JP2005125884A - 車両用シートのフレーム - Google Patents

車両用シートのフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP2005125884A
JP2005125884A JP2003362101A JP2003362101A JP2005125884A JP 2005125884 A JP2005125884 A JP 2005125884A JP 2003362101 A JP2003362101 A JP 2003362101A JP 2003362101 A JP2003362101 A JP 2003362101A JP 2005125884 A JP2005125884 A JP 2005125884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat frame
mounting shaft
seat
shaft
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003362101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4333911B2 (ja
JP2005125884A5 (ja
Inventor
Hirochika Takei
泰親 武井
Shinji Sugiyama
慎二 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2003362101A priority Critical patent/JP4333911B2/ja
Publication of JP2005125884A publication Critical patent/JP2005125884A/ja
Publication of JP2005125884A5 publication Critical patent/JP2005125884A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333911B2 publication Critical patent/JP4333911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/54Seat suspension devices using mechanical springs
    • B60N2/542Seat suspension devices using mechanical springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/502Seat suspension devices attached to the base of the seat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/54Seat suspension devices using mechanical springs
    • B60N2/544Compression or tension springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 構造の複雑化、座席シートの厚みの増大。
【構成】 車体に対して固定されているか又は任意方向に移動調節自在に取付けられているベースフレーム11の前側部分に、座席シート2の座席フレーム3の左右両側の前側部分を前側上部取付軸13により回転自在に取付け、座席フレーム3はその後部が前側上部取付軸13中心に上下するように構成し、座席フレーム3の左右両側の後側には、下部を前側下部取付軸31により前記ベースフレーム11に取付けた緩衝装置17の上部を取付け、該緩衝装置17は移動速度に比例して粘性が高くなる性質を有する粘性流体または粘性弾性体Dにより構成した減衰用の粘性体ダンパー18と荷重を支持する圧縮バネ体19とにより構成し、前記前側上部取付軸13および前側下部取付軸31は前記ベースフレーム11との取付部分以外の部分で互いに連結固定した車両用シートのフレーム。
【選択図】 図5

Description

本発明は、車両用シートを提供するものであり、特にジグザグバネ等のバネ材やクッション材の省略可能な座席シートの構成に付いて工夫したものである。
従来の周知の車両用シートは、座席フレームの上面にジグザグバネ等のバネ材を掛け渡し、このバネ材の上面にクッション材を載置し、バネ材の上下振幅とクッション材の収縮と復元により上下方向の衝撃を吸収(減衰)する構成である(例えば、特許文献1)。
しかし、公知例は、リンクにより車両用シートを上下させて緩衝装置により衝撃を吸収して収束させる構成であり、単に、車両用シートと車体の間にバネとダンパを設けただけである。
特開平10−129322号公報
構造の複雑化、座席シートの厚みの増大。
本発明は、緩衝装置の構成を工夫し、振動を速やかに収束させて上質な乗り心地にし、バネ材やクッション材の省略可能な座席シートの構成に付いて工夫し、更に、緩衝装置および座席フレーム3の取付構成についても工夫したものであり、車体に対して固定されているか又は任意方向に移動調節自在に取付けられているベースフレーム11の前側部分に、座席シート2の座席フレーム3の左右両側の前側部分を前側上部取付軸13により回転自在に取付け、座席フレーム3はその後部が前側上部取付軸13中心に上下するように構成し、座席フレーム3の左右両側の後側には、下部を前側下部取付軸31により前記ベースフレーム11に取付けた緩衝装置17の上部を取付け、該緩衝装置17は移動速度に比例して粘性が高くなる性質を有する粘性流体または粘性弾性体Dにより構成した減衰用の粘性体ダンパー18と荷重を支持する圧縮バネ体19とにより構成し、前記前側上部取付軸13および前側下部取付軸31は前記ベースフレーム11との取付部分以外の部分で互いに連結固定した車両用シートのフレームとしたものである。
本発明は、前記各前側上部取付軸13および前側下部取付軸31は軸方向に所定長さ前記ベースフレーム11の内側に突出させ、各前側上部取付軸13の内端と各前側下部取付軸31の内端とは縦軸部材32により連結した車両用シートのフレームとしたものである。
本発明は、前記左右の縦軸部材32は所定の間隔をおいて設け、もって、座席フレーム3の下方に空間40を形成した車両用シートのフレームとしたものである。
本発明は、前記左右の前側上部取付軸13は上側連結軸上側連結軸41により連結し、前記左右の前側下部取付軸31は下側連結軸下側連結軸42により連結し、上側連結軸41と下側連結軸42の中間部を上下方向において互いに接近するように屈曲させて屈曲部43と屈曲部44に形成し、屈曲部43と屈曲部44は互いに固定した車両用シートのフレームとしたものである。
本発明は、前記屈曲部43と屈曲部44は床面から所定間隔をおいて位置するようにし、もって、屈曲部44の下方に空間40を形成した車両用シートのフレームとしたものである。
本発明は、前記座席シート2は、板状の座席フレーム3の上面にジグザグバネ等のバネ材を介さずにクッション材4を載置して構成した車両用シートとしたものである。
本発明は、前記座席シート2は、板状の座席フレーム3によりクッション材を省略して構成した車両用シートとしたものである。
本発明は、前記緩衝装置17は前記圧縮バネ体19をダンパー18の外周に設けた車両用シートとしたものである。
請求項1の発明では、緩衝装置17の伸縮により良好なクッション性を発揮でき、上下用のリンクを省略できて、構成を簡素にでき、座席フレーム3および緩衝装置17の取付部分に掛かる荷重は前側上部取付軸13および前側下部取付軸31により支持できる。
請求項2の発明では、ベースフレーム11と前側上部取付軸13と前側下部取付軸31と縦軸部材32により互いに互いを支持する強度メンバーとして作用し、荷重を支持できる。
請求項3の発明では、座席フレーム3の下方に空間40を形成でき、車両室内空間を有効利用できる。
請求項4の発明では、ベースフレーム11の左右側を前側上部取付軸13および上側連結軸41と、前側下部取付軸31および下側連結軸42により連結して荷重を支持し、且つ、屈曲部43と屈曲部44によっても荷重を支持できる。
請求項5の発明では、屈曲部44の下方に空間40を形成し、その結果、座席フレーム3の下方に有効スペースを形成できる。
請求項6の発明では、座席シート2の厚さを薄くできる。
請求項7の発明では、発泡ウレタンと略同様な減衰特性を有する粘性流体または粘性弾性体Dにより構成した減衰用の粘性体ダンパー18により、クッション材を省略して座席シート2を構成でき、コストを低くする。
請求項8の発明では、ダンパー18が圧縮バネ体19の伸縮方向を規制する規制部材を兼用でき、合理的な構成となる。
本発明の一実施例を図面により説明すると、1は車両用シート、2は車両用シート1の座席シート、6は背凭シートである。
座席フレーム3は、その前側下面の左右両側に前側取付部10を設け、各前側取付部10は車体またはスライドレール等に取付けたベースフレーム11の左右一対の前側支持固定部12に前側上部取付軸13により前側上部取付軸13の軸周りに回動するように取付け、座席フレーム3の後部が前側上部取付軸13中心に上下回動するように構成する。
座席フレーム3の後側下面の左右両側に後側取付部15を設け、後側取付部15には緩衝装置17の上部を軸16により取付ける。緩衝装置17は、粘性流体または粘性弾性体Dを封入して構成した振動を減衰させる粘性体ダンパー18の外周に荷重を支持する圧縮バネ体19を設けて構成する。
この粘性体ダンパー18は、一方側部材20と他方側部材21とに分割し、何れか一方にシリンダ室22を、何れか他方にロッド部23を夫々設け、シリンダ室22にロッド部23を挿入して中央軸部24に形成し、中央軸部24の外周に圧縮バネ体19を設ける。
前記シリンダ室22には粘性流体または粘性弾性体Dを封入し(作図上の都合により、図において同じ部分を符号22および符号Dにより図示している)、粘性流体または粘性弾性体D内にロッド部23を挿入する。ロッド部23の先端側は一方側部材20または他方側部材21に設けた挿通孔25の一方側から挿通し、挿通孔25の他方側からロッド部23の先端に抜け止め用ストッパ26を螺合させて取付けている。
27は一方側部材20および他方側部材21に夫々形成したバネ受け部であり、一対のバネ受け部27の間に圧縮バネ体19を配置する。
したがって、緩衝装置17の粘性体ダンパー18の中央軸部24およびバネ受け部27は、圧縮バネ体19の伸縮方向を規制する規制部材の作用も奏する。
28はシリンダ室22を形成する筒部材、29は筒部材28を閉塞する栓部材、30はシール部材である。
粘性体ダンパー18は、前記シリンダ室22内の粘性流体または粘性弾性体Dとロッド部23との接触抵抗(ロッド部23の摺動による粘性流体または粘性弾性体Dのせん断抵抗)により振動を減衰し、ロッド部23の移動速度に比例して粘性が高くなる性質を有した粘性流体または粘性弾性体Dにより構成し、座席フレーム3の後部に大きな振動のときには粘性が高くなって減衰力が大になり、座席フレーム3の後部の振動が小のときには粘性が低くなって減衰力も小になって、振動の大小にかかわらず、略一定して座席フレーム3の後部の上下振動を収束させ、着座感を向上させる。
図4は、本願の粘性体ダンパー18の減衰特性を表示したものであり、粘性体ダンパー18の減衰特性を「D」と表示し、クッション材に使用される発泡ウレタンの減衰特性を「U」と表示しており、これにより粘性体ダンパー18が発泡ウレタンと略同様な減衰特性を有し、後述するように、クッション材を省略するかまたは非常に薄くすることができる。
しかして、緩衝装置17の下部はベースフレーム11の左右一対の前側支持固定部12に前側下部取付軸31により取付ける。
この場合、前側上部取付軸13中心に座席フレーム3の後部側が上下回動するので、座席フレーム3の後部側の回動方向に一致するように後上りとなるように緩衝装置17を配置する。
即ち、座席フレーム3は前側上部取付軸13中心に上下回動し、軸16部分も前側上部取付軸13中心に上下回動し、緩衝装置17の圧縮バネ体19が伸縮することで、座席フレーム3の後部を弾力的に支持し、この座席フレーム3の後部が上下回動により座席シート2のたわみ量を確保し、この軸16部分の上下移動を粘性体ダンパー18と圧縮バネ体19の作用により弾力的に支持することで、クッション性を確保している。
しかして、左右の前側下部取付軸31の内側部分は左右の前側支持固定部12の内側に所定長さ夫々突出させる。また、左右の前記前側上部取付軸13もその内側部分は左右の前側支持固定部12の内側に所定長さ夫々突出させ、各前側上部取付軸13の内端と各前側下部取付軸31の内端とは縦軸部材32により連結する。
即ち、前側上部取付軸13および前側下部取付軸31はベースフレーム11との取付部分以外の部分で縦軸部材32により互いに連結固定したことになる。
この場合、前記前側上部取付軸13は前側取付部10の透孔33にブッシュ34を介して挿通し、前側上部取付軸13の外端は前側支持固定部12の挿通孔35に挿通し、前側上部取付軸13の端部に形成した螺子孔36にボルト37を螺合させて、固定する。
また、前側下部取付軸31には緩衝装置17の下部を回動自在に取付け、前側下部取付軸31の端部もボルト37を螺合させて前側支持固定部12に固定する。
したがって、左右の前側支持固定部12の夫々の内側には縦軸部材32が位置し、左右の縦軸部材32の間には床面(図示省略)と座席フレーム3の下面とにより包囲された空間(隙間あるいは間隔)40を形成する。
図8〜図9は、他の実施例であり、左右の前側上部取付軸13を上側連結軸41により連結し、左右の前側下部取付軸31を下側連結軸42により連結し、上側連結軸41と下側連結軸42の中間部を互いに接近するように屈曲させて屈曲部43と屈曲部44に形成し、屈曲部43と屈曲部44は上下方向から当接させて互いに溶接固定する。
したがって、前側上部取付軸13および前側下部取付軸31はベースフレーム11との取付部分以外の部分で、左右の前側上部取付軸13を上側連結軸上側連結軸41により、左右の前側下部取付軸31を下側連結軸下側連結軸42により夫々連結したことになる。
しかして、図11の実施例の座席シート2は、板状の座席フレーム3の上面にジグザグバネ等のバネ材を介さずに直接クッション材4を載置し、クッション材4の表面を表皮部材5で被覆して構成しているが、クッション材4および表皮部材5は設けてもよいが本願の要件ではない。
(実施例の作用)
座席シート2は、板状の座席フレーム3の前側取付部10を前側支持固定部12に前側上部取付軸13により回動自在に取付け、座席フレーム3の後側下面の左右両側に緩衝装置17の上部を回動自在に取付け、緩衝装置17の下部はベースフレーム11に回動自在に取付けているから、緩衝装置17の圧縮バネ体19が伸長することで、座席フレーム3の後部を所定高さ位置に位置させる。
緩衝装置17は、粘性体ダンパー18と圧縮バネ体19により構成しているから、座席フレーム3の後部が下動すると、粘性体ダンパー18と圧縮バネ体19の作用により弾力的に支持する。
この座席フレーム3の後部が下動した場合は、圧縮バネ体19が常時縮小方向に作用するから、座席フレーム3の荷重を弾力的に支持してクッション作用を奏し、粘性体ダンパー18は伸縮の両方向に力を減衰させるように作動させるから、圧縮バネ体19の伸縮を収束させる。
即ち、従来はジグザグバネ等のバネ材により大きな荷重を弾性的に支持し、クッション材4により細かい振動を減衰させていたから、細かい振動を減衰させることが可能な所定厚さのクッション材4が必要であった。
また、所定厚さのクッション材4は細かい振動を減衰させることはできるが、大きな荷重を支持できないので、クッション材4と座席フレーム3の間にバネ材が必要であり、そのため、バネ材が上下しうる振幅用上下スペースも必要になって、これがそのまま座席シート2の厚さを厚くさせる要因となっていた。
しかし、本願では、緩衝装置17により荷重を支持できるので、クッション材4を座席フレーム3に取付けるためのバネ材を省略でき、その分座席シート2の厚さを薄くできる。
また、従来のクッション材4は振動を減衰させうるために、所定の厚さを要しているが、本願のクッション材4の厚さはクッション材4の減衰効率を考慮せず、着座車の臀と座席フレーム3との「ごつごつ」した接触感を抑制する厚さに設定すればよく、この分従来の座席シート2に比して薄い座席シート2を提供できる。
しかして、前記粘性体ダンパー18は、粘性流体または粘性弾性体Dが速度に比例して粘性が高くなる性質を有したものにより構成しているから、座席フレーム3の後部に大なる振動のときには粘性が高くなって減衰力が大になり、座席フレーム3の後部の振動が小のときには粘性が低くなって減衰力も小になって、振動の大小にかかわらず、略一定して座席フレーム3の後部の上下動を収束させ、着座感を向上させる。
この場合、図4のように、本願の粘性体ダンパー18の減衰特性は、クッション材に使用される発泡ウレタンと略同様な減衰特性を発揮するから、前記したようにクッション材4を薄くできるだけでなく、省略も可能である。
したがって、クッション材4および表皮部材5は設けたとしても、所謂肌ざわりといった触覚を良好にするためのものであればよい。
しかして、前記座席フレーム3は前側上部取付軸13を介してベースフレーム11に取付けられ、前記緩衝装置17は前側下部取付軸31を介してベースフレーム11に取付けられているから、座席フレーム3に掛かる荷重は、前側上部取付軸13および前側下部取付軸31を介してベースフレーム11により支持される。
この場合、前側上部取付軸13および前側下部取付軸31はベースフレーム11との取付部分以外の部分で縦軸部材32により互いに連結固定しているから、前側上部取付軸13および前側下部取付軸31に掛かる荷重はベースフレーム11と縦軸部材32により分散されて支持され、応力が一部に集中することを防止する。
また、前側上部取付軸13および前側下部取付軸31は左右に所定長さを有して構成しているから、上下の前側上部取付軸13および前側下部取付軸31と左右の前側支持固定部12と縦軸部材32により正面視ボックス形状を形成し、互いに互いを支持する強度メンバーとして作用し、荷重を支持する。
即ち、前側上部取付軸13および前側下部取付軸31は前側支持固定部12にのみ取付けていると、前側支持固定部12の取付側だけで支持される所謂片持状態となるが、本願では前側支持固定部12と反対側の前側上部取付軸13および前側下部取付軸31を縦軸部材32により連結しているので、両持支持となって、荷重は分散されて支持され、応力が一部に集中することを防止する。
また、左右の縦軸部材32の間に所定間隔をおいて設けているから、座席フレーム3の下方に空間40を形成でき、車両室内空間を有効利用できる。
例えば、車両用シート1の下方にシューズ等の収納を可能にする。
しかして、図8〜図9の実施例では、左右の前側上部取付軸13を上側連結軸上側連結軸41により連結し、左右の前側下部取付軸31を下側連結軸下側連結軸42により連結しているから、前側上部取付軸13および前側下部取付軸31は両持支持となって、前側上部取付軸13および前側下部取付軸31に掛かる荷重は左右のベースフレーム11に分散され、応力が一部に集中することを防止する。
また、上側連結軸41と下側連結軸42の中間部の屈曲部43と屈曲部44は上下方向から当接させて互いに固定しているから、上側連結軸41と下側連結軸42は左右の前側支持固定部12を連結するのみならず、上下にも連結され、屈曲部43と屈曲部44によっても荷重を支持される。
この場合、屈曲部43と屈曲部44を所定高さに位置させて屈曲部44の下方に空間40を形成すると、座席フレーム3の下方に有効スペースを形成できる。
シート側面図。 緩衝装置の側面図。 同要部断面図。 粘性体ダンパーの減衰特性説明図。 座席フレームの組立て斜視図。 前側上部取付軸部分の縦断正面図。 座席フレームの概略正面図。 前側上部取付軸部分の他の実施例の組立て斜視図。 前側上部取付軸部と前側下部取付軸と上側連結軸と下側連結軸の連結構成の他の実施例の斜視図。 同他の実施例の正面図。 他のシート実施例の側面図。
符号の説明
1…車両用シート、2…座席シート、3…座席フレーム、4…クッション材、5…表皮部材、10…前側取付部、11…ベースフレーム、12…前側支持固定部、13…前側取付軸、15…後側取付部、17…緩衝装置、18…粘性体ダンパー、19…圧縮バネ体、20…一方側部材、21…他方側部材、22…シリンダ室、23…ロッド部、24…中央軸部、25…挿通孔、26…抜け止め用ストッパ、27…バネ受け部、31…前側下部取付軸、32…縦軸部材、33…透孔、34…ブッシュ、35…挿通孔、36…螺子孔、37…ボルト、40…空間、41…上側連結軸、42…下側連結軸、43…屈曲部、44…屈曲部。

Claims (8)

  1. 車体に対して固定されているか又は任意方向に移動調節自在に取付けられているベースフレーム11の前側部分に、座席シート2の座席フレーム3の左右両側の前側部分を前側上部取付軸13により回転自在に取付け、座席フレーム3はその後部が前側上部取付軸13中心に上下するように構成し、座席フレーム3の左右両側の後側には、下部を前側下部取付軸31により前記ベースフレーム11に取付けた緩衝装置17の上部を取付け、該緩衝装置17は移動速度に比例して粘性が高くなる性質を有する粘性流体または粘性弾性体Dにより構成した減衰用の粘性体ダンパー18と荷重を支持する圧縮バネ体19とにより構成し、前記前側上部取付軸13および前側下部取付軸31は前記ベースフレーム11との取付部分以外の部分で互いに連結固定した車両用シートのフレーム。
  2. 請求項1において、前記各前側上部取付軸13および前側下部取付軸31は軸方向に所定長さ前記ベースフレーム11の内側に突出させ、各前側上部取付軸13の内端と各前側下部取付軸31の内端とは縦軸部材32により連結した車両用シートのフレーム。
  3. 請求項2において、前記左右の縦軸部材32は所定の間隔をおいて設け、もって、座席フレーム3の下方に空間40を形成した車両用シートのフレーム。
  4. 請求項1において、前記左右の前側上部取付軸13は上側連結軸上側連結軸41により連結し、前記左右の前側下部取付軸31は下側連結軸下側連結軸42により連結し、上側連結軸41と下側連結軸42の中間部を上下方向において互いに接近するように屈曲させて屈曲部43と屈曲部44に形成し、屈曲部43と屈曲部44は互いに固定した車両用シートのフレーム。
  5. 請求項4において、前記屈曲部43と屈曲部44は床面から所定間隔をおいて位置するようにし、もって、屈曲部44の下方に空間40を形成した車両用シートのフレーム。
  6. 請求項1または請求項2または請求項3または請求項4または請求項5において、前記座席シート2は、板状の座席フレーム3の上面にジグザグバネ等のバネ材を介さずにクッション材4を載置して構成した車両用シートのフレーム。
  7. 請求項6において、前記座席シート2は、板状の座席フレーム3によりクッション材を省略して構成した車両用シートのフレーム。
  8. 請求項7において、前記緩衝装置17は前記圧縮バネ体19をダンパー18の外周に設けた車両用シートのフレーム。
JP2003362101A 2003-10-22 2003-10-22 車両用シートのフレーム Expired - Fee Related JP4333911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362101A JP4333911B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 車両用シートのフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362101A JP4333911B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 車両用シートのフレーム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005125884A true JP2005125884A (ja) 2005-05-19
JP2005125884A5 JP2005125884A5 (ja) 2006-11-09
JP4333911B2 JP4333911B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34641850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362101A Expired - Fee Related JP4333911B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 車両用シートのフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333911B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015833A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 連続アンローダ
JP2014108741A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Delta Tooling Co Ltd 車両用シート及び車両
KR20140082169A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 주식회사다스 시트 쿠션 컴포트 유닛
FR3086602A1 (fr) * 2018-09-28 2020-04-03 Psa Automobiles Sa Structure de siege dotee d’un baquet d’assise suspendu par des moyens pneumatiques.
FR3086601A1 (fr) * 2018-09-28 2020-04-03 Psa Automobiles Sa Structure de siege suspendue dotee d’un amortisseur pneumatique
CN111605444A (zh) * 2020-06-01 2020-09-01 长沙理工大学 一种感应式汽车座椅的工作方法
KR102330849B1 (ko) * 2021-08-19 2021-12-02 함양근 휠체어의 전후방 알림 장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015833A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd 連続アンローダ
JP4527017B2 (ja) * 2005-07-11 2010-08-18 Ihi運搬機械株式会社 連続アンローダ
JP2014108741A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Delta Tooling Co Ltd 車両用シート及び車両
WO2014087870A1 (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 株式会社デルタツーリング 車両用シート及び車両
KR20140082169A (ko) * 2012-12-24 2014-07-02 주식회사다스 시트 쿠션 컴포트 유닛
KR101998607B1 (ko) 2012-12-24 2019-07-10 주식회사다스 시트 쿠션 컴포트 유닛
FR3086602A1 (fr) * 2018-09-28 2020-04-03 Psa Automobiles Sa Structure de siege dotee d’un baquet d’assise suspendu par des moyens pneumatiques.
FR3086601A1 (fr) * 2018-09-28 2020-04-03 Psa Automobiles Sa Structure de siege suspendue dotee d’un amortisseur pneumatique
CN111605444A (zh) * 2020-06-01 2020-09-01 长沙理工大学 一种感应式汽车座椅的工作方法
CN111605444B (zh) * 2020-06-01 2021-09-17 长沙理工大学 一种感应式汽车座椅的工作方法
KR102330849B1 (ko) * 2021-08-19 2021-12-02 함양근 휠체어의 전후방 알림 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4333911B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950618B1 (en) Shock absorbing platform with dampening means
JP4841923B2 (ja) ストラットマウント
JP5056945B2 (ja) 車両用シート
JPH0244583Y2 (ja)
KR20150011396A (ko) 헤드레스트 지지 구조
JP2005104425A (ja) 車両用シート
JP4333911B2 (ja) 車両用シートのフレーム
JP6359162B2 (ja) 後部に搭載した車両のシートサスペンション
JP2018095018A (ja) サスペンション
JP2012011917A (ja) 車両用シート
WO1991004881A1 (en) A seat suspension
JP2004291940A (ja) 車両用シート
US9174559B2 (en) Headrest
JP2006168419A (ja) 車両用シート
JP2017210073A (ja) サスペンション
JP6883333B2 (ja) サスペンション
KR100508785B1 (ko) 가스스프링과 가스실린더를 이용한 차량용 좌석 완충장치
JP6134549B2 (ja) 乗物用シート
JP2005067561A (ja) バネ弾力可変機構付き車両用シート
JP2014104849A (ja) ヘッドレスト支持構造
JP6044480B2 (ja) 車両用シート
JP6948219B2 (ja) 乗り物用衝撃吸収機構
JP2020083141A (ja) ヘッドレスト支持構造
JPH02120103A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH08230539A (ja) シートサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees