JP2005121211A - 連続転位を伴う保持カラーの製造方法 - Google Patents

連続転位を伴う保持カラーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005121211A
JP2005121211A JP2004211651A JP2004211651A JP2005121211A JP 2005121211 A JP2005121211 A JP 2005121211A JP 2004211651 A JP2004211651 A JP 2004211651A JP 2004211651 A JP2004211651 A JP 2004211651A JP 2005121211 A JP2005121211 A JP 2005121211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
angle
collar
bearing
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004211651A
Other languages
English (en)
Inventor
Pascal Lagorgette
パスカル ラゴルジェト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN SNR Roulements SA
Original Assignee
Societe Nouvelle de Roulements SNR SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Nouvelle de Roulements SNR SA filed Critical Societe Nouvelle de Roulements SNR SA
Publication of JP2005121211A publication Critical patent/JP2005121211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/02Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/12Edge-curling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49696Mounting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • Y10T29/49917Overedge assembling of seated part by necking in cup or tube wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

【課題】部品の中空の環状端部上に本質的に放射状の環状カラーを製造する方法。
【解決手段】放射状部分23bを備えたカラー予備成形物23を得るための変形ステップと、加圧により、カラーの最終形を得るための前記予備成形物23を拡張するステップとを含み、そこでは、その変形の間に、その放射状部分23bの自由側面の中間部分23eは、軸5の垂線に関してゼロでない角度βだけ傾斜しており、さらに、その拡張の間に、前記中間部分23eの少なくとも端部領域は、軸5の垂線に関して角度δだけ傾斜しており、角度δは角度βに比べ確実に大きい。本発明は、また、ベアリング1をシャフト7に保持する方法及びベアリング1かつシャフト7を備えた組立部品に関するものでもある。
【選択図】図2

Description

本発明は、部品の中空の環状端部上に本質的に放射状の環状カラーを製造する方法、シャフトの外面上にベアリングを保持する方法、並びにベアリング及びシャフトを備えた組立部品に関するものである。
部品の中空の環状端部上における本質的に放射状の環状カラーの二つのステップによる製造は、フランス特許第2827202号により知られている。第一変形ステップの間に、その自由面が本質的に平坦かつその部品の軸に対して垂直である放射状部分を備えた予備成形物が得られる。この放射状部分の一部は、傾斜した自由面を備えるために、次いで拡張される。
この二つのステップの方法は多くの利点を備えている。それは、特に、一方ではベアリングに作用する力を、他方では形成器具にかかる力を著しく軽減することを可能にする。それゆえ、ベアリング及び特に器具の早期劣化を避けられる。
ベアリングとシャフトの外面との間に十分な保持張力を作用させることによってシャフト上にベアリングを保持するために、その本質的に放射状の環状カラーを使用することができる。そのカラーは、それゆえ、その大きな動作応力に耐えるのに必要な大きさを備えている。
しかし、その方法が、特に、小径シャフト上でのカラー製造に適用された場合、そのカラーのそれぞれ平坦及び傾斜部分の間の連結部において大きな引張応力が誘導され得る。
本発明は、フランス特許第2827202号に記載されたカラー製造方法を改良することを目指している。これを成すために、本発明は、自由面が傾斜中間部分を含む放射状部分を備えた予備成形物を得ることを可能にする第一ステップと、次にカラーの最終形を得るために、この中間部分の全てもしくは一部に適用される拡張の二つのステップからなるカラーの製造方法を提案する。
このようにして、物質にかかる応力は、本質的に平坦かつその部品の軸に対して垂直な部分とカラーの傾斜部分との間の連続的な転位を生成することにより軽減され、それはカラーの長期性能に対して有益である。
その目的のために、第一の態様によれば、本発明は、部品の中空の環状端部上に本質的に放射状の環状カラーを製造する方法を提案し、前記方法は、
放射状部分を備えたカラー予備成形物を得るために、第一器具を使用し、その器具の軸及びその端部の軸がそれらの間にゼロでない角度αを形成し、一方ではその端部の軸まわりの回転運動をしながら、他方ではその端部の軸に沿った直線運動をしながら、その器具及び端部が互いに関して相対的に駆動されることによりその端部を放射状に変形するために用意されたステップと、
加圧により、カラーの最終形を得るために、第二器具を使用し、その予備成形物の軸に沿った直線運動をしながら、前記器具及び前記予備成形物が互いに関して駆動されることにより前記予備成形物を拡張するために用意されたステップとを含んでいる。
そこでは、その変形の間に、放射状部分の自由側面の中間部分はその予備成形物の軸の垂線に関してゼロでない角度βだけ傾斜しており、さらに、そこでは、その拡張の間に、少なくとも前記中間部分の端部領域が、その予備成形物の軸の垂線に関して角度δだけ傾斜しており、角度δは角度βよりも確実に大きい。
第二の態様によれば、本発明はシャフトの外面上にベアリングを保持する方法を提案しており、前記ベアリングは、環状ボアを備えた内側レース、外側レース及び前記レース間に配置された回転体を少なくとも備え、前記シャフトは、実質的にボアの直径に等しい外径及び少なくとも一つの中空の環状軸方向突起を含み、前記方法は、
少なくともその突起の端部がそのボアを外側に配置されるように、その内側レースのボアにそのシャフトを同軸に配置するために用意されたステップと、
上述した方法の実施により、その突起上に、内側レースの側面の少なくとも一部に隣接しながら放射状に外向きに伸びた、ベアリングの内側レースを保持する手段を形成するカラーを製造するために用意されたステップとを含んでいる。
第三の態様によれば、本発明はベアリング及びシャフトを備えた組立部品を提案しており、前記ベアリングは、上述の保持方法の実施により、前記シャフト上に保持もしくは固定されており、前記カラーは、軸方向部分及びこれら二つの部分を連結する中間部分を備え、その放射状部分は自由環状側面と実質的にその軸と平行な自由横軸方向端面とを含み、その自由環状側面は実質的に平坦かつその軸に対して垂直な位置、その軸の垂線に関して角度βだけ傾斜した中間位置及びその軸の垂線に関して角度δだけ傾斜した端部領域を含んでいる。
本発明の他の目的及び利点は、添付図面を参照しながら与えられる以下の説明により明らかになるであろう。
図1から4は、内側レース2、外側レース3及び回転体4を備えたベアリング1を含む組立部品を示し、その回転体4は、これらの二つのレース2、3の軸5のまわりの相対的回転を可能にするために、それらの間に配置されている。
本説明において、用語“外側の”及び“内側の”は、それぞれ軸5から遠距離及び近距離の程度に関して定義され、用語“軸方向の”もしくは“横軸方向の”は軸5に対する平行の程度に関して定義され、用語“放射状の”もしくは“側方の”は軸5に対する垂直の程度に関して定義されている。
図示された実施形態において、外側レース3は固定され、かつ内側レース2は回転しているが、要求に従って、その逆の場合もまた構想することができる。
内側レース2及び外側レース3は、それぞれ環状リングから形成されており、そこにはボアが形成されている。内側レース2のボア6にはその中にシャフト7を配置できるように、さらに外側レース3のボアには内側レース2及び回転体4を収容できるように配列されている。
図示された実施形態において、そのベアリングはケーシング9により等間隔に保たれた二列のボール4を備えている。加えて、二つの向き合ったレースウェイ8が製造され、一方は、内側レース2及び外側レース3のそれぞれ外面及び内面上に設けられ、他方は、直接にシャフト7の外面及び外側レース3の内面上に設けられる。変形例において、内側レースは互いに同軸に接合された2つの部品により製造されていてもよい。
さらに、図1から4に示すベアリング1は、その組立部品を固定構造、例えば車両のシャッシ、に固定するためのフランジ34を備えた外側レース3を含む後方アクスルベアリングである。その目的のために、そのフランジ34は、ボルトにより連結できるように配列された固定孔35を備えている。
これらのタイプのベアリングは、特に、自動車のホイールハブもしくはアクスルを回転させるのに適合している。しかしながら、構想された応用の要求に従って、前方もしくは後方アクスルベアリング、滑らかな外側レースを備えたベアリング、もしくは他の周知のベアリングの実装、特に、フランス特許第2827202号に記載のベアリングを使用することもできる。
さらに、使用されるベアリング1は、既知の方法で、密封手段10及び/又は、例えば、回転速度、運動方向及び/又は固定レースに対する回転レースの角度位置のような情報を感知するための装置を備えることができる。
ベアリング1はシャフト7が固定構造に対して回転できるように意図されている。図示された実施形態において、そのシャフトは自動車のホイールハブ7であり、かつその固定構造は車両のシャッシである。
与えられた説明は自動車のホイールハブに関連したものであるが、本発明は、固定構造に対してシャフト7を回転させるために、前記シャフト7の外面上にベアリング1を保持する必要がある全ての組立部品にもまた適用される。
ハブ7を回転させるために、ベアリング1は、例えば、ハブ7を内側レース2のボア6内に嵌合することにより、ハブ7の外面上に配置される。
その機能の一部として、ベアリング1はハブ7に関して、回転についても、並進についても安定して保持されていなければならない。その目的のためには、その応用の一部として作用する力を考慮しても、その嵌合力は十分な保持を与えるのに十分ではない。
このような理由により、放射状カラー11がハブ7の端部15上に製造され、前記カラー11は、ベアリング1上に本質的に軸方向の保持力をかけるために、内側レース2の側面16の少なくとも一部に隣接することになる。
図1から図4に関連して、そのようなカラー11を冷間塑性変形により製造する方法のステップの説明を以下に与える。
ベアリング1は、まず、例えば内側レース2のボア6内にハブ7を嵌合することにより、ハブ7の外面上に同心円状に配置される。その目的のために、ハブ7の外直及びボア6の直径は実質的に等しくなるように用意されている。変形例においては、より強い固定力を与えるために、ボア6の直径をハブ7の外径に比べ僅かに小さくすることもできる。
ハブ7は、ベアリング1が、その嵌合方向において、軸方向への移動を停止させるように内側レース2に隣接した放射状の環状面17を備えている。
一旦、ベアリング1が面17に接して配置されると、ハブ7の一部が、内側レース2を超えて軸方向に移動するように、距離をおいて面17がハブ7の外面上に配置されている。
ハブ7はまた軸方向ボア18を備えており、内側レース2を超えた部分において、それは中空の環状軸方向突起15を形成し、その上にカラー11が製造される。
図1から4は、ハブ7が自動車の非駆動ホイールのハブである場合の実施形態を示している。そのハブ7は、中実体であり、カラー11が製造される端部15を形成する中空の環状枠18を備えている。
図示されていない他の実施形態によれば、ハブは自動車の駆動ホイールのハブである。そのハブは、内側レースを超えた部分において、カラーが形成される中空の環状軸方向突起を形成する軸方向ボアを備えている。駆動シャフトを、ねじ締めもしくは他の周知の手段により連結するために、ハブのボアに配置することができる。
図1から4において、ハブ7は、突起15もしくはカラー11とは逆側に、例えばホイール枠からなる回転構造にその組立部品を固定するためのフランジ32を備えている。その目的のために、フランジ32は、ボルトによる連結を可能にするために配列された固定孔33を備えている。
次に、その方法は、保持カラーの形状を得ることを可能にする二つの変形ステップ、すなわち第一の変形に及びそれに続く拡張を含んでいる。
図2は、方法の第一ステップを示し、その間にカラー予備成形物23を得るために、第一器具19を使用して突起15が放射状に変形される。
第一器具19は、図5において部分的かつ概略的に示され、回転軸20及び二つのテーパ状部分21a及び21bに形成された突起21を備えており、その二つのテーパ状部分は、軸20に沿って重ね合わせられ、突起21の方向においてより狭くなっている。第三のテーパ状面は、先の二つに重ね合わされており、突起21とともに接触枠22を形成するように軸20から離れている。
接触枠22は、このように、三つの主要接触面、つまり、軸20に関して角度γだけ傾斜した横軸方向回転面22a、軸20の垂線に関して角度αだけ傾斜した第一側方回転面22b及び軸20の垂線に関して角度β−αだけ傾斜した第二側方回転面22cを備えている。半径Rの連結フィレット22dが横軸方向回転面22aと第一側方回転面22bとの間に備えられている。
第一変形ステップの間に、器具19はその軸20が軸5とゼロでない角度αを形成するように配置され、次いで、一方では力F2を作用させながら、突起15に部分接触した状態にするための軸5に沿った直線運動を伴って、他方では突起15の周辺全体を変形するための軸5まわりの回転運動を伴って、器具19は駆動される。
一つの特別な例において、角度αは0°から20°の間である。さらに、第一器具19を、角度γが角度α以上であり、かつ角度βが10°から34°の間であるように実装することができる。
変形を可能にするため、ベアリング1及びハブ7からなる組立部品は、例えば突起15からは反対側に設けられた制限ストップ24により、力F2が作用する方向に関して、軸方向に保持されている。
別の実施によれば、第一器具19を固定した状態にし、上述した二つの運動と伴に、ハブ7を駆動することが可能である。
変形例においては、第一器具19を、さらに、軸20のまわりの回転運動をさせながら駆動することもできる。その目的のために、器具19は自由に回転できるようにしておかれ、かつ変形接触がその回転を引き起こすか、あるいは、その回転が電動化もしくは制御化されるのかのいずれかになっている。
いずれの場合においても、その回転は、それに伴う摩擦を低減することにより、その変形の間に誘導される応力を低減することを可能にする。
この“環状リベット打ち”と呼ばれる第一変形ステップは、第一器具19を突起15上に徐々に下降させることにより、本質的に放射状のカラー予備成形物23を製造することを可能にする。図2に示すように、その予備成形物23は軸方向部分23a、放射状部分23b、及びこれら二つの部分23a、23bを連結する中間部分23cを備えている。
特に、この変形ステップの間に、第一器具19の横軸方向面22aは、その材料を外側に誘導することにより、突起15の折り曲げを補助することを可能にする(材料の塑性流動)。
さらに、第一側面22bは、実質的に平坦かつ軸5に対して垂直な放射状部分23bの自由側面の一部23dを得ることを可能にする。
また、放射状部分23bの自由面の中間部分23eは、第二側方回転面22cにより、軸5の垂線に関して角度βだけ傾斜している。
予備成形物23は、その中間部分23c及びその放射部分23bを介して、ベアリング1に関する軸方向保持力を提供する。しかしながら、カラー11の放射部分の端部はまだ形成されておらず、予備成形物23は内側レース2の側面16上に部分的に隣接するのみである。
特に10°から34°の間の比較的小角度で放射部分23bの自由面の中間部分23eを傾斜させることにより、第一変形ステップの間に、最初は材料上に適度な力が作用し、それゆえに、その材料が非常に大きな応力にさらされることはない。
さらに、その変形の間に、レース2、3に働く負荷を特に制限するために、軸方向の力F1を内側レース2に作用させることができる。例えば、内側レース2の軸方向の面26に隣接するように台25を配置することにより、その力を作用させることができる。特に、その台25の開口部は、第一ステップの間における内側レースの放射状の膨張を制限するために、内側レース上に放射方向の力を作用させることが可能な内部斜面を備えることができる。
本発明に従った方法は、図3に示す第二変形ステップを含んでおり、その間に、予備成形物23は、保持カラー11を形成するために、第二器具27を使用して変形される。
図6に部分的かつ概略的に示す第二器具27は、回転軸28及び枠29の開口部30に向けて広がった同軸のほぼテーパ形状である接触枠29を備えている。
第二器具27は、このように、接触面31、つまり、軸28の垂線に関して角度δだけ傾斜した横軸方向回転面31を備えている。角度δは確実に角度βより大きく、特別な例では、角度δは34°から60°の間にある。
その拡張ステップの間に、器具27は、力F3を実質的にその360°に渡って作用させながら、予備成形物23に接触するように、軸5に沿った直線運動を伴って駆動される。
別の実施形態によれば、第二器具27を固定した状態にし、ハブ7が上記の直線運動を伴って駆動されるようにすることもできる。
第二変形ステップは、第二器具27を予備成形物23上に降下させることによって、加圧により本質的に放射状カラー11を製造することを可能にする。
器具27の接触面31は、軸5の垂線に関し角度δだけ傾斜した端部領域23fを形成するように、放射状部分23bの自由面の傾斜中間部分23eの端部領域を変形する。
カラーの最終形のために意図された加圧力は、それらがもうすでに変形された中間部分23eに作用するために、より小さなものである。結果として、第二変形が平坦かつ軸5に垂直な表面部分に適用される場合に比べ、その材料にかかる応力はより小さなものである。
図4に示すように、カラー11は軸方向部分12、放射状部分13及びこれら二つの部分12、13を連結する中間部分14を備えている。第二変形ステップの間に、予備成形物23の軸方向部分23a及び中間部分23cは実質的に変形せず、それゆえに、カラー11のそれらと実質的に同一である。他方、放射状部分23bは成形されるために加圧力にさらされている。その目的のために、開口部30の直径は実質的にカラー11の外径に等しい。
さらに、その加圧力により、内側レース2の側面16に予備成形物23は折り曲げられ、それはカラー11がハブ7上に大きな保持機能を与えるように形成することを可能にする。
図示していない別の実施形態において、拡張の間に、カラー11が、実質的に平坦かつ軸5に対して垂直な部分及び軸5の垂線に関して角度δだけ傾斜した部分を含む自由環状側面13aをその自由環状側面とする放射状部分13を備えるように、その中間部分23eは全体的に角度δだけ傾斜している。
変形例において、一つの、及び/又は他の変形ステップの間に、ベアリング1の耐荷力を増加させ、それゆえこれらのステップの間のレースウェイの損傷可能性を低下させるために、外側レース3を回転することができる。
本発明に従った方法の実施は、それゆえ、二つの変形ステップにおいて、ハブ7上のベアリング1の信頼性ある保持を提供するカラー11を得ることを可能にする。
さらに、この二つのステップの実施は、まずその材料を押し戻し、次いでそれをベアリング1に過度の応力を引き起こすことなしに変形することを可能にする。
加えて、第一変形ステップの間に傾斜した中間部分23eを製造し、次いでカラーの最終形を得るために、この中間部分の全てもしくは一部を変形することにより、そのカラーは、材料に大きすぎる応力を課すことなく、連続的に形成される。
このように、中間部分がカラー上に現れたままである時、それは、実質的に平坦な部分23dと傾斜領域23fとの間の連続的な連結を実現する。さらに、それが、第二変形ステップにより完全に成形された時、その中間部分によりカラーの段階的形成が可能になる。これらのどちらの場合においても、カラーの放射状部分の材料における亀裂の発生が避けられる。
図7との関連において、図5及び6において示した器具19及び27を使用して、本発明に従った方法の実施により得られたカラーの形状の説明を以下に与える。
その方法と関連して上述したように、突起15の折り曲げは、本質的に第一器具19を介して実行される。
特に、軸方向部分12の自由環状横軸方向面12aは、それが実質的に平坦かつ軸5に関して角度γ+αだけ傾斜するように、第一器具19の横軸方向面22aにより形成される。
変形例において、特に、第二ステップの間に作用する力が大きい場合、材料の復帰運動により、湾曲面の形成を導く面12aの丸みはけを行ってもよい。
さらに、放射状部分13は、自由環状側面13a及び軸5に実質的に平行な自由横軸方向端面13bを含んでいる。
第一変形ステップの間に、実質的に平坦かつ軸5に対し垂直な部分13c及び軸5の垂線に関して角度βだけ傾斜した中間部分13dが、それぞれ器具19の第一及び第二側方回転面22b及び22cにより、放射状部分13の自由環状側面13a上に形成される。
実質的に平坦かつ軸5に対し垂直な部分13cの実装は、別の部品との正確な隣接の保証を可能にする。この実装は、この面13cに隣接してトランスミッション組立部品を配置しなければならないエンジン組立部品の場合に、特に適合している。
第二変形ステップの間に、傾斜した中間部分13dの端部領域13eが、軸5の垂線に関して角度δだけ傾斜するように、器具27の横軸方向面30により形成される。
このように、これら二つのステップの最後に、自由環状側面13aは、実質的に平坦かつ軸5に対し垂直な部分13c、軸5の垂線に関し角度βだけ傾斜した中間部分13d及び軸5の垂線に関し角度δだけ傾斜した端部領域13eを備えている。
第二ステップはまた、カラー11と内側レース2の側面16との間の申し分ない接触を提供することにより、カラー11を介して得られる保持を改善することを可能にする。
カラー11は、別の著しい特徴として、それぞれ異なった厚さF、E及びSを備えた軸方向部分12、放射状部分13及び中間部分14を備えることができ、その厚さE及びFはSより小さく、それは申し分ない保持を得るのに望ましいものとして認識されている。
ベアリングを保持する手段を形成するカラーの製造以前におけるホイールハブの外面に嵌合されたベアリングを備えた組立部品を示す概略縦断面図。 保持カラー予備成形物の形成を目的として、図1の組立部品のハブの端部を変形するステップを示す概略縦断面図。 保持カラーの形成を目的として、図2に示すステップを実施することにより得られたカラー予備成形物を拡張するステップを示す概略縦断面図。 カラーによりベアリングが保持されている図1の組立部品を示す概略縦断面図。 本発明に従った方法の第一変形ステップを実施するための第一器具を示す概略部分縦断面図。 本発明に従った方法の拡張ステップを実施するための第二器具を示す概略部分縦断面図。 概略断面図において、図5及び6に示す器具の使用を伴う本発明に従った方法の実施により得られたカラーの形状を示す概略縦断面図。

Claims (15)

  1. 部品(7)の中空の環状端部(15)上に本質的に放射状の環状カラー(11)を製造する方法であって、
    放射状部分(23b)を備えたカラー予備成形物(23)を得るために、
    第一器具(19)を使用し、
    その器具(19)の軸(20)及び端部(15)の軸(5)が、それらの間にゼロでない角度αを形成し、
    一方では端部(15)の軸(5)まわりの回転運動をしながら、他方では端部(15)の軸(5)に沿った直線運動をしながら、器具(19)及び端部(15)が互いに関して相対的に駆動されることにより端部(15)を放射状に変形するために用意されたステップと、
    加圧により、カラー(11)の最終形を得るために、
    第二器具(30)を使用し、
    予備成形物(23)の軸(5)に沿った直線運動をしながら、前記器具(30)及び前記予備成形物(23)が互いに関して駆動されることにより前記予備成形物(23)を拡張するために用意されたステップとを含んだ方法において、
    その変形の間に、放射状部分(23b)の自由側面の中間部分(23e)は軸(5)の垂線に関してゼロでない角度βだけ傾斜しており、
    その拡張の間に、前記中間部分(23e)の少なくとも端部領域(23f)は軸(5)の垂線に関して角度δだけ傾斜しており、
    角度δは、角度βよりも確実に大きいことを特徴とする前記方法。
  2. 前記拡張の間に、中間部分(23e)は、全体的に角度δだけ傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第一器具(19)は、
    軸(20)に関して角度γだけ傾斜した横軸方向回転面(22a)と、
    軸(20)の垂線に関して角度αだけ傾斜した第一側方回転面(22b)と、
    軸(20)の垂線に関して角度β−αだけ傾斜した第二側方回転面(22c)とを含む接触枠(22)を備えていることを特徴とする請求項1もしくは2に記載の方法。
  4. 角度γが角度α以上であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 角度αが0°から20°の間にあることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 角度βが10°から34°の間にあることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 角度δが34°から60°の間にあることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 軸(28)を備えた第二器具(27)は、同軸のテーパ状の概略形状を有し、その開口部(30)に向かって広がる接触枠(29)を備え、
    前記枠(29)は、軸(28)の垂線に関して角度δだけ傾斜している横軸方向回転面(31)を備え、
    開口部(29)の内径は、カラー(11)の外径と実質的に等しいことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. シャフト(7)の外面上にベアリング(1)を保持する方法において、
    前記ベアリング(1)は、環状ボア(6)を備えた内側レース(2)と外側レース(3)と前記レース間に配置された回転体(4)とを少なくとも含み、前記シャフト(7)は、ボア(6)の直径に実質的に等しい外径と少なくとも一つの中空の環状軸方向突起(15)とを備え、
    少なくとも突起(15)の端部はボア(6)の外側に配置されるように、内側レース(2)のボア(6)にシャフト(7)を同軸に配置するために用意されたステップと、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の方法の実施により、突起(15)上に、内側レース(2)の側面(16)の少なくとも一部に隣接しながら放射状に外向きに伸びた、ベアリング(1)の内側レース(2)を保持する手段を形成するカラー(11)を製造するために用意されたステップとを含む前記方法。
  10. 突起(15)の変形の間に、特に、このステップの間にレース(2,3)に働く負荷を制限するために、軸方向の力を内側レース(2)に作用させることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. カラー(11)を製造する少なくとも一つのステップの間に、外側レース(3)を回転させることを特徴とする請求項9もしくは10に記載の方法。
  12. ベアリング(1)及びシャフト(7)を備えた組立部品において、
    前記ベアリング(1)は請求項9から11のいずれか一項に記載の方法の実施により、前記シャフト(7)上に保持もしくは固定され、
    前記カラー(11)は、軸方向部分(12)と放射状部分(13)とこれら二つの部分を連結する中間部分(14)とを備え、前記放射状部分(13)は、自由環状側面(13a)と実質的に軸(5)と平行な自由横軸方向端面(13b)とを含み、自由環状側面(13a)は、実質的に平坦かつ軸(5)に対し垂直な部分(13c)と軸(5)の垂線に関して角度βだけ傾斜した中間部分(13d)と軸(5)の垂線に関して角度δだけ傾斜した端部領域(13e)とを含んだ組立部品。
  13. シャフト(7)は、カラー(11)とは反対側に、その配置方向にベアリング(1)を固定するための放射状環状面(17)を備えていることを特徴とする請求項12に記載の組立部品。
  14. 軸方向部分(12)は、実質的に平坦であり、かつベアリング(1)の軸(5)に関して角度γ+αだけ傾斜した自由環状横軸方向面(12a)を備えていることを特徴とする請求項12もしくは13に記載の組立部品。
  15. 軸方向部分(12)は、湾曲した自由横軸方向面(12a)を備えていることを特徴とする請求項12もしくは13に記載の組立部品。
JP2004211651A 2003-07-24 2004-07-20 連続転位を伴う保持カラーの製造方法 Pending JP2005121211A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350366A FR2857893B1 (fr) 2003-07-24 2003-07-24 Procede de realisation d'une collerette de retention a transition progressive

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005121211A true JP2005121211A (ja) 2005-05-12

Family

ID=33484741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211651A Pending JP2005121211A (ja) 2003-07-24 2004-07-20 連続転位を伴う保持カラーの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050018937A1 (ja)
EP (1) EP1500460A1 (ja)
JP (1) JP2005121211A (ja)
KR (1) KR20050012188A (ja)
CN (1) CN1575880A (ja)
FR (1) FR2857893B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097972A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 日本精工株式会社 揺動かしめ装置、ハブユニット軸受の製造方法および車両の製造方法
WO2021033711A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 日本精工株式会社 ハブユニット軸受及びその製造方法、揺動かしめ装置、車両及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103448467B (zh) * 2003-10-14 2015-08-05 Skf公司 非对称轮毂组件
KR100714589B1 (ko) 2005-10-05 2007-05-07 삼성전기주식회사 수직구조 발광 다이오드의 제조 방법
FR2931090B1 (fr) * 2008-05-16 2010-06-04 Roulements Soc Nouvelle Procede de mise sous tension d'un assemblage
US8096045B2 (en) * 2008-12-17 2012-01-17 Il Jin Global Co., Ltd. Device and method for manufacturing wheel bearing assembly
DE102008064155A1 (de) * 2008-12-19 2010-07-01 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Rotationsumformverfahren zur Herstellung eines Nietbundes
ITTO20110704A1 (it) 2011-07-29 2013-01-30 Skf Ab Metodo per la formatura di una dentatura frontale su un anello interno di un mozzo ruota, colletto ricalcato e mozzo ruota con dentatura frontale cosi' ottenuti
CN111770801B (zh) * 2018-02-26 2022-11-22 日本精工株式会社 摆动加工装置、轮毂单元轴承的制造方法及汽车的制造方法
US11072201B2 (en) 2018-06-08 2021-07-27 Aktiebolaget Skf Flanged inner ring optimized for orbital forming operation and associated tool
IT201800006112A1 (it) * 2018-06-08 2019-12-08 Utensile per una operazione di deformazione orbitale di un anello interno flangiato

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4339847C2 (de) * 1993-11-23 2000-09-14 Kugelfischer G Schaefer & Co Lagereinheit
DE69932782T2 (de) * 1998-09-11 2007-12-27 Jtekt Corp., Osaka Lagervorrichtung
WO2002016790A1 (fr) * 2000-08-21 2002-02-28 Koyo Seiko Co., Ltd. Dispositif a roulement et son procede de fabrication
FR2827202B1 (fr) * 2001-07-13 2003-09-12 Roulements Soc Nouvelle Procede de realisation d'une collerette de retention, notamment pour la retention d'un roulement sur un moyeu de roue

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019097972A1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-23 日本精工株式会社 揺動かしめ装置、ハブユニット軸受の製造方法および車両の製造方法
JP6558517B1 (ja) * 2017-11-20 2019-08-14 日本精工株式会社 揺動かしめ装置、ハブユニット軸受の製造方法および車両の製造方法
US11077484B2 (en) 2017-11-20 2021-08-03 Nsk Ltd. Rotary caulking device, method of manufacturing hub unit bearing and method of manufacturing vehicle
US11745249B2 (en) 2017-11-20 2023-09-05 Nsk Ltd. Rotary caulking device, method of manufacturing hub unit bearing and method of manufacturing vehicle
WO2021033711A1 (ja) * 2019-08-19 2021-02-25 日本精工株式会社 ハブユニット軸受及びその製造方法、揺動かしめ装置、車両及びその製造方法
JP2021032263A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 日本精工株式会社 ハブユニット軸受及びその製造方法、揺動かしめ装置、車両及びその製造方法
JP2021165130A (ja) * 2019-08-19 2021-10-14 日本精工株式会社 ハブユニット軸受及び車両
JP7201025B2 (ja) 2019-08-19 2023-01-10 日本精工株式会社 ハブユニット軸受及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP1500460A1 (fr) 2005-01-26
US20050018937A1 (en) 2005-01-27
CN1575880A (zh) 2005-02-09
FR2857893B1 (fr) 2006-09-22
FR2857893A1 (fr) 2005-01-28
KR20050012188A (ko) 2005-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394736B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置及びその組立方法
JP3942366B2 (ja) 車輪軸受装置およびその製造方法
JP5079270B2 (ja) 車輪用軸受ユニット
US9656517B2 (en) Wheel bearing and bearing device
JP2005121211A (ja) 連続転位を伴う保持カラーの製造方法
JP2003074571A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニット及び車輪用駆動ユニット
JP6320695B2 (ja) 車輪用軸受装置及びその組立方法
JP2007290681A (ja) 駆動輪支持用ハブユニットとその製造方法
JP2008002578A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP4604634B2 (ja) 転がり軸受装置とその製造方法
KR100760772B1 (ko) 휠 허브 및 휠 허브의 제조 방법
US6622377B1 (en) Wheel bearing with separable inner race processing feature
EP3546777B1 (en) Hub unit bearing, method for manufacturing same, motor vehicle, and method for manufacturing same
US6857190B2 (en) Method of forming a retaining collar, in particular, a collar retaining a bearing on a hub of a wheel
JP4779953B2 (ja) 軸受ユニット製造方法及び軸受ユニット
WO2015015992A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP4114368B2 (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニットの製造方法
JP5599229B2 (ja) 端面歯列を加圧成形する方法
EP1420184B1 (fr) Butée de débrayage avec élément d'attaque rapporté et procédé de fabrication
JP2008002582A (ja) ドライブシャフトアセンブリ
JP4613462B2 (ja) 車軸用軸受装置
JP4042528B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2010112441A (ja) 車輪用軸受装置
JP2002114004A (ja) 車両用軸受装置
JP2007292142A (ja) 車輪支持用軸受ユニット