JP2005127683A - 蒸気吸脱着機能を有する伝熱材料を用いた熱交換器 - Google Patents

蒸気吸脱着機能を有する伝熱材料を用いた熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005127683A
JP2005127683A JP2003400655A JP2003400655A JP2005127683A JP 2005127683 A JP2005127683 A JP 2005127683A JP 2003400655 A JP2003400655 A JP 2003400655A JP 2003400655 A JP2003400655 A JP 2003400655A JP 2005127683 A JP2005127683 A JP 2005127683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
heat transfer
heat exchanger
heat
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003400655A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Akisawa
淳 秋澤
Yoshinori Hamamoto
芳徳 濱本
Takao Kashiwagi
孝夫 柏木
Hideo Kameyama
秀雄 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003400655A priority Critical patent/JP2005127683A/ja
Publication of JP2005127683A publication Critical patent/JP2005127683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • F24F2203/1036Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1048Geometric details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Abstract

【課題】吸着冷凍機など吸着材熱交換器における伝熱性能の向上と小型化。
【解決手段】 アルミニウムなどの金属表面に直径が数Åから数百Å以下の細孔から構成される細孔膜を作製して得られる伝熱性能に富んだ多孔質体一体型伝熱面を採用する吸着熱交換器である。膜作製時に細孔直径を制御することにより,吸着平衡特性を容易に制御できる利点を活かし,吸着容量の増大と吸脱着速度の向上を図る構成にした。また,多孔質体一体型伝熱面の表面にある細孔内にシリカゲルなどの吸着材を担持すること,さらにその表面にシリカゲルなどの従来の吸着材を充てん又は塗布などして吸着容量の増大を図った伝熱面を用いる熱交換器である。
【選択図】図5

Description

本発明は吸着冷凍機の吸着材熱交換器やデシカント除湿器および加湿器の吸脱着速度の向上や小型化の技術に関する。
吸着冷凍機の主要構成機器として吸着材熱交換器がある。吸着材熱交換器は,伝熱面上に吸着材としてシリカゲルやゼオライトなど多孔質材料が充てんされている。(例えば,非特許文献1参照。)。
吸着材熱交換器は吸着冷凍機の吸着過程において蒸発器から流入する冷媒蒸気を吸着材が吸着するときに発生する吸着発熱を,伝熱面を介して,外部に放出する機能を有する。
また,脱着過程において外部熱流体により伝熱面を介して吸着材を加熱し,吸着していた冷媒を放出させる。
デシカント除湿器および加湿器の主要構成機器としてデシカントロータがある。デシカントロータは,金属箔やセラミック紙などに吸着材を塗布したハニカム円筒状のロータに構成した熱交換器である。(例えば,特許文献1参照。)。
この熱交換器は,デシカントロータの吸着過程において,ロータに流入する空気から水蒸気を吸着して乾燥空気を供給する。吸着時には発熱が生じ,乾燥された空気中に放熱される。
一方,再生過程において,ロータは流入する加熱空気と接触して空気中に水蒸気を放出し,加湿された空気を供給する。吸着と再生の過程を繰り返してロータは除湿あるいは加湿の機能を提供する。
これらの熱交換器の吸着材表面において,冷媒蒸気や水蒸気の吸脱着現象が生じており,熱と物質の移動がともなう。
これまでに熱と物質の移動を促進するために,拡大伝熱面への吸着材の充てん(特許文献2参照。),吸着材の吸着容量の増大化や細孔径の制御による平衡吸着特性の制御(非特許文献2参照。)が行われている。
しかしながら,伝熱面と吸着材の間の接触熱抵抗が大きいために熱の移動が抑制されたり,吸着容量は大きいものの吸着材の膨潤などの形状変形が生じたり,細孔径の制御が容易でないことが問題点である。
ビショット・バラン・シャハ(Bidyut Baran Saha),外2名,「コンピュータ・シミュレーション・オブ・ア・シリカゲル・ウォーター・アドソープション・リフリージレーション・サイクル−ザ・インフルエンス・オブ・オペレーティング・コンディションズ・オン・クーリング・アウトプット・アンド・シーオーピー(Computer Simulation of a Silica Gel−Water Adsorption Refrigeration Cycle−The Influence of Operating Conditions on Cooling Output and COP)」,アメリカン・ソサイアティ・オブ・ヒーティング・リフリージレイティング・アンド・エアーコンディショニング・エンジニアーズ・トランスアクション(American Society of Heating,Refrigerating and Air−Conditioning Engineers Transtion),(米国),アメリカ暖房冷凍空調学会,1995年,第101号,p.348−355
特開2000−229216号公報
特開平10−286460号公報
遠藤明,外5名,「溶媒揮発法によるメソポーラスシリカの形成と水蒸気吸着特性」,平成14年度日本冷凍空調学会学術講演会講演論文集,(日本),日本冷凍空調学会,2002年,p.577−580
吸着冷凍機やデシカント除加湿器の出力向上と小型化などの高性能化を図るためには吸脱着現象が生じている吸着材における熱と物質の移動を促進することが重要である。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたもので,細孔径の制御が容易でかつ熱と物質移動の促進に有効な伝熱性能に富んだ伝熱面上に作製した吸着材を用いた熱交換器の提供を目的としている。
請求項1記載の発明では,図1に示すように,アルミニウムなどの金属11の少なくとも一方の表面上に,直径が数Åから数百Å以下の細孔12から構成される細孔膜13を公知の陽極酸化法などによって作製することにより膜内は金属と接する伝熱性能に富んだ多孔質体の伝熱面ができる。
吸着冷凍機など外部流体と間接的に熱交換を行う場合には,図2に示すように,図1の伝熱面21の裏面を外部流体22が流れる構造にして熱交換を行う。
また,デシカントロータとして熱交換を行う場合には,図3に示すように,図1の多孔膜31を両面に作製した伝熱面32を公知のロータ製法により波型のコルゲートシート33と平板シート34を渦巻状に巻きつけた円筒状ハニカム構造にして,流路35を通過する空気などの流体との熱交換及び水蒸気などの吸脱着を行う。
図2又は図3のような構造によって多孔質体と流体との熱交換が促進され,吸脱着速度が向上することにより,熱交換器を小型にできる。また,被膜作製時に細孔直径を制御することにより,吸着平衡特性を容易に制御でき,吸着容量の増大と吸脱着速度の向上を得ることができる。
請求項2記載の発明では,図4に示すように,請求項1の伝熱面表面41にある細孔内42にシリカゲルなどの多孔質材料43を公知の担持方法を参考にして担持させることにより,吸着容量が増大する。その結果,吸脱着速度が向上するとともに熱交換器を小型にできる。
請求項3記載の発明では,図5に示すように,請求項2の伝熱面51の表面にシリカゲルなどの従来の多孔質材料52を充てん又は塗布などすることにより,吸着容量が増大する。その結果,吸脱着速度が向上するとともに熱交換器を小型にできる。
本発明の作用効果を以下に列挙する。
(1)
伝熱性能に富んだ金属体の表面に水蒸気の吸脱着を生じる直径数百Å以下の細孔を有することにより,吸着した水蒸気の発熱を素早く除去できる。また,脱着させるための加熱が素早くできるので,吸脱着速度を向上させることができる。
(2)
吸脱着速度の向上により吸着熱交換器の小型化が期待でき,省エネルギーの要請に応えることができる。
(3)
脱着再生する際の加熱温度レベルに応じて適切に制御された平衡吸着特性を示す材料を用いた吸着熱交換器を提供できる。
(4)
伝熱面上の細孔内に吸着材を担持させることにより伝熱面と吸着材との接触熱抵抗が低下するので,吸着材と伝熱面間の伝熱性能を向上できる。
(5)
吸着材が担持されたり伝熱面上に充てん又は塗布されたりする分,さらに吸着容量が増大するので,熱交換器の小型化が期待できる。
本発明の熱交換器に使用する伝熱面の性能について説明する。
平均細孔直径が20nmに調整した請求項1に記載の熱交換器に使用する伝熱面を用いて吸着速度を測定した。その結果に基づいて本伝熱面を有する吸着熱交換器が吸着冷凍機に使用される場合の冷熱出力量を見積もった。
再生温度が80℃,冷却水温度が32℃,蒸発温度が20℃の条件において,吸着熱交換器に充てんした吸着材単位質量あたりの冷熱出力量は285Wである。一方,従来の単段型吸着冷凍機の運転結果から見積もられる吸着熱交換器に充てんした吸着材単位質量あたりの冷熱出力量は250Wである。したがって約10%の出力向上が見積もられる。
このように本発明の熱交換器は,吸着冷凍機や除湿及び加湿器など吸脱着をともなう熱交換器に用いると,吸脱着速度が従来の熱交換器よりも大きいため,熱交換器の小型化に寄与する。
図6における吸着熱交換器の熱交換部61は,冷媒蒸気(例えば,水蒸気)などの吸着質63を流入出し,熱交換流体65(例えば,温排水や冷却水)を流入出する直交型熱交換器である。
直交型熱交換器61の冷媒蒸気側に面した伝熱面62は,多孔質面あるいはその表面の細孔内にシリカゲルなどの吸着材を担持した面あるいはさらにその面に吸着材を塗布した面から構成される。冷媒蒸気などの吸着質63は流路を通って面62に吸脱着する。
一方,伝熱面62の反対面64は,熱交換流体65と接して熱交換を行う。
なお,吸脱着側と熱交換流体側の流れの関係は直交型のほかに,並行型でも対向型であってもよい。
このほかにも本熱交換器で使用する伝熱面を金属箔にて作製し,円筒状コルゲートに成型してデシカントロータとして,除湿および加湿操作の速度向上に寄与する熱交換器として用いてもよい。
多孔質体と一体となった伝熱面を示す図 外部流体との熱交換を行っている本熱交換器の伝熱素子断面を示す図 ハニカム構造に成型された本熱交換器の伝熱素子断面を示す図 細孔内に吸着材が担持された本熱交換器の伝熱素子断面を示す図 従来の吸着材が図4の伝熱面上に充てん又は塗布などされた本熱交換器の伝熱素子断面を示す図 吸着材熱交換器内の熱交換部を示す図
符号の説明
11 アルミニウムなどの金属
12 直径が数Åから数百Å以下の細孔
13 細孔膜
21 多孔質体と一体となった伝熱面(以下,多孔質一体型伝熱素子と記す。)
22 熱交換流体
31 多孔質一体型伝熱素子
32 多孔質体を両面に作製した伝熱素子
33 波型のコルゲートシートに成型した多孔質一体型伝熱素子
34 平板シートに成型した多孔質一体型伝熱素子
35 冷媒蒸気や湿分の流路
41 多孔質一体型伝熱素子
42 細孔内
43 細孔内に担持されたシリカゲルなどの吸着材料
51 吸着材を担持した多孔質一体型伝熱素子
52 シリカゲルなどの従来の多孔質材料
61 吸着材一体型伝熱素子で構成される直交型熱交換器
62 吸着材一体型伝熱素子の面
63 冷媒蒸気
64 熱交換流体と接する伝熱面
65 熱交換流体

Claims (3)

  1. 陽極酸化法などによって作製された数Åから数百Å以下の直径の細孔を表面に少なくとも一つ以上有した伝熱面上に吸着冷凍機の冷媒蒸気や気体中の水蒸気が吸脱着することを特徴とする熱交換器。
  2. 請求項1の熱交換器に使用される伝熱面上の細孔内にシリカゲルなどの多孔質吸着材を担持させて吸着冷凍機の冷媒蒸気や気体中の水蒸気が吸脱着することを特徴とする熱交換器。
  3. 請求項2の熱交換器に使用する伝熱面上にシリカゲルなどの多孔質吸着材を充てんして吸着冷凍機の冷媒蒸気や気体中の水蒸気が吸脱着することを特徴とする熱交換器。
JP2003400655A 2003-10-24 2003-10-24 蒸気吸脱着機能を有する伝熱材料を用いた熱交換器 Pending JP2005127683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003400655A JP2005127683A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 蒸気吸脱着機能を有する伝熱材料を用いた熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003400655A JP2005127683A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 蒸気吸脱着機能を有する伝熱材料を用いた熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005127683A true JP2005127683A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34649938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003400655A Pending JP2005127683A (ja) 2003-10-24 2003-10-24 蒸気吸脱着機能を有する伝熱材料を用いた熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005127683A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008121912A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Denso Corp 吸着モジュールおよび吸着モジュールの製造方法
JP2009503432A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 伝熱装置及び該装置を含むシステム
WO2009017039A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corporation 熱交換器およびその製造方法
JP2009228999A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置、冷凍・空調装置、給湯装置
JP2009539057A (ja) * 2006-05-29 2009-11-12 クライメイトウエル エービー(パブル) ハイブリッド物質で作用するケミカルヒートポンプ
JPWO2008117817A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2010530953A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 太陽光吸着冷凍システムの構成要素およびそのような構成要素の作製方法
JP2011122769A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器用の伝熱材及び伝熱面の加工方法
JP2011208935A (ja) * 2011-06-17 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置、冷凍・空調装置、給湯装置
JP2012088051A (ja) * 2012-01-26 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器用の伝熱材及び伝熱面の加工方法
WO2012085716A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 International Business Machines Corporation Solid sorption refrigeration
JP2013011438A (ja) * 2012-10-18 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置、冷凍・空調装置、給湯装置
JP2015064192A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 高砂熱学工業株式会社 蒸気生成装置、及び蒸気生成方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503432A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 伝熱装置及び該装置を含むシステム
US8695374B2 (en) 2006-05-29 2014-04-15 Climatewell Ab (Publ) Chemical heat pump working with a hybrid substance
JP2014041002A (ja) * 2006-05-29 2014-03-06 Climatewell Ab (Publ) ハイブリッド物質で作用するケミカルヒートポンプ
JP2009539057A (ja) * 2006-05-29 2009-11-12 クライメイトウエル エービー(パブル) ハイブリッド物質で作用するケミカルヒートポンプ
JP2008121912A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Denso Corp 吸着モジュールおよび吸着モジュールの製造方法
JPWO2008117817A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
KR101524324B1 (ko) * 2007-06-22 2015-06-04 인티그리스, 인코포레이티드 태양열 흡착식 냉각 시스템용 구성요소 및 그 구성요소 제조 방법
US8539781B2 (en) 2007-06-22 2013-09-24 Advanced Technology Materials, Inc. Component for solar adsorption refrigeration system and method of making such component
US9132412B2 (en) 2007-06-22 2015-09-15 Entegris, Inc. Component for solar adsorption refrigeration system and method of making such component
JP2010530953A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 太陽光吸着冷凍システムの構成要素およびそのような構成要素の作製方法
JPWO2009017039A1 (ja) * 2007-07-27 2010-10-21 三菱電機株式会社 熱交換器およびその製造方法並びに冷凍サイクル装置
WO2009017039A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Mitsubishi Electric Corporation 熱交換器およびその製造方法
JP2009228999A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置、冷凍・空調装置、給湯装置
JP2011122769A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器用の伝熱材及び伝熱面の加工方法
GB2499938B (en) * 2010-12-22 2015-07-22 Ibm Solid sorption refrigeration
GB2499938A (en) * 2010-12-22 2013-09-04 Ibm Solid sorption refrigeration
WO2012085716A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 International Business Machines Corporation Solid sorption refrigeration
US9855595B2 (en) 2010-12-22 2018-01-02 International Business Machines Corporation Solid sorption refrigeration
US10688553B2 (en) 2010-12-22 2020-06-23 International Business Machines Corporation Solid sorption refrigeration
JP2011208935A (ja) * 2011-06-17 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置、冷凍・空調装置、給湯装置
JP2012088051A (ja) * 2012-01-26 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器用の伝熱材及び伝熱面の加工方法
JP2013011438A (ja) * 2012-10-18 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置、冷凍・空調装置、給湯装置
JP2015064192A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 高砂熱学工業株式会社 蒸気生成装置、及び蒸気生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815491B2 (ja) 熱交換器及び空気調和装置
JP3668763B2 (ja) 空気調和装置
JP3992051B2 (ja) 空調システム
JP2005127683A (ja) 蒸気吸脱着機能を有する伝熱材料を用いた熱交換器
JPH08189667A (ja) 除加湿装置
JP4075950B2 (ja) 空気調和装置
JP2019199998A (ja) 空気調和装置
WO2005103577A1 (ja) 調湿装置
JP2008043899A (ja) 除加湿ロータ、除加湿装置及びその運転方法
BR112012008825A2 (pt) matriz alveolar que compreende um dessecador macroporoso, seu processo e uso.
JP3807408B2 (ja) 熱交換器
JP2006329596A (ja) 調湿装置
JP2009174783A (ja) 低温廃熱を利用した吸着式ヒートポンプシステム
JP2004325063A (ja) アルミニウム製熱交換器
JP6815067B2 (ja) 調湿素子及び調湿装置
WO2015125249A1 (ja) 空気調和装置
JP2014089013A (ja) デシカント空調装置用吸着熱交換器
WO2005095880A1 (ja) 熱交換器
JP2005134005A (ja) 調湿装置
JP4134841B2 (ja) 吸着式冷凍機用吸着器
JP2005164220A (ja) 空気調和装置
JP2004321885A (ja) 調湿用素子
JP2003200016A (ja) 除加湿用エレメントおよびそれを用いた調湿装置
JP3788468B2 (ja) 調湿装置
JP2006349342A (ja) 熱交換器