JP2005119320A - 鋸刃 - Google Patents

鋸刃 Download PDF

Info

Publication number
JP2005119320A
JP2005119320A JP2005013555A JP2005013555A JP2005119320A JP 2005119320 A JP2005119320 A JP 2005119320A JP 2005013555 A JP2005013555 A JP 2005013555A JP 2005013555 A JP2005013555 A JP 2005013555A JP 2005119320 A JP2005119320 A JP 2005119320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw blade
tooth
eye
teeth
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005013555A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel J Carlsen
ジェイ. カールセン,ダニエル
George F Parker
エフ. パーカー,ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Black and Decker Inc
Original Assignee
Black and Decker Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Black and Decker Inc filed Critical Black and Decker Inc
Publication of JP2005119320A publication Critical patent/JP2005119320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D49/00Machines or devices for sawing with straight reciprocating saw blades, e.g. hacksaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/021Types of set; Variable teeth, e.g. variable in height or gullet depth; Varying pitch; Details of gullet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/04Circular saw blades with inserted saw teeth, i.e. the teeth being individually inserted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/12Straight saw blades; Strap saw blades
    • B23D61/121Types of set; Variable teeth, e.g. variable in height or gullet depth; Varying pitch; Details of gullet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/12Straight saw blades; Strap saw blades
    • B23D61/14Straight saw blades; Strap saw blades with inserted saw teeth, i.e. the teeth being individually inserted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D65/00Making tools for sawing machines or sawing devices for use in cutting any kind of material
    • B23D65/02Making saw teeth by punching, cutting, or planing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/9326Plural separable sections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/936Series of allochiral teeth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • Y10T83/9362Teeth having transversely curved cutting edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】 目がチップやゴミで詰まりにくい鋸刃を提供する。
【解決手段】 鋸刃(100)は、複数の歯(104)を有し、各歯は傾斜したリーディング面(120)、傾斜したトレーリング面(122)、及び各歯のトレーリング面に位置する面取りされた表面(124)によって形成される。トレーリング面(122)とリーディング面(120)は面取りされた表面(124)を形成する前に鋸刃(100)を通して交互の順番で反対方向に傾斜している。各歯の傾斜したリーディング面(120)は各歯のトレーリング面(122)の面取りされた表面と交差して負のレーキ角度をもった湾曲した切断エッジ(130)を形成する。
【選択図】 図6

Description

本発明は鋸刃に関する。さらに詳細には、本発明は鋸刃の歯形のユニークなデザイン及びこの鋸刃の歯形のユニークなデザインをもった鋸刃の製造方法に関する。
典型的な鋸刃は歯と呼ばれる鋭い山の連続として作られた刃を有する。これらの歯が物品を切断するために鋸刃が進入する溝や切れ目を作る。鋸刃の切断作用は、切断されるべき物品を回転する又は長手方向に動く鋸刃に横方向に押しつけ、あるいは動く鋸刃を物品に横方向に押しつけることを含む。鋸刃と物品が互いに押しつけられるにつれて、鋸刃の歯が急速な繰り返し作用として物品を切削し、物品から切削物を除去する。この急速な繰り返し作用によって、物品が切断されるまで溝の深さが増加する。物品の部分を除去していくこの切断作用は物品の繊維が単に除去されるスライシングとは実質的に異なっている。
図1は従来の歯12のプロフィルを示す従来の鋸刃10の一部を示す図である。歯12は正のフック角度14、歯の角度16、及びクリアランス角度18を有する。鋸刃の歯の記載に使用される他の用語は歯のピッチ又は間隔20、目22、及び目の深さ24を含む。鋸刃10の切断のための方向が矢印26によって示される。鋸刃10による物品の切断の間に、鋸刃と切断される物品との間のくっつき又は摩擦を減少するために、鋸刃10と鋸引きされる表面又は形成される溝の側壁との間に十分なクリアランスがなければならない。このクリアランスは鋸歯をテーパーに研削するかあるいはオフセットすることにより達成される。図2に示されるテーパー研削は切断チップを鋸刃の最も幅広い部分とするために鋸刃の側部の材料を除去するプロセスである。図3に示されるオフセットは切断チップを鋸刃の最も幅広い部分とするために鋸歯を曲げ又は鋸歯に「セット」を作るプロセスである。テーパー研削及びオフセットのいずれの方法も、鋸刃と切断される物品との間のくっつき又は摩擦を減少するために、鋸刃10と形成される溝の側壁との間に必要なクリアランスを提供する。
図1に示される従来の歯のプロフィルには種々の改善が提案されている。図4及び図5は鋸刃30が物品31を切断しているところを示している。鋸刃30は正のフック角度33を有する複数の歯32を有し、これらの歯32間の各目34はフリーム研削され又は交互の傾斜を施されている。特に、複数の歯32は反対方向に傾斜した前面36及び後面38を有する。これは、鋸刃を通して交互の順番で、各歯32の前の目の傾斜を各歯32の後の目の傾斜とは反対に向かせることによって行われる。この傾斜した歯のプロフィルは実質的に三角形のプリズム形状の歯の山を生成し、それによって歯が物品の部分をよりよく除去できるようになる。三角形のプリズム形状の歯のプロフィルは各目34を隣接する目34とは反対方向に研削することによって製造される。各目34を研削することは、一つの歯の前面36とそれに隣接する歯の後面38とを同時に研削することである。各目34のこの研削又は傾斜は通常は複合の角度で行われ、各歯の傾斜した前面がその前の歯の傾斜した後面と傾斜した線で出会うので、歯32間の各目34の底部が上向き及び下向きのスロープを形成する。この目の傾斜は切断された材料を目から除去するのを助けるようにデザインされたものである。
しかし、従来のフリーム研削鋸刃ではなお目がチップやゴミで包まれる。目の一面がチップを鋸刃の一側へ向けさせ且つ目の他面がチップを鋸刃の他側を向けさせるので、目の複合傾斜は目の底部にデッドスペース又は中立領域を生成する。このデッドスペース又は中立領域は目のベース内に望ましくないチップの蓄積を生じさせる。この問題は、切断される材料の厚さが大きくあるいは鋸刃のストロークを越えるようなときに、例えば1/2又は1/4インチであるようなときに、深刻である。この従来の複合傾斜は従来の負のレーキ角度40を有する歯の切断面39を生成する。(図5)。鋸歯のレーキ角度は、切断方向と垂直な線と鋸歯の切断エッジにほぼ平行に延びる線との間の角度として定義される。レーキ角度が切断方向に向かっているときには、それは負のレーキ角度と言われる。レーキ角度が切断方向から離れるときには、それは正のレーキ角度と言われる。負のレーキ角度はアグレッシブな切断歯を提供し、且つ切断刃の前方ストロークの間に従来のフリーム研削歯のプロフィルの切断面の(目のベースに対して)最も高い、リーディングポイントをワークピースに常に最初に接触させ、切断面の残りは切断される表面から下向き及び後向きに角度をつけられる。これは図4及び図5に示され、高いリーディングポイント42はワークピースに最初に接触し、低いトレーリングポイント44は切断ストロークの最後にワークピースに接触する。
鋸刃についてその他に種々の歯のプロフィルが提案されている。しかし、それらの公知のデザインの多くは、それらが典型的に自動製造プロセスにかけられず、よって製造コストが高いために、商業的に広く使用されるにいたっていない。従って、改善された鋸刃の歯のプロフィルをコスト効率よく大量生産できるように従来の製造プロセスを改善する必要があった。
本発明は鋸刃の刃面に沿って配置されたユニークな歯のプロフィルを有する複数の歯を有するボディをもった鋸刃についての技術を提供する。各歯のリーディング面及び各歯のトレーリング面は、切頭円錐形状の目によって形成される。トレーリング面の目は鋸刃を通して交互の順番でリーディング面の目の方向とは反対方向に傾斜している。湾曲した切断エッジが、各歯の山に、各歯のリーディング面と鋸刃の長手軸線に対してほぼ垂直に形成され且つ鋸刃の幅を横切って延びる平坦面との交差によって、形成される。本発明のユニークな歯のプロフィルは負のレーキ角度を生成するために各目に傾斜をつけること及び大きな丸みのついた目の利用を含む。これらの作用は協働作用して、鋸刃の破損を低減し、アグレッシブな切断を提供し、生成されたチップの排出に実質的な改善を提供する。
鋸刃の歯のユニークなプロフィルに加えて、本発明は、砥石車に一回かけることを使用することにより、本発明による歯のプロフィルを製造するためのユニークで安価な製造方法に関する技術を提供する。
本発明の他の利点及び目的は、当業者にとって、以下の詳細な説明、添付された請求の範囲、及び図面から明らかになるであろう。
図面は本発明を実施するのに現在考えられるベストモードを説明するものである。
図面を参照すると、幾つかの図を通して同様の参照番号は同様の又は対応する部材を示し、図6から図9には本発明による歯のプロフィルを有する鋸刃が全体として参照番号100によって示されている。鋸刃100は、複数の歯104及び2つの側面106、108を有するボディ102を備える。図7は一対の側面106、108の間に位置する端面(刃面)を示している。ボディ102は例として細帯鋸として示される。理解されるべきは、本発明の歯のプロフィル及び本発明の歯のプロフィルの製造方法はあらゆるタイプの直線鋸刃並びにあらゆるタイプの丸鋸刃に組み込まれることができる。鋸刃100は図6、図7、及び図9に示される矢印109の方向に動かされることによって切断する。各歯104は2つの連続する目110によって形成され、各目110は歯104の両側にある。各目110はボディ102の軸線113に対して目の角度112で形成され、且つ(2つの側面106、108の一方に向かう)鋸刃100の側部の方向に傾斜した切頭円錐形状の傾斜輪郭形状114を含む。各傾斜輪郭形状114はマイナー半径部分116とメジャー半径部分118とを含む。歯104は、前方面又はリーディング面120と、反対方向に傾斜した後方面又はトレーリング面122とを有し、リーディング面120の目の傾斜はトレーリング面122の目の傾斜とは鋸刃100を通して交互の順番で対称に反対方向に向いている。各歯104はさらにトレーリング面122に位置する平坦面124を含み、この平坦面124は歯104の幅を横切って延び且つボディ102の側面106、108に実質的に垂直である。
各歯104の湾曲した切断エッジ130は、歯104のリーディング面120の目の傾斜輪郭形状114とトレーリング面122の平坦面124との交差によって形成される。2つの追加のサイド切断エッジ132、134は、隣接する歯上で、それぞれ傾斜輪郭形状114のマイナー半径部分116とボディ102の側面106との交差、及び傾斜輪郭形状114のメジャー半径部分118とボディ102の他方の側面108との交差によって形成され、且つ、2つの追加のサイド切断エッジ132、134は、それぞれ傾斜輪郭形状114のマイナー半径部分116とボディ102の側面108との交差、及び傾斜輪郭形状114のメジャー半径部分118とボディ102の他方の側面106との交差によって形成される。湾曲した切断エッジ130は切断作業の間に溝の切断を開始し、サイド切断エッジ132、134は、切断作業の間中溝の幅を維持する。よって、図6から図9に示されるように、各歯104の湾曲した切断エッジ130は切断の方向に向かう方向に角度がついており、負のレーキ角度115として規定される。傾斜輪郭形状114及び隣接する歯104の負のレーキ角度は交互に反対方向に角度がついている。湾曲した切断エッジ130のチップとマイナー半径部分116の中心との間の距離140は各歯104のマイナー半径の深さを規定する。
種々のピッチの歯の形体を有する鋸刃100の好ましい寸法がミリメートル及び角度の単位で下記のチャートに示される。
このチャートに示されるパラメータは鋸刃の性能を変えるために変えることができる。このチャートに示されるパラメータの好ましい範囲は下記の通りである。
Figure 2005119320
傾斜のマイナー半径(REFNO116) この半径は歯のピッチの半分までとすることができる。
目の角度 (REFN0112) この角度は0°から90°の範囲とすることができる。
傾斜角度(REFNO164) この角度は0°から45°の範囲とすることができ、推奨される角度は10°から30°の間である。
マイナー半径部分の深さ(REFN0140) 最大のマイナー半径の深さは歯のチップと傾斜輪郭形状のマイナー半径部分の曲率中心との間の距離として規定される。最適なマイナー半径部分の深さは、傾斜したマイナー半径部分が歯のトレーリング面に位置する平坦面124に接するときに達成される。マイナー半径部分の深さが最適な深さを過ぎると、切断歯は形成されないであろう。マイナー半径部分が最適な深さよりも小さいと、マイナー半径部分の深さに従って、種々の歯の切断エッジが生成されるであろう。
図10から図14に示される鋸刃100の歯のプロフィルを製造する好ましい方法は、2回のポンチ作業と、冷間成形作業と、ブランキング作業、及び研削作業を必要とする。2回のポンチ作業は目110を粗成形する。目110が粗成形された後、冷間成形作業が丸みのある傾斜輪郭形状114を冷間成形することによって仕上げ成形する。それから、鋸刃の特定のデザインが生の材料からブランク取りされ、そして研削作業が平坦面124を研削することによって切断エッジ130を成形する。
図10から図14を参照すると、製造プロセスは図10に示されるように材料のストリップ150を複数のほぼ円筒形のポンチ152を有するポンチ機械(図示せず)に配置することによって開始される。単一の仕様の材料から鋸刃100を製造するのに使用されることのできる典型的な材料はSAE1070又はSAE1095であり、SAE1095が好ましい材料である。ポンチ152は例として示す目的で円筒形として示されているけれども、理解されるべきは、ポンチ152は所望の形状の目110を形成するために必要なその他の形状とすることができる。ポンチ152は歯のピッチの2倍の間隔で配置される。よって、図10に示されるポンチ作業は複数のほぼ円筒形のプラグ154を打ち抜くことにより複数の目110のうちの第1の半分の目110又は一つおきの目110を打ち抜いた(粗成形した)ところである。生の材料のストリップ150は図10に矢印155によって示される方向で長手方向に次の工程へ割り出され、図11に示されるポンチ作業が行われる。図11は、ポンチ152によって第2の複数のほぼ円筒形のプラグ156を打ち抜くことにより残りの目110又は他の半分の目110を打ち抜き又は粗成形する。図11に示したポンチ作業が終わると、完全なセットの複数の目110が粗成形されたことになる。図10及び図11に示されるポンチ作業は1セットのポンチ152を使用して達成されるけれども、所望に応じて、2セットのポンチ152を使用し、第1のセットが図10のポンチ作業を行うのに使用され、且つ第2のセットが図11のポンチ作業を行うるに使用されるようにすることも本発明の範囲内にある。さらに、ある歯のプロフィルについては、図示した2回のポンチ作業によるよりも、1回のポンチ作業で全ての目110を粗成形することも望ましい。
図12を参照すると、図示の冷間成形作業は図10及び図11に示されるブランクの穴を各目110内で切頭円錐形状の傾斜輪郭形状114に成形する。材料のストリップ150の上面に隣接した配置された複数の上方成形ダイ160及び材料のストリップ150の下面に隣接した配置された複数の下方成形ダイ162が同時に図10及び図11に示されるポンチ作業で形成されたブランクの穴に入り、丸みのある傾斜輪郭形状114を冷間成形する。上方及び下方成形ダイ160、162は円錐形状のダイであり、それらは各目110について鋸刃100を通して交互の順番で対称な反対方向に傾斜角度164で切頭円錐形の傾斜輪郭形状114を冷間成形することができる。上方及び下方成形ダイ160、162は各々所望の歯のピッチの2倍の間隔で配置される。下方成形ダイ162は長手方向で上方成形ダイ160に対して歯のピッチだけ長手方向に割り出される。下方成形ダイ162に対する上方成形ダイ160の間隔及び位置どりは、傾斜角度164で反対方向に傾斜したリーディング面120及びトレーリング面122をもった各歯104の歯のプロフィルを生成する。一つの目の傾斜は、隣接する目の傾斜に対して鋸刃100を通して交互の順番で対称な反対方向に向く。
図12に示される冷間成形作業が終わると、鋸刃100は図13に示されるように生の材料のストリップ150からブランク取りされる。図13に示されるブランク作業は説明の目的で細帯鋸刃を示している。理解されるべきは、本発明の歯のプロフィル及び製造方法はあらゆるタイプの直線鋸刃並びにあらゆるタイプの丸鋸刃に組み込まれることができる。図10から図13に示される作業は生の材料のストリップ150を矢印155の方向に割り出しながら、生の材料のストリップ150へ連続的な作業を行うものである。
図13に示されるブランキング作業が終わる前又は後に、図14に示されるように、平坦面124が鋸刃100に形成される。複数の研削面172を有する砥石車170が各歯104に平坦面124を形成する。図14に示される平坦面124はボディ102の側面106、108にほぼ垂直であり、且つ歯104の全幅を横切って延びる。砥石車170は平坦面124が研削されるまで鋸歯100の歯104の方向に割り出される。さらに砥石車170又は鋸刃100は平坦面124を形成するために平面内で動かされる。この作業は鋸歯100の成形を完了させる。図14の研削作業の前又は後で、所望に応じて歯104の硬さを増加するために歯104は熱処理される。
図15及び図16は、砥石車170′による研削の前に鋸刃がZ軸線(鋸歯100の長手軸線113)のまわりで回転されることを除けば、図14に示される研削作業と同様の研削作業を示す図である。鋸刃のZ軸線のまわりの回転は鋸刃100′を生成し、この鋸刃100′は鋸刃100′の側面106、108に関して鋭角をなす研削された平坦面124′を含み、一つの歯104′の角度は隣接する歯104′の角度に対して鋸刃100′を通して交互の順番で対称な反対方向に向いている。鋸刃100′の側面106、108間の角度は鋸刃100′のZ軸線のまわりの回転量によって定められる。表面124′は鋸刃100′の全幅を横切って延びる。図15は鋸刃100′の第1の半分の又は一つおきの歯の研削を示す。図16は鋸刃100′の第2の半分の又は残りの一つおきの歯の研削を示す。図16のZ軸線のまわりの回転は図15に示されるZ軸線のまわりの回転と同じで、方向が逆である。
鋸刃100をバイメタル材料のストリップとして又は2つの異なった仕様の材料で製造された材料から製造することは有利である。歯104のチップは歯104の硬化を可能とするために高カーボン鋼で作られ、鋸刃100のボディ102はボディ102の硬化を制限して延度を維持するために低カーボン鋼で作られることができる。鋸刃100がバイメタル材料のストリップから作られるならば、鋸刃100は図6に仮想線で示されるウェルドシーム176を含むであろう。図6に示されるように、目110の丸みのある形状のマイナー半径部分116及びメジャー半径部分118はボディ102のベース又は低硬化可能な材料内へ延びて各刃104に延度を提供し、各刃104のチップは高硬化可能な材料で製造されて切断エッジ130の鋭利さを維持する。バイメタル材料のストリップから鋸刃100を作るのに使用されることのできる典型的な材料は、歯104のチップとしてM2、M42又は同等の材料のような高速度鋼を含み、M42が好ましい材料であり、そしてボディ102の材料としてはSAE6150、D6A又は同等の合金鋼を含み、D6A合金鋼が好ましい材料である。同様に、鋸刃100′はバイメタル材料のストリップから作られることができる。
図17は本発明の参考例を示し、複数の歯182を有する丸鋸刃180の一部が示される。各歯182はカーバイド又は他の比較的に硬い材料のインサート184を備える。インサート184は従来の方法、例えばロー付けやその他の公知の手段によって鋸刃180に保持される。各インサート184は本発明の切断歯のプロフィルを含む。各インサート184は関連するマイナー半径部分116及びメジャー半径部分118とともに傾斜した輪郭形状114を含む。各インサート184は鋸刃180を通して交互の順番で隣接するインサート184の傾斜とは反対方向の傾斜をしている。各インサート184はさらにインサートのトレーリング面に位置し且つインサートの幅を横切って延びる平坦面124を含む。従って、各インサート184のチップの湾曲した切断エッジ130は傾斜した輪郭形状114及び平坦面124によって形成される。従って、前の実施例と同様に、各インサート184は矢印109によって示される切断の方向から離れた角度のついた又はそこで負のレーキ角度が規定される湾曲した切断エッジ130を備える。隣接するインサート184の傾斜した輪郭形状114及び負のレーキ角度は交互に反対方向に角度がついている。インサート184として使用されることのできる典型的な材料はC2又はC4焼結カーバイドであり、C4焼結カーバイドが好ましい材料である。
図17はインサート184が鋸刃180を通して交互の順番で隣接するインサート184の傾斜とは等しく反対方向に傾斜することを示している。所望に応じて鋸刃180の性能を修正するために各インサートの傾斜を個々に変えることは本発明の範囲内にある。同様に、図17は各平坦面124が各インサート184の側面に概して垂直であることを示している。所望に応じて鋸刃180の性能を修正するために各平坦面124の角度を個々に変えることは本発明の範囲内にある。
以上は本発明の実施例について詳細説明したが、本発明の請求の範囲及びその意味するところから離れることなく修正、変更、及び変形を行うことができることは理解されるであろう。
従来の鋸刃の歯の形体を示す側面図である。 テーパー研削によって得られる鋸刃のクリアランスを示すための図1の線2−2の方向の図である。 オフセットによって得られる鋸刃のクリアランスを示すための図2と同様の図である。 傾斜した目を有する従来のフリーム研削鋸刃の歯の形体を示す図である。 図4に示される鋸刃の平面図である。 本発明による鋸刃の側面図である。 図6に示される鋸刃の一部の歯の端面図である。 本発明による鋸刃の歯のプロフィルを示す拡大された詳細な斜視図である。 物品が部分的に切断された後の本発明による鋸歯の斜視図である。 本発明の製造プロセスの成形工程を示す図である。 本発明の製造プロセスの次の成形工程を示す図である。 本発明の製造プロセスの次の成形工程を示す図である。 本発明の製造プロセスの次の成形工程を示す図である。 本発明の製造プロセスの次の成形工程を示す図である。 本発明の鋸刃の別の実施例による、図14に示される成形工程の一部を示す図である。 図15に示される本発明の鋸刃の別の実施例による図14に示される成形工程の残りを示す図である。 歯のプロフィルが円形鋸刃に保持された複数のカーバイドインサートに組み込まれている、鋸刃の参考例の側面図である。
符号の説明
100 鋸刃
106、108 側面
110 目
116 マイナー半径部分
118 メジャー半径部分
120 前方面(リーディング面)
122 後方面(トレーリング面)
124 平坦面
130 湾曲した切断エッジ
132 サイド切断エッジ

Claims (8)

  1. 一対の側面と該一対の側面の間に位置する刃面とを有するボディと、
    該ボディの該一対の側面の間の該刃面に沿って配置された複数の歯とを備え、
    該複数の歯の少なくとも一つは、
    該ボディの一側面に向かって第1の方向に傾斜した第1の切頭円錐形状の目によって形成されるリーディング面と、
    該ボディの他の側面に向かって第2の方向に傾斜した第2の切頭円錐形状の目と該一対の側面の間に延びる平坦面とによって形成されるトレーリング面と、
    該第1の切頭円錐形状の目と該平坦面とによって形成される湾曲した切断エッジとを有し、
    前記歯の側面は前記ボディの側面と同一平面上にある鋸刃。
  2. 前記第1の方向及び第2の方向は前記ボディの前記一側面に対して等しく且つ反対の角度をなす請求項1に記載の鋸刃。
  3. 前記平坦面は前記ボディの前記一側面に対して垂直である請求項1または2に記載の鋸刃。
  4. 前記ボディは第1の材料で作られ、前記複数の歯は第2の材料で作られ、該第1の材料は該第2の材料とは異なる請求項1〜3のいずれか1項に記載の鋸刃。
  5. 前記第2の材料は前記第1の材料よりも高く硬化可能な材料からなる請求項1〜4のいずれか1項に記載の鋸刃。
  6. 一対の側面と該一対の側面の間に位置する刃面とを有するボディと、
    該ボディの該刃面に沿って配置された複数の歯とを備え、
    該複数の歯の第1の歯及び隣接する歯は、
    該ボディの一側面に向かって第1の方向に傾斜した第1の切頭円錐形状の目によって該第1の歯に形成される第1のリーディング面と、
    該ボディの他の側面に向かって第2の方向に傾斜した第2の切頭円錐形状の目によって該隣接する歯に形成される第2のリーディング面と、
    該第1の切頭円錐形状の目と該一対の側面の間に延びる第1の平坦面との交差によって該第1の歯に形成される第1の湾曲した切断エッジと、
    該第2の切頭円錐形状の目と該一対の側面の間に延びる第2の平坦面との交差によって該隣接する歯に形成される第2の湾曲した切断エッジとを有し、
    前記歯の側面は前記ボディの側面と同一平面上にある鋸刃。
  7. 前記第1及び第2の平坦面は前記ボディの前記一側面に対して垂直である請求項6に記載の鋸刃。
  8. 前記第1の方向及び第2の方向は前記ボディの前記一側面に対して等しく且つ反対の角度をなす請求項6または7に記載の鋸刃。
JP2005013555A 1994-08-19 2005-01-21 鋸刃 Pending JP2005119320A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29290394A 1994-08-19 1994-08-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50814896A Division JP3720362B2 (ja) 1994-08-19 1995-08-10 鋸刃の歯形及びそのための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005119320A true JP2005119320A (ja) 2005-05-12

Family

ID=23126734

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50814896A Expired - Fee Related JP3720362B2 (ja) 1994-08-19 1995-08-10 鋸刃の歯形及びそのための方法
JP2004238365A Pending JP2004351611A (ja) 1994-08-19 2004-08-18 鋸刃
JP2005013555A Pending JP2005119320A (ja) 1994-08-19 2005-01-21 鋸刃

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50814896A Expired - Fee Related JP3720362B2 (ja) 1994-08-19 1995-08-10 鋸刃の歯形及びそのための方法
JP2004238365A Pending JP2004351611A (ja) 1994-08-19 2004-08-18 鋸刃

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5775181A (ja)
EP (1) EP0776260B1 (ja)
JP (3) JP3720362B2 (ja)
AT (1) ATE398514T1 (ja)
AU (1) AU3364395A (ja)
DE (1) DE69535770D1 (ja)
WO (1) WO1996005932A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290112A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nicotec Co Ltd ホールソー及び前記ホールソーにおけるアサリ曲げ加工方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167792B1 (en) * 1995-03-23 2001-01-02 American Saw & Mfg. Company Tooth form for a saw blade
EP1034871A3 (en) * 1999-03-11 2002-10-02 Kapman AB Bandsaw blade having set teeth and exhibiting reduced lateral force
US6601495B2 (en) * 2000-07-18 2003-08-05 American Saw & Mfg. Co., Inc. Structural saw blade
US6681674B2 (en) * 2001-02-23 2004-01-27 William Hakansson Band saw blade
US6823759B2 (en) 2001-11-19 2004-11-30 Mikronite Technologies Group, Inc. Method and apparatus for strengthening and leveling a saw blade
US20030200853A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 Gongola Andrew G. Tool element and marking system
US20050268768A1 (en) * 2002-06-19 2005-12-08 Johnson David N Circular saw blade for cutting ferous materials
US7225714B2 (en) * 2004-12-22 2007-06-05 Black & Decker Inc. Tooth form design for reciprocating saw blade
US20060016315A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Zorich Timothy A Saw cutting blade
US20090199693A1 (en) * 2005-04-20 2009-08-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Circular Saw Blade With Elliptical Gullets
US7946907B2 (en) * 2005-04-20 2011-05-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Saw blade gullet configuration
CN100406177C (zh) * 2005-11-02 2008-07-30 天龙制锯株式会社 旋转锯
US9364907B2 (en) 2007-12-11 2016-06-14 Black & Decker Inc. Jigsaw blade
US20090145280A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Black & Decker Inc. Reciprocating Saw Blade with Plunge Nose
EP2296839B1 (en) * 2008-01-22 2015-12-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Circular saw blade with offset gullets
DE102009007372B4 (de) * 2009-02-04 2021-11-18 Mafell Ag Sägeblatt
US10189099B2 (en) 2010-04-22 2019-01-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Saw Blade
CA2797111C (en) 2010-04-22 2015-06-09 Milwaukee Electric Tool Corporation Saw blade
CA2749666C (en) 2010-08-20 2014-07-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Reciprocating saw blade
USD841417S1 (en) 2011-04-22 2019-02-26 Milwaukee Electric Tool Corporation Saw blade
DE102012205041A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Robert Bosch Gmbh Sägewerkzeug für eine Werkzeugmaschine
US10506754B2 (en) * 2013-01-25 2019-12-17 Prescriptiona Tillage Technology, Llc Variable tooth coulter blade with sized inserts
US9662725B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Saw blade and system and method for manufacturing a saw blade
DE102015116747B3 (de) * 2015-10-02 2017-03-30 WIKUS-Sägenfabrik Wilhelm H. Kullmann GmbH & Co. KG Sägeblatt mit einem Spanteilerzahn
KR102125158B1 (ko) 2015-11-02 2020-06-19 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 톱날
CN108698145B (zh) * 2016-03-03 2022-03-15 胡斯华纳有限公司 用于锯盘组件的间隔结构和锯盘组件
WO2018213371A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Saw blade
CN114985838A (zh) 2017-05-18 2022-09-02 米沃奇电动工具公司 锯片及其制造方法
US11071255B2 (en) * 2018-03-13 2021-07-27 Deere & Company Wear resistant precutter knife
BR102019015981A2 (pt) * 2019-08-01 2021-02-09 Sul Corte Importadora De Ferramentas Ltda. Étodo de fabricação de uma serra circular pastilhada

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US391843A (en) * 1888-10-30 William
US503522A (en) * 1893-08-15 John bowles
US229772A (en) * 1880-07-06 Chablouis suisse
US71473A (en) * 1867-11-26 Improved apparatus for punching saw-teeth
US133828A (en) * 1872-12-10 Improvement in saws
US352624A (en) * 1886-11-16 Teeeence o
US29982A (en) * 1860-09-11 Saw-tooth
US790072A (en) * 1904-11-03 1905-05-16 John H Mclean Saw-tooth.
US858652A (en) * 1906-04-02 1907-07-02 Leonard Harrison Saw.
US1336209A (en) * 1919-04-21 1920-04-06 Charles H Driver Saw-blade
US2224867A (en) * 1938-11-08 1940-12-17 Ernest J Hechler Saw
GB522138A (en) * 1938-12-07 1940-06-10 Edward Robertson Kinghorn Improvements relating to wood-working saws
US2600272A (en) * 1949-02-25 1952-06-10 Arthur R Segal Circular saw
US2535439A (en) * 1949-05-27 1950-12-26 Mcewan James Saw sharpener
US2757697A (en) * 1950-06-07 1956-08-07 Simmons Slicing blade or band
US2635327A (en) * 1950-10-07 1953-04-21 Charles C Enlow Hack saw
US2637355A (en) * 1950-11-22 1953-05-05 Borg Warner Hack saw blade
US2633880A (en) * 1951-06-22 1953-04-07 Mattson William Heavy duty tree cutter
US2648360A (en) * 1952-07-24 1953-08-11 Isabelle M Pall Saw with a concaved leading chisel edge and planar offset side surface on each tooth
US2750669A (en) * 1955-06-28 1956-06-19 Hohmann Joseph William Frozen food cutter
US3071027A (en) * 1957-03-27 1963-01-01 Lennartz & Co Method for manufacturing circular saws
US3091266A (en) * 1960-06-13 1963-05-28 Paul R Nelson Saw blade
US3176732A (en) * 1961-09-25 1965-04-06 George A Henderson Circular saw
US3117472A (en) * 1962-03-01 1964-01-14 William P Stein & Co Inc Manufacture of saw blades by punchpress operation
US3208310A (en) * 1963-08-02 1965-09-28 Marlan Company Method of making saw blades
US3331265A (en) * 1965-03-11 1967-07-18 Capewell Mfg Company Method and apparatus for making a saw blade
US3374815A (en) * 1965-08-30 1968-03-26 Millers Falls Co Woodcutting saw blade
US3630699A (en) * 1969-09-02 1971-12-28 Remington Arms Co Inc Method for producing armored saber saws
US3745869A (en) * 1972-03-10 1973-07-17 C Ludwig Slicing blade
CH578405A5 (en) * 1974-11-21 1976-08-13 Sandoz Marc Saw and milling cutter for wood - has low tooth cutting edges offset alternately to opposite sides
US4034630A (en) * 1975-06-16 1977-07-12 The Motch & Merryweather Machinery Company Method for grinding circular saw teeth to an improved metal breaking geometry
SU812574A1 (ru) * 1977-04-25 1981-03-15 Центральный Научно-Исследовательскийинститут Механической Обработкидревесины Рамна пила
US4325272A (en) * 1978-10-11 1982-04-20 Bramah Stainless Products Limited Method of making saw blades
US4604933A (en) * 1983-10-28 1986-08-12 North American Products Corp. Carbide-tipped circular saw for metal cutting at low surface speeds
US4627165A (en) * 1984-02-27 1986-12-09 Omark Industries, Inc. Hand held cutting tools
SE455384B (sv) * 1984-10-17 1988-07-11 Wedalco Centerless Ab Sett och anordning for slipning av tender pa sagband och sagblad
US4690024A (en) * 1985-02-28 1987-09-01 Black & Decker Inc. Saw blade and tip therefor
DE3711228A1 (de) * 1987-04-03 1988-10-20 Wagner Maschf Gustav Schneidezahn sowie mit solchen schneidezaehnen versehene metallsaegen, insbesondere kreissaegeblaetter
US5018421A (en) * 1988-04-07 1991-05-28 Armstrong-Blum Manufacturing Company, Ltd. Saw blade tooth geometry
US4889025B1 (en) * 1988-05-23 1996-12-03 Kenneth L Collett High impact resistant carbide tip for a circular saw
SE462523B (sv) * 1988-11-30 1990-07-09 Sandvik Ab Saett och anordning foer slipning av saagar
US5231909A (en) * 1991-12-16 1993-08-03 Hsu An Sun Saw blade and method of making the same
US5211212A (en) * 1992-05-29 1993-05-18 Blount, Inc. Cutting tooth
US5363891A (en) * 1993-11-08 1994-11-15 Fernand Plante Tubular saw tooth and mount assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290112A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Nicotec Co Ltd ホールソー及び前記ホールソーにおけるアサリ曲げ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5775181A (en) 1998-07-07
WO1996005932A1 (en) 1996-02-29
JP3720362B2 (ja) 2005-11-24
EP0776260A4 (en) 2001-04-18
ATE398514T1 (de) 2008-07-15
AU3364395A (en) 1996-03-14
JP2004351611A (ja) 2004-12-16
EP0776260A1 (en) 1997-06-04
US5884547A (en) 1999-03-23
EP0776260B1 (en) 2008-06-18
JPH10504497A (ja) 1998-05-06
DE69535770D1 (de) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720362B2 (ja) 鋸刃の歯形及びそのための方法
JP3652700B2 (ja) のこ歯の歯の外形部及びその製造方法
US4625725A (en) Surgical rasp and method of manufacture
US6220139B1 (en) Saw blade
US10926343B2 (en) Ground set saw blade
KR102125158B1 (ko) 톱날
JP2002505626A (ja) 改良された帯鋸
JPH0720219U (ja) 超硬チップを具備する丸鋸
US5901630A (en) Band saw blade or hacksaw with double formation of cutting elements
US5988956A (en) Hole cutter
JPS58177203A (ja) 切粉分割溝つき切刃を備えた切削工具
US2089619A (en) File and method of making the same
US6321618B1 (en) Cutting tip having rounded main cutting edge and sharp side cutting edges
EP3624977B1 (en) Methods of manufacturing saw blades
JPS59174302A (ja) 鋸及びその製造方法
EP0343983B1 (en) Apparatus and methods for grinding tool cutter teeth
EP3584024B1 (en) Saw blade and its method of production
JP5651353B2 (ja) シェービング金型
JP2005349512A (ja) 鋸刃
JP2923555B1 (ja) 万能刃型丸鋸
JPS61288919A (ja) 金属製切断具
JPS625730B2 (ja)
JPH10193219A (ja) 丸 鋸
JP4649555B2 (ja) 切断加工装置
JPH0611705Y2 (ja) 溝切削刃

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701