JP2005133174A - 水分解型水素生成セル - Google Patents

水分解型水素生成セル Download PDF

Info

Publication number
JP2005133174A
JP2005133174A JP2003372292A JP2003372292A JP2005133174A JP 2005133174 A JP2005133174 A JP 2005133174A JP 2003372292 A JP2003372292 A JP 2003372292A JP 2003372292 A JP2003372292 A JP 2003372292A JP 2005133174 A JP2005133174 A JP 2005133174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
electrode layer
catalyst electrode
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003372292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nakayama
英樹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003372292A priority Critical patent/JP2005133174A/ja
Publication of JP2005133174A publication Critical patent/JP2005133174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】 エネルギー変換効率を高めた水分解型水素生成セルを提供する。
【解決手段】 光触媒を用いた水分解型水素生成セルであって、
色素を添加した光触媒層、
該光触媒層の一方の面に設けた酸素発生用触媒電極層、
該光触媒層の他方の面に設けた透明導電膜、
pn接合を構成するp型光半導体層とn型光半導体層とを含む光半導体層、ただし該p型光半導体層の、pn接合面とは反対側の面が該透明導電膜と電気的に接続している、および
該n型光半導体層の、pn接合面とは反対側の面と電気的に接続している水素発生用触媒電極層、
を備えたことを特徴とする水分解型水素生成セル。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光触媒を用い太陽エネルギーにより水を分解して水素を生成する水分解型水素生成セルに関する。
このような水分解型水素生成セルは、下記のメカニズムを利用したものである。すなわち、TiO2に代表される光触媒に太陽光を照射すると、電子とホール(正孔)が生成する。電子により水が還元されて水素が生成し、ホールにより水が酸化されて酸素が生成する。
しかし、TiO2に代表される光触媒は、紫外光にのみ活性を示すため、太陽光の大部分を占める可視光から赤外光に及ぶ広い波長帯の光が利用できない。近年、可視光に活性を示す光触媒の研究開発が活発になってきているが、まだ実用化には至っていない。
また、光触媒による水素生成は、これまでもっぱら材料開発が進められており、セル構造としての開発はまだほとんど進んでおらず、太陽エネルギーから水素エネルギーへの変換効率も1%以下と極めて低いのが実情である。
変換効率が低い原因としては、1)太陽エネルギーの全波長成分を有効に利用できていない、2)光吸収量が小さく、電荷発生量が少ない、3)発生電荷の分離・移動効率が低いため、発生電荷が再結合してしまう、などがある。
変換効率を改良するために、特許文献1(特開2002−356301号公報)には、光触媒であるTiO2膜の表面に可視光吸収色素を担持させることにより、紫外光だけでなく可視光のエネルギーも利用することが開示されている。しかし、水分解のエネルギーとして外部電力の供給を必要とするため、全体としてエネルギー変換効率の向上が不十分であった。
特開2002−356301号公報(特許請求の範囲)
本発明は、エネルギー変換効率を高めた水分解型水素生成セルを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明によれば、光触媒を用いた水分解型水素生成セルであって、
色素を添加した光触媒層、
該光触媒層の一方の面に設けた酸素発生用触媒電極層、
該光触媒層の他方の面に設けた透明導電膜、
pn接合を構成するp型光半導体層とn型光半導体層とを含む光半導体層、ただし該p型光半導体層の、pn接合面とは反対側の面が該透明導電膜と電気的に接続している、および
該n型光半導体層の、pn接合面とは反対側の面と電気的に接続している水素発生用触媒電極層、
を備えたことを特徴とする水分解型水素生成セルが提供される。
本発明の水分解型水素生成セルは、光触媒層に色素を添加したことにより、光触媒が本来活性を示す紫外光から可視光までの波長帯域の光エネルギーを有効に利用して発生電荷量を増大でき、同時に、光半導体に赤外光を吸収させてpn接合により生起した内部電場を利用して発生電荷(電子とホール)の分離・移動を促進して再結合損失を低減する。これにより太陽エネルギーから水素エネルギーへの変換効率を高めることができる。
本発明の望ましい形態においては、上記光触媒層に上記色素と共に電荷輸送高分子を添加することにより、発生電荷の分離・移動が更に促進して再結合損失をより一層低減できる。例えば、ナノ多孔体で構成される光触媒に、色素分子および電荷輸送高分子を担持させることが望ましい。光触媒をナノ多孔体で構成して大表面積としたことにより色素を多量に担持でき、光吸収量が増大し、効率が高まる。
〔実施例1〕
図1を参照して本発明の水分解型水素生成セルの一実施例を説明する。
水分解型水素生成セル100は、第1積層部101、第2積層部102、および両者を接続する外部回路11から成る。
第1積層部101は、導電性基板3上に、n型光半導体層4、p型光半導体層5、透明導電膜6、光触媒層Kおよび酸素発生用触媒電極層を10この順に積層した構造である。pn接合を構成するn型光半導体層4とp型光半導体層5とで光半導体層Jを構成する。光触媒層Kは、色素8を担持した光触媒粒子7の間隙を電荷輸送高分子9で充填して構成されている。
第2積層部102は、別の基板1上に水素発生用触媒電極層2を設けた構造である。
外部回路11は、第1積層部101の導電性基板3と第2積層部102の水素発生用触媒電極層2とを接続している。
第1積層部101と第2積層部102とは、第1積層部101の導電性基板3と第2積層部102の水素発生用触媒電極層2とが空間Sを挟んで対向した状態で並んでいる。
基板1は、水素発生用電極2を保持するための基板であり、ステンレス基板、ガラス基板などを用いる。
水素発生用電極2は、太陽光Lの照射により光触媒層Kで発生した電子を電解液へ移動させる。その際、電解液中の水を還元して水素を発生させる。材料は、白金(Pt)、コバルトモリブデン(MoCo)などを用いる。触媒電極2の構造は、薄膜あるいは微粒子のいずれかの形態が望ましい。
導電性基板3は、保持用基板であると同時に、発生した電子を水素発生用電極2に移動させる。ステンレス基板や、透明導電性薄膜を堆積したガラス基板などを用いる。
光半導体層Jは、n型光半導体層4とp型光半導体層5から成るpn接合を有しており、色素8を担持した光触媒層Kで吸収されない太陽光Lの赤外成分を吸収してpn接合により内部電場を形成する。この内部電場により、光触媒層Kで発生した電荷の移動効率が高められる。光半導体材料としては、安価なアモルファスSi、カーボンなどを用いることができるが、必要に応じて単結晶Si、多結晶Si、化合物半導体などを用いてもよい。なお、図示を簡潔にするためにpn接合を1個だけ備えた場合を示したが、これに限定する必要はなく、pn接合を多段に積層することにより任意の必要電圧に対応することができる。
透明導電膜6は、光触媒層Kで発生した電荷を移動させる機能と、光半導体層Jに必要な赤外光を透過する機能とを兼備する。そのような材料としては、ITO(インジウムすず酸化物:Indium-Tin-Oxide)やSnO2(酸化すず:Tin Oxide)などを用いることができる。
光触媒層Kは、色素8を担持した光触媒粒子7の間隙に電荷輸送高分子9を充填して形成されている。水を分解させるためには、光触媒の伝導帯の下端が水素発生電位よりマイナス側に、かつ、価電子帯の上端が酸素発生電位よりプラス側になくてはならない。この条件を満たす材料としては、コスト、資源量、耐性などの点からTiO2が最も有利である。ただし、TiO2に限定する必要はなく、SrTiO3、KTaO3、CdSe、CdSなどを用いることもできる。構造は、光吸収面積を増大させるためにナノ多孔体構造が有利である。ナノ多孔体構造とすることにより、光触媒表面に担持される色素分子数が増加し、光吸収量が増大する。ナノ多孔体構造は、スピンコート法、ゾルゲル法などにより作製できる。
色素8は、太陽エネルギーの大部分を占める可視光を吸収し、水の酸化還元反応に必要な電荷を発生させる。色素材料としては、ルテニウム錯体、メタロシアニン系、フタロシアニン系、フェニルキサンテン系、ビピリジン系、アクリジン系、ジアゾ系、ポルフィリン系などを用いる。
電荷輸送高分子9は、色素分子8間および色素分子8から光触媒7への電荷移動を促進する。色素分子8に吸収された可視光により発生した電子は、光触媒7の伝導帯に移動する。しかし、色素分子8自身には電荷輸送作用がないため、色素分子8間を電子が移動することができない。このため、色素分子8のみを用いた場合には、光触媒7の表面に吸着した1分子層だけの電子が光触媒7側へ移動するため、光吸収量が低い。電荷輸送高分子9は、電子発生に実質的に寄与する色素分子8の有効量を増大させ、かつ、発生した電子を光触媒7へ移動させる効果が大きい。ナノ多孔体で構成された光触媒7の空隙内に色素8をドープした電荷輸送高分子9を充填することにより、電荷移動が促進される。
酸素発生用触媒電極10は、太陽光Lの照射により発生したホールを電解液を移動させる。材料としては、酸化ルテニウム(RuO2)、鉄ニッケル酸化物(NiFeO)などを用いる。触媒電極10の構造は、薄膜あるいは微粒子のいずれかの形態をとる。
外部回路11は、太陽光Lの照射により発生した電子を水素発生用触媒電極2に移動させる。
太陽光Lとしては、直接光、パラボラやレンズで集光した光、光ファイバーで屋外から屋内に導入した光などを用いる。
本実施例によれば、光触媒7に色素分子8と電荷輸送高分子9を担持させたことにより、光触媒7本来の利用可能対象である紫外光に加えて色素8により可視光も有効に利用されるので発生電荷量が増大し、かつ、電荷輸送高分子9により発生電荷の移動が促進される。
更に、光半導体4、5の積層構造Jを用いたことにより赤外光まで有効に利用でき、そのpn接合による内部電場により電荷移動が更に促進される。
同時に、安価な光触媒、色素を主成分としているため、製造コストが低減する。
以下の実施例のいずれにおいても、本実施例と対応する部位には本実施例と対応する材料を用いることができる。
また、以下の各実施例においては、本実施例による上述の作用効果が得られることに加えて、各々の構造上の特徴により更に付加的な作用効果が得られる。
〔実施例2〕
図2を参照して、本発明の水分解型水素生成セルの他の実施例を説明する。
水分解型水素生成セル200は、第1積層部201、第2積層部202、および両者を接続する外部回路11から成る。実施例1の水分解型水素生成セル100と同様の構造に、反射膜を付加した点が特徴である。
すなわち、第1積層部201は、基板14上に反射膜13および第2透明導電膜61をこの順に積層し、更にその上にn型光半導体層4、p型光半導体層5、透明導電膜6、光触媒層Kおよび酸素発生用触媒電極層10をこの順に積層した構造である。pn接合を構成するn型光半導体層4とp型光半導体層5とで光半導体層Jを構成する。光触媒層Kは、色素8を担持した光触媒粒子7の間隙を電荷輸送高分子9で充填して構成されている。
第2積層部202は、別の基板1上に水素発生用触媒電極層2を設けた構造である。
外部回路11は、第1積層部201の第2透明導電膜61と第2積層部202の水素発生用触媒電極層2とを接続している。
第1積層部201と第2積層部202とは、第1積層部201の基板14と第2積層部202の水素発生用触媒電極層2とが空間Sを挟んで対向した状態で並んでいる。
本実施例の水分解型水素生成セル200は、実施例1の構造による作用効果が得られることに加えて、太陽光Lの入射方向に対して光半導体層Jの裏面側に透明導電膜61を介して反射膜13を配したことにより光吸収量が増大し、それにより水素発生量が増大する点が特徴である。ガラス基板またはステンレス基板などの基板14上に反射膜13を形成する。反射膜13は、TiO2、SiO2等の多層薄膜で形成される。
〔実施例3〕
図3を参照して、本発明の水分解型水素生成セルの他の実施例を説明する。
水分解型水素生成セル300は、第1積層部301、第2積層部302、および両者を接続する外部回路11から成る。実施例1の水分解型水素生成セル100を光触媒層Kを含む第1積層部301と光半導体層Jを含む第2積層部302とに分離した点が特徴である。
第1積層部301は、透明基板15上に透明導電膜6、光触媒層Kおよび酸素発生用触媒電極層10をこの順に積層した構造である。光触媒層Kは、色素8を担持した光触媒粒子7の間隙を電荷輸送高分子9で充填して構成されている。
第2積層部302は、導電性基板3上にp型光半導体層5、n型光半導体層4および水素発生用触媒電極層2をこの順に積層した構造である。
外部回路11は、第1積層部301の透明導電膜6と第2積層部302の導電性基板3とを接続している。
第1積層部301と第2積層部302とは、第1積層部301の酸素発生用触媒電極層10と第2積層部302の水素発生用触媒電極層2とが空間Sを挟んで対向した状態で並んでいる。
本実施例の水分解型水素生成セル300は、光触媒層Kを含む第1積層部301と光半導体層Jを含む第2積層部302とを分離したことにより、光触媒層Kと光半導体層Jがそれぞれ相手を介さずに太陽光Lを吸収するので、光吸収率が増大し、それにより水素発生量が増大する点が特徴である。透明基板15としては、ガラス基板などを用いる。
加えて、本実施例では、実施例1の構造による作用効果が得られることに加えて、酸素発生用触媒電極層10と水素発生用触媒電極層2とが空間Sを挟んで対向した状態で並んでいることにより、酸素発生用触媒電極10側で発生したプロトンH+の水素発生用触媒電極2側への移動効率が高くなるため、水素発生量が更に増大するという副次的効果も得られる。なお、実施例1、2において、酸素発生用触媒電極10と水素発生用触媒電極2とを対向させる配置に変更すれば、やはり同様の効果が得られる。
〔実施例4〕
図4を参照して、本発明の水分解型水素生成セルの他の実施例を説明する。
水分解型水素生成セル400は、第1積層部401、第2積層部402、および両者を接続する外部回路11から成る。実施例3と同様の構造に、反射膜を付加した点が特徴である。
第1積層部401は、実施例3の第1積層部301と同じ構造であり、透明基板15上に透明導電膜6、光触媒層Kおよび酸素発生用触媒電極層10をこの順に積層した構造である。光触媒層Kは、色素8を担持した光触媒粒子7の間隙を電荷輸送高分子9で充填して構成されている。
第2積層部402は、基板14上に反射膜13および第2透明導電膜61をこの順に積層し、更にその上にp型光半導体層5、n型光半導体層4および水素発生用触媒電極層2をこの順に積層した構造である。
外部回路11は、第1積層部401の透明導電膜6と第2積層部の第2透明導電膜61とを接続している。
第1積層部401と第2積層部402とは、第1積層部401の酸素発生用触媒電極層10と第2積層部402の水素発生用触媒電極層2とが空間Sを挟んで対向した状態で並んでいる。
本実施例の水分解型水素生成セル400は、実施例1の構造による作用効果が得られることに加えて、実施例3と同じく光触媒層Kと光半導体層Jが相手を介さずに太陽光Lを吸収することにより光吸収率が増大する効果に加えて、光半導体層Jにおいて反射膜13により光吸収量が増大する効果が付加され、全体として更に光吸収率が向上し、それにより水素発生量が更に増大する点が特徴である。
なお、図示の例では光半導体層Jを含む第2積層部402のみに反射膜13を設けたが、光触媒層Kを含む第1積層部401にも反射膜を設けることができる。その際、光半導体層Jおよび光触媒層Kに対して各々最適な反射膜を配置することにより、各波長領域における反射特性を最適化できる。これにより光吸収率を更に向上させ、発生電荷量を更に増大できる。
本実施例においても、実施例3と同様に、酸素発生用触媒電極層10と水素発生用触媒電極層2の対向配置による水素発生量増大という副次的効果が得られる。
〔実施例5〕
図5を参照して、本発明の水分解型水素生成セルの他の実施例を説明する。
本実施例の水分解型水素生成セル500は、実施例1〜4が第1積層部と第2積層部の2つの部分に分離していたのとは異なり、全体を同一基板上に一体として積層した点が特徴である。
すなわち、導電性基板3の一方の面上に水素発生用触媒電極層2を設け、同じ導電性基板3の他方の面上にn型光半導体層4、p型光半導体層5、透明導電膜6、光触媒層Kおよび酸素発生用触媒電極層10をこの順に積層した構造である。
他の実施例と同様、pn接合を構成するn型光半導体層4とp型光半導体層5とで光半導体層Jが構成されており、光触媒層Kは、色素8を担持した光触媒粒子7の間隙を電荷輸送高分子9で充填して構成されている。
本発明の水分解型水素生成セル500は、実施例1の構造による作用効果が得られることに加えて、一体積層構造としたことにより、実施例1〜4のように外部回路11を介した電子移動が不要となり、セル構造が簡略化できるのでコストが低減できると同時に、電子移動時の抵抗損失が低減して水素発生量が増大する。
〔実施例6〕
図6を参照して、本発明の水分解型水素生成セルの他の実施例を説明する。
本実施例の水分解型水素生成セル600は、単一の導電性基板3の一方の面の別々の領域にそれぞれ第1積層部601と第2積層部602を並列配置した点が特徴である。
すなわち、第1積層部601は、導電性基板3の一方の面上の第1領域にn型光半導体層4、p型光半導体層5、透明導電膜6、光触媒層Kおよび酸素発生用触媒電極層10をこの順に積層した構造である。
第2積層部602は、導電性基板3の同じ面上の第2領域に水素発生用電極層2を設けた構造である。
第1積層部601と第2積層部602とは、これらに比べて数分の一の幅の小さい空間Sを介して隣接している。
他の実施例と同様、pn接合を構成するn型光半導体層4とp型光半導体層5とで光半導体層Jが構成されており、光触媒層Kは、色素8を担持した光触媒粒子7の間隙を電荷輸送高分子9で充填して構成されている。
本実施例の水分解型水素生成セル600は、実施例1の構造による作用効果が得られることに加えて、基板3の片面に水素発生用触媒電極2を含む水素発生部と酸素発生用触媒電極10を含む酸素発生部とを設けたことにより、発生した水素および酸素が効率良くセル表面から分離できるので、水素および酸素の発生時のガス付着による抵抗損失が低減されるため電圧損失が小さくなって、水素発生量が増大する。
〔実施例7〕
図7を参照して、本発明の水分解型水素生成セルの他の実施例を説明する。
本実施例の水分解型水素生成セル700は、単一の透明基板15の一方の面の別々の領域にそれぞれ第1積層部701と第2積層部702を並列配置した点が特徴である。
すなわち、第1積層部701は、透明基板15の一方の面に透明導電膜6を設け、この透明導電膜6上の第1領域に光触媒層Kおよび酸素発生用触媒電極層10をこの順に積層した構造である。
第2積層部702は、上記の透明導電膜6上の第2領域にn型光半導体層4、p型光半導体層5および水素発生用触媒電極層2をこの順に積層した構造である。
積層部701と第2積層部702とは、これらに比べて数分の一の幅の小さい空間Sを介して隣接している。
他の実施例と同様、pn接合を構成するn型光半導体層4とp型光半導体層5とで光半導体層Jが構成されており、光触媒層Kは、色素8を担持した光触媒粒子7の間隙を電荷輸送高分子9で充填して構成されている。
本実施例の水分解型水素生成セル700は、実施例1の構造による作用効果が得られることに加えて、実施例6と同じく単一の基板15の片面に水素発生部と酸素発生部を並列配置したことによりガス付着起因の抵抗損失が低減する作用効果が得られると同時に、透明基板15上に透明導電膜6を介して光触媒層Kと光半導体層Jを設けたことにより基板両面で太陽光Lを吸収できるので、一段と光吸収量が増大して水素発生量が増大する。
〔実施例8〕
図8を参照して、本発明の水分解型水素生成セルの他の実施例を説明する。
本実施例の水分解型水素生成セル800は、単一の導電性基板3の一方の面の別々の領域にそれぞれ第1積層部801と第2積層部802を並列配置した点、および、各積層部にそれぞれ反射膜を設けた点が特徴である。
すなわち、第1積層部801は、導電性基板3の一方の面上の第1領域に反射膜17を設け、更にその上に透明導電膜、光触媒層および酸素発生用触媒電極層をこの順に積層した構造である。
第2積層部802は、上記と同じ面上の第2領域に反射膜16および第2透明導電膜62をこの順に積層し、更にその上にn型光半導体層4、p型光半導体層5および水素発生用触媒電極層2をこの順に積層した構造である。
第1積層部801の透明導電膜61と第2積層部802の第2透明導電膜62とは導電性基板3上の透明導電膜63を介して互いに導通している。
第1積層部801と第2積層部802とは、これらに比べて数分の一の幅の小さい空間Sを介して隣接している。
他の実施例と同様、pn接合を構成するn型光半導体層4とp型光半導体層5とで光半導体層Jが構成されており、光触媒層Kは、色素8を担持した光触媒粒子7の間隙を電荷輸送高分子9で充填して構成されている。
本実施例の水分解型水素生成セル800は、実施例1の構造による作用効果が得られることに加えて、実施例6と同じく単一の基板15の片面に水素発生部と酸素発生部を並列配置したことによりガス付着起因の抵抗損失が低減する作用効果が得られると同時に、光半導体層Jおよび光触媒層Kに対して各々最適な反射膜を配置することにより、各波長領域における反射特性を最適化できる。これにより光吸収率を更に向上させ、発生電荷量を更に増大できる。
本発明によれば、エネルギー変換効率を高めた水分解型水素生成セルが提供される。
図1は、本発明の望ましい実施形態による2分割型・光触媒/光半導体一体積層式の水分解型水素生成セルの断面図である。 図2は、本発明の望ましい実施形態による2分割型・光触媒/光半導体一体積層式・反射膜付きの水分解型水素生成セルの断面図である。 図3は、本発明の望ましい実施形態による2分割型・光触媒/光半導体分離式の水分解型水素生成セルの断面図である。 図4は、本発明の望ましい実施形態による2分割型・光触媒/光半導体分離式・反射膜付きの水分解型水素生成セルの断面図である。 図5は、本発明の望ましい実施形態による一体積層型の水分解型水素生成セルの断面図である。 図6は、本発明の望ましい実施形態による一体型・並列配置式の水分解型水素生成セルの断面図である。 図7は、本発明の望ましい実施形態による一体型・並列配置式・両面受光タイプの水分解型水素生成セルの断面図である。 図8は、本発明の望ましい実施形態による一体型・並列配置式・反射膜付きの水分解型水素生成セルの断面図である。
符号の説明
100,200,300,400,500,600,700,800…水分解型水素生成セル
101,201,301,401,601,701,801…第1積層部
102,202,302,402,602,702,802…第2積層部
3…導電性基板
4…n型光半導体層
5…p型光半導体層
6,61,62,63…透明導電膜
7…光触媒粒子
8…色素
9…電荷輸送高分子
10…酸素発生用触媒電極層
11…外部回路
J…光半導体層
K…光触媒層
L…太陽光
S…空間

Claims (10)

  1. 光触媒を用いた水分解型水素生成セルであって、
    色素を添加した光触媒層、
    該光触媒層の一方の面に設けた酸素発生用触媒電極層、
    該光触媒層の他方の面に設けた透明導電膜、
    pn接合を構成するp型光半導体層とn型光半導体層とを含む光半導体層、ただし該p型光半導体層の、pn接合面とは反対側の面が該透明導電膜と電気的に接続している、および
    該n型光半導体層の、pn接合面とは反対側の面と電気的に接続している水素発生用触媒電極層、
    を備えたことを特徴とする水分解型水素生成セル。
  2. 請求項1記載の水分解型水素生成セルにおいて、上記光触媒層に上記色素と共に電荷輸送高分子を添加したことを特徴とする水分解型水素生成セル。
  3. 請求項1または2記載の水分解型水素生成セルにおいて、
    導電性基板上に上記のn型光半導体層、p型光半導体層、透明導電膜、光触媒層および酸素発生用触媒電極層をこの順に積層した第1積層部、
    別の基板上に水素発生用触媒電極層を設けた第2積層部、および
    上記第1積層部の導電性基板と第2積層部の水素発生用触媒電極層とを接続する外部回路
    を備えており、
    上記第1積層部と第2積層部とは、該第1積層部の導電性基板と該第2積層部の水素発生用触媒電極層とが空間を挟んで対向した状態で並んでいることを特徴とする水分解型水素生成セル。
  4. 請求項1または2記載の水分解型水素生成セルにおいて、
    基板上に反射膜および第2透明導電膜をこの順に積層し、更にその上に上記のn型光半導体層、p型光半導体層、透明導電膜、光触媒層および酸素発生用触媒電極層をこの順に積層した第1積層部、
    別の基板上に水素発生用触媒電極層を設けた第2積層部、および
    上記第1積層部の第2透明導電膜と第2積層部の水素発生用触媒電極層とを接続する外部回路
    を備えており、
    上記第1積層部と第2積層部とは、該第1積層部の基板と該第2積層部の水素発生用触媒電極層とが空間を挟んで対向した状態で並んでいることを特徴とする水分解型水素生成セル。
  5. 請求項1または2記載の水分解型水素生成セルにおいて、
    透明基板上に上記の透明導電膜、光触媒層および酸素発生用触媒電極層をこの順に積層した第1積層部、
    導電性基板上に上記のp型光半導体層、n型光半導体層および水素発生用触媒電極層をこの順に積層した第2積層部、および
    上記第1積層部の透明導電膜と第2積層部の導電性基板とを接続する外部回路
    を備えており、
    上記第1積層部と第2積層部とは、該第1積層部の酸素発生用触媒電極層と該第2積層部の水素発生用触媒電極層とが空間を挟んで対向した状態で並んでいることを特徴とする水分解型水素生成セル。
  6. 請求項1または2記載の水分解型水素生成セルにおいて、
    透明基板上に上記の透明導電膜、光触媒層および酸素発生用触媒電極層をこの順に積層した第1積層部、
    別の基板上に反射膜および第2透明導電膜をこの順に積層し、更にその上に上記のp型光半導体層、n型光半導体層および水素発生用触媒電極層をこの順に積層した第2積層部、および
    上記第1積層部の透明導電膜と第2積層部の第2透明導電膜とを接続する外部回路
    を備えており、
    上記第1積層部と第2積層部とは、該第1積層部の酸素発生用触媒電極層と該第2積層部の水素発生用触媒電極層とが空間を挟んで対向した状態で並んでいることを特徴とする水分解型水素生成セル。
  7. 請求項1または2記載の水分解型水素生成セルにおいて、
    導電性基板の一方の面上に上記の水素発生用触媒電極層を設け、該導電性基板の他方の面上に上記のn型光半導体層、p型光半導体層、透明導電膜、光触媒層および酸素発生用触媒電極層をこの順に積層したことを特徴とする水分解型水素生成セル。
  8. 請求項1または2記載の水分解型水素生成セルにおいて、
    導電性基板の一方の面上の第1領域に上記のn型光半導体層、p型光半導体層、透明導電膜、光触媒層および酸素発生用触媒電極層をこの順に積層した第1積層部と、
    該一方の面上の第2領域に上記の水素発生用電極層を設けた第2積層部と
    を備えたことを特徴とする水分解型水素生成セル。
  9. 請求項1または2記載の水分解型水素生成セルにおいて、
    透明基板の一方の面に透明導電膜を設け、該透明導電膜上の第1領域に上記の光触媒層および酸素発生用触媒電極層をこの順に積層した第1積層部と、
    該透明導電膜上の第2領域に上記のn型光半導体層、p型光半導体層および水素発生用触媒電極層をこの順に積層した第2積層部と
    を備えたことを特徴とする水分解型水素生成セル。
  10. 請求項1または2記載の水分解型水素生成セルにおいて、
    導電性基板の一方の面上の第1領域に反射膜を設け、更にその上に上記の透明導電膜、光触媒層および酸素発生用触媒電極層をこの順に積層した第1積層部と、
    該一方の面上の第2領域に反射膜および第2透明導電膜をこの順に積層し、更にその上に上記のn型光半導体層、p型光半導体層および水素発生用触媒電極層をこの順に積層した第2積層部と
    を備え、
    上記透明導電膜と上記第2透明導電膜とは上記導電性基板上で導通していることを特徴とする水分解型水素生成セル。
JP2003372292A 2003-10-31 2003-10-31 水分解型水素生成セル Pending JP2005133174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372292A JP2005133174A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 水分解型水素生成セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372292A JP2005133174A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 水分解型水素生成セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005133174A true JP2005133174A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34648713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003372292A Pending JP2005133174A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 水分解型水素生成セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005133174A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107085A (ja) * 2005-10-15 2007-04-26 Tetsuzo Yoshimura 集積化ケミカルシステムと集積化光エネルギー変換システム
JP2008012478A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Japan Science & Technology Agency Iii−v族窒化物半導体、光触媒半導体素子、光触媒酸化還元反応装置および光電気化学反応実行方法
JP2011136340A (ja) * 2011-03-03 2011-07-14 Japan Science & Technology Agency Iii−v族窒化物半導体、光触媒半導体素子、光触媒酸化還元反応装置および光電気化学反応実行方法
US20120237842A1 (en) * 2010-12-28 2012-09-20 Panasonic Corporation Optical semiconductor and method for producing the same, optical semiconductor device, photocatalyst, hydrogen producing device, and energy system
JP2013539499A (ja) * 2010-06-24 2013-10-24 ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 水および炭化水素の酸化のためのスピネル型触媒
WO2014156898A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 富士フイルム株式会社 ガス製造装置
JP5628840B2 (ja) * 2010-01-22 2014-11-19 パナソニック株式会社 水素生成デバイス
JP2014223629A (ja) * 2014-08-27 2014-12-04 三菱化学株式会社 光触媒を用いた光水分解反応用電極
WO2015040988A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 株式会社 東芝 化学反応装置
JP2015113520A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 富士フイルム株式会社 人工光合成モジュール
US9114379B2 (en) * 2011-12-07 2015-08-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Niobium nitride and method for producing same, niobium nitride-containing film and method for producing same, semiconductor, semiconductor device, photocatalyst, hydrogen generation device, and energy system
WO2015133127A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 株式会社デンソー 二酸化炭素還元電極及びこれを用いた二酸化炭素還元装置
WO2015145969A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社 東芝 光電気化学反応装置
WO2015177951A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 株式会社 東芝 光電気化学反応装置
JP2016520987A (ja) * 2013-03-01 2016-07-14 クマール, スミートKUMAR, Sumeet ハイブリッド複合ナノ材料
JP2016144804A (ja) * 2016-02-26 2016-08-12 三菱化学株式会社 光触媒を用いた光水分解反応用電極
WO2017043472A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 富士フイルム株式会社 酸素発生用光触媒電極およびモジュール
JP2018123378A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 富士通株式会社 光化学電極、光化学電極の製造方法、及び水の光分解装置
JP2018182155A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 富士通株式会社 光電極、光電極の製造方法、及び光電気化学反応装置
KR20210053755A (ko) * 2019-11-04 2021-05-12 한국광기술원 미러 반사막을 이용한 고효율 광전기화학적 수소 발생 장치

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107085A (ja) * 2005-10-15 2007-04-26 Tetsuzo Yoshimura 集積化ケミカルシステムと集積化光エネルギー変換システム
JP2008012478A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Japan Science & Technology Agency Iii−v族窒化物半導体、光触媒半導体素子、光触媒酸化還元反応装置および光電気化学反応実行方法
JP5628840B2 (ja) * 2010-01-22 2014-11-19 パナソニック株式会社 水素生成デバイス
JP2013539499A (ja) * 2010-06-24 2013-10-24 ラトガース,ザ ステート ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 水および炭化水素の酸化のためのスピネル型触媒
EP2659969A4 (en) * 2010-12-28 2015-08-19 Panasonic Ip Man Co Ltd OPTICAL SEMICONDUCTOR AND ITS MANUFACTURING METHOD, AND OPTICAL SEMICONDUCTOR DEVICE, PHOTOCATALYST, HYDROGEN GENERATION DEVICE, AND ENERGY LINE
US8663435B2 (en) * 2010-12-28 2014-03-04 Panasonic Corporation Optical semiconductor and method for producing the same, optical semiconductor device, photocatalyst, hydrogen producing device, and energy system
US20120237842A1 (en) * 2010-12-28 2012-09-20 Panasonic Corporation Optical semiconductor and method for producing the same, optical semiconductor device, photocatalyst, hydrogen producing device, and energy system
JP2011136340A (ja) * 2011-03-03 2011-07-14 Japan Science & Technology Agency Iii−v族窒化物半導体、光触媒半導体素子、光触媒酸化還元反応装置および光電気化学反応実行方法
US9114379B2 (en) * 2011-12-07 2015-08-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Niobium nitride and method for producing same, niobium nitride-containing film and method for producing same, semiconductor, semiconductor device, photocatalyst, hydrogen generation device, and energy system
JP2016520987A (ja) * 2013-03-01 2016-07-14 クマール, スミートKUMAR, Sumeet ハイブリッド複合ナノ材料
JP2014189882A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Fujifilm Corp ガス製造装置
US10465299B2 (en) 2013-03-28 2019-11-05 Fujifilm Corporation Gas production apparatus
US20160010218A1 (en) * 2013-03-28 2016-01-14 Fujifilm Corporation Gas production apparatus
WO2014156898A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 富士フイルム株式会社 ガス製造装置
WO2015040988A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 株式会社 東芝 化学反応装置
US10472724B2 (en) 2013-09-17 2019-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Chemical reaction device
CN105026618A (zh) * 2013-09-17 2015-11-04 株式会社东芝 化学反应装置
JP2015113520A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 富士フイルム株式会社 人工光合成モジュール
US10392714B2 (en) 2013-12-13 2019-08-27 Fujifilm Corporation Artificial-photosynthesis module
JP2015180765A (ja) * 2014-03-04 2015-10-15 株式会社デンソー 二酸化炭素還元電極及びこれを用いた二酸化炭素還元装置
WO2015133127A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 株式会社デンソー 二酸化炭素還元電極及びこれを用いた二酸化炭素還元装置
JP2015183218A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社東芝 光電気化学反応装置
US10378116B2 (en) 2014-03-24 2019-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Photoelectrochemical reaction device
WO2015145969A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社 東芝 光電気化学反応装置
WO2015177951A1 (ja) * 2014-05-20 2015-11-26 株式会社 東芝 光電気化学反応装置
JP2015218380A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 株式会社東芝 光電気化学反応装置
JP2014223629A (ja) * 2014-08-27 2014-12-04 三菱化学株式会社 光触媒を用いた光水分解反応用電極
WO2017043472A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 富士フイルム株式会社 酸素発生用光触媒電極およびモジュール
JPWO2017043472A1 (ja) * 2015-09-08 2018-07-12 富士フイルム株式会社 酸素発生用光触媒電極およびモジュール
US10914013B2 (en) 2015-09-08 2021-02-09 Fujifilm Corporation Photocatalyst electrode for oxygen generation and module
JP2016144804A (ja) * 2016-02-26 2016-08-12 三菱化学株式会社 光触媒を用いた光水分解反応用電極
JP2018123378A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 富士通株式会社 光化学電極、光化学電極の製造方法、及び水の光分解装置
JP2018182155A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 富士通株式会社 光電極、光電極の製造方法、及び光電気化学反応装置
KR20210053755A (ko) * 2019-11-04 2021-05-12 한국광기술원 미러 반사막을 이용한 고효율 광전기화학적 수소 발생 장치
KR102307290B1 (ko) * 2019-11-04 2021-09-30 한국광기술원 미러 반사막을 이용한 고효율 광전기화학적 수소 발생 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005133174A (ja) 水分解型水素生成セル
Chen et al. Recent advances in visible-light-driven photoelectrochemical water splitting: catalyst nanostructures and reaction systems
Lewis Toward cost-effective solar energy use
JP5663254B2 (ja) 水素製造装置および水素製造方法
JP5628840B2 (ja) 水素生成デバイス
US6887728B2 (en) Hybrid solid state/electrochemical photoelectrode for hydrogen production
JP5802374B2 (ja) 太陽電池一体型気体製造装置
US8809104B2 (en) Dye-sensitized solar cell and method of fabricating the same
JPS6248928A (ja) 光電池デバイス
US20120216854A1 (en) Surface-Passivated Regenerative Photovoltaic and Hybrid Regenerative Photovoltaic/Photosynthetic Electrochemical Cell
CA2416213A1 (en) Apparatus and method for photovoltaic energy production based on internal charge emission in a solid-state heterostructure
JP5676218B2 (ja) 気体製造装置、気体製造方法および気体製造装置アレイ
WO2009131220A1 (ja) 光電変換装置および光発電装置
US9790602B2 (en) Techniques for photocatalytic hydrogen generation
KR101314790B1 (ko) 태양전지 모듈
KR100624765B1 (ko) 광감응형 태양전지와 p-n 접합 실리콘계 태양전지의복합구조를 갖는 태양전지 및 그 제조방법
JP2007528935A (ja) 水素を直接発生し、収集するための光電池
Tilley Will cuprous oxide really make it in water-splitting applications?
KR20090052696A (ko) p-n 접합 다이오드를 포함하는 기판을 구비한 염료감응태양전지
JP5719576B2 (ja) 気体製造装置および気体製造方法
JP2012009409A (ja) 太陽電池及びその製造方法
KR101177716B1 (ko) 이중 코팅 금속 기판을 이용한 금속 플렉시블 염료감응 태양전지 및 그 제조방법
Bhagwat et al. Recent advances in optimization of photoanodes and counter electrodes of dye-sensitized solar cells
WO2013011843A1 (ja) 電解槽、気体製造装置および気体製造方法
JP5248821B2 (ja) 複合型太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306