JP2005130301A - インターネット電話用アダプター - Google Patents

インターネット電話用アダプター Download PDF

Info

Publication number
JP2005130301A
JP2005130301A JP2003365212A JP2003365212A JP2005130301A JP 2005130301 A JP2005130301 A JP 2005130301A JP 2003365212 A JP2003365212 A JP 2003365212A JP 2003365212 A JP2003365212 A JP 2003365212A JP 2005130301 A JP2005130301 A JP 2005130301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
internet
analog
terminal
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003365212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130301A5 (ja
Inventor
Eiji Matsuoka
松岡栄治
Masatake Yamashita
山下正剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fiiru Kk
Original Assignee
Fiiru Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fiiru Kk filed Critical Fiiru Kk
Priority to JP2003365212A priority Critical patent/JP2005130301A/ja
Publication of JP2005130301A publication Critical patent/JP2005130301A/ja
Publication of JP2005130301A5 publication Critical patent/JP2005130301A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 従来のインターネット専用電話機を使用した電話は、1個のVOIPアダプターに1個の電話機しか接続することが出来ず、又インターネット通話と一般電話を同時に使用することが出来ない。又、お互いが同一のインターネットプロバイダーのサービスに加入することが必要であり、その取扱いも相手の呼出し手順が煩雑で使い勝手が悪い汎用性の少ないシステムであった。
【解決手段】 本発明は、一台のインターネット電話用アダプターに複数台の電話機を接続して、各電話機から自由に接続先の電話番号を指定することにより、指定したインターネットのIPアドレスが設定されている接続先の電話機に接続するようにして、インターネットプロバイダに接続された電話機の間で公衆電話回線を使用せずに通話を行うことが出来る。又、インターネット電話用アダプターを介して公衆電話回線に接続された電話機とも通話を行うことが出来るようにして問題点を解決したものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インターネット回線を介して通話を行うためのインターネット電話用アダプターに関するものである。
本発明のインターネット電話用アダプターは、複数の電話機を一つのアダプターによりインターネット回線に直接接続出来るようにして、インターネットプロバイダに接続された電話機の間で通話が行え、又、公衆回線に接続されている電話機にも直接通話が行えるようにして、インターネット電話の使い勝手と、汎用性を高めたものである。
インターネットを使用した電話は、インターネットの回線網を電話回線として用いることにより通信コストが低減されるために急速に普及しつつあり、各種の方式が提案され実用化されている。
このインターネットを使用した電話の方式には、専用ソフトを入れたパソコンを使って通信する方式と、電話機を使用してIP用の専用回線を使って通信を行う方式がある。
電話機を使用してIP用の専用回線を使って通信を行う方式は、図6の(a)に示すように、電話機をVOIPアダプターと、パソコンの接続されたルーターを介して、ターミナルアダプター,LANアダプター又はADSLモデム等の各種モテムのLAN端子に接続し、モデムを介してインターネット回線に接続する方式である。
又、インターネット専用電話機を使用してIP用の専用回線を使って通信を行う方式は、図6の(b)に示すように、VOIPアダプターを内蔵したインターネット専用電話機を、パソコンの接続されたルーターを介して、ターミナルアダプター、LANアダプター又はADSLモデム等の各種モテムのLAN端子に接続し、モデムを介してインターネット回線に接続する方式である。
この電話機を使用する方式は、利用者が通話時にインターネット電話であることを意識しないですむため、パソコンやインターネット電話に手を出しかねている層にも利用が広がっているが
1.現状の電話機とVOIPアダプターを使用した製品では、1個のVOIPアダプターに1個の電話機しか接続することが出来ず、又インターネット通話と一般電話を同時に使用することが出来ない。
2.電話機、VOIPアダプター、インターネットに接続するターミナルアダプター(TA)、ADSL、CATV、ルーター等の機器を個別に購入する必要があり、おのおのに設定が必要なために、利用者にとっては複雑でかつ割高となっている。
3.インターネット電話を利用するためにはお互いが同一のインターネットプロバイダーのサービスに加入することが必要である。
4.電話機を使用しているがターミナルアダプター(TA)、ADSL、CATV等の接続されている同一のインターネットプロバイダー専用回線内でしか使用することが出来ないため汎用性が乏しい。
等の制約があるため汎用性の低い使い勝手の悪いものとなっている。
特開平10−224853号公報, 特開特開2000−50474号公報, 特開2000−358101号公報, 特開2001−251440号公報
従来のインターネット専用電話機を使用した電話は、1個のVOIPアダプターに1個の電話機しか接続することが出来ず、又インターネット通話と一般電話を同時に使用することが出来ない。
インターネット電話を利用するためにはお互いが同一のインターネットプロバイダーのサービスに加入することが必要である。
又、その取扱いも相手の呼出し手順が煩雑であったり、公衆回線の電話と異なる電話番号やIPアドレスを入力して接続する必要があった。又、電話の発信、受信が出来るネットワーク間の組み合わせも限られており、公衆回線の電話への接続が困難である等の問題があり、電話費用は削減できるが、汎用性に乏しく使い勝手が悪い汎用性の少ないシステムである。
このため、インターネットを使用した使い勝手が良く、汎用性のあるインターネット電話用アダプターの実現が求められている。
本発明は、複数個のアナログ電話機の接続される電話端子と、公衆アナログ電話回線への接続端子とを持ったアナログ入出力インターフェイスと、インターネットの回路網に接続されるデジタル通信回線が接続されるネットワーク端子とを持ったデジタル入出力インターフェイスと、アナログ入出力インターフェイスの電話端子に接続された電話機から送られてくる識別信号に応じて電話端子をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの切替を行う選択接続回路と、アナログ入出力インターフェイスの電話端子に接続された電話機からの音声等のアナログ信号を電話端子の電話番号の区別を付けたパケット信号に変換するデジタル処理と、インターネットから受信したパケット信号をアナログ信号に変換して出力する処理を行うVOIPアダプターと、アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に接続された電話機と公衆電話回線との接続の制御を行う公衆回線接続回路と、選択接続回路の制御とアナログ端子に接続された電話機のアナログ信号をインターネットへの接続する場合にVOIPアダプターの通信処理の制御を行う制御回路と、VOIPアダプターとデジタル入出力インターフェイスのデジタル端子に接続されたパーソナルコンピュータとデジタル入出力インターフェイスのデジタル端子との信号を切り替えるローカルなIP管理を行い、音声のパケットを特定のポートで通す機能を持ったルーターと、を具備したインターネット電話用アダプターで実現することにより、従来のインターネット電話の問題点を解決したものである。
一台のインターネット電話用アダプターに複数台の電話機を接続して、各電話機から自由に接続先の電話番号を指定することにより、指定したインターネットのIPアドレスが設定されている接続先の電話機に接続するようにして、インターネットプロバイダに接続された電話機の間で公衆電話回線を使用せずに通話を行うことが出来る。又、インターネット電話用アダプターを介して公衆電話回線に接続された電話機とも通話を行うことが出来る。
また、本発明のインターネット電話用アダプターは、公衆回線の電話番号とネットワークアドレスを対応させることが出来るので、加入電話からインターネット通話用アダプターへの発信、インターネット通話用アダプターから加入電話への発信、インターネット通話用アダプターからインターネット通話用アダプターへの発信、が容易になり、発信元、発信先が加入電話かインターネット通話用アダプターかをまったく意識する必要が無く、かつ従来の加入電話とまったく同じ操作性を実現出来る。
さらにインターネット電話用アダプター間での通話料は、インターネットサービスプロバイダの接続料金を除けば、距離にかかわらず、基本的に無料であるため通信経費の大幅節減が出来る。
図1は、本発明のインターネット電話用アダプターの構成の一実施例を示す説明図である。
図1において、10はアナログ入出力インターフェイスである。アナログ入出力インターフェイス10は、複数個のアナログ電話機やFAXの接続される電話端子11,12,13と、公衆アナログ電話回線への接続端子ANとを持っている。
TL1.TL2.TL3は入出力インターフェイス10のアナログ端子11,12,13に接続された電話機である。
20はデジタル入出力インターフェイスである。デジタル入出力インターフェイス20は、複数個のパーソナルコンピュータの接続されるデジタル端子21,22,23と、インターネットの回路網に接続されたデジタル通信回線が接続されるネットワーク端子DGとを持っている。
30は選択接続回路である。選択接続回路30は、アナログ入出力インターフェイス10の、電話端子11,12,13に接続された電話機TL1.TL2.TL3から送られてくる識別信号に応じて電話端子11,12,13をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの切替を行う機能を持っている。
40はVOIPポートである。VOIPポート40は入出力インターフェイス10のアナログ端子11,12,13とVOIPアダプターとの接続を行っている。
50はVOIPアダプターである。VOIPアダプター50は、入出力インターフェイス10のアナログ端子に入力される音声等のアナログ信号をインターネットへ接続するための信号処理を行う回路で、入力される音声等のアナログ信号をインターネットへ送信するためのパケット信号に変換するデジタル処理と、インターネットから受信したパケット信号をアナログ信号に変換して出力する処理を行う。
VOIPアダプター50は、入出力インターフェイス10のアナログ端子11,12,13に接続された電話機TL1.TL2.TL3に応じて、入力される音声等のアナログ信号を電話番号の区別を付けたパケット信号に変換する。
60は公衆回線接続回路で、入出力インターフェイス10のアナログ端子11,12,13に接続された電話機と公衆電話回線との接続の制御を行う。
70は制御回路である。制御回路70は、アナログ入出力インターフェイス10のアナログ端子11,12,13に接続された電話機から送られる識別信号に応じてアナログ端子11,12,13の信号ををインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの選択接続回路30の切替制御と、アナログ端子11,12,13に接続された電話機のアナログ信号をインターネットへの接続する場合にVOIPアダプター50の通信処理の制御を行う。
80はルーターである。ルーター80は、VOIPアダプター50とデジタル入出力インターフェイス20のデジタル端子21,22,23に接続された、複数個のパーソナルコンピュータと、デジタル入出力インターフェイス20のデジタル端子DGとの信号を切り替えるローカルのIP管理を行い、音声のパケットを特定のポートで通す機能を持っている。
アナログ入出力インターフェイス10のアナログ端子11,12,13は、選択接続回路30とVOIPポート40を介してVOIPアダプター50に接続されている。VOIPアダプター50はルーター80を介してデジタル入出力インターフェイス20のネットワーク端子DGに接続されている。
又、アナログ入出力インターフェイス10のアナログ端子11,12,13は、選択接続回路30と公衆回線接続回路60を介してアナログ入出力インターフェイス10の電話端子ANに接続されている。
制御回路70は、アナログ入出力インターフェイス10のアナログ端子11,12,13に接続された電話機TL1.TL2.TL3から送られる識別信号に応じて,アナログ端子11,12,13の信号をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの選択接続回路30の切替制御と、アナログ端子11,12,13に接続された電話機のアナログ信号をインターネットへの接続する場合にVOIPアダプター50の通信処理の制御を行う。
アナログ端子11,12,13に接続された電話機TL1.TL2.TL3の信号を、インターネットへの接続する場合には電話機の音声信号をVOIPアダプター50においてVOIP(Voice over IP)に対応した信号処理を行った後、電話機TL1.TL2.TL3の電話番号の識別を付けてルーター70を介してデジタル入出力インターフェイス20のネットワーク端子DGに送り出し、インターネットモデムを通してインターネット回路に接続する。
又、アナログ端子11,12,13に接続された電話機TL1.TL2.TL3を公衆回線に接続する場合は、電話機の音声信号を公衆回線接続回路を介してアナログ入出力インターフェイス10の電話端子ANに送り出し、公衆回線に接続する。
このようにして、本発明のインターネット電話用アダプターはアナログ端子11,12,13に接続された電話機から送られる識別信号に応じて電話機の信号をインターネットへの接続とするか、公衆回線への接続とするかの選択接続を行う。
インターネットへの接続を行う場合には、VOIPアダプター50はVOIPポート40の各ポートから送られてくる信号に応じて、入力される音声等のアナログ信号をアナログ端子11,12,13に接続された電話機TL1.TL2.TL3の区別を付けたパケット信号に変換するので、アナログ端子11,12,13に接続された電話が2回線以上同時に通話要求が出された場合にも同時並行処理を行うことができる。このため、アナログ入出力インターフェイス10のアナログ端子の数を増やすことにより従来のアナログ電話のビジネスホンや内線電話の機能を簡単な構成で実現することが出来る。
VOIPアダプター50の出力のパケット信号は、ルーター80を介してデジタル入出力インターフェイス20のネットワーク端子DGに送出される。
図2は、図1に示した本発明のインターネット電話用アダプターVOIPを、各種のインターネットモデムを介してインターネットに接続する場合の例を示したものである。図2において、VOIPは、図1で説明した本発明のインターネット電話用アダプターを示す。
図2の(a)は、インターネット電話用アダプターVOIPをターミナルアダプターを介して、インターネットに接続する場合の構成を示したものである。図2の(a)において、TAはターミナルアダプター(TA内臓ルーター)である。
ターミナルアダプターTAはアナログの公衆電話の接続端子Tとデジタル信号端子Dを持ち、アナログの電話信号とデジタル信号とをインターネットに接続された電話回線TELを介して送受信する機能を持っている。
インターネット電話用アダプターのアナログ入出力インターフェイス10の電話端子ANはターミナルアダプターTAのアナログの公衆電話の接続端子に接続され、デジタル入出力インターフェイス20のネットワーク端子DGはターミナルアダプターTAのデジタル端子Dに接続されている。
このように本発明のインターネット電話用アダプターVOIPをターミナルアダプターTAを介して接続することにより、インターネット電話用アダプターはインターネット電話用アダプターに接続された電話機をインターネットへの接続とするか、公衆回線への接続とするかの選択接続を行い、ターミナルアダプターTAにより、それぞれの通信がインターネットに接続された電話回線TELを介して行われる。
図2の(b)は図1に示した本発明のインターネット電話用アダプターVOIPをCATVモデムを介してインターネットに接続する場合の構成を示したものである。
図2の(b)において、CVはCATVモデムである。
CATVモデムCVは、デジタル信号をCATV回線を介して送受信する機能を持っている。
インターネット電話用アダプターVOIPのアナログ入出力インターフェイス10の電話端子ANは公衆電話回線TELに接続され、デジタル入出力インターフェイス20のネットワーク端子DGはCATVモデムCVを介してインターネットに接続されたCATV回線LINEに接続されている。
このようにインターネット電話用アダプターVOIPをCATVモデムCVを介して接続することにより、インターネット電話用アダプターVOIPに接続された電話機をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの選択接続を行い、それぞれの通信がインターネットに接続されたCATV回線LINE及び公衆電話回線TELを介して行われる。
図2の(c)は、インターネット電話用アダプターVOIPをADSLモデムを介して、インターネットに接続する場合の構成を示したものである。図2の(c)において、ADはADSLモデムである。
ADSLモデムADは、デジタル信号を公衆電話回線を介して送受信する機能を持っている。
インターネット電話用アダプターのアナログ入出力インターフェイス10の電話端子ANはスプリッターを介して公衆電話回線TELに接続され、デジタル入出力インターフェイス20のネットワーク端子DGはADSLモデムAD及びスプリッターを介してインターネットに接続された公衆電話回線TELに接続されている。
このようにインターネット電話用アダプターをADSLモデムADを介して接続することにより、インターネット電話用アダプターに接続された電話機をインターネットへの接続とするか、公衆回線への接続とするかの選択接続を行い、それぞれの通信がインターネットに接続されたADSL回線及び公衆電話回線TELを介して行われる。
図2の(d)は、インターネット電話用アダプターVOIPを回線終端装置を介して、インターネットに接続する場合の構成例を示したものである。
図2の(d)においてONは回線終端装置(ONU)である。回線終端装置ONは、デジタル信号を光ファイバーの回線を介して送受信する機能を持っている。
インターネット電話用アダプターVOIPのアナログ入出力インターフェイス10の電話端子ANは公衆電話回路TELに接続され、デジタル入出力インターフェイス20のネットワーク端子DGは回線終端装置ONを介してインターネットに接続された光ファイバー回線LINEに接続されている。
このようにインターネット電話用アダプターVOIPPを回線終端装置ONを介して接続することにより、インターネット電話用アダプターVOIPに接続された電話機をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの選択接続を行い、それぞれの通信がインターネットに接続された光ファイバー回線LINE及び公衆電話回路TELを介して行われる。
図2の(e)は、インターネット電話用アダプターVOIPを各種モデム等を介して、インターネットに接続する場合で、法人等で利用しているて電話主装置を介して電話機を接続する場合の構成例を示したものである。
図2の(e)においてのPBは電話主装置(PBX)、MOは図2の(a)(b)(c)(d)で使用している各種のモデムや回線終端装置である。
電話主装置PBは、複数の電話回線を収容することができ、複数の電話機を接続して接続された複数の電話機と電話回線をコントロールしたり別の電話機に転送する機能を持っている。
インターネット電話用アダプターVOIPのアナログ入出力インターフェイス10の電話端子ANは公衆電話回線TELに接続され、デジタル入出力インターフェイス20のネットワーク端子DGは各種モデムMOを介してインターネットに接続されたインターネット回線LINEに接続されている。
このようにインターネット電話用アダプターVOIPを回線終端装置ONを介して接続し、インターネット電話用アダプターVOIPのアナログ入出力インターフェイス10から本来電話機に接続されるラインを電話主装置PBに収容することにより、インターネット電話用アダプターVOIPに接続された電話機をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの選択接続を行い、それぞれの通信がインターネットに接続されたインターネット回線LINE及び公衆電話回線TELを介して行われる。
また、電話主装置PBの機能により、インターネット電話の通話を公衆回線の電話同様に、他の電話機に転送することも可能である。
上記の図1に示した本発明のインターネット電話用アダプターは、アダプター内にルーター80を具備し、デジタル入出力インターフェイス20の端子21,22,23にパーソナルコンピュータPCを接続することによりパーソナルコンピュータを使用したインターネット通信を行うことが出来るように構成されている。しかしながら、このパーソナルコンピュータの接続機能は、本発明のインターネット電話用アダプターに必要不可欠の物ではないので、インターネット電話の接続だけに使用する場合は、入出力インターフェイス20の端子21,22,23及びルーター80を削除し用アダプターを簡略化することが可能である。
又、インターネット電話用アダプターのデジタル入出力インターフェイス20の端子21,22,23にさらにインターネット電話用アダプターを接続することにより、ルーター80の
機能を利用して電話機や電話番号を増設することができる。
図3は、本発明のインターネット電話用アダプターを使用したインターネット電話システムの一実施例の構成例を示す説明図である。
図3において、VOIP1,VOIP2,VOIP3,VOIP4は、図1に示した本発明のインターネット電話用アダプターを、図2に示したような各種のインターネット接続用アダプターを介してインターネット回路網に接続するようにしたものである。
AP1,AP2,AP3,AP4はインターネットプロバイダのアクセスポイントである。アクセスポイントAP1,AP2,AP3,AP4は、インターネットプロバイダのアクセスサーバーやルーターなどに接続されており、すべてのユーザーはアクセスポイントを通してインターネットプロバイダに接続されている。
インターネットプロバイダはネットワークオペレーションセンター(NOC)と複数のアクセスポイントAP1,AP2,AP3,AP4とそれらを相互に接続する高速デジタル回線から構成されており、専用線で他のインターネットサービスプロバイダと接続することによりインターネット回路網上の通信を実現している。
INTは、インターネットプロバイダ間を接続するインターネット回路網である。インターネット回路網INTは複数のインターネットプロバイダが接続されている。ANLは、公衆回線のアナログ電話網である。
SVは、VOIPサーバーである。VOIPサーバーSVは、各インターネット電話用アダプターVOIP1,VOIP2,VOIP3,VOIP4に割り当てられた電話番号(ユーザーID)と、インターネット電話用アダプターが接続されているWAN側のIPアドレスと、インターネット電話用アダプターのIPアドレスと機器識別のMacアドレスのデータテーブルを持ち、電話番号(ユーザーID)とWAN側のIPアドレスとインターネット電話用アダプターのIPアドレスの対応テーブルなどの管理を行うゲートキーパー機能を持っている。
図4は、VOIPサーバーSVのデータテーブルの構成を示したものである。図4に示すように、VOIPサーバーSVのデータテーブルは、VOIPサーバーSVが管理しているすべてのインターネット電話用アダプターのIPアドレス(WAN側のIPアドレス)と、機器識別のMacアドレスと、各インターネット電話用アダプターに接続されている複数個の電話機TL.TL2.TL3の電話番号(ユーザーID)が対で登録されており、発信先電話番号がこのサーバーに入力された時、このデータテーブルを検索することにより、発信先のインターネット電話用アダプターのWAN側のIPアドレス,機器識別のMacアドレスとインターネット電話用アダプターに接続されている電話機の電話番号(ユーザーID)が容易に得られる構成となっている。
WAN側のIPアドレスは、接続しているアクセスポイントに対して割り当てられているが、常時接続型のインターネット接続であっても、接続が中断後、再開した時に新たなWAN側のIPアドレスが割り当てられる場合や、ダイヤルアップ時にWAN側のIPアドレス,機器識別のMacアドレスが割り当てられる場合には、インターネット電話用アダプターとVOIPサーバー70の自動更新プログラムによりその更新処理が行われる。
VOIPサーバーSVの中央処理用アダプターは、メインメモリ中の制御プログラムの指令を受け、インターネット電話用アダプターから受信したVOIPアダプターのパケットを読み出す。パケットは電話番号と更新されたWAN側のIPアドレス,機器識別のMacアドレスを含んでいる。中央処理用アダプターは、メインメモリ中の制御プログラムの指令を受け、データテーブルをインターネット電話用アダプターの電話番号で検索し、該当した電話番号に対応するWAN側のIPアドレスを、新しいWAN側のIPアドレス,機器識別のMacアドレスで更新する。
電話機は、それぞれインターネット電話用アダプターVOIP1,VOIP2,VOIP3,VOIP4を介してインターネットプロバイダのアクセスポイントAP1,AP2,AP3,AP4に接続され、アクセスポイントAP1,AP2,AP3,AP4を通してインターネット回路網INTに接続されている。又、各電話機はそれぞれインターネット電話用アダプターVOIP1,VOIP2,VOIP3,VOIP4を介して公衆回線のアナログ電話網ANLに接続されている。インターネット回路網INTにはVOIPサーバーSVが接続されている。
このように構成された本発明のインターネット電話用アダプターを使用したインターネット電話システムでは、各インターネット電話用アダプターVOIP1,VOIP2,VOIP3,VOIP4に接続された電話機がインターネット回路網INTに接続されインターネット電話として利用可能になる。
インターネット通話を行う場合における、電話用アダプターVOIP1に接続された電話機の通話要求から接続までの処理手順例を、図5の接続フローチャートを使用して説明する。
本発明のインターネット電話用アダプターでは、インターネット電話の接続を行う場合の電話番号(ユーザーID)には、インターネット電話用アダプターに接続された電話機の公衆電話回線の電話番号をそのまま使用し、公衆電話の回線網に接続し通話を行う場合には、識別番号を押して相手の公衆電話の電話番号をダイヤルすることにより、インターネット電話と公衆電話回線網を使用する電話との識別を行うようにしている。
また、識別番号を押した後相手の公衆電話の電話番号をダイヤルした場合は、インターネット電話用アダプターVOIP1を通して一般公衆回線にて相手に接続される。
*ダイヤル
ユーザーAがインターネッ電話用アダプターVOIP1に接続された電話機からインターネット通話を行う場合には、識別番号を押して相手の電話番号(ユーザーID)を「ダイヤル」する。例えば、03−1234−5678とダイヤルする。
*発信
インターネット通話要求元のインターネット電話用アダプターVOIP1は、インターネット通話の識別を確認すると、インターネット通話要求を、VOIPサーバーSVのディレクトリサーバーシステムに「発信」する。
インターネット電話用アダプターVOIP1の通話要求の発信データは、相手のユーザーBの電話の番号(ユーザーID)と、ユーザーAの電話の番号(ユーザーID)、WAN側のIPアドレス、インターネットに接続されている機器を識別するMacアドレス、インターネット電話用アダプターのIPアドレスのデータである。
インターネット電話用アダプターVOIP1の発信データは、インターネットプロバイダのアクセスポイントAP1を通してインターネット回路網INTに接続されているVOIPサーバーSVのIPアドレスに送信することによってVOIPサーバーSVに通知される。
*相手の検索
インターネット電話用アダプターVOIP1の通話要求を受け取ったVOIPサーバーSVの中央処理用アダプターは、メインメモリ中の制御プログラムの指令を受け、受信した通話要求の発信データを読み出す。発信データはユーザーBのインターネット電話用アダプターの電話の番号(ユーザーID)とユーザーAの電話の番号(ユーザーID)、WAN側のIPアドレス、インターネット電話用アダプターのIPアドレス,機器識別のMacアドレス等のデータから構成されている。中央処理用アダプターは、メインメモリ中の制御プログラムの指令により、登録されているデータテーブルから発信データに示された電話番号のデータを検索する。
*相手の呼出
VOIPサーバーSVの中央処理用アダプターは、データテーブルを検索した結果、ユーザーB電話番号と一致するデータを特定すると、データテーブルから読み出し、ユーザーBの電話番号に対応するWAN側のIPアドレス、インターネット電話用アダプターのIPアドレス,機器識別のMacアドレスに変換し、これを使用してインターネット回路網INTを通して通話相手のユーザーBのインターネット電話用アダプターに「接続」し、「呼出」す。
「呼出」を受けたユーザーBのインターネット電話用アダプターは、ユーザーBの電話番号(ユーザーID)とこれに対応するWAN側のIPアドレス、インターネット電話用アダプターのIPアドレスと、通話要求先のユーザーAの電話番号(ユーザーID)をVOIPサーバーSV及びインターネット電話用アダプターVOIPに返信することにより「応答」(受話器を取る)する。VOIPサーバーSVはユーザーBのインターネット電話用アダプターのVOIPアダプターからの返信データを発信者のユーザーAのインターネット電話用アダプターに転送することにより相手との通話が確立される。
インターネット電話中にインターネット電話用着信があった場合には、アナログ入力インターフェイス10のアナログ端子11,12,13に接続された別の電話機に着信させて通話を行うようにすることも可能である。
VOIPサーバーSVは、データテーブルを検索した結果、登録されている電話番号(ユーザーID)に該当するものが無い場合には、未加入電話であると判断して相手の番号が登録されていないことを通話要求先のユーザーAに送信する。
このガイダンスを受けると、通話要求先のインターネット電話用アダプターは、
一般公衆回線で接続する旨のガイダンスを流した後、相手の公衆電話の電話番号をリダイヤルし、公衆電話の回線網に接続しの公衆電話網を通して通話が行われる。
このように、本発明のインターネット電話用アダプターを使用した電話システムでは、識別信号をチェツクすることにより、インターネット電話と一般の電話とを識別して、インターネット電話の場合にはユーザーIDとして使用される公衆電話の番号をVOIPサーバーSVの中央処理用アダプターに送ることにより、VOIPサーバーSVは登録されているデータテーブルを検索し、検索の結果、電話番号と一致するものがある場合には、その電話番号に対応して登録されている発信先のインターネット電話用アダプターのIPアドレスに発信することにより、インターネットプロバイダに接続された電話機の間で公衆電話回線を使用せずに通話を行うことが出来る。
又、インターネット電話用アダプターが識別信号をチェツクしてインターネット電話ではないと判断した場合や、VOIPサーバーSVが登録されているデータテーブルを検索した結果、電話番号と一致するものが無い場合には、インターネット電話用アダプターを介して公衆電話回線に接続された電話機とも通話が可能となり、発信元や発信先が加入電話かインターネット通話用アダプターかにかかわらず従来の加入電話と同じ操作性により通話を行うことができる。
本発明のインターネット電話用アダプターは、インターネットへ接続時に受信者側がインターネットに接続されていない場合、もしくはインターネット電話用アダプターにインターネット電話用アダプターをインターネット回路に接続するための信号処理を行うADSLモデム等が接続されていない場合は、その旨の音声ガイダンスを流し、その後一般公衆回線を利用した電話を利用してリダイヤルし受信者側を呼出すようになっている。
インターネット電話用アダプターは、これに接続されている電話機が一般電話通話中にインターネット電話の着信があった場合、別の電話機で受けることができる。また、電話機がインターネット電話通話中に一般電話着信があった場合、別の電話機で受けることができる。また、インターネット電話中に一般電話着信があった時も別の電話機で受けることができる。
本発明のインターネット電話用アダプターは、転送先の設定を行うことによりつぎの二つの優れた機能を持っている。
1.インターネット電話着信時に、インターネット電話用アダプターに一般電話転送の設定をすることにより一般公衆回線を利用し携帯電話への転送も可能である。
この設定はユーザーID、パスワードをあらかじめインターネット電話用アダプターに設定しておくことにより、インターネット回線から一般公衆回線へ中継し、任意の一般公衆回線を利用して着信させることにより出来る。
これはインターネット電話用アダプターがインターネット電話着信すると、ユーザーID、パスワードの入力を求める音声ガイダンスが流れ、ユーザーID、パスワードが合致すれば、相手の電話番号を入力することにより任意の相手を一般公衆回線を利用して呼出すことが出来る。また、特定の相手にのみ転送することも可能である。
2.外出時にインターネット電話用アダプターから、インターネット通話を行いたい場合にも、インターネット電話用アダプターにインターネット電話転送の設定をすることにより、相手へのインターネット通話が可能になる。
この設定は、ユーザーID、パスワードをあらかじめインターネット電話用アダプターに設定しておくことにより、一般公衆回線からインターネット回線へ中継して、任意のインターネット電話へ着信させることにより出来る。
これはインターネット電話用アダプターが一般電話着信すると、ユーザーID、パスワードの入力を求める音声ガイダンスが流れ、ユーザーID、パスワードが合致すれば、相手の電話番号を入力することにより任意の相手をインターネット回線を利用して呼出すことが出来る。また、特定の相手にのみ転送することも可能である。
これらの方法により、主に長距離や国際電話の際に通信コストを大幅に下げることが可能になる。
尚、この二つの電話転送の機能は、インターネット電話用アダプターに必要不可欠のものではないので、必要のない場合にはこのプログラムを除いてインターネット電話用アダプターを簡略化しコストを下げることが可能である。
停電時にはインターネット電話用アダプターは、識別信号の有無にかかわらず、一般公衆回線を利用した電話を利用して接続することが出来る。
本発明のインターネット電話用アダプターでは、お互いがインターネット電話用アダプターを持っていれば、通話料はインターネット接続料金のみとなり、又転送機能を使えば遠隔地のインターネット電話用アダプター同志を組み合わせて使用することにより遠距離電話料金を大幅に節約できる。例えばA企業の支店Bがアメリカにあり、アメリカの取引先に電話する場合には通常は高額の国際料金が発生するが、A企業と支店Bに転送先指定機能を持ったインターネット電話用アダプターを設置し、支店Bまでインターネットを使用し支店Bのインターネット電話用アダプターにアメリカの取引先への転送を設定することにより、アメリカ本土のみの通話料金でA企業からアメリカの取引先に電話をかけることが出来るので電話料金を大幅に節約できる。このような使用方法は海外への電話に限らず、国内においても例えば四国や九州から東京や北海道への長距離電話を行う場合には転送先指定機能を持ったインターネット電話用アダプターを使用することにより、遠距離に出張中の従業員や取引先に安い通話料金で電話をかけることが可能になる。
本発明は電気通信産業で利用可能である。
本発明のインターネット電話用アダプターの構成の一実施例を示す説明図である。 図1に示した本発明のインターネット電話用アダプターを、各種のインターネットモデムを介してインターネットに接続する場合の例を示したものである。 本発明のインターネット電話用アダプターを使用したインターネット電話システムの一実施例の構成例を示す説明図である。 VOIPサーバーSVのデータテーブルの構成を示したものである。 インターネット通話を行う場合における、電話用アダプターVOIP1の通話要求から接続までの処理手順例の接続フローチャートを示したものである 従来の一般の電話機を使用してIP用の専用回線を使って通信を行う方式を示したものである。
符号の説明
10・・・アナログ入出力インターフェイス,
11,12,13・・・アナログ電話機やFAXの接続される電話端子,
AN・・・公衆アナログ電話回線への接続端子,
TL1.TL2.TL3・・・アナログ端子11,12,13に接続された電話機,
20・・・デジタル入出力インターフェイス,
21,22,23・・・パーソナルコンピュータの接続されるデジタル端子,
DG・・・ネットワーク端子,
30・・・選択接続回路,
40・・・VOIPポート,
50・・・VOIPアダプター,
60・・・公衆回線接続回路,
70・・・制御回路,
80・・・ルーター,
AD・・・ADSLモデム,
TA・・・ターミナルアダプター,
CV・・・CATVモデム,
ON・・・回線終端装置,
PB・・・電話主装置,
MO・・・各種モデム・回線終端装置,
VOIP1,VOIP2,VOIP3,VOIP4・・・本発明のインターネット電話用アダプター,
AP1,AP2,AP3,AP4・・・インターネットプロバイダのアクセスポイント,
INT・・・インターネット回路網,
ANL・・・公衆回線のアナログ電話網,
SV・・・VOIPサーバー,

Claims (11)

  1. 複数個のアナログ電話機の接続される電話端子と、公衆アナログ電話回線への接続端子とを持ったアナログ入出力インターフェイス、
    インターネットの回路網に接続されるデジタル通信回線が接続されるネットワーク端子を持ったデジタル入出力インターフェイス、
    アナログ入出力インターフェイスの電話端子に接続された電話機から送られてくる識別信号に応じて電話端子をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの切替を行う選択接続回路、
    アナログ入出力インターフェイスの電話端子に接続された電話機からの音声等のアナログ信号を電話端子の電話番号の区別を付けたパケット信号に変換するデジタル処理と、インターネットから受信したパケット信号をアナログ信号に変換して出力する処理を行うVOIPアダプター、
    アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に接続された電話機と公衆電話回線との接続の制御を行う公衆回線接続回路、
    選択接続回路の制御とアナログ端子に接続された電話機のアナログ信号をインターネットへの接続する場合にVOIPアダプターの通信処理の制御を行う制御回路、
    VOIPアダプターとデジタル入出力インターフェイスのデジタル端子に接続されたパーソナルコンピュータと、デジタル入出力インターフェイスのデジタル端子との信号を切り替えるローカルなIP管理を行い、音声のパケットを特定のポートで通す機能を持ったルーター、
    とを具備したインターネット電話用アダプター
  2. 複数個のアナログ電話機やFAXの接続される電話端子と、公衆アナログ電話回線への接続端子とを持ったアナログ入出力インターフェイス、
    パーソナルコンピュータの接続されるデジタル端子と、インターネットの回路網に接続されたデジタル通信回線が接続されるネットワーク端子とを持ったデジタル入出力インターフェイス、
    アナログ入出力インターフェイスの電話端子に接続された電話機から送られてくる識別信号に応じて電話端子をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの切替を行い、又インターネットへの接続が行われなかった場合には公衆電話回線へのリダイヤル機能を持った選択接続回路、
    アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に入力される音声等のアナログ信号をインターネットへの接続するための信号処理を行う回路で、入力される音声等のアナログ信号をアナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に接続された電話機の電話番号に応じて、入力される音声等のアナログ信号を電話番号の区別を付けたパケット信号に変換するデジタル処理と、インターネットから受信したパケット信号をアナログ信号に変換して出力する処理を行うVOIPアダプター、
    アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子とVOIPアダプターとの接続を行っているVOIPポート、
    アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に接続された電話機と公衆電話回線との接続の制御を行う公衆回線接続回路、
    アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に接続された電話機から送られる識別信号に応じてアナログ端子の信号をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの選択接続回路の制御と、アナログ端子に接続された電話機のアナログ信号をインターネットへの接続する場合にVOIPアダプターの通信処理の制御を行う制御回路、
    VOIPアダプターとデジタル入出力インターフェイスのデジタル端子に接続された、パーソナルコンピュータと、デジタル入出力インターフェイスのデジタル端子との信号を切り替えるローカルなIP管理を行い、音声のパケットを特定のポートで通す機能を持ったルーター、
    とを具備したインターネット電話用アダプター
  3. 複数個のアナログ電話機やFAXの接続される電話端子と、公衆アナログ電話回線への接続端子とを持ったアナログ入出力インターフェイス、
    パーソナルコンピュータの接続されるデジタル端子と、インターネットの回路網に接続されたデジタル通信回線が接続されるネットワーク端子とを持ったデジタル入出力インターフェイス、
    アナログ入出力インターフェイスの電話端子に接続された電話機から送られてくる識別信号に応じて電話端子をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの切替を行い、又インターネットへの接続が行われなかった場合には公衆電話回線へのリダイヤル機能を持った選択接続回路、
    アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に入力される音声等のアナログ信号をインターネットへの接続するための信号処理を行う回路で、入力される音声等のアナログ信号をアナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に接続された電話機の電話番号に応じて、入力される音声等のアナログ信号を電話番号の区別を付けたパケット信号に変換するデジタル処理と、インターネットから受信したパケット信号をアナログ信号に変換して出力する処理を行うVOIPアダプター、
    アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子とVOIPアダプターとの接続を行っているVOIPポート、
    アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に接続された電話機と公衆電話回線との接続の制御を行う公衆回線接続回路、
    アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に接続された電話機から送られる識別信号に応じてアナログ端子の信号をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの選択接続回路の制御と、アナログ端子に接続された電話機のアナログ信号をインターネットへの接続する場合にVOIPアダプターの通信処理の制御を行う制御回路、
    VOIPアダプターとデジタル入出力インターフェイスのデジタル端子に接続された、パーソナルコンピュータと、デジタル入出力インターフェイスのデジタル端子との信号を切り替えるローカルなIP管理を行い、音声のパケットを特定のポートで通す機能を持ったルーター、
    とを具備し、電話番号に対応するインターネットのIPアドレスを対にして設定された登録データを持ち、電話番号とIPアドレスの登録データの管理を行うゲートキーパー機能を持ったインターネット回路網の中のVOIPサーバーにアクセスして、接続先の電話番号を指定することにより、指定したインターネットのIPアドレスが設定されている接続先の電話機に接続するようにして、インターネットプロバイダに接続された電話機の間で公衆電話回線を使用せずに通話を行えるようにするとともに、識別信号に応じて接続先の電話番号を指定することによりアナログ端子に接続された電話機等を公衆電話回線に接続して公衆電話回線に接続された電話機とも通話を行えるようにしたインターネット電話用アダプター。
  4. 請求項1乃至請求項3において、インターネット電話用アダプターを特定する電話番号にはインターネット電話用アダプターに接続された電話機の公衆電話回線の電話番号を使用することを特徴とするインターネット電話用アダプター。
  5. 請求項1乃至請求項3において、インターネット電話用アダプターに接続された電話機によりインターネット電話と一般公衆電話回線を利用した通話が同時に行えるようにしたことを特徴とするインターネット電話用アダプター。
  6. 請求項1乃至請求項3において、インターネット電話中に一般公衆電話着信があった場合に、一般公衆電話に出られない時に特定のボタンを押すことにより、一般公衆電話の相手に電話に出られない旨のガイダンスを流すことを特徴とするインターネット電話用アダプター。
  7. 請求項1乃至請求項3において、電話機を公衆電話回線とインターネット回路網との識別信号に、特定のボタンを押すか又は識別番号を付けることを特徴とするインターネット電話用アダプター。
  8. 請求項1乃至請求項3において、選択接続回路はアナログ入出力インターフェイスのアナログ端子から送られる識別信号に応じてアナログ端子をインターネットへの接続とするか、公衆電話回線への接続とするかの切替を行い、又インターネットへの接続が行われなかった場合には公衆電話回線へのリダイヤル機能を持つことを特徴とするインターネット電話用アダプター。
  9. 請求項1乃至請求項3において、インターネット電話用アダプターに接続される電話機は転送先の指定機能を持っているとを特徴とするインターネット電話用アダプター。
  10. 請求項1乃至請求項3において、インターネット電話用アダプターのパーソナルコンピュータの接続されるデジタル端子に、さらにインターネット電話用アダプターを接続することにより、電話機や電話番号を増設するようにしたことを特徴とするインターネット電話用アダプター。
  11. 請求項1乃至請求項3において、インターネット電話中にインターネット電話用着信があった場合に、アナログ入出力インターフェイスのアナログ端子に接続された別の電話機に着信させて通話を行うことを特徴とするインターネット電話用アダプター。
JP2003365212A 2003-10-24 2003-10-24 インターネット電話用アダプター Pending JP2005130301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365212A JP2005130301A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 インターネット電話用アダプター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365212A JP2005130301A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 インターネット電話用アダプター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130301A true JP2005130301A (ja) 2005-05-19
JP2005130301A5 JP2005130301A5 (ja) 2006-10-12

Family

ID=34643964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365212A Pending JP2005130301A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 インターネット電話用アダプター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005130301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009896A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Brother Industries Ltd 通信制御システム、通信制御方法、通信制御装置、通信制御プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136286A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Eitsuu:Kk 回線接続切り替え装置
JP2000174863A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Canon Inc 通信装置
JP2001119405A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Nakayo Telecommun Inc Ip電話システム
JP2001251440A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Casio Comput Co Ltd 通話方式、ターミナルアダプタ、通話装置、サーバ、及び通話システム
JP2003037688A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Nec Corp 回線アダプタ
JP2003283658A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置およびプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136286A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Eitsuu:Kk 回線接続切り替え装置
JP2000174863A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Canon Inc 通信装置
JP2001119405A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Nakayo Telecommun Inc Ip電話システム
JP2001251440A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Casio Comput Co Ltd 通話方式、ターミナルアダプタ、通話装置、サーバ、及び通話システム
JP2003037688A (ja) * 2001-07-26 2003-02-07 Nec Corp 回線アダプタ
JP2003283658A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009896A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Brother Industries Ltd 通信制御システム、通信制御方法、通信制御装置、通信制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9544439B2 (en) Caller-callee association of a plurality of networked devices
KR100675212B1 (ko) Ip 전화 시스템, ip 전화 장치 및 통화 방법
CN101375576B (zh) 使用pstn传送ip地址用于点对点文本、话音、视频或数据通信
US20050152338A1 (en) System and method for managing voice communications between a telephone, a circuit switching network and/or a packet switching network
US7567269B2 (en) Television phone adaptor
WO2005070124A2 (en) System and method for managing voice communications between a telephone, a circuit switching network and/or a packet switching network
KR20100044203A (ko) 인터넷 호들에 전화 호들을 브릿징하기 위한 방법, 모뎀 및 서버
US8014383B2 (en) Communication system
US7836150B2 (en) Point-to-point communication using UPnP protocol
JP3002667B2 (ja) 通話システム
JP2003152890A (ja) インターネット電話システム
JP2001127883A (ja) インターネット電話システム
KR20000072754A (ko) 인터넷과 공중전화망을 통하여 통신 신호를 전송하는 방법및 시스템
JP2005130301A (ja) インターネット電話用アダプター
KR101773850B1 (ko) 통화중계 게이트웨이를 이용한 통화 중계 방법 및 이를 위한 장치
JP2003264644A (ja) インターネットを使用した電話システム
JP2005079930A (ja) インターネット電話システムとこれに使用されるサーバーの連携システム
JP2001358830A (ja) ネットワーク電話機の通信経路確立方法および通信経路制御装置
JP2001111624A (ja) インターネット電話用ディレクトリサーバーシステム
JP4334186B2 (ja) 移動体通信機器によるインターネット電話システム
KR20030063063A (ko) Ip-pbx를 이용한 전화 통화 경로 설정 방법 및 장치
CN100397840C (zh) 多网络连接装置及其提供语音业务的方法
JP2004235779A (ja) インターネット電話装置
JP2005080236A (ja) ローカルipアドレスを使用したインターネット電話の接続システム
JP2004129157A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421