12,12’と、装填部12,12’に装填されたカートリッジ13から記録紙を給送する搬送ローラ対40,41,42等からなる給送部14と、給送部14から給送された記録紙Sを外周面に真空吸引し保持しながら主走査のために回転方向Rに回転するドラム10と、ドラム10上の記録紙に対しLED光やレーザ光等の光ビームを露光する光学ユニット16と、光学ユニット16を副走査のために副走査方向(図1の紙面垂直方向)に搬送する副走査部17と、画像形成後のドラム10上の記録紙を剥離する第1及び第2の剥離部材15、15’と、を備える。露光後の記録紙は出口19及び接続部19aを通して現像ユニット21へと搬送される。
図2の画像記録装置1は、更に、搬送ローラ対42の下流側に配置されドラム10に向けて送られる記録紙の搬送に従い従動回転する従動ローラ43と、記録紙をドラム10との間で搬送する従動ローラ31と、ドラム10上から第1の剥離部材15で剥離された記録紙をドラム10と従動ローラ31とで搬送するときに記録紙をガイドする第1のアキュームガイド部材18と、ドラム10上から第2の剥離部材15’で剥離された記録紙をドラム10と従動ローラ31とで搬送するときに記録紙をガイドする第2のアキュームガイド部材18’と、アキュームガイド部材18または18’で送られてきた記録紙を出口19へと更に搬送する搬送ローラ対32と、搬送ローラ対32に達した記録紙をアキュームするためのアキューム部30と、搬送ローラ対32の下流側近傍に配置された記録紙の先端を検出する検出センサ33と、を備える。
また、搬送ローラ対42の下流側近傍に配置された比較的幅狭の従動ローラ43は記録紙の移動とともに従動回転し、この従動ローラ43と同軸にロータリエンコーダ(図示省略)が連結されている。このロータリエンコーダが従動ローラ43とともに回転し回転量を測定することで搬送ローラ対42を通過して回転ドラム10に巻き付けられた記録紙の長さを求めることができる。また、下流側の搬送ローラ対32は、ワンウェイクラッチ構造を有し、記録紙の下流側への送り出し方向への回転が自在となっている。
図2の搬送ローラ対40,41の下流側近傍には記録紙を切断するカット部10aがそれぞれ配置されており、各カット部10aはモータにより回転駆動されるロータリカッタを有し、上述の記録紙の長さ測定に基づいて記録紙を所定長さに切断する。
図2の現像ユニット21は、露光ユニット11から送られた露光後の記録紙について湿式現像を行うもので、記録紙の現像処理を行う現像部23と、定着処理を行う定着部24と、安定処理を行う安定部25と、乾燥処理を行う乾燥部26と、乾燥された記録紙を搬送ローラ対27a等で外部に排出する排出部27と、排出された記録紙を載置し集積する集積部28と、を備える。
図3のように、画像記録装置1のドラム10は、回転軸部14’の回転軸14a及び回転軸部18aの回転軸15aが軸受33a、33bを介して支持台34a、34bに回転可能に軸支されている。ドラム10の一方の回転軸15aには、駆動プーリ35aが設けられ、この駆動プーリ35aはドラム駆動用パルスモータM1の出力プーリ35bとベルト36により連結され、ドラム駆動用パルスモータM1の駆動によりドラム10が回転する。ドラム駆動用パルスモータM1は正逆回転可能であり、ドラム10を回転方向R及びその逆方向R’に回転できる。また、ドラム10の回転軸15aには、ロータリエンコーダ37が設けられ、回転のためのパルス信号を出力してドラム10の回転に同期した画素クロック制御に用いるとともに、ドラム10の回転位置を検出して各剥離部材15、15’をタイミングよく駆動する。
ドラム10の他方の回転軸14aは吸引ブロアP1に連結されている。ドラム10の表面には吸着孔31cが回転軸方向に直線状に延びて多数形成されており、吸引ブロアP1の駆動によりドラム10の内部が減圧されて記録紙がドラム10の表面に吸着される。
光学ユニット16は、副走査部17によりドラム軸と平行に移動可能に構成され、デジタル画像信号を受けてドラム10に吸着された記録紙に光ビームで露光して画像の書き込みを行う。図4に示すように、光学ユニット16には、3波長の光源、例えばB、G、R用の光源としてLEDユニット320、LEDユニット321、LEDユニット322が配置されている。各LEDユニット320,321,322からの光ビームは、ミラー325、326、327を介して、集光レンズ331からドラム10上の記録紙に画像を露光する。露光シャッタ332は露光ソレノイド333により開閉することで、露光開始/終了時に光路の開閉を行なう。
光学ユニット16は、移動ベルト340に固定され、一対のガイドレール341、342に案内されてドラム軸と平行方向に移動可能に設けられている。移動ベルト340は一対のプーリ343、344に掛け渡され、一方のプーリ344は副走査モータM7の出力軸345に連結され、副走査モータM7の駆動により光学ユニット16がドラム軸と平行に移動する。
図3に示すように、吸引ブロアP1は空気吸引ポンプにより吸引連結管51を通してドラム10内を吸引し、露光ユニット11による露光開始前にドラム10内を負圧にし記録紙を外周面に吸着する。また、記録紙をドラム10から剥離するときは、吸引ブロアP1を止める。
次に、図2の画像記録装置1の露光ユニット11の剥離部について図4を参照して説明する。図4は図2の画像記録装置の露光ユニットの剥離部及びその近傍を示す要部正面図である。
図4に示すように、記録紙をドラム10から剥離する剥離部は、第1の剥離部材15と、第2の剥離部材15’と、を備え、各剥離部材15、15’は排出される記録紙の画像形成面が表面か裏面かで切り替えられるようになっている
即ち、第1の剥離部材15はモータM3(図5)によりドラム10の外周面10bに対し接近するように回動されるとともに、ドラム10がパルスモータM1(図3,図5)により回転方向Rに回転駆動されながら、図4の実線で示す記録紙Sは画像形成面が表面になるように剥離されて第1のアキュームガイド部材18に案内されて搬送されるようになっている。
また、第2の剥離部材15’はモータM4(図5)によりドラム10の外周面10bに対し接近するように回動されるとともに、ドラム10がパルスモータM1(図3,図5)により逆方向R’に回転駆動されながら、図4の破線で示す記録紙S’は画像形成面が裏面になるように剥離されて第2のアキュームガイド部材18’に案内されて搬送されるようになっている。
なお、上記剥離動作が終了すると、各剥離部材15、15’は、ドラム10の外周面10bから離れるように回動されるようになっている。
第1のアキュームガイド部材18は、上方にある下流側の搬送ローラ対32に向けて傾斜しており、第1のアキュームガイド部材18で記録紙Sが搬送され搬送ローラ対32に達したことを検出センサ33が検出すると、モータM2(図5)により図2,図4の破線のようにその一部が回動して、その下方にアキューム部30が形成されるようになっている。
また、第2のアキュームガイド部材18’は、第1のアキュームガイド部材18の上方に位置しており、第2のアキュームガイド部材18’で記録紙S’が搬送され搬送ローラ対32に達したことを検出センサ33が検出すると、モータM2(図5)によりその一部及び第1のアキュームガイド部材18が回動して、その下方にアキューム部30が形成されるようになっている。
次に、図1乃至図4の画像記録装置の制御系について図5を参照して説明する。図5は図1〜図4の画像記録装置1の露光ユニット11における画像データの流れ及び画像記録装置1の制御系のブロック図である。
図5に示すように、図1〜図4の画像記録装置1は、カラープルーフを作成するために外部の画像処理装置であるRIP(Raster Image Processor)49でラスターデータから網点画像データを作成し、この網点画像データがRIP49から露光ユニット11に転送されるようになっている。
露光ユニット11は、図5のように、外部のRIP49からの網点画像データが転送部49aを介して入力する画像データI/F部52と、画像データI/F部52からの網点画像データをいったん記憶し随時出力するハードディスク記憶装置等からなるデータバッファ53と、データバッファ53からの網点画像データに基づいて記録紙に対する露光のための露光データを作成するルックアップテーブル54と、ルックアップテーブル54からの露光データのデジタル信号をアナログ信号に変換するB、G、Rの各LEDユニット320〜322に対応した複数のD/A変換部55a,55b,55cと、D/A変換部55a〜55cからの各アナログ信号により各LEDユニット320〜322の各LEDを直接にアナログ変調しドライブする複数のドライバ56a,56b,56cと、を備える。
各LEDユニット320〜322等が図3のように図2の光学ユニット16内に含まれ、網点画像データに基づいて図2のドラム10上の記録紙に対し光ビームを露光することで画像を記録する。
図5の制御部50は、中央演算処理装置(CPU)等から構成され、ロータリエンコーダ37及び検出センサ33等から入力する信号等情報に基づいてドラム10駆動用パルスモータM1,アキュームガイド部材18,18’用モータM2,第1の剥離部材15用モータM3、第2の剥離部材15’用モータM4及び他の装置部分を制御する。また、画像記録装置1から集積部28に排出される記録紙の画像形成面を表面にするか裏面にするかの表裏情報が入力表示部2から入力されて制御部50に対し指定できる。
次に、図1乃至図5の画像記録装置1における動作について図6のフローチャートを参照して説明する。
まず、外部のRIP49から転送された網点画像データが入力し(S01)、一方、排出される記録紙の画像形成面を表面または裏面にするかの表裏情報を入力表示部2から入力し指定する(S02)。そして、記録紙を装填部12または12’内のカートリッジ13から搬送し(S03)、ドラム10に巻き付けて吸着させてから(S04)、ドラム10を回転方向Rに回転させながら光学ユニット16から光ビームを画像データに基づいて露光する(S05)。
ここで、ステップS02で指定された表裏情報に基づいて、排出される記録紙の画像形成面を表面にするか裏面にするかを判断し(S06)、排出される記録紙の画像形成面を表面にする場合には、図4のようにドラム10を回転方向Rに回転させてドラム10に巻き付いている記録紙Sの先端位置をロータリエンコーダ37で検出し、第1の剥離部材用モータM3により第1の剥離部材15をドラムに接近させ(S07)、ドラム10をドラム駆動用パルスモータM1により回転方向Rに回転させることで(S08)、ドラム10から記録紙Sを剥離する(S09)。
次に、記録紙Sは、ドラム10の更なる回転で第1のアキュームガイド部材18を通って搬送ローラ対32に達し、検出センサ33が記録紙の先端を検出すると搬送ローラ対32の回転が停止し、第1のアキュームガイド部材18の一部が回動して形成されたアキューム部30に蓄積される。
次に、アキューム部30に蓄積された記録紙を搬送ローラ対32等で出口19を通して接続部19aから現像ユニット21へと搬送し(S13)、記録紙の現像処理を行ってから(S14)、記録紙を搬送ローラ対27a等で排出部27から排出し、集積部28に集積する(S15)。このようにして、記録紙Sはその画像形成面が表面となって集積部28に排出され集積される。
一方、排出される記録紙の画像形成面を裏面にする場合(S06)、図4のようにドラム10を逆方向R’に回転させてドラム10に巻き付いている破線で示す記録紙S’の先端位置をロータリエンコーダ37で検出し、第2の剥離部材用モータM4により第2の剥離部材15’をドラムに接近させ(S10)、ドラム10をドラム駆動用パルスモータM1により回転方向Rの逆方向R’に回転させることで(S11)、ドラム10から記録紙S’を剥離する(S12)。
次に、記録紙Sは、ドラム10の更なる回転で第2のアキュームガイド部材18’を通って搬送ローラ対32に達し、検出センサ33が記録紙の先端を検出すると搬送ローラ対32の回転が停止し、第2のアキュームガイド部材18’の一部及び第1のアキュームガイド部材18が回動して形成されたアキューム部30に蓄積される。
次に、アキューム部30に蓄積された記録紙を上述のステップS13乃至S15と同様のステップを経て集積部28に集積する。このようにして、記録紙はその画像形成面が裏面になって集積部28に排出され集積される。
以上のように、本実施の形態によれば、画像記録装置1の露光ユニット11で記録紙に露光が行われて画像形成がされると、排出される記録紙の画像形成面を表面または裏面にするかの入力表示部2から入力された表裏情報に基づいて、第1の剥離部材15と第2の剥離部材15’とを切り替えるとともにドラム10の回転方向をRまたはその逆のR’に切り替えることで、記録紙を画像形成面が表面または裏面になるようにして排出することができる。
これにより、記録紙の画像形成面を表面にして排出することで、例えばカラープルーフの場合は、排出された記録紙の画像形成面の確認・検査のための時間を短縮でき、また、画像形成面に傷などが付いてしまうことを防ぐことができる。一方、記録紙の画像形成面を裏面にして排出することで、例えばカラープルーフの画像の守秘義務がある場合でも安心して排出することができる。
また、記録紙を画像形成面が表面または裏面に選択して排出するために、排出する記録紙の表裏を反転するための排紙機構を別途設ける必要がなく、余分なコストがかからない。
以上のように本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で各種の変形が可能である。例えば、図6では排出される記録紙の画像形成面を表面または裏面にするかの表裏情報はユーザが入力表示部2から入力し指定するようにしたが、これに限定されずに、例えば、RIP49からの画像データの付帯情報に含ませておき、この付帯情報に基づいて制御部50が記録紙の画像形成面を表面または裏面にして排出するかを選択して、剥離部材15,15’及びドラム10の正逆回転を制御するようにしてもよい。
また、本実施の形態では画像記録装置1がカラープルーフを作成するものとして説明したが、本発明はこれに限定されず、他の画像形成を行う装置に適用してもよいことは勿論である。
本実施の形態による画像記録装置全体の外観を示す斜視図である。 図1の画像記録装置の内部を正面側から見た図である。 図2の画像記録装置のドラム及び光学ユニットを上部から見た要部平面図である。 図2の画像記録装置の露光ユニットの剥離部及びその近傍を示す要部正面図である。 図1〜図4の画像記録装置1の露光ユニット11における画像データの流れ及び画像記録装置1の制御系のブロック図である。 図1乃至図5の画像記録装置1において記録紙の画像形成面を裏面または表面にして排出する動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 画像記録装置
2 入力表示部
10 ドラム
11 露光ユニット(画像形成部)
13 カートリッジ
15 第1の剥離部材
15’ 第2の剥離部材
16 光学ユニット
17 副走査部
18 第1のアキュームガイド部材
18’ 第2のアキュームガイド部材
21 現像ユニット
27 排出部
28 集積部
30 アキューム部
37 ロータリエンコーダ
50 制御部
M1 ドラム駆動用パルスモータ
M2 アキュームガイド部材用モータ
M3 第1の剥離部材用モータ
M4 第2の剥離部材用モータ
R 回転方向
R’ 回転方向Rの逆方向
S、S’ 記録紙

Claims (4)

  1. シート状の記録材料をドラムに巻き付けて画像形成を行う画像形成部と、前記画像形成のされた記録材料を前記ドラムから剥離する剥離部と、を備える画像記録装置であって、
    前記記録材料の表裏を選択して前記画像記録装置から前記記録材料を排出できるように前記剥離部で前記記録材料を剥離することを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記剥離部は前記ドラムの外周面に接近し前記ドラムの回転とともに前記記録材料を剥離する剥離部材を2つ備え、
    前記2つの剥離部材は前記記録材料の表裏の選択に応じて切り替えられるように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記ドラムは前記記録材料の表裏の選択に応じて正転・逆転が切り替えられるように構成されたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像記録装置。
  4. 前記剥離部で剥離された記録材料を搬送する際にガイドするガイド部材と、前記記録材料をアキュームするように前記ガイド部材が回動して形成されるアキューム部と、を更に備えることを特徴とする請求項1,2または3に記載の画像記録装置。

JP2003375344A 2003-11-05 2003-11-05 画像記録装置 Pending JP2005138926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375344A JP2005138926A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375344A JP2005138926A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005138926A true JP2005138926A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34686743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375344A Pending JP2005138926A (ja) 2003-11-05 2003-11-05 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005138926A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005138926A (ja) 画像記録装置
JP2002062601A (ja) 画像記録装置
JP3804936B2 (ja) シート体搬送装置
JP2005067833A (ja) 画像記録装置
JP2005121946A (ja) 画像記録装置及び排紙装置
JP2004341285A (ja) 記録材料保持ドラム及び画像記録装置
JP3921882B2 (ja) 記録装置
JP2004358878A (ja) 画像形成装置
JP2005059433A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2006154611A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2004314393A (ja) 画像形成装置
JP2006154214A (ja) 画像記録装置
JP2006007591A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006008361A (ja) 画像記録装置及び方法
JP2004264625A (ja) 感光材料のカートリッジ
JP2005099397A (ja) 画像記録装置及び排紙装置
JP2006151557A (ja) 画像記録装置
JP2004330587A (ja) 画像記録装置
JP2004161467A (ja) 画像記録装置
JP2004334109A (ja) 露光量調整方法及び画像形成装置
JP2001039579A (ja) 画像記録装置
JP2005047037A (ja) 画像記録装置
JP2006163040A (ja) 画像記録装置
JP2006154613A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPH11327055A (ja) 画像記録装置