JP2005122166A - ディスプレイ装置及びその組立方法 - Google Patents

ディスプレイ装置及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005122166A
JP2005122166A JP2004296221A JP2004296221A JP2005122166A JP 2005122166 A JP2005122166 A JP 2005122166A JP 2004296221 A JP2004296221 A JP 2004296221A JP 2004296221 A JP2004296221 A JP 2004296221A JP 2005122166 A JP2005122166 A JP 2005122166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
display device
crossbar
handle
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004296221A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan N Tolna
ステファン・エヌ・トルナ
David U Hillstrom
デーヴィッド・ユー・ヒルストロム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marketing Displays Inc
Original Assignee
Marketing Displays Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marketing Displays Inc filed Critical Marketing Displays Inc
Publication of JP2005122166A publication Critical patent/JP2005122166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F15/00Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like
    • G09F15/0006Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels
    • G09F15/0056Boards, hoardings, pillars, or like structures for notices, placards, posters, or the like planar structures comprising one or more panels portable display standards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】低コストで、短時間で組立ができるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ装置及びその組立方法が、支持本体と、第一・第二の支持部材14とを備えて提供される。支持本体が、複数の脚部18と、クロスバー22とを含む。各支持部材14が、柄部24と、柄部24を直立位置に保持するためのばね要素26とを含む。ディスプレイ装置10が、支持部材14の柄部24と係合するための複数の垂直通路32を有する波状のディスプレイカード16をさらに含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ポータブルディスプレイ装置に係り、特に、耐風ポータブルディスプレイ装置に関する。
ポータブルディスプレイ装置は、広告業において広く普及した。これらポータブルディスプレイ装置は、しばしば屋外で使用されるため、風力にさらされることがある。剛体のディスプレイ装置は風力により倒れる傾向があるため、ディスプレイ装置を直立に維持するためのばね機構を備えた種々のディスプレイ装置が開発されている。従来のばねにより付勢されたディスプレイ装置は、支持本体と、ディスプレイカードを入れるためのフレームとを含んでいる。ばね機構は、フレームと支持本体との間に配置される。この構造により、(ディスプレイ)フレームが支持本体に対して独立に動くことが可能となる。
国際公開第98/43230号パンフレット
従来の構造に関する問題は、フレーム、ばね機構、支持本体、及び、これら部品を相互に連結するための固定具の組立が、比較的高コストであることである。さらに、従来のばねにより付勢されたディスプレイ装置の組立は、過度に時間浪費となりえる。
ポータブルディスプレイ装置が、支持ベース、延出させて設けられた細長い第一・第二の支持部材、及び、ディスプレイカードを含んで提供される。支持ベースは、第一・第二の支持部材をそれぞれ垂直に支持する。これら延出させて設けられた細長い第一・第二の支持部材上には、内部に垂直通路を有するディスプレイカードを挿入することが可能である。
本発明の適用分野は、以下の詳細な記述及び添付図面から明白になるだろう。また、本発明の好適な実施形態を示す詳細な記述及び特定の実施例が、説明のみの目的のためのものであって、本発明の範囲を制限するものではないことが理解されるだろう。
本発明によれば、比較的低コストで、且つ、比較的短時間でポータブルディスプレイ装置を組立てることができるという優れた効果を奏する。
以下の好適な実施形態の記述は、単に例示であり、本発明、その適用、或いは、その使用の範囲を制限するものではない。
図1から図3に示すように、好適な実施形態に係るディスプレイ装置(耐風ポータブルディスプレイ装置、耐風標識)10が、支持ベース12、一対の支持部材14及びディスプレイカード16を含んで提供される。支持ベース12は、クロスバー22の長手方向の両端部にそれぞれ設けられた連結部20にて相互に連結された二組の脚部18を含んでおり、それによって、クロスバー22を水平に支持する。支持部材14は、ばね要素26及び柄部(支え部)24を含んでいる。好ましくは、ばね要素26及び柄部24が、一体型(ワンピース)の支持部材14として形成される。しかしながら、当業者は、支持部材14を相互に連結された分割部品から形成することができることを認識するだろう。
ディスプレイ装置10は、支持ベース12から延出させて設けられた一対の支持部材14を有している。しかしながら、当業者は、支持部材14の数量及び位置を、ディスプレイ装置の使用方法等に応じて変更することができることを認識するだろう。
ばね要素26は、クロスバー22の上面に取り付けられ、中央縦軸A−Aを定義する。柄部24は、中央縦軸A−Aに沿って、上方へ延出させて設けられた円筒状(或いは円柱状)の細長いロッドを含んでいる。柄部24は、ばね要素26よりもわずかに上方に形成されたオフセット部46を有している。オフセット部46は、後述するように、ディスプレイカード16に対してわずかな締まりばめを提供するように機能する。
好ましくは、オフセット部46が、柄部24において結び目形状(キンク形状)、或いは、屈曲形状(ベンド形状)に形成される。この実施形態においては、オフセット部46が、屈曲形状に形成される。しかしながら、当業者は、わずかな締まりばめを提供すべく、オフセット部46を、スエージ加工、或いは、断面形状を変更することができる他の手段によって柄部24に形成しても良く、部分的に材料を柄部24に追加する(柄部24の外径を部分的に大きくする)ことによって形成しても良いことを認識するだろう。
ディスプレイカード16が、互いに対向させて設けられた一対のフェース28を有する内部ディスプレイカードを含んでいる。これらフェース28は、波状のウェブ30によって相互に連結される。フェース28及びウェブ30の間には、複数の垂直通路32が定義される。
ディスプレイカード16としては、カナダ(ブリティッシュコロンビア、バンクーバー)のグレート・パシフィック・エンタープライジーズ社(Great Pacific Enterprises Inc.)製のコロプラスト(Coroplast(登録商標))のような、厚さ約8ミリメートルのプラスチックシート材を用いることができる。なお、ディスプレイカード16を、上記のプラスチックシート材に代えて、一対のフェース及び波状のウェブを有する適切な耐候性の段ボール紙(厚紙)から構成することもできる。
図3に示すように、垂直通路32は、高さよりも大きな幅を有する台形状(或いは平行四辺形状)に形成される。柄部24の外径は、垂直通路32の高さと略等しい。オフセット部46は、ウェブ30に対してわずかに干渉するような形状に形成され、それによって、支持部材14とディスプレイカード16との間に、摩擦による締まりばめが十分に提供される。
垂直通路32の入口(ディスプレイカード16における支持部材14の挿入口)は、ディスプレイカード16の下端部34にて提供される。その場合、各支持部材14の柄部24がディスプレイカード16の垂直通路32に挿入され、それによって、柄部24はディスプレイカード16を直立位置に支持する。この構造では、ディスプレイカード16がフレームにより支持される必要はなく、支持部材14によって直接支持される。
図4に示すように、第一実施形態に係るクロスバー22及び支持部材14が提供される。クロスバー22は、断面略U字状に形成される。このクロスバー22の上面には、孔36が設けられる。ばね要素26がコイルばねである。
固定アセンブリが、ばね受座40及びねじ部品42を含んでいる。ばね受座40が、ばね要素26の内面に取り付けられる金属プラグである。このばね受座(金属プラグ)40の底部には、ねじ孔44が設けられる。
ばね受座40は、コイルバネ26に螺合される。より詳しくは、ばね受座40のベース50から上方に延出された環状のリング48が、その外周面に設けられ、ばね要素26のヘリカルコイルにより支持部材14をばね受座40に対して固定するためのおねじ部を有している。ねじ部品42が、クロスバー22の孔36を通して、ばね受座40のベース50に設けられたねじ孔44に螺合され、それによって、支持部材14がクロスバー22に対して固定される。
図5に示すように、第二実施形態に係るクロスバー122及び支持部材114が提供される。クロスバー122は、断面略U字状に形成される。このクロスバー122の上面には、孔136が設けられる。支持部材114が、図4で示した支持部材14と同様にコイルバネ126の上部から延出させて設けられた柄部124を含むと共に、コイルバネ126の下部から延出させて設けられたピン部130を含んでいる。ピン部130は、柄部124に比べて極めて短く形成された円柱状のロッドを含んでいる。このロッドは、クロスバー122の上面に設けられた孔136を通して延出される。
固定アセンブリが、ばね受座140及び固定座金(ワッシャー)142を含んでいる。ばね受座140が、金属からなるカップ状の部材を含んでいる。このばね受座140の底面には、孔144が設けられる。ばね受座140は、クロスバー122の上面と係合するための面を提供すべく、仮付溶接(タック溶接)138或いは他の適した固定手段により、コイルバネ126に対して固定される。固定座金142が、ピン部130と係合されることによって、支持部材114がクロスバー122に対して固定される。
図6に示すように、第三実施形態に係るクロスバー222及び支持部材214が提供される。クロスバー222は、断面略U字状に形成される。クロスバー222の上面には、孔236が設けられる。支持部材214が、図4で示した支持部材14と同様にコイルばね226の上部から延出させて設けられた柄部224を含むと共に、コイルばね226の下部から延出させて設けられたねじピン部230を含んでいる。このねじピン部230は、柄部224に比べて極めて短く形成される。ねじピン部230は、クロスバー222の孔236を通して延出される。
固定アセンブリが、ばね受座240及びねじナット(六角ナット)242を含んでいる。ばね受座240が、金属からなるカップ状の部材を有している。そのばね受座240の底面には、孔244が設けられる。ばね受座240は、クロスバー222の上面と係合するための面を提供すべく、仮付溶接(タック溶接)238或いは他の適した固定手段により、コイルバネ226に対して固定される。ねじナット242が、ねじピン部230に螺合され、それによって、支持部材214がクロスバー222に対して固定される。
さらに、図1から図3に示すように、組立の際に、一対の支持部材14が、クロスバー22の長手方向の両端部の上面に取り付けられる。付属物(アタッチメント)が、上述の三つの実施形態のいずれかに従って取り付けられる。その後、波状のディスプレイカード16の内部に設けられた二つの垂直通路32が支持部材14より上方に整列される。その状態で、整列された二つの垂直通路32に沿って、支持部材14をスライドさせる。垂直通路32が、摩擦により柄部24に対して係合され、それによって、支持部材14上にディスプレイカード16を固定する。
上述の実施形態の記述は、単に例示である。従って、本発明の要点から外れない変化は、本発明の範囲内である。それら変化は、本発明の精神及び範囲からの逸脱とはみなされない。
本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係るディスプレイ装置の正面図である。 図2の3−3線矢視断面図である。 第一実施形態に係るクロスバー及び支持部材の詳細を示す要部拡大図である。 第二実施形態に係るクロスバー及び支持部材の詳細を示す要部拡大図である。 第三実施形態に係るクロスバー及び支持部材の詳細を示す要部拡大図である。
符号の説明
10 ディスプレイ装置
14、114、214 支持部材
16 ディスプレイカード
18 脚部
22、122、222 クロスバー
24、124、224 柄部
26、126、226 ばね要素(コイルばね)
28 フェース
30 ウェブ
32 垂直通路(内部通路、通路)
40、140、240 ばね受座(固定アセンブリ)
42 ねじ部品(固定アセンブリ)
130 ピン部(固定アセンブリ)
230 ねじピン部(固定アセンブリ)
46、146、246 オフセット部
142 固定座金(固定アセンブリ)
242 ねじナット(固定アセンブリ)
A 中央縦軸

Claims (21)

  1. クロスバーを有する支持本体と、上記クロスバーに取り付けられた少なくとも一つの支持部材と、ディスプレイカードとを備え、
    上記少なくとも一つの支持部材が、上記クロスバーに近接させて配置されたばね要素と、該ばね要素から上方に延出させて設けられた柄部とを含み、
    上記ディスプレイカードが、互いに対向させて設けられた一対のフェースと、上記ディスプレイカードを直立位置に支持すべく、上記フェース間に設けられ、上記柄部を挿通するための少なくとも一つの内部通路とを有することを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 上記少なくとも一つの支持部材を上記クロスバーに対して取り付けるための固定アセンブリをさらに備える請求項1記載のディスプレイ装置。
  3. 上記固定アセンブリが、上記ばね要素の端部に取り付けられたばね受座と、該ばね受座を固定するためのねじ部品とを備える請求項2記載のディスプレイ装置。
  4. 上記固定アセンブリが、上記少なくとも一つの支持部材の上記ばね要素から下方に延出され、上記クロスバーに取り付けられたピン部を備える請求項2記載のディスプレイ装置。
  5. 上記固定アセンブリが、上記ピン部と係合するための固定座金をさらに備える請求項4記載のディスプレイ装置。
  6. 上記ピン部が、上記支持部材を上記クロスバーに対して固定すべく、ねじナットを取り付けるためのねじ部を含む請求項4記載のディスプレイ装置。
  7. 上記ディスプレイカードが、上記柄部に挿通され、上記少なくとも一つの支持部材によって支持される波状のディスプレイカードを含む請求項1〜6いずれかに記載のディスプレイ装置。
  8. 上記ばね要素が、コイルばねを含む請求項1〜7いずれかに記載のディスプレイ装置。
  9. 上記柄部が、延出させて設けられた円筒状のロッドを含む請求項1〜8いずれかに記載のディスプレイ装置。
  10. 上記柄部が、上記柄部と上記ディスプレイカードとの間の上記内部通路に対して締まりばめを提供するためのオフセット部を有する請求項1〜9いずれかに記載のディスプレイ装置。
  11. 上記少なくとも一つの支持部材が、一体型の支持部材を含む請求項1〜10いずれかに記載のディスプレイ装置。
  12. 複数の脚部及び該複数の脚部によって水平に支持されたクロスバーを有する支持本体と、内部に複数の垂直通路を有するディスプレイカードと、上記クロスバーに取り付けられた第一の支持部材と、該第一の支持部材を上記クロスバーに対して固定するための第一の固定アセンブリと、上記クロスバーに取り付けられた第二の支持部材と、該第二の支持部材を上記クロスバーに対して固定するための第二の固定アセンブリとを備え、
    上記第一の支持部材が、第一の中央縦軸を定義する第一のばね要素と、上記第一の中央縦軸に沿って設けられ、上記第一のばね要素から上方に延出される第一の柄部とを含み、 上記第二の支持部材が、第二の中央縦軸を定義する第二のばね要素と、上記第二の中央縦軸に沿って設けられ、上記第二のばね要素から上方に延出される第二の柄部とを含むことを特徴とするディスプレイ装置。
  13. 上記第一・第二の柄部が、延出させて設けられた円筒状のロッドをそれぞれ含む請求項12記載のディスプレイ装置。
  14. 上記第一・第二のばね要素が、コイルばねをそれぞれ含む請求項12又は13記載のディスプレイ装置。
  15. 上記第一・第二の支持部材が、それぞれ一体型の支持部材を含む請求項12〜14いずれかに記載のディスプレイ装置。
  16. 上記第一・第二の固定アセンブリが、上記ばね要素の端部に取り付けられたばね座金と、上記クロスバーに挿通されて延出され、上記ばね座金を固定するためのねじ部品とをそれぞれ含む請求項12〜15いずれかに記載のディスプレイ装置。
  17. 上記第一の支持部材が、上記第一のばね要素から上記クロスバー内へと下方に延出された第一のピン部をさらに含み、上記第二の支持部材が、上記第二のばね要素から上記クロスバー内へと下方に延出された第二のピン部をさらに含む請求項12〜16いずれかに記載のディスプレイ装置。
  18. 上記第一・第二の固定アセンブリが、上記第一・第二のピン部と係合するための固定座金をそれぞれ含む請求項17記載のディスプレイ装置。
  19. 上記第一・第二の固定アセンブリが、上記第一・第二のピン部の各々に取り付けられるねじナットをそれぞれ含む請求項17記載のディスプレイ装置。
  20. 上記第一・第二の柄部のうち少なくとも一つが、上記柄部と上記ディスプレイカードとの間の上記垂直通路に対して締まりばめを提供するためのオフセット部を有する請求項12〜19いずれかに記載のディスプレイ装置。
  21. 第一の支持部材をクロスバーに取り付けると共に、第二の支持部材を上記クロスバーに取り付け、上記第一の支持部材の第一の柄部をディスプレイカードの第一の通路に対して整列させると共に、上記第二の支持部材の第二の柄部を上記ディスプレイカードの第二の通路に対して整列させ、上記ディスプレイカードを上記第一・第二の柄部に沿ってスライドさせることによって、上記ディスプレイカードと上記第一・第二の柄部とを摩擦により係合することを特徴とするディスプレイ装置の組立方法。
JP2004296221A 2003-10-10 2004-10-08 ディスプレイ装置及びその組立方法 Pending JP2005122166A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/683,310 US20050076552A1 (en) 2003-10-10 2003-10-10 Wind resistant sign

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005122166A true JP2005122166A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34422712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296221A Pending JP2005122166A (ja) 2003-10-10 2004-10-08 ディスプレイ装置及びその組立方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050076552A1 (ja)
JP (1) JP2005122166A (ja)
CA (1) CA2483386A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057002A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 定力伸縮装置
CN109215538A (zh) * 2018-10-19 2019-01-15 刘馨月 一种防风信息展示装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7302768B2 (en) * 2004-07-02 2007-12-04 Gregory George Gajdacs Sign assembly
US20060075780A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-13 Shih-Feng Lee Coiled ornament
US9394686B2 (en) 2005-03-18 2016-07-19 Molo Design, Ltd. Flexible furniture system
SE529983C2 (sv) * 2006-05-02 2008-01-22 Expand Int Ab Ett displayorgan
US9275563B1 (en) 2008-02-05 2016-03-01 Jeffrey K. Hartman Sign holder
US10283021B1 (en) * 2008-02-05 2019-05-07 Spring Steel Stands Inc. Sign holder
US8646196B2 (en) * 2010-09-16 2014-02-11 American Louver Company Sign assembly
US9437123B2 (en) 2010-09-16 2016-09-06 American Louver Company Sign assembly
US8984783B2 (en) * 2013-07-02 2015-03-24 William Barry Cepek Method and kit for modifying a corrugated sign assembly
CN105590551A (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 无锡市金力电力成套设备有限公司 电力铁塔标识牌的安装架
CN105590550A (zh) * 2014-10-24 2016-05-18 无锡市金力电力成套设备有限公司 用于电力铁塔标识板的防松安装架
US10127844B2 (en) * 2016-11-01 2018-11-13 American Louver Company Sign base and sign assembly
WO2019046045A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-07 Green Light Innovations FRAME ASSEMBLY FOR USE WITH ONE OR MORE ELECTRONIC DISPLAY DEVICES
USD977883S1 (en) * 2021-07-09 2023-02-14 Jinan Zhanyibao Advertising Co., Ltd. Windbreak stand

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1267021A (en) * 1917-08-18 1918-05-21 John A Watts Silent policeman.
US1487635A (en) * 1923-04-23 1924-03-18 John A Watts Silent policeman
US4038769A (en) * 1975-09-15 1977-08-02 Werner William A Portable sign holder
US5042183A (en) * 1990-07-31 1991-08-27 Kennedy Omar B Composite wire stake apparatus for supporting corrugated signs
US5500642A (en) * 1994-06-06 1996-03-19 Battle; Larry D. Protective warning post
US6085452A (en) * 1996-12-11 2000-07-11 Davis; R.P. Stephen Method and apparatus for marking a location
US6996927B2 (en) * 2002-10-08 2006-02-14 James Meidinger Baseball theme display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057002A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sekisui Chem Co Ltd 定力伸縮装置
JP4728742B2 (ja) * 2005-08-24 2011-07-20 積水化学工業株式会社 定力伸縮装置
CN109215538A (zh) * 2018-10-19 2019-01-15 刘馨月 一种防风信息展示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2483386A1 (en) 2005-04-10
US20050076552A1 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005122166A (ja) ディスプレイ装置及びその組立方法
US7267458B2 (en) Knock down hardback collapsible lampshade
US20090084923A1 (en) Adjustable Multi-function Support Assembly
US20210244176A1 (en) Table assembly and method
US11034186B1 (en) Pumpkin display system and method
US20070272641A1 (en) Multipurpose stereoscopic display shelf
JP4976680B2 (ja) 掲示物立設スタンド
US20090114132A1 (en) Workbench with four detachable legs
KR100452969B1 (ko) 현수막 거치대
JP2008057623A (ja) フレームの結合構造及びこれを用いたエアコン置台
WO2012102376A1 (ja) 支柱継手構造体及びこれを用いた平台
KR20180001758U (ko) 배너광고대
KR200394541Y1 (ko) 광고물 거치대
US7403702B2 (en) Secure mounting arrangement for U-shaped bolts and other device
JPH0345623Y2 (ja)
KR102288518B1 (ko) 다중 배너 거치대
US20060049683A1 (en) Safety rail assembly
KR102004707B1 (ko) 조립식 테이블
KR200346925Y1 (ko) 옷걸이 행거
US5122421A (en) Stationary display unit
KR100991153B1 (ko) 광고용 거치대
KR200368467Y1 (ko) 스탠드형 광고물 설치대
JPH044409Y2 (ja)
JP4739160B2 (ja) 連結構造、および筐体の脚構造
JP4989883B2 (ja) 商品陳列台などにおける台板の支持体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728