JP2005138831A - 車両ミラー用支持アーム - Google Patents

車両ミラー用支持アーム Download PDF

Info

Publication number
JP2005138831A
JP2005138831A JP2004320411A JP2004320411A JP2005138831A JP 2005138831 A JP2005138831 A JP 2005138831A JP 2004320411 A JP2004320411 A JP 2004320411A JP 2004320411 A JP2004320411 A JP 2004320411A JP 2005138831 A JP2005138831 A JP 2005138831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support arm
base
mirror
vehicle
positioning wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004320411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4896390B2 (ja
Inventor
Lang Henrich
ハインリッヒ・ラング
Juergen Pfanz
ユルゲン・プファンツ
Markus Meier
マルクス・マイアー
Rudolf Mayer
ルードルフ・マヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mekra Lang GmbH and Co KG
Original Assignee
Mekra Lang GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mekra Lang GmbH and Co KG filed Critical Mekra Lang GmbH and Co KG
Publication of JP2005138831A publication Critical patent/JP2005138831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896390B2 publication Critical patent/JP4896390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/0605Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior specially adapted for mounting on trucks, e.g. by C-shaped support means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】右及び左ハンドル車に対してドライバ及び乗客ミラーの両方に共用し得えて、安定性に優れ且つ振動が低減された車両ミラー用支持アームを提供する。
【解決手段】車両に取り付ける固定要素2を有する上部保持アーム1と、車両に取り付ける固定要素4を底部に有する下部保持アーム3とを含む、鏡板を備える少なくとも一つのミラーヘッドを有する車両ミラー用支持アーム。一体形成基部6は、上部及び下部保持アームに一体化して形成される。基部は、上端部または下端部が上部及び下部保持アームに堅固に接続された金属チューブ5を含む。基部は、ベースプレートとして構成することもでき、基部により支持される少なくとも一つの鏡板及び/またはミラーヘッドの角度を変更するために取り外し可能な位置決めウェッジ7を有する。位置決めウェッジは、ドライバ側バックミラーを提供するために取り付けられ、乗客側バックミラーを提供するために取り外される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両用のバックミラー組立体に関し、詳しくは、車両用、特に商業車両用のミラー組立体のための支持アームに関する。
従来、車両用ミラーは、少なくとも一枚の鏡板を有する少なくとも一つのミラーヘッドを含むものが提供されてきた。この鏡板は、固定された状態または調整可能な状態で、ミラーハウジングに設置可能であり、あるいは、フレームに直接固定できる。更に、必要であれば、ハウジング全体ではなく、ハウジングに対して鏡板を調整する調整メカニズムを含めることが可能である。簡略化された変形物では、ミラーハウジングは、本質的にU字形の金属チューブブラケットに固定され、次に、金属チューブブラケットの両端部は、車両に取り付けられたベアリングブロックに固定される。例えば、EP0090909−A3において、調整メカニズムは、クランプ留めによってチューブブラケットに固定する。EP0590510−B1では、ハウジング自体が、クランプ留めによってチューブブラケットに取り付けられる。チューブは、その後、車両に取り付けられたベアリングブロックに固定できる。加えて、EP0697311−B1では、チューブブラケットの角度調整を可能にするために歯/戻り止めの仕組みを使用して、プラスチックベアリングブロックを金属チューブブラケットに固定することを提案している。この設計は非常に安定しており単純だが、いくつかの欠点を有する。第一に、鏡板は、摩擦によりトルクのない状態でのみ設置される。第二に、この設計は、空気力学的に不利であり、風の力により生じる運転の抵抗及び変形の悪影響を増加させる。更に、安定性の理由から完全に金属製であるチューブブラケットは、重量も大きい。追加のプラスチックベアリングブロックにより、多数の個別部品が必要となる。これにより、製造及び組み立ては、複雑でコストの高いものとなる。このため、EP1024051−A3では、二本の保持アームと保持アーム間に接続された一つの接続部品とを備えた一体形成支持アームを提案している。ミラーキャリアプレートは、相補的な固定組立体を用いて、(全体がプラスチックで製造された)支持アームの接続部品に固定できる。この設計も、いくつかの欠点を有する。上記のチューブブラケットのバージョン用に設計されたミラーハウジングは、いくつかのハウジングが手近にあることが求められる支持アームに、固定することができない。更には、(空気力学的に好ましく、軽量である)プラスチック支持アームへの「アップグレード」の際に、ハウジングは、使用できなくなる。一方、フレームを備える鏡板は、ハウジングなしで簡単に支持アームに取り付けることができない。更に、完全にプラスチックで製造された支持アームの取り付けが低減され、取り付けられたミラーは、風が誘発する振動または車両が伝達する振動に晒される。接続部品へのハウジングの安定した取り付けには、対応して構成された留め具が必要となり、例えば、上記のチューブブラケットのバージョンのように、単純に捻ることにより、同じ支持アームを右ハンドル車及び左ハンドル車において使用することは不可能となる。運転方向において、ドライバのミラーは、左ハンドル車において左外部ミラーであり、したがって、乗客側の右側ミラーよりも車両の縦軸線の周りでの回転が少ない。右ハンドル車の場合、これは全く反対になる。そのため、現在までは、四種類の変形物、即ち、右/左ハンドルのドライバ/乗客車両を提供する必要があった。
したがって、本発明の目的は、より安定性が高く、振動が低減された車両ミラー用支持アームを提供することである。
別の目的は、右及び左ハンドル車に対してドライバ及び乗客ミラーの両方に共用し得る車両ミラー用支持アームを提供することである。
上記の目的は、本発明によれば、少なくとも一つのミラーヘッドと、車両への固定のための上部取り付け要素を有するプラスチックで作成された上部保持アームと、車両への固定のための下部取り付け要素を有するプラスチックで作成された下部保持アームと、上部及び下部保持アームと共に組み立てられる一体形成基部とを含む車両ミラー用支持アームを提供することで達成される。基部は、上端部及び下端部が上部及び下部保持アームに堅固に固定された金属チューブを含む。
金属チューブは、特に風の負荷と車両に由来する振動とを考慮する時に高い安定性を有する支持アームを提供する保持アームと一体式で作成される。更に、従来のブラケットチューブ用に設計されたミラーヘッドを利用することも可能となる。したがって、同じミラーヘッドを、従来のチューブブラケットと支持アームとの両方で利用できるという利点が得られる。
上で説明した一体形成プラスチック支持アームとは対照的に、金属チューブでは、柔らかいプラスチックではなく金属チューブに対して、対応取り付け要素が直接的に取り付けられるため、特に、優れた取り付けの可能性を提供する。現在まで、既知の全ての取り付けタイプにおいて(正嵌合、プラグ接続、ネジ留め、クランプ留め)、ミラーヘッド支持アーム接続の安定性は、プラスチックの老化及び劣化が進むにつれて低下していた。
完全に金属で作成された普通のU字形チューブとは対照的に、支持アームは、少ない重量及び空気力学的に大きな設計の自由という利点を有する。しかしながら、金属チューブは、クロスウェブと同一の形にできるため、同じミラーヘッドを利用することができるという利点を有する。
プラスチック保持アームを更に強化するために、こうしたアームの少なくとも一本は、好ましくは金属である一つまたはいくつかの埋め込み部品を包含できる。これにより、有利なことに、特にストレスの加わる領域の壁の厚さを薄く維持することができる。これは、材料コストを節約するだけでなく、製造中の望ましくない材料のゆがみを回避するのにも役立つ。
上述したように、本願において、「ミラーヘッド」は、保持フレームまたはハウジングを有すれば、一枚の鏡板としても実現されると理解され、鏡板は、固定状態または調整可能な状態で組み立てられる。これについては、特に、上述した特許公報などの刊行物に記載の形状を参照されたい。
費用効率を特に高めるために、本発明による支持アームは、射出によって金属チューブが端部において上部及び/または下部保持アームに固定されるように製造できる。金属チューブが鋳型に挿入され、保持アームを形成するプラスチックは、内部または外部から座ぐりを環流するように射出され、支持アームが一体式で製造される。金属チューブは、上部及び/または支持アームと一体式に形成されたプラスチックチューブにより内部からコーティングされた押し出し成形物となる。金属チューブの射出には、水、あるいは場合によっては、ガスの内圧による手順が適切となる。
同様に、金属チューブは、形状嵌合または摩擦嵌合を用いて、上部及び/または下部保持アームに取り付けることができる。例えば、金属チューブは、このために上部または下部保持アームに設けられた穴の内部で圧力による形状嵌合を行うことが可能であり、あるいは、スプラインシャフト形状またはフィットインキーのような嵌合歯やキーを用いた構造とすることができる。
同様に、金属チューブは、接着剤により上部及び/または下部保持アームに固定できる。上で説明した留め具のタイプを混合し、金属チューブを保持アームに取り付けることができる。上部アームへの取り付けのための構造と、下部保持アームへの取り付けのための構造は、同一でも良いし、異なっていても良い。それは個別に選択できる。
金属チューブ及び/または上部(下部)保持アームは、少なくとも一つのミラーヘッドを角度位置においてロックするための歯/戻り止めシステムを有するものとすることも好適である。例えば、このシステムは、金属チューブの中央に配置可能であり、これにより、対応する相補的な歯システムを備えるミラーヘッドを特定の角度で設置する時、非常に安定したロックが可能となる。代替または追加構造として、チューブが接続される上部及び/または下部保持アームの領域は、対応する歯/戻り止めシステムを有することもできる。本願において、歯/戻り止めシステムは、内部/外部歯システム、スプラインシャフト形状、フィットインキー、ラスタ、またはその他といった、形状嵌合で周り止めを実現する全てのデバイスを常に意味する。
上部及び/または下部取り付け要素は、支持アームを車両に固定するための固定角度ラスタを包含できる。これに関しては、例えば、上述した欧州特許EP0697311−B1を参照されたい。プラスチック保持アーム内の取り付けデバイスは一体化されているため、ラスタまたはその他のような別個の取り付けデバイスの追加的な製造及び取り付けを不要とすることができる、という利点が得られる。
本発明の第二の実施形態によれば、少なくとも一つのミラーヘッドを備える車両ミラー用支持アームは、ベースプレートの形で形成された基部を包含する。製造中、基部は、一または複数のミラーヘッドの角度回転のための取り外し可能な位置決めウェッジを有する。位置決めウェッジは、各ミラーヘッド、特に一または複数の鏡板を、左または右ハンドル車における乗客側ミラーの自然位置に対応する大きな角度で固定するように設計される。位置決めウェッジは、好ましくは、プラスチックで作成され、決まった位置で材料を折り取るため折損箇所を含む。位置決めウェッジが取り除かれ、各ミラーヘッド、特に各鏡板が僅かに回転した位置で固定された時には、左または右ハンドル車のドライバ側車両の対応する自然位置が提供される。
第二の実施形態によれば、位置決めウェッジを備えるベースプレートは、製造の早い時点で組み立てられる。このため、ベースプレートがプラスチックで製造される時、射出成形手順を適切にできるという利点が得られる。その後、ベースプレートに対してほんの僅かに角度を成す位置にミラーヘッドを固定しようとする際に、位置決めウェッジが除去される。位置決めウェッジは、後の時点で、即ち、製造時または最初の組み立て時に直ちにではなく、除去することも可能である。しかしながら、ベースプレートに対してミラーヘッドを更に鋭く傾斜させるべきである場合、位置決めウェッジは、除去するべきではない。
本発明の第一及び第二の実施形態は組み合わせることができるという利点を備えており、特に第一の実施形態としてデザインされた金属チューブを第二の実施形態としてデザインされた位置決めウェッジを備えるベースプレートに組み合わせることが可能である。
本発明の実施するために設計された構成は、その他の特徴と併せて、以下で説明する。
本発明は、以下の明細書を読み、本発明の一部をなしている添付図面を参照することで、更に容易に理解されよう。
以下、図面を参照して、本発明を更に詳細に説明する。
図1Aの実施形態において、全体が符号Aとして示されたミラー支持アーム組立体は、車両への取り付けのために端部に取り付けられた円錐状取り付け要素(2)を有する空気力学的に適した形状に設計されたプラスチック上部保持アーム(1)を含んで例示されている。同様の形で、支持アーム組立体Aは、車両への取り付けのために端部に取り付け要素(4)を有するプラスチック下部保持アーム(3)を含む。取り付け要素4は、好ましくは、円筒形のガイドを備える水平歯付きラスタ(4a)の形態となる。取り付け要素は、予荷重を付与された従来型のバネと軸方向クランプリング(図示なし)とを用いて車両に固定し、ラスタ4aの歯によって、車両と相対的な特定の角度位置にロックしてよい。
組立体は、チューブ(5)の形態で提供される基部を含む。図1Bにおいて最も良く確認できるように、チューブ5は、好ましくは、保持アーム1、3による固定のための座ぐり5b及び5c(図示しないが同一)を提供するように準備された対向する端部の部分を有する金属チューブである。好ましくは、チューブは、上部及び/または下部保持アーム内部で射出成形された座ぐり5b、5cを有することで固定される。この目的のため、チューブの外部円周面5dは、プラスチック材料によって部分的に被包され、チューブの内部円周面5bは、2aにおいて、プラスチックにより全長に渡って被包され、プラスチックは更に上部及び下部保持アームを形成する。この目的のため、頸部2b、3bは、それぞれ保持アーム2、3において、チューブの成形端部を受け入れるために形成される。チューブ5の内面5bを被覆し、この内部被覆を上部及び下部保持アーム1、3に一体化して接続するために、ガスまたは水を利用した射出成形が使用される。これにより、支持アームは、一体化して製造される。金属チューブ5及び/または上部及び下部保持アーム1、3は、垂直歯付きコネクタ部(1a、3a、5a)を有し、これにより、6のようなミラーヘッドまたはハウジングは特定の角度位置でチューブに固定し得る。ミラーヘッドは、クランプ、プラグ、ネジ、及びその他を用いて、金属チューブ、あるいは場合によっては、保持アームに固定される。
図2は、本発明の別の実施形態による支持アームBを示している。これは、第一の実施形態と同様の方法で組み立てられ、上部及び下部保持アーム(1)及び(3)と、上部及び下部取り付け要素(2)及び(4)を含む。しかしながら、その他の支持アーム構成を利用することも可能であり、これにおいては、例えば、一本のみのサポートアームを提供すること、あるいは、ベースプレートを完全にプラスチックで作成されたチューブブラケットまたは支持アームに固定すること、あるいは、この支持アームと一体化してベースプレートを形成することさえ利用可能である。例示した実施形態において、基部は、全般的に(6)により指定されるベースプレートにより形成され、ベースプレートは、ミラー調整ユニット11、鏡板8a、及び/またはハウジングの取り付けを容易にするために、成形された開口部、ノッチ、突出、ネジ穴、及びその他の形態である取り付け要素(6a、6b)を有する。
図3Aおよび図3Bの断面図において最も良く確認できるように、ベースプレート(6)は、少なくとも製造時には、位置決めウェッジ(7)を含む。ミラーヘッドのハウジング(8)及び鏡板(8a)は、右ハンドル車の乗客用ミラー(10)が提供されるように(図6)、基部6に固定される。この目的から、鏡板8aを支える調整ユニット11は、フリーベース7aまたはウェッジ7bのいずれかに取り付けられ、フリーベース7aまたはウェッジ7bは、次に基部6の取り付けプレート9に固定される。例示したように、ネジ留め具13は、中間部品と共に、調整プレート11a及び基部6を一緒に固定する。位置決めウェッジが製造後に取り除かれる場合、ハウジング(8)及び鏡板(8a)は、フリーベース(7b)に固定可能であり、より小さな傾斜の角度位置、及び左ハンドル車のためのドライバミラー(12)を提供する(図5)。類似する形で、右及び左ハンドル車のためのドライバ及び乗客ミラーをそれぞれ提供できる。一例として、右ハンドル車の乗客用ミラー(10)の組立の様子を、図4の斜視図に示した。
例えば、右ハンドル車では、ドライバミラー(12a)は、ベースプレート(6)及びハウジング(8)を上下に反転させ、図6において最も良く確認できるように、同じものを車両の右側の支持アームAに取り付けることで提供してよい。右ハンドルの乗客ミラー(10a)では、ミラー(10)の基部(6)及びハウジング(8)を反転させて、図6において最も良く確認できるように、車両の左側に取り付ければよい。
ハウジングまたは鏡板を位置決めウェッジ(7)に固定するために、あるいは、これを取り除くためには、フリーベース(7b)、国際特許出願第WO2002072386号において説明されるハーフシェルギアボックス、あるいは同様の調整ユニットが、特に適切となる。
したがって、本発明によれば、支持アーム組立体は、右ハンドル車または左ハンドル車の乗客ミラーと、右ハンドル車または左ハンドル車のドライバミラーとの両方で使用可能なものとして製造できる。この目的のため、ベースプレートを備える支持アームが製造され、これに位置決めウェッジ(7)が固定される。位置決めウェッジは、一方の側(7a)がベースプレートに対して傾斜した状態、即ち、ミラーの設置位置において、車両の縦軸線の周囲で回転した状態となる。乗客側のためにミラーヘッドを更に大きな傾斜角度で固定するべきである場合、鏡板と、必要であればハウジング(8)とは、直接的に、あるいは調整ユニットを用いて、ベースプレート(6)に対して更に傾斜した側(7a)を有する位置決めウェッジに固定できる。この目的から、位置決めウェッジ7は、少なくとも傾斜側(7a)において、対応するアタッチメントを有する。
ドライバ側のより小さな角度位置にミラーヘッドを設置する必要がある場合には、位置決めウェッジは、取り除かれ、鏡板とハウジング(8)とは、位置決めウェッジなしで、直接的に、あるいは調整ユニットを用いて、ベースプレート(6)に固定される。有利なことに、この理由から、位置決めウェッジとベースプレートとは、鏡板ユニット用の同じアタッチメントを有する。
以上、特定の用語を使用して本発明の好適な実施形態を説明してきたが、こうした説明は例示的な目的のみを有し、特許請求の範囲の趣旨または範囲から逸脱することなく、変更及び変形を為し得ることは理解されよう。
ミラーヘッドのない本発明による支持アームを例示した側面図である。 保持アームの頸部において成形された支持アームを上部保持アームの断面と共に示す拡大図である。 本発明の別の実施形態による支持アームを例示した側面図である。 左ハンドル車のドライバ側の図2の支持アームによるベースプレート及び位置決めウェッジを例示した平面図である。 右ハンドル車の乗客側の図2の支持アームによるベースプレート及び位置決めウェッジを例示した平面図である。 本発明による支持アームに鏡板を取り付けるためのベースプレート及び位置決めウェッジの斜視図である。 図2に例示した本発明の実施形態によるドライバ側及び乗客側ミラー支持アームを有する左ハンドル車の略平面図である。 図2に例示した本発明の実施形態によるドライバ側及び乗客側ミラー支持アームを有する右ハンドル車の略平面図である。

Claims (14)

  1. 少なくとも一つのミラーヘッドを有する車両ミラー用支持アーム組立体であって、
    車両に取り付けられたコネクタに接続するための上部取り付け要素を有する上部保持アームと、
    車両に取り付けられたコネクタに接続するための下部取り付け要素を有する下部保持アームと、
    前記上部保持アームと前記下部保持アームとの間に支持される基部と、
    前記基部により支持される取り外し可能な位置決めウェッジであり、前記基部に支持される時の設置位置と、当該位置決めウェッジが前記基部から取り外される時の取り外し位置と、を有する位置決めウェッジと、
    前記基部により支持される鏡板と
    を備え、
    前記位置決めウェッジが前記設置位置にある時は、前記鏡板が、前記基部に対して第一の角度を成す第一の取り付け位置で前記基部により支持され、前記位置決めウェッジが前記取り外し位置にある時は、前記鏡板が、前記基部に対して第二の角度を成す第二の取り付け位置で前記基部により支持され、前記第一の角度が、前記第二の角度より大きく、
    これにより、前記位置決めウェッジが前記取り外し位置にある時にはドライバ側ミラーを取り付けるために、又、前記位置決めウェッジが前記設置位置にある時には乗客側ミラーを取り付けるために使用し得る
    車両ミラー用支持アーム組立体。
  2. 前記基部が、金属チューブにより支持されるベースプレートを含み、前記位置決めウェッジが、前記ベースプレートに対して取り外し可能に取り付けられた請求項1記載の車両ミラー用支持アーム組立体。
  3. 前記設置位置で前記位置決めウェッジにより支持可能なミラー調整ユニットを備え、前記位置決めウェッジが前記取り外し位置にある時は、前記ミラー調整ユニットが、前記ベースプレートにより支持され得る請求項2記載の車両ミラー用支持アーム組立体。
  4. 前記金属チューブにより支持されるハウジングであって、前記鏡板が前記第一の取り付け位置で支持される時は前記金属チューブとベースプレートと位置決めウェッジとを少なくとも部分的に囲い込み、前記鏡板が前記第二の取り付け位置で支持される時は前記金属チューブとベースプレートとを少なくとも部分的に囲い込むハウジングを含む請求項1ないし請求項3のいずれか記載の車両ミラー用支持アーム組立体。
  5. 少なくとも一つのミラーヘッドを有し、単一の支持アームを備えた車両ミラー用支持アーム組立体であって、
    前記単一の支持アームが、
    車両に取り付けられたコネクタに接続するための上部取り付け要素を有する上部保持アームと、
    車両に取り付けられたコネクタに接続するための下部取り付け要素を有する下部保持アームと、
    前記上部保持アームと前記下部保持アームとの間に支持される基部と
    を備え、
    前記基部が、前記上部保持アームに固定された上端部と前記下部保持アームに固定された下端部とを有する金属チューブを備える、
    車両ミラー用支持アーム組立体。
  6. 前記上部保持アームと前記下部保持アームとが、前記金属チューブ内へ射出成形されて一体化された支持アームを形成する請求項1ないし請求項5のいずれか記載の車両ミラー用支持アーム組立体。
  7. 上部及び下部保持アームと一体形成されるプラスチックチューブが、前記金属チューブ内部で射出成形された請求項1ないし請求項6のいずれか記載の車両ミラー用支持アーム組立体。
  8. 前記金属チューブが、形状嵌合及び摩擦嵌合の少なくとも一方を用いて、上部及び下部保持アームに固定された請求項1ないし請求項6のいずれか記載の車両ミラー用支持アーム組立体。
  9. 前記金属チューブが、接着剤を用いて、上部及び下部保持アームに固定された請求項1ないし請求項6のいずれか記載の車両ミラー用支持アーム組立体。
  10. 前記金属チューブ、上部保持アーム、及び下部保持アームの少なくとも一つが、ミラーヘッドの取り付けのための垂直歯付きラスタ部を有する、請求項1ないし請求項9のいずれか記載の車両ミラー用支持アーム組立体。
  11. 前記上部及び下部保持アームの一方が、車両上で前記支持アームの角度位置を固定するための水平歯付きラスタを備えた請求項1ないし請求項9のいずれか記載の車両ミラー用支持アーム組立体。
  12. 請求項5記載の車両ミラー用支持アーム組立体であって、
    少なくとも一つのミラーヘッドと、ベースプレートを含む前記基部と、前記鏡板を支持する前記ベースプレートにより支持される取り外し可能な位置決めウェッジとを備え、
    前記位置決めウェッジに取り付けられる時、前記鏡板が前記ベースプレートに対して第一の角度を成して取り付けられ、
    前記位置決めウェッジが除去された状態で前記ベースプレートに取り付けられる時、前記鏡板が、前記ベースプレートに対して第二の角度を成して取り付けられ、かつ
    前記第一の角度が前記第二の角度より大きな角度に設定された
    車両ミラー用支持アーム組立体。
  13. 請求項1ないし請求項12のいずれか記載の車両ミラー用支持アーム組立体を製造する方法であって、
    前記支持アーム組立体のプラスチック部品が、水またはガスを利用した射出成形を使用して製造する方法。
  14. 請求項1ないし請求項4のいずれか記載の車両ミラー用支持アーム組立体を製造する方法であって、
    基部を有するミラー支持アームを提供するステップと、
    傾斜面を有して前記基部に取り外し可能に取り付け得る取り外し可能な位置決めウェッジを提供するステップと、
    前記基部に対する第一の角度位置及び第二の角度位置の一方を提供するために、次のステップの一方、即ち、
    乗客側バックミラーを提供するために、前記支持アームに前記第一の角度位置を設けるべく、前記位置決めウェッジの前記傾斜面に鏡板を取り付けるステップ、あるいは、
    ドライバ側バックミラーを提供するために、支持アームに前記第二の角度位置を設けるべく、前記位置決めウェッジを前記基部から取り外し、前記鏡板を前記基部に取り付けるステップ
    のいずれか一方を用いて鏡板を前記基部に取り付けるステップと
    を備える方法。
JP2004320411A 2003-11-05 2004-11-04 車両ミラー用支持アーム Active JP4896390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10351660.3 2003-11-05
DE10351660A DE10351660B4 (de) 2003-11-05 2003-11-05 Tragarm für Fahrzeugspiegel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005138831A true JP2005138831A (ja) 2005-06-02
JP4896390B2 JP4896390B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=34428569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320411A Active JP4896390B2 (ja) 2003-11-05 2004-11-04 車両ミラー用支持アーム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7198378B2 (ja)
EP (1) EP1531084B1 (ja)
JP (1) JP4896390B2 (ja)
KR (1) KR100894853B1 (ja)
CN (1) CN100420593C (ja)
AT (1) ATE363412T1 (ja)
DE (2) DE10351660B4 (ja)
ES (1) ES2286551T3 (ja)
PL (1) PL1531084T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537883A (ja) * 2007-09-03 2010-12-09 マイケル ファーマン リアビューミラー
JP2011235878A (ja) * 2010-04-30 2011-11-24 Mekra Lang Gmbh & Co Kg 混乱を防止した自動車外装バックミラーの据え付けのための据え付け機構
JP2013522113A (ja) * 2010-03-23 2013-06-13 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両ドアミラー対

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005025614A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Außenspiegel mit Verstelleinrichtung
DE102006011364A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Huperz Automotive Systems Gmbh & Co.Kg Rahmen zum Abstützen einer Abdeckung
DE202006019380U1 (de) 2006-12-22 2008-04-30 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Spiegelhalterung für einen Fahrzeugaußenspiegel sowie Fahrzeugaußenspiegel mit einer solchen Spiegelhalterung
US7828452B2 (en) 2006-12-22 2010-11-09 Lang-Mekra North America, Llc Vehicle mirror support assembly with cast brace
DE202006019379U1 (de) * 2006-12-22 2008-04-30 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Spiegelhalterung für einen Fahrzeugaußenspiegel sowie Fahrzeugaußenspiegel mit einer solchen Spiegelhalterung
WO2011065871A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-03 Volvo Lastvagnar Ab Exterior rearview mirror assembly
DE202010009347U1 (de) * 2010-01-20 2011-06-01 MEKRA Lang GmbH & Co. KG, 90765 Adapter zu pass- und positionsgenauen Befestigung einer Spiegeleinheit
DE102010062642B4 (de) * 2010-12-08 2012-07-05 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Spiegelanordnung
WO2012135564A2 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Volvo Group North America, Llc Air deflector for a vehicle a-pillar and side view mirror
CN103253199B (zh) * 2013-05-31 2016-05-11 东风(十堰)林泓汽车配套件有限公司 汽车后视镜用铝支撑臂及其制造工艺
CN103507717B (zh) * 2013-09-10 2016-05-18 青岛即东汽车零部件有限公司 一种具有新型连接臂的后视镜
DE102014214128B4 (de) * 2014-07-21 2016-02-04 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Trägervorrichtung für die Befestigung einer bildgebenden Einrichtung eines indirekten Sichtsystems an einem Fahrzeug sowie indirektes Sichtsystem hiermit
DE102021203317B3 (de) * 2021-03-31 2022-07-07 Motherson Innovations Company Limited Außenrückblickspiegelanordnung für Straßenfahrzeuge, Außenrückspiegelmontagesystem für links- und rechtsgelenkte Straßenfahrzeuge und ein Verfahren zum Herstellen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191852A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Mitsubishi Motors Corp アウトサイドミラー装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0090909A3 (de) 1982-04-07 1985-05-22 MEKRA Rangau Plastics GmbH & Co KG Motorisch verstellbarer Rückspiegel
DE3248759A1 (de) * 1982-12-31 1984-07-12 Harman International Industries GmbH, 7100 Heilbronn Bausatz fuer fahrzeugaussenspiegel
DE8531316U1 (de) * 1985-11-06 1985-12-19 Hagus C. Luchtenberg Gmbh & Co Kg, 5650 Solingen Fahrzeugspiegel
DE3602188A1 (de) 1986-01-25 1987-07-30 Fritz Suhr Koederkrippe als schutz vor schneckenfrass
DE3603188A1 (de) * 1986-02-03 1987-08-13 Michael Zipperle Aussenrueckspiegel fuer kraftfahrzeuge
DE8629506U1 (ja) * 1986-11-05 1988-06-09 Hohe Kg, 6981 Collenberg, De
DE4204621C2 (de) * 1992-02-15 2000-09-21 Martin Bock Verfahren zur Herstellung eines Kunststoff-Formkörpers und nach dem Verfahren hergestellter Kunststoff-Formkörper, insbesondere Gehäuse für einen Kraftfahrzeug-Außen-Rückspiegel
EP0590510B1 (de) 1992-10-02 1997-04-09 MEKRA Lang GmbH & Co. KG Aussenspiegel für Nutzfahrzeuge
DE4429603A1 (de) 1994-08-20 1996-02-22 Mekra Rangau Plastics Halterung für einen Außenspiegel eines Nutzfahrzeuges
DE29504245U1 (de) * 1995-03-11 1996-01-25 Luchtenberg Gmbh & Co Fahrzeugaußenspiegel
US5760980A (en) * 1996-03-22 1998-06-02 Heinrich Lang Rear-view mirror assembly
FI110026B (fi) * 1997-09-12 2002-11-15 Foster Wheeler Energia Oy Leijupetikattilan arinarakenne
IT1303574B1 (it) * 1998-12-09 2000-11-14 Magneti Marelli Spa Specchio retrovisore esterno di un veicolo, in particolare un veicoloindustriale.
DE19903378A1 (de) * 1999-01-28 2000-08-24 Mekra Lang Gmbh & Co Kg Rückspiegel für Kraftfahrzeuge
AUPP849099A0 (en) * 1999-02-05 1999-02-25 Britax Rainsfords Pty Ltd Vehicle external mirror housing
WO2001064481A2 (en) * 2000-03-02 2001-09-07 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
WO2002014923A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Schefenacker Vision Systems (Usa) Inc. Exterior rear view mirror assembly having an angle adjustment ring
DE10127886A1 (de) * 2001-06-08 2003-01-30 Mekra Lang Gmbh & Co Kg Außenspiegel für Kraftfahrzeuge
EP1393974A1 (de) * 2002-08-29 2004-03-03 MEKRA Lang GmbH & Co. KG Aussenrückspiegelaufbau für Nutzfahrzeuge

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001191852A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Mitsubishi Motors Corp アウトサイドミラー装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010537883A (ja) * 2007-09-03 2010-12-09 マイケル ファーマン リアビューミラー
JP2013522113A (ja) * 2010-03-23 2013-06-13 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両ドアミラー対
US9079538B2 (en) 2010-03-23 2015-07-14 Daimler Ag Pair of external vehicle mirrors
JP2011235878A (ja) * 2010-04-30 2011-11-24 Mekra Lang Gmbh & Co Kg 混乱を防止した自動車外装バックミラーの据え付けのための据え付け機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN100420593C (zh) 2008-09-24
PL1531084T3 (pl) 2007-10-31
ATE363412T1 (de) 2007-06-15
DE502004003930D1 (de) 2007-07-12
KR100894853B1 (ko) 2009-04-24
US7198378B2 (en) 2007-04-03
EP1531084A3 (de) 2005-08-17
ES2286551T3 (es) 2007-12-01
DE10351660B4 (de) 2007-11-15
JP4896390B2 (ja) 2012-03-14
EP1531084B1 (de) 2007-05-30
CN1618659A (zh) 2005-05-25
US20050122605A1 (en) 2005-06-09
KR20050043642A (ko) 2005-05-11
DE10351660A1 (de) 2005-06-16
EP1531084A2 (de) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896390B2 (ja) 車両ミラー用支持アーム
US7780214B2 (en) Windshield wiper, especially for a motor vehicle
US20100246038A1 (en) Snap fit connection in a rear view mirror
JP4057917B2 (ja) ヘッドレスト
EP2253510B1 (en) Modular Rear View Mirror and Method to assemble it
JP4034731B2 (ja) 分割型ボールマウントと保持・開放装置とを備えたミラー
US8567967B2 (en) Hinge construction
JP2005119635A (ja) アウトサイドリヤビューミラー固定構造
JP2010526700A (ja) 車両用機能ユニットの固定装置
JP2009524548A (ja) ワイパーアーム
US20060087754A1 (en) Rear view mirror with snap connection
US20100224753A1 (en) Mounting Construction for an Outside Mirror Unit
PL201458B1 (pl) Ramię wycieraczki
US6840641B2 (en) Carrier plate for mirror assembly
US7828452B2 (en) Vehicle mirror support assembly with cast brace
JP3287804B2 (ja) ワイパ装置の取付け構造
RU2767391C2 (ru) Устройство крепления, в частности, для устройства отображения в транспортном средстве
JP2002127830A (ja) 車載用表示器取付スタンド
US11192502B2 (en) Fastening construction for fastening an adjustment instrument for an exterior vision element, such as an exterior mirror, camera and/or display, to a carrying frame of an exterior vision unit of a motor vehicle, and exterior vision unit
JP2003011723A (ja) 車載カメラ装置
BRPI0501780B1 (pt) montagem de braço de suporte para um espelho de veículo, e, método para fabricar a mesma
KR100324692B1 (ko) 자동차용 카울 크로스 바의 고정구조
KR0125729Y1 (ko) 자동차의 사이드 미러 취부구조
KR0129889Y1 (ko) 자동차용 인사이드 미러 록킹장치
JP2601220Y2 (ja) 車両用ワイパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250