JP2005117968A - 粉末茶 - Google Patents

粉末茶 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117968A
JP2005117968A JP2003357039A JP2003357039A JP2005117968A JP 2005117968 A JP2005117968 A JP 2005117968A JP 2003357039 A JP2003357039 A JP 2003357039A JP 2003357039 A JP2003357039 A JP 2003357039A JP 2005117968 A JP2005117968 A JP 2005117968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
green tea
herbs
plants
powdered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003357039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005117968A5 (ja
Inventor
Masatoshi Shigeta
昌利 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANDA KK
Original Assignee
HANDA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANDA KK filed Critical HANDA KK
Priority to JP2003357039A priority Critical patent/JP2005117968A/ja
Publication of JP2005117968A publication Critical patent/JP2005117968A/ja
Publication of JP2005117968A5 publication Critical patent/JP2005117968A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 この発明は、緑茶と緑茶よりも香りが強いハーブなどの植物とを高速旋回気流を用いた粉砕により含水分を減少させて乾燥させた均質な微粉末とすることで、少量の植物であっても緑茶の粉末に植物の香りを吸着させて植物の香りを出すことができる粉末茶に関する。
【解決手段】 この発明の粉末茶は、原茶を製茶した緑茶の茶葉に少量の乾燥したハーブなどの植物を混合し、高速旋回気流を用いた粉砕により含水分を減少させて乾燥させた均質な微粉末となし、前記緑茶およびハーブなどの植物の有効成分を損なわずに緑茶の色の退色を抑え、かつハーブなどの植物と同じ香りがすることを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

本発明は、緑茶の有効成分と色合いを損なわずに、ハーブなどの緑茶よりも香りが強い植物の香りをさせることができる新規な粉末茶に関する。
緑茶には、カテキンやビタミン類などの有効成分が含まれていることが知られている。
一方、ハーブには、それぞれ特有の香りがあり、アロマテラピーなどの効用があることが知られている。
また、ハーブと同様に香りのする植物、例えば葉、茎、実(種)、根として、紫蘇の葉や実、生姜や胡麻、梅の実、朝鮮人参などが知られている。
一方、茶葉が匂いを吸着するという性質を利用して、例えば花茶やフレーバーティーが知られている。
しかし、花茶ではハーブの香りを何度も何度も吸着させて匂いを付ける必要があり、手間のかかる作業が必要である。
また、緑茶と乾燥したハーブとを混ぜて用いる場合には、緑茶に対してハーブの割合を多くしないとハーブの香りがせず、その分、緑茶の有効成分は少なくなる。そこで、ハーブのエッセンスを用いて緑茶に混合する方法もあるが、これはハーブそのものを使用するものではない。。
緑茶は、原茶を製茶した茶葉にお湯を注いだ場合に比べて、その茶葉を均質な微粉末状にした方が、カテキンをはじめとして、ビタミンA、B、C、E、植物繊維、カリウムなどの有効成分が多く含まれている。
そこで、本発明者は、原茶を製茶した茶葉と乾燥した香りのする植物とを混ぜて、高速旋回気流を用いた粉砕により含水分を減少させて乾燥させた均質な微粉末とすることにより、緑茶の粉末は匂いの吸着力が高まり、粉末化された植物が緑茶に対して少量であっても、全体として緑茶の香りではなく前記植物の香りがするようになることを見出し、本発明を完成するに至った。
特開2002−51754号公報 特許第3074258号公報
この発明の主たる課題は、緑茶と香りのする植物とを高速旋回気流を用いた粉砕により含水分を減少させて乾燥させた均質な微粉末とすることで、少量の香りのする植物であっても緑茶の粉末に前記植物の香りを吸着させることができる粉末茶を提供することにある。
この発明は上記課題を解決するために、請求項1の発明では、
原茶を製茶した緑茶の茶葉に、緑茶よりも香りが強いハーブなどの植物を乾燥して少量を混合し、含水分を減少させて乾燥させた均質な微粉末となし、前記緑茶および植物の有効成分を損なわずに緑茶の色の退色を抑え、かつ前記植物の香りがする、という技術的手段を講じている。
請求項2の発明では、
前記微粉末が、40μ以下であって、含水量が5%以下である、という技術的手段を講じている。
また、請求項3の発明では、
前記微粉末が22〜32μであって、含水量が2〜2.6%からなる、という技術的手段を講じている。
更に、請求項4の発明では、
前記微粉末が、高速旋回気流を用いた粉砕により高熱を用いずに前記茶葉と植物とを含水分を減少させ乾燥させて均質な微粉末とした、という技術的手段を講じている。
また、請求項5の発明では、
乾燥した香りを有する植物が、ハーブ、紫蘇、胡麻、梅の実、生姜、または朝鮮人参からなっている、という技術的手段を講じている。
更に、請求項6の発明では、
原茶を仕上げした緑茶の茶葉と少量の乾燥した香りを有するハーブなどの植物とを攪拌しながらマイクロ波にかけて水分を乾燥させ、得られた茶葉と植物とを混合し、高速旋回気流を用いた粉砕により含水分を更に減少させて乾燥した均質な微粉末とする、という技術的手段を講じている。
また、請求項7の発明では、
前記原茶を製茶した緑茶の茶葉に対して10%以下の割合の乾燥した香りを有する植物を混合してなる、という技術的手段を講じている。
本発明によれば、緑茶の茶葉と、香りのする植物とを混合し、乾燥させた均質な微粉末としたので、緑茶および植物の有効成分を損なわずに緑茶の色の退色を抑えると共に、前記植物の香りがする新規な粉末茶を得ることができる。
また、マイクロ波を用いて緑茶の茶葉やハーブその他の香りのする植物を乾燥し、乾燥した茶葉と前記植物は混ぜた状態で、高速気流の衝突破砕現象を利用し、粉砕後に大きい粉砕は再度循環させて粉砕を行い、小さな粉砕片は回収して排出すれば、より均質に茶葉と前記植物を微粉状に粉砕することができる。
このように高熱を用いずに粉砕乾燥するので品質が劣化しにくく、有効成分や香り・味の損失を抑えることができる。
そして、緑茶の微粉末は植物の香りを吸収するので、僅かな量の植物を混合することで、全てが植物の場合と同様の香りを出すことができ、また混合量を調整することで、少し香りがする程度に抑えることもできる。
また、このようにして得られた茶葉と植物の混合した微粉末は、単独で飲料に用いられる場合に限らず、食品の食素材などに広く利用することができ極めて有益である。
以下にこの発明の粉末茶の好適な実施の形態について説明する。
この粉末茶は、原茶を製茶した緑茶の茶葉と、該茶葉に対して緑茶より香りが強い植物、一例として乾燥した少量のハーブとを原料とする。
乾燥したハーブの混合量により、ハーブの種類、および人の嗅覚により多少のばらつきは見られるが、10重量%以下、5〜8重量%程度でハーブ自体の香りとほぼ同じ香りを得ることができる。
また、乾燥したハーブの混合量が、0.2重量%程度であっても、ハーブの香りが少しする、という感触を得ることができる。
乾燥したハーブの混合量が10重量%以上では、ハーブの香りに変化がなく、逆に緑茶の混合量が減少するので有効成分が減少する。
従って、粉末茶の用途(ハーブの香りと緑茶の有効成分の調和度)に応じて、乾燥したハーブの混合量を変えることにより、所望の粉末茶を得ることができる。
ハーブは、ラベンダー、レモングラス、ペパーミント、ローズマリーなどがあるが、これに限定されず公知の各種ハーブを用いることができる。
本実施例では、ハーブの葉を用いたが、花や茎などを用いてもよい。
この発明では、上記ハーブに限らず、一種のハーブともいうべき紫蘇の葉や実、胡麻、梅の実、生姜、または朝鮮人参などを用いてもよい。
これらの場合も、前記ハーブと同様に、少量の混合により、それら植物の香りを得ることができる。
そして、原茶を製茶した緑茶の茶葉と、前記割合の乾燥したハーブとは、これを混ぜて一緒にして、含水分を減少させて乾燥させた均質な微粉末とする。
本実施例では高速旋回気流を用いた粉砕により均質な微粉末とした。
これにより、それぞれの有効成分が損なわれず、緑茶の色の退色を抑えると共にハーブの香りがする粉末茶を得ることができる。
上記微粉末は、40μ以下であって含水量が5%以下、特に22〜32μ、含水量は2〜2.6%が好ましい。
上記製法の一例としては、特許第3074258号で開示された粉砕乾燥装置を用いることができる。
即ち、図1において、粉砕乾燥装置20は、円筒形の基台21内に電動モ‐タ22が収納されており、基台21の上部には、略円筒状の旋回路ケーシング23が固定されている。
旋回路ケーシング23は、その底部が閉止板23aにより閉止されており、閉止板23aの中央部には、上記電動モータ22のシャフト22aの貫通する貫通孔23bが形成されている。また、この貫通孔23bは、ペアリング24により閉止されている。また、旋回路ケーシング23は、その上部が蓋部材23cにより閉止されており、蓋部材23cには、その中央部に所定の大きさの開□23dが形成されている。
旋回路ケーシング23は、図2に示すように、少なくともその内周面が、多角多面形(例えば、後述する旋回流が適切に生成される多角多面形)に形成されており、この多角多面形の角部、すなわち、各面の繋ぎ目部分には、縦方向に延在する半円弧状の凹部すなわち溝部23eが所定の深さで形成されている。また、旋回路ケーシング23の蓋部材23cには、図3に示すように、開口23dよりも多少外周側の位置に、下方に突出する凸部23fが形成されており、凸部23fは、リング状に連続する堤形状、あるいは、リング状に不連続に所定間隔で形成されている。
この旋回路ケーシング23内には、図1及び図3、図4に示すように、円盤状の回転羽根車25が回転自在に収納されており、回転羽根車25は、下円盤26、上円盤27、上円盤27を下円盤26に連結する支柱28及ぴ下円盤26と上円盤27の間に配された羽根(羽根部材)29と、で形成されている。下円盤26は、電動モータ22のシャフト22aに連結されており、シャフト22aを介して電動モータ22により高速で回転駆動される。下円盤26には、図3に示すように、その中心部近辺に空気穴26aが形成されており、該空気穴26aよりも外周側に下方に突出したウイング26bが所定間隔で複数形成されている。このウィング26bは、下円盤26の下部に入り込んだ茶葉40の粉を旋回路ケーシング23の内周面方向に追い出すためのものである。
上記支柱28は、下円盤26の径方向中間部付近に周方向に所定間隔で複数個配設され、羽根29とともに上円盤27を下円盤26に連結固定している。上記羽根29は、下円盤26の外周端部付近に周方向に所定間隔で複数個配設され、回転羽根車25の径方向に所定長さにわたって延在して形成されている。
そして、支柱28は、図4に示すように、羽根29と羽根29の中間位置であって、羽根29と羽根29の中間部分の一つおきに配設されている。
羽根29は、回転羽根車25が電動モータ22により回転駆動されると、図3に示すように、回転羽根車25の内部、すなわち、下円盤26と上円盤27との間に回転羽根車25の中心部から径方向に流れる高速気流Aを発生させるとともに、図4に示すように、回転羽根車25の外周部に回転羽根車25の回転する周方向に流れる高速気流Bを発生させる。
上円盤27は、図3に示すように、その内周側に所定の円状の孔27aが形成されており、ドーナツ状に形成されている。また、上円盤27は、その孔27a側の内周端部か上方に湾曲する湾曲部27bが形成されており、該湾曲部27bの孔27a側の先端は、旋回路ケーシング23の蓋部材23cと略同じ高さまで湾曲するとともに、蓋部材23cの開口23dの端部との間に所定の間隔を有している。上円盤27と旋回路ケーシング23の蓋部材23cとの間には、所定の間隙が形成されており、上記回転羽根車25の回転により発生した高速気流の一部が排気流G(図5参照)となって、この上円盤27と蓋部材23cとの間隙を通過して、回転羽根車25の中心方向に戻る構造になっている。
そして、図1に示すように、旋回路ケーシング23の上部には、回収ケース30が取り付けられており、回収ケース30は、上部が拡径の略円筒形に形成されている。回収ケース30の下端部は、旋回路ケーシング23の蓋部材23cの開口23dと連通しており、回収ケース30の上部側部には、製品回収管31が取り付けられている。回収ケース30内には、投入管32が貫通しており、投入管32の下端部は、上記回転羽根車25の上円盤27の孔27a内に進入するとともに、湾曲部27bの上端部よりも多少下円盤26側に突出している。また、投入管32の下端部と、上円盤27の孔27aの内端との間に、所定の間隔を有している。投入管32の上端部には、製茶された茶葉40を投入するためのミニホッパー33がポルト等により取り付けられており、ミニホッパー33から投入された茶葉は、投人管32を通過して、旅回路ケーシング23内の回転羽根車25上、具体的には、下円盤26上に落下する。
作動に際しては、電動モータ22の回転で回転羽根車25を該シャフト22aを中心に、例えば、3000回/分程度の高速で回転駆動させ、旋回路ケーシング23内に、高速気流(図3及び図5に矢印Aで示す気流)と、円周気流(図4及び旋回路ケーシング23をその多角形を模式的に描いた図6に矢印Bで示す気流)が発生する。
そして高速気流Aは、回収ケース30及び投入管32から回転羽根車25の下円盤26と上円盤27との間に流れ込む流入気流(図5中Cで示す気流)を発生させ、円周気流Bは、旋回路ケーシング23の内周面を旋回する高速旋回気流を発生させ、図7に示すように、高速旋回気流層Dを形成する。
この高速旋回気流層Dは、図7に示すように、旋回路ケーシング23の内面及び溝部23eに連続的に干渉衝突し、旋回路ケーシング23の内面との干渉衝突により振動波Eが、また、溝部23eとの干渉衝突により気流衝撃波Fが、それぞれ発生させる。
また、この高速旋回気流層D及び円周気流Bは、図5に示すように、その一部が、旋回路ケーシング23の内面に衝突した後、上昇して、回転羽根車25の上円盤27と蓋部材23cとの間隙を通って旋回路ケーシング23の中心部に向かう排気流Gとなり、この排気流Gは、前記凸部23fに衝突して、一部が還流し、旋回路ケーシング23の外周方向に向かう回転気流Hが発生するが、この排気流Gの大部分は、凸部23fを越えて、上円盤27の湾曲部27bにより回収ケ一ス30方向に流れる。
さらに、排気流Gは、上円盤27の湾曲部27bでは、上円盤27の孔27a側端部と投入管32との間を通過して、上記高速気流Aに合流する流入気流Cとなる。
そこで、原茶を製茶した緑茶の茶葉と乾燥したハーブを投入管に投入して回転する回転羽根車の下円盤の回転中心部分に導入し、該導入された緑茶とハーブは、上記回転羽根の下円盤と上円盤の間を羽根部材に衝突して粉砕されながら旋回路ケーシングの内周面を流れる旋回気流に乗って旋回路ケーシングの内周面方向に搬送され、多面形状の旋回路ケーシングの内周面や凹部による旋回気流の乱流エネルギーにより粉砕され、排気流に乗って、回転羽根車の中央部分に搬送され、大きな粉砕片は、回転羽根車の中央部分で上円盤の孔から下円盤と上円盤の間に入って再び旋回路ケーシングの内周面に搬送されて粉砕が繰り返され、小さな粉砕片である微粉は、回転羽根車の中央部分で排気流に乗って、回収ケースに回収される。
なお、旋回路ケーシングは、回転羽根車の上円盤に対応する上側の内面に凸部がリング状に突設されている。
また、旋回路ケーシングの内周面は、周方向に多面形状に形成されると共に各面の繋ぎ目部分にこの繋ぎ目部分に沿って所定長さの凹部が形成されており、回転羽根車を高速で回転駆動したときに上記旋回路ケーシングの内周面に沿って発生する旋回気流に茶葉を乗せて粉砕するようになっている。
本実施例では、更に、原茶を製茶した緑茶の茶葉と乾燥したハーブをスクリューコンベヤで撹拌し搬送しながらマイクロ波にかけて乾燥し、得られた茶葉を前記投入管を介して回転羽根車の回転中心部分に投入しているので、前記原料の一層の含水分の減少を図ることができる。
図8にマイクロ波攪拌式乾燥装置の一例を示す。
この装置は、供給ホッパ60とマイクロ波発振部70とマイクロ波加熱部80とからなっている。
即ち、ホッパ60は、該ホッパ60内を攪拌しホッパ下部で茶葉や乾燥したハーブが停滞しないようにするブリッジ防止用の攪拌機61を設けており、また中途位置には、ローラと羽根が一対になり同回転しながら前記茶葉やハーブを定量供給するためのロータリーフィダー62が内蔵されている。またロータリーフィダー62より落下する前記茶葉やハーブはマイクロ加熱炉81の導入口を通過させ同時にマイクロ波を遮断するフィルターからなる電波遮断部63が設けられており、該フィルター部での通過をスムーズに行わせるためにエアー噴射装置64が設けられている。
次に、マイクロ波発振部70は、マイクロ発振機71と、保護装置としてのアイソレーター72と、マイクロ波を加熱炉へ電送するウエーブガイドとしての結合導波管73とを有している。
また、マイクロ波加熱部80は、ステンレス等からなる筒状のケーシングからなるマイクロ波加熱炉81と、該加熱炉81に沿って前後に延びるスクリューコンベアからなる攪拌移送装置82と、外部への排出口近傍に設けられた電波遮断フィルター、排出ダクトとからなる排出シュター83とからなっている。
上記構成からなっているので、原茶を仕上げた茶葉と乾燥したハーブとはホッパ60に投入され攪拌機61で攪拌されながらロータリフィーダー62で定量づつ送り出され電波遮断部63を経てマイクロ波加熱炉81内に投下される。
マイクロ波加熱炉81内では攪拌移送装置82により攪拌されながら炉内を排出口方向へ移送される。
このマイクロ波加熱炉81内ではマイクロ波発振部70によって前記茶葉やハーブの内部から熱を発生させ、内部の水分を追い出し、茶葉やハーブを均一に乾燥させることができる。
なお、マイクロ波を用いる場合は、加熱時間の短縮と、内部水分の迅速な除去により、茶葉やハーブの苦みや渋みを減少させることができ、あるいは甘みを引き出すことができ、香気成分の減少も少ない。また、茶葉やハーブの損傷や粉少も全くない。
このようにして得られた前記茶葉とハーブは、前述の茶葉の粉砕乾燥装置に投入される。
これにより、前記茶葉やハーブの損傷や粉少がないことから破砕による微粉末化が容易となり、また茶葉やハーブの苦みや渋みを減少させ、あるいは甘みを備えた茶葉やハーブの微粉末化を行うことができる。
得られた微粉末は、27μで、含水率は2.3%であった。
また、微粉末の茶葉部分の成分表を、以下の表1、2に示す。
Figure 2005117968

Figure 2005117968
これにより、茶葉の有効成分が損なわれないことが確認された。
このようにして得られた緑茶の茶葉に対する各種ハーブの割合を1%〜10%まで、1%づつ増加した10種類のサンプルを作成し、熟練したパネラー25人によって、100%のハーブの香りに対して3段階で比較した。
その結果を表3に示す。

Figure 2005117968
同様に、前記緑茶の茶葉に対する各種ハーブの割合を0.1%〜1.0%まで、0.1%づつ増加した10種類のサンプルを作成し、熟練したパネラー25人によって、100%のハーブの香りに対して2段階で比較した。
その結果を表4に示す。
Figure 2005117968
上記パネルテストから、茶葉に対して各ハーブは5〜8重量%程度の割合で混合すると、パネラーの半数以上がハーブ自体の香りと「同じ香りがする」と判定した。
また、乾燥したハーブは0.7重量%程度の割合で混合しても、半数以上のパネラーが「少しハーブの香りがする」と判定した。
この発明で、ハーブの混合量は、ハーブと同じ香りにするか、ハーブの香りが少しする程度に止めるかの香りの条件に依るほかに、緑茶の混合量に比例して得られる緑茶の有効成分の量、および緑茶の色が退色しない範囲で、各種用途に応じて定めることができる。
上記実施例では、ハーブを例に説明したが、ハーブに代えて、紫蘇の葉や実、胡麻、梅の実、生姜、または朝鮮人参などを乾燥させたものを用いて微粉末にした場合も、緑茶が香りを吸収する機能は同じであり、前記パネルテストに準じた僅かな量で緑茶がそれぞれの香りを吸収して、同じ香りを放香させることができる。
本発明で用いる粉砕乾燥装置の一例を示す全体側面断面図。 図1のII−II矢視断面図。 回転羽根車部分の部分側面断面図。 回転羽根車の平面部分断面図。 回転羽根車部分の部分拡大側面断面図。 回転羽根車により発生する気流を説明する旋回路ケーシングの多面形状及び回転羽根車を模式的に示す平面図。 旋回路ケーシング内に発生する高速旋回気流層を説明する旋回路ケーシングの一部を拡大した平面断面図。 マイクロ波を用いた攪拌乾燥装置の説明図。
符号の説明
20 粉砕乾燥装置
21 基台
22 電動モータ
23 旋回路ケーシング
25 回転羽根車
26 下円盤
27 上円盤
27a 孔
27b 湾曲部
28 支柱
29 羽根
30 回収ケース
32 投入管
33 ミニホッパー
40 茶葉
60 供給ホッパ
70 マイクロ波発振部
80 マイクロ波加熱部
A 高速気流
B 円周気流
C 流入気流
D 高速旋回気流層
E 振動波
F 気流衝撃波
G 排気流
H 回転気流
I 戻り気流
50 高速気流粉砕領域
51 分級領域
52 飛散領域

Claims (7)

  1. 原茶を製茶した緑茶の茶葉に、緑茶よりも香りが強いハーブなどの植物を乾燥して少量を混合し、含水分を減少させて乾燥させた均質な微粉末となし、前記緑茶および植物の有効成分を損なわずに緑茶の色の退色を抑え、かつ前記植物の香りがすることを特徴とする粉末茶。
  2. 微粉末が、40μ以下であって、含水量が5%以下であることを特徴とする請求項1に記載の粉末茶。
  3. 微粉末が22〜32μであって、含水量が2〜2.6%であることを特徴とする請求項2に記載の粉末茶。
  4. 微粉末が、高速旋回気流を用いた粉砕により高熱を用いずに前記茶葉と植物とを含水分を減少させ乾燥させて均質な微粉末としたことを特徴とする請求項2に記載の粉末茶。
  5. 乾燥した香りを有する植物が、ハーブ、紫蘇、胡麻、梅の実、生姜、または朝鮮人参からなっていることを特徴とする請求項1に記載の粉末茶。
  6. 原茶を仕上げした緑茶の茶葉と少量の乾燥した香りを有するハーブなどの植物とを攪拌しながらマイクロ波にかけて水分を乾燥させ、得られた茶葉と植物とを混合し、高速旋回気流を用いた粉砕により含水分を更に減少させて乾燥した均質な微粉末とすることを特徴とする請求項1から5のいずれに記載の粉末茶。
  7. 前記原茶を製茶した緑茶の茶葉に対して10%以下の割合の乾燥した香りを有する植物を混合してなることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の粉末茶。
JP2003357039A 2003-10-16 2003-10-16 粉末茶 Pending JP2005117968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357039A JP2005117968A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 粉末茶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003357039A JP2005117968A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 粉末茶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117968A true JP2005117968A (ja) 2005-05-12
JP2005117968A5 JP2005117968A5 (ja) 2005-08-25

Family

ID=34614041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003357039A Pending JP2005117968A (ja) 2003-10-16 2003-10-16 粉末茶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005117968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090044270A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 (주)아모레퍼시픽 기호성이 우수한 민트 홍차 및 그 제조방법
CN103535486A (zh) * 2013-10-24 2014-01-29 哈尔滨浩拓生物科技开发有限公司 一种生姜养胃茶的配方及生产方法
CN115281262A (zh) * 2022-08-23 2022-11-04 绍兴市农业科学研究院 一种兰花香日铸茶的加工工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090044270A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 (주)아모레퍼시픽 기호성이 우수한 민트 홍차 및 그 제조방법
KR101587790B1 (ko) 2007-10-31 2016-01-25 (주)아모레퍼시픽 기호성이 우수한 민트 홍차 및 그 제조방법
CN103535486A (zh) * 2013-10-24 2014-01-29 哈尔滨浩拓生物科技开发有限公司 一种生姜养胃茶的配方及生产方法
CN115281262A (zh) * 2022-08-23 2022-11-04 绍兴市农业科学研究院 一种兰花香日铸茶的加工工艺
CN115281262B (zh) * 2022-08-23 2024-03-15 绍兴市农业科学研究院 一种兰花香日铸茶的加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620145A (en) High-speed pulverizing method and equipment
US4463022A (en) Method of grinding and cooking whole grain
JP2018069136A (ja) 電動粉挽き機
CN86104893A (zh) 颗粒材料的加工方法和设备
KR20090037505A (ko) 분쇄물 제조 장치
CN102389100A (zh) 一种火锅底料及其制备方法
KR20000073830A (ko) 검정색 곡물을 주원료로 하는 선식 및 그 제조방법
JP2005117968A (ja) 粉末茶
JP2005117968A5 (ja)
JP2018162914A (ja) 固液分離装置
JP5558060B2 (ja) 微粉砕装置
JP6317392B2 (ja) 米粉製造装置
JP3074258B2 (ja) 茶葉粉砕乾燥方法
JP4200880B2 (ja) カレー粉の製造方法
JP3813605B2 (ja) 穀物微粉砕装置及びそれを用いた穀物微粉体の製造方法
JP5238905B1 (ja) 焙煎玄そば粉の製造方法
KR101524500B1 (ko) 티백 충전물 제조 장치
JPH104880A (ja) 酒割り専用茶並びにその製造方法
JP6125127B1 (ja) 焙煎おから添加味噌
JP2009022231A (ja) 乾燥フキの製造方法及び該方法により製造された乾燥フキ
CN206701473U (zh) 超细涡轮气流分级轮主件
JPH07185372A (ja) 高速粉砕方法および装置
JPH05155775A (ja) 活性吸収型カルシウム粉体の製造方法
JP2008301713A (ja) 杉花粉症対策茶並びにその製造方法
KR102030556B1 (ko) 한방 전두부의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080423