JP2005117661A - 携帯用端末機の自動ズーミング制御装置及び方法 - Google Patents

携帯用端末機の自動ズーミング制御装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005117661A
JP2005117661A JP2004291976A JP2004291976A JP2005117661A JP 2005117661 A JP2005117661 A JP 2005117661A JP 2004291976 A JP2004291976 A JP 2004291976A JP 2004291976 A JP2004291976 A JP 2004291976A JP 2005117661 A JP2005117661 A JP 2005117661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main subject
ratio
size
zoom
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004291976A
Other languages
English (en)
Inventor
Jee-Young Jung
智英 鄭
Jae-Ik Jung
載翼 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005117661A publication Critical patent/JP2005117661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly

Abstract

【課題】 画面内で撮像される被写体の大きさを距離にかかわらずに一定の大きさに自動調節するための携帯用端末機の自動ズーミング制御方法を提供する。
【解決手段】 被写体の大きさを一定の大きさに自動調節して撮影する自動ズーミング制御方法であって、動映像撮影モード時に、自動ズーミング機能が選択されたかを判断し、その自動ズーミング機能が選択された場合に、撮影しようとする主被写体の大きさ比率を設定するステップと;この設定された主被写体の大きさ比率を基準比率に設定して主被写体を撮影するステップと;撮影中に撮像された映像データの主被写体の大きさ比率が、前記基準比率と一致するか比較し、それらの比率が同一でなければ、撮影中に変更される主被写体の大きさ比率が基準比率と等しくなるように、映像が拡大または縮小されるようにズーム倍率を制御するステップとからなることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、自動ズーミング(Auto Zooming)制御に関し、特に、画面内で撮像される被写体の大きさを距離にかかわらずに一定の大きさに自動調節するための携帯用端末機の自動ズーミング制御方法に関する。
代表的な撮影機器の一つであるカムコーダ(Camcoder)は、被写体を撮影する一般のカメラの機能の他に、録画機の機能をも有している。
かかるカムコーダのような撮影機器において、被写体の映像を最も鮮明に再現するとともに、瞬間的な映像を逃すことなく撮影するためには、適度の露出、フォーカシング(Focusing)及びズーミング(Zooming)が必要とされる。従来のカムコーダのような撮影機器においてのフォーカシングとデジタルズーミングについて説明すれば、下記の通りである。
フォーカシングは、カメラと被写体間の距離測定に使用されるシステムにより種々の方法で行われているが、このシステムは、大きく、能動的システム(Active system)と受動的システム(Passive system)とに分類され、さらに、能動的システムは、音波探知システムと赤外線ビームシステムとに分けられ、受動的システムは、対比認識法(Contrast recognition)と視線入力オートフォーカスシステムとに分けられる。
能動的システムについて説明すると、下記の通りである。
まず、音波探知システムは、超音波(Ultra sound)を発射して帰ってくるまでの時間遅れを測定して被写体までの距離を計算した後に、レンズを自動で合わせてフォーカスを調節する。また、赤外線ビームシステムは、レンズを動かしながら赤外線ビームを用いてスキャニングするときにビームが被写体に反射されて赤外線感知器に戻ってくると、レンズは三角法によりフォーカスを合わせる。
次いで、受動的システムについて説明する。
まず、対比認識法は、レンズに連動する鏡と固定レンズとに同じイメージをビジトロニックモジュール(Visitronic module)を用いて投射させ、イメージが合致されてレンズにフォーカスが合わせられ、シャッターが切れるシステムである。また、視線入力オートフォーカスシステムは、ファインダー(finder)内に5個の測距点を水平に配置して、ピントを合せたい被写体のある任意の測距点(focusing point)を撮影者が見るだけで選択しうるオートフォーカシングシステムである。
撮像者は、動映像撮影中に、上述のオートフォーカシングによりフォーカシングされ、動きのある主被写体を、大きさを一定に保ちつつ撮影するために、ズームイン(Zoom in)キー、ズームアウト(Zoom out)キーを操作して主被写体の大きさを一定に保ちつつ撮影する。
しかしながら、従来のカムコーダのような撮影機器は、画面構成の自動調節が不可能なために、動映像撮影モード時に、撮影の中心となる主被写体の動きがあるたびに、撮像者が直接動いて撮影機器と被写体間の距離を保持しなければならない、という問題があった。しかも、このように撮像者が直接動いても撮影機器と被写体間の距離を保持しつつ撮影することは極めて難しい。
そこで、撮影機器と被写体間の離隔距離を自動で保持できるズームインキー及びズームアウトキーを使用するが、その操作が面倒であり、且つ、そのズームインキーとズームアウトキーを用いても撮影中に撮影機器と被写体間の離隔距離を保ちつつ撮像される主被写体の大きさをほぼ一定に維持することは難しい、という問題があった。
したがって、本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、カムコーダのような撮影機器において撮像される被写体の大きさを距離にかかわらずに一定の大きさに自動調節しうる自動ズーミング制御装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成すべく、本発明は、被写体の大きさを一定の大きさに自動調節して撮影する自動ズーミング制御方法であって、動映像撮影モード時に、自動ズーミング機能が選択されたかを判断し、その自動ズーミング機能が選択された場合に、撮影しようとする主被写体の大きさ比率を設定するステップと;この設定された主被写体の大きさ比率を基準比率に設定して主被写体を撮影するステップと;撮影中に撮像された映像データの主被写体の大きさ比率が、前記基準比率と一致するか比較し、それらの比率が同一でなければ、撮影中に変更される主被写体の大きさ比率が基準比率と等しくなるように、映像が拡大または縮小されるようにズーム倍率を制御するステップとからなることを特徴とする。
本発明によれば、動きを持つ主被写体を動映像撮影する場合に、撮像者が設定した主被写体の大きさ比率と撮像される主被写体の大きさ比率とを比較し、この比較結果から発生した比率値の差だけ、映像データを拡大または縮小することによって、その設定した主被写体の大きさを一定に維持しつつ安定した映像を撮影することが可能になる。また、撮像される被写体との隔離距離にかかわらずに一定の主被写体の大きさに映像を撮影することができるため、自由自在に撮影可能となり、使用者の便宜性が増大する、という効果が得られる。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、自動ズーミングを制御する携帯用端末機を携帯用電話機と仮定し、また、添付された図面中には、多くの特定詳細が、本発明のより全般的な理解を助けるために示されているが、これらの特定詳細に限定されることなく本発明を実施できるということは、当該技術分野で通常の知識を持つ者にとっては自明であるといえる。そして、本発明の要旨を曖昧にすると判断される公知機能や構成についての具体的な説明は省略される。
図1は、本発明の一実施形態に従う、カムコーダ機能を有する携帯用端末機の内部構成を示す例示図である。
図1を参照すれば、RF部21は、移動通信端末機の通信を遂行する。該RF部21は、送信される信号の周波数を上昇変換及び増幅するRF送信機と、受信される信号を低雑音増幅して周波数を下降変換するRF受信機などを含む。
データ処理部23は、送信される信号を符号化及び変調する送信機と、受信される信号を復調及び復号化する受信機などを含む。すなわち、該データ処理部23はモデム(MODEM)及びコーデック(CODEC)で構成されることができる。
オーディオ処理部25は、データ処理部23から入力されたオーディオ信号を再生したり、あるいは、マイク(MIC)から入力されるオーディオ信号をデータ処理部23に転送する機能を担う。また、該オーディオ処理部25は、マイク(MIC)から入力されるオーディオデータを、設定された方式にて圧縮したり、映像データと一緒に圧縮された音声データを、元来の音声データに復元したりしてスピーカー(SPK)に出力する機能を担う。
キーパッド27は、数字及び文字情報を入力するためのキー及び各種機能を設定するためのファンクションキーを備える。また、該キーパッド27は、本発明の実施形態に従って動映像撮影モードキー、ズームインキー、ズームアウトキー、選択キー及び自動ズーミングキーなどを備えることができる。
メモリ29は、プログラムメモリ及びデータメモリで構成される。このプログラムメモリには、携帯用端末機の一般的な動作を制御するためのプログラムが格納される。また、該プログラムメモリには、本発明の実施形態に従って設定した主被写体の大きさ比率とその主被写体の大きさ比率で撮影した動映像または写真などの映像データが格納される。また、データメモリは、プログラムを実行する内に発生するデータを一時格納する機能を担う。
カウンター30は、動映像撮影モードキーが入力されると、リセット(reset)信号に応じて初期化され、撮影時間をカウンティングする。
制御部10は、携帯用端末機の全般的な動作を制御する機能を担う。また、該制御部10は、データ処理部23を含めてもいい。また、該制御部10は、本発明の実施形態に従って自動ズーミングキーと動映像撮影モードキーが入力され、自動ズーミング機能により動映像撮影が始まると、カウンター30にリセット信号を印加した後にカウンティングするように制御し、また、こうしてカウンティングされた動映像撮影時間に基づいて所定の時間間隔を周期として自動ズーミングに関連した全般的な動作を制御する。また、該制御部10は、その撮影された動映像を再生するように制御して表示部80に表示させる機能を担う。
カメラ50は、映像データを撮影し、撮影された光信号を電気的信号に変換するカメラセンサーを備える。ここでは、該カメラセンサーをCCD(Charge Couple Device)センサーと仮定するが、本発明の範囲内で他の種類のカメラセンサーを考慮してもいい。
信号処理部60は、カメラ50で撮像されて出力される映像信号をイメージ信号に変換する。ここで、信号処理部60は、DSP(Digital Signal Processor)で構成される。
映像処理部70は、信号処理部60から出力される映像信号を表示部80に表示するための映像データを発生する機能を担う。該映像処理部70は、カメラ50から出力される映像信号をフレーム単位に処理し、該映像データを表示部80の特性及び大きさに合わせて出力する。また、該映像処理部70は、その映像データを、設定された方式で圧縮したり、圧縮された映像データを元来の映像データに復元する機能を担う。また、映像処理部70は、本発明の実施形態に従って、制御部10の制御の下に初期に撮像者により設定された主被写体の大きさ比率と同一な映像信号を生成する機能も担う。
表示部80は、映像処理部70から出力される映像データを表示し、制御部10から出力される使用者データを表示する。また、該表示部80は、制御部10の制御の下に再生される映像データを表示する。表示部80としてはLCDを使用することができるが、この場合には、表示部80は、LCD制御部(LCD controller)、映像データを格納するメモリ及びLCD表示素子などを備える。さらに、該LCDをタッチスクリーン(touchscreen)方式で実現する場合には、キーパッド27とこのLCDが入力部になり得る。
上記のように構成されるカムコーダ機能が支援される携帯用端末機(以下、“カムコーダフォン”と略す。)の自動ズーミング制御動作について、図1を参照して説明する。まず、制御部10は、キーパッド27を介して撮像者が動映像撮影モードキーを入力したものを感知すると、自動ズーミング機能を実行させ、撮影の主対象となる主被写体の大きさ比率が設定されると、これをメモリ29に格納すると同時に、カウンター30を初期化し駆動させて撮影時間をカウンティングするように制御し、動映像撮影を始める。その後に、制御部10は、カウンター30からカウンティングされた撮影時間を読み出し、その読み出した撮影時間が既に設定された時間であれば、カメラ50で撮像される映像データから当該被写体の座標を読み込み、その座標面積を計算する。続いて、制御部10は、その計算結果から得た主被写体の大きさ比率とメモリ29に格納された主被写体の大きさ比率とを比較し、比較結果によって発生した比率の差だけの周辺の画素(Pixel)データを使用する補間法(Interpolation)を通じて主被写体の映像を拡大するか、3x3メディアン法を通じて該映像を縮小して、一定の主被写体の大きさ比率で映像を撮影するように制御する。被写体の大きさを自動調節するプロセスを、図2に示す。
図2は、本発明の実施形態に従うカムコーダフォンの自動ズーミング制御方法を示すフローチャートである。
図2を参照すれば、撮像者がキーパッド27の動映像撮影モードキーを介して動映像撮影モードを命令すれば、制御部10がこれを感知し、動映像撮影モードであることを表示部80に表示させ、これで、カムコーダフォンは動映像撮影モードに切り替えられるようになる(ステップS311)。
ステップS312で、撮像者が自動で被写体の大きさ比率を調節し、一定の大きさに主被写体の動きを動映像として撮影する自動ズーミングキーを入力したか確認し、入力しなかった場合には、ステップS310に進行して該当機能を遂行する。
一方、ステップS312で、撮像者が動映像撮影モードで撮影中に動く被写体の大きさを一定にするために自動で被写体の大きさ比率を合わせる自動ズーミングキーを入力し、自動ズーミング機能が選択された場合には、制御部10は、その動映像撮影時に撮影の主対象となる被写体を設定する主被写体設定画面を表示部80に表示させる。
すると、撮像者は、表示部80に表示された主被写体設定画面上においてズームインキーまたはズームアウトキーを操作してズーム倍率を設定した後に、ナビゲーションキーを用いて矢印をはじめとする所定のアイコン形状のポインタを、撮像しようとする主被写体に移動させた後に選択キーを入力するか、タッチスクリーンが適用された場合にはタッチペンを使って主被写体を選択した後に選択キーを入力する。こうして選択キーが入力されると、制御部10は、当該主被写体が選択されたものを認識し、ポインタにより選択された主被写体の座標を検出する。
続いて、制御部10は、検出された主被写体の座標から主被写体の大きさ比率を獲得し、ステップS313で、その獲得した主被写体の大きさ比率(α)に動映像撮影モードを設定した後に、ステップS314段階で、その設定された主被写体の大きさ比率(α)で撮影を実施する。このとき、制御部10は、その設定された主被写体の大きさ比率(α)を基準比率としてメモリ29に格納すると同時に、カウンター30にリセット信号を印加してカウント値を初期化した後に、撮影時間をカウンティングするように制御する。
続いて、制御部10は、所定の時間間隔をおいて本発明の自動ズーミング機能を遂行するために、ステップS315で、所定の撮影時間が経過したか判断する。このときに、制御部10は、カウンター30から読み出したカウント値が、既に設定された所定のカウント値と一致すれば、所定の撮影時間が経過したと判断し、その時の映像処理部70の出力映像データから外郭線抽出方法やブロック単位検出方法を用いて主被写体の座標を検出し、その検出した座標に基づいてその座標の面積を計算し、ステップS316で、キャプチャーされた主被写体の大きさ比率(β)を計算する。
ここで、外郭線抽出方法及びブロック単位検出方法は、既にMPEG−4(Moving Picture Experts Group-4)フォーマットが応用されて種々の理論が知られているので、該当規格やアプリケーションを利用すればよく、これは、当業者には公知の内容であるので、その詳細な説明は省略するものとする。
続いて、制御部10は、ステップS317で、メモリ29に格納した基準比率の主被写体の大きさ比率(α)を読み出し、これが、ステップS316で得た主被写体の大きさ比率(β)と一致するか比較する。この比較結果、基準比率の主被写体の大きさ比率(α)と撮影中にキャプチャーされたフレームの主被写体の大きさ比率(β)が一致すれば、制御部10は、ステップS318に進行してキャプチャーされたフレームの映像データをそのまま表示部80に出力させた後に、ステップS315に戻って以降のステップを繰り返し行う。
一方、ステップS317の比較結果、基準比率の主被写体の大きさ比率(α)と撮影中にキャプチャーされたフレームの主被写体の大きさ比率(β)が一致しなければ、制御部10は、ステップS319またはステップS320に進行し、設定された主被写体の大きさ比率(α)と主被写体の大きさ比率(β)が等しくなるように撮像された映像データを拡大または縮小し、それが表示部80に表示されるように制御する。
すなわち、ステップS317の比較結果、キャプチャーされたフレームの主被写体の大きさ比率(β)が、設定された基準比率の主被写体の大きさ比率(α)よりも小さいと判断されると、制御部10は、ステップS319に進行し、主被写体の大きさ比率(α)と主被写体の比率(β)との差(A)を算出し、その算出された比率値の差(A)だけ前記キャプチャーされたフレームを拡大するように、映像処理部70に制御信号を出力し、これに応じて、映像処理部70は補間法を通じてその主被写体の大きさ比率(β)のフレームを、比率値の差(A)だけ拡大して表示部80に映像データを表示する。これで、キャプチャーされたフレームは自動でデジタルズーミングされる。
ここで使用された補間法は、デジタルズーミング時に一般的に使用される方法であって、拡大時に新規に生成される画素データを、最も隣接している周囲の画素データから獲得する。また、この補間法は、補間方法によって適応的補間方法と非適応的補間方法に区分されるが、これは、公知の映像処理技法であるので、その詳細は省略するものとする。
一方、ステップS317で、キャプチャーされたフレームの主被写体の大きさ比率(β)が、設定された基準比率の主被写体の大きさ比率(α)よりも大きいと判断されると、制御部10は、ステップS320に進行し、主被写体の大きさ比率(α)と主被写体の比率(β)との差を算出し、この算出された比率値の差(B)だけ、キャプチャーされた映像データのフレームを縮小するように映像処理部70に制御信号を出力し、これに応じて、映像処理部70は、比率によって一定画素のみを抽出したり多様なブロックを指定したりして、それによる変換技法、例えば、3x3メディアン法を通じて、主被写体の大きさ比率(β)のフレームを前記比率値の差(B)だけ縮小して、表示部80に映像データを表示する。これで、キャプチャーされたフレームは自動でデジタルズームアウトされる。
この3x3メディアン法もまた、映像データを処理する一般的な映像縮小処理技法の一つであるので、その詳細は省略される。
上記の過程を通じて撮影された映像データは、メモリ29に格納される。このメモリ29に格納された映像データは、撮影終了の後に当該映像データの再生を要求する際に表示部80上に表示される。
続いて、ステップS321で、制御部10は、撮影終了キーが入力されたか感知し、撮影キーが入力されなかった場合にはステップS315に戻り、前述した以降のステップを繰り返し行う。撮影キーが入力された場合には、動映像撮影を終了する。
要するに、本発明の携帯用端末機の自動ズーミング制御方法は、所定の時間間隔で撮像された映像データの主被写体の大きさ比率を、初期に設定した主被写体の大きさ比率と比較して発生した誤差比率だけ、撮像された映像データを拡大または縮小することによって、一定の大きさに主被写体を撮影する。
一方、本発明の詳細な説明では具体例について説明したが、本発明は、この具体例に限定されず、本発明の範囲を外れない限り種々の変形が可能であることは言うまでもない。したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲のみならず、特許請求の範囲と均等なものによって定められるべきである。
本発明の一実施形態に従う、カムコーダ機能を有する携帯用端末機の内部構成を示す例示図である。 本発明の一実施形態に従う、カムコーダフォンの自動ズーミング制御方法を示すフローチャートである。
符号の説明
10 制御部
27 キーパッド
29 メモリ
30 カウンター
50 カメラ
60 信号処理部
70 映像処理部
80 表示部

Claims (14)

  1. 被写体の大きさを一定の大きさに自動調節して撮影する自動ズーミング制御方法であって、
    動映像撮影モード時に、自動ズーミング機能が選択されたかを判断し、その自動ズーミング機能が選択された場合に、撮影しようとする主被写体の大きさ比率を設定するステップと;
    この設定された主被写体の大きさ比率を基準比率に設定し、主被写体を撮影するステップと;
    撮影中に撮像された映像データの主被写体の大きさ比率が、前記基準比率と一致するか比較し、それらの比率が一致しなければ、撮影中に変更される主被写体の大きさ比率が基準比率と等しくなるように、映像が拡大または縮小されるようにズーム倍率を制御するステップと;
    からなることを特徴とする方法。
  2. 前記ズーム倍率を制御するステップは、所定の撮影時間が経過したかを判断し、所定時間が経過した場合に、そのときの映像データの主被写体の大きさ比率が基準比率と等しくなるようにズーム倍率を調節する処理を繰り返し行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定時間は、予め設定されたカウント値とカウンターでカウンティングされたカウント値が一致する時間であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 撮像された主被写体の大きさ比率が基準比率よりも小さいと、基準比率と主被写体の大きさ比率との比率値の差を算出し、この算出された比率値の差だけ、撮像された映像データをズームイン(Zoom in)するように制御し、主被写体の大きさ比率が基準比率よりも大きいと、この基準比率と主被写体の大きさ比率との比率値の差を算出し、その算出された比率値の差だけ、撮像された映像データをズームアウト(Zoom out)するように制御することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 主被写体の大きさ比率の設定するステップは、
    ズームインキーまたはズームアウトキーを操作してズーム倍率を設定し、その画面内で撮影しようとする主被写体を設定するステップと;
    この設定された主被写体の座標を検出するステップと;
    この検出した座標から主被写体の面積を計算し、獲得された大きさ比率を格納するステップと;
    からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記主被写体を設定するステップは、矢印をはじめとする所定のアイコン形状のポインタを主被写体に移動させた後に、その主被写体を選択するステップからなることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記主被写体の大きさ比率で撮像された映像データを格納するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 主被写体の大きさを、既に設定された主被写体の大きさと等しくなるように自動調節するビデオ撮影機能を持つ携帯用端末機であって、
    イメージを撮影するカメラと;
    動映像信号を格納するメモリと;
    動映像撮影モード中に自動ズーミング機能が選択されたかを確認し、この自動ズーミング機能が選択された場合に、撮像された主被写体の大きさ比率を基準比率に設定し、その基準比率に基づく主被写体の大きさ比率で主被写体を撮影し、撮影された主被写体の大きさ比率を基準比率と等しくするために拡大(Zoom-in)または縮小(Zoom-out)して、主被写体の大きさ比率を変換させる制御部と;
    から構成されることを特徴とする装置。
  9. 制御部は、撮影時間が既に設定された時間であれば、ビデオデータの主被写体大きさ比率が基準比率と等しくなるようにすることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記既に設定された時間は、予め設定されたカウント値とカウンターのカウント値が一致する時間であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 制御部は、撮像された主被写体の大きさ比率と基準比率との差を計算し、この撮像された主被写体の大きさ比率が基準比率よりも小さいと、計算された差の値だけ、撮像されたビデオデータを拡大(Zoom-in)し、撮像された主被写体の大きさ比率が基準比率よりも大きいと、計算された差の値だけ、撮像されたビデオデータを縮小(Zoom-out)させることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  12. 制御部は、ズームインキーまたはズームアウトキーの入力に応じてズーム比率を決定し、撮像された主被写体を確認し、該撮像された主被写体の座標を感知し、該感知された座標を通じて主被写体の面積を計算して格納するように制御することを特徴とする請求項8に記載の装置。
  13. 制御部は、矢印をはじめとする所定のアイコン形状のポインタを主被写体に移動させて、その主被写体を選択するようにすることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 制御部は、主被写体の大きさ比率で撮像されたビデオデータを格納するようにすることを特徴とする請求項8に記載の装置。

JP2004291976A 2003-10-07 2004-10-04 携帯用端末機の自動ズーミング制御装置及び方法 Pending JP2005117661A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030069661A KR20050033949A (ko) 2003-10-07 2003-10-07 휴대용 단말기의 오토줌임 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005117661A true JP2005117661A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34309554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291976A Pending JP2005117661A (ja) 2003-10-07 2004-10-04 携帯用端末機の自動ズーミング制御装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7330607B2 (ja)
EP (1) EP1523173A3 (ja)
JP (1) JP2005117661A (ja)
KR (1) KR20050033949A (ja)
CN (1) CN1606335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025375A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 キヤノン株式会社 被写体検出装置、撮像装置、被写体検出装置の制御方法、被写体検出装置の制御プログラムおよび記憶媒体

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100663429B1 (ko) * 2004-11-23 2007-01-02 삼성전자주식회사 줌 기능을 제어하는 이동 통신 단말기 및 그 방법
KR100689384B1 (ko) * 2005-03-21 2007-03-02 삼성전자주식회사 카메라 기능을 가진 이동 통신 단말기 및 그 방법
KR100611481B1 (ko) 2005-06-24 2006-08-09 주식회사 팬택 디지털 줌 가능모드 자동전환 장치 및 방법
US8004527B2 (en) * 2006-01-20 2011-08-23 Newport Corporation Self-centering zoom bar graph
JP4849988B2 (ja) * 2006-07-31 2012-01-11 三洋電機株式会社 撮像装置及び出力画像生成方法
KR101304466B1 (ko) * 2006-12-20 2013-09-04 삼성전자주식회사 연속 촬영 모드가 수행되는 디지털 영상 처리 장치의 제어방법
CN100440930C (zh) * 2006-12-30 2008-12-03 北京中星微电子有限公司 一种摄像头系统和在摄像头视频流中获取静态图像的方法
KR101006368B1 (ko) * 2008-07-22 2011-01-10 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 카메라 조절 방법 및 장치
US9955209B2 (en) * 2010-04-14 2018-04-24 Alcatel-Lucent Usa Inc. Immersive viewer, a method of providing scenes on a display and an immersive viewing system
US9294716B2 (en) 2010-04-30 2016-03-22 Alcatel Lucent Method and system for controlling an imaging system
US8738072B1 (en) * 2010-06-06 2014-05-27 Razmig Hagop Messerian Devices and methods for transferring a multimedia mobile call data from a mobile device to a device having a display
US9661232B2 (en) * 2010-08-12 2017-05-23 John G. Posa Apparatus and method providing auto zoom in response to relative movement of target subject matter
US8754925B2 (en) 2010-09-30 2014-06-17 Alcatel Lucent Audio source locator and tracker, a method of directing a camera to view an audio source and a video conferencing terminal
US8970738B2 (en) * 2011-06-30 2015-03-03 Nokia Corporation Arrangement for macro photography
US9008487B2 (en) 2011-12-06 2015-04-14 Alcatel Lucent Spatial bookmarking
KR101934712B1 (ko) * 2012-02-03 2019-01-03 삼성전자주식회사 영상통화 시스템 및 그 제어 방법
US9456143B2 (en) * 2012-06-21 2016-09-27 Sony Corporation Image capture controlling device, image capture controlling method, and program
CN102843517B (zh) * 2012-09-04 2017-08-04 京东方科技集团股份有限公司 一种图像处理方法、装置及显示设备
CN103595917B (zh) * 2013-11-14 2016-08-17 上海华勤通讯技术有限公司 移动终端及其调焦方法
JP6366395B2 (ja) * 2014-07-16 2018-08-01 キヤノン株式会社 ズーム制御装置、撮像装置、ズーム制御装置の制御方法、被写体検出装置の制御プログラムおよび記憶媒体
US20160073039A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-10 Sony Corporation System and method for auto-adjust rate of zoom feature for digital video
CN105847660A (zh) * 2015-06-01 2016-08-10 维沃移动通信有限公司 一种动态变焦方法、装置及智能终端
US10397484B2 (en) 2015-08-14 2019-08-27 Qualcomm Incorporated Camera zoom based on sensor data
JP6574645B2 (ja) * 2015-08-28 2019-09-11 キヤノン株式会社 撮像装置を制御する制御装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム
US9667859B1 (en) 2015-12-28 2017-05-30 Gopro, Inc. Systems and methods for determining preferences for capture settings of an image capturing device
US9967457B1 (en) 2016-01-22 2018-05-08 Gopro, Inc. Systems and methods for determining preferences for capture settings of an image capturing device
CN106095112B (zh) * 2016-06-24 2020-06-23 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及装置
CN107547727B (zh) * 2016-06-24 2020-12-29 中兴通讯股份有限公司 一种图像预览方法和装置
CN106375666B (zh) * 2016-09-26 2019-04-16 成都臻识科技发展有限公司 一种基于车牌的自动对焦方法及装置
CN106488126A (zh) * 2016-10-26 2017-03-08 惠州Tcl移动通信有限公司 一种可自动缩放画面大小的拍照方法、系统及其移动终端
US10321069B2 (en) 2017-04-25 2019-06-11 International Business Machines Corporation System and method for photographic effects
CN108536364A (zh) * 2017-12-28 2018-09-14 努比亚技术有限公司 一种拍摄方法、终端及计算机可读存储介质
CN108200350A (zh) * 2018-03-30 2018-06-22 努比亚技术有限公司 自动变焦拍摄方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN110933293A (zh) * 2019-10-31 2020-03-27 努比亚技术有限公司 一种拍摄方法、终端及计算机可读存储介质
CN111277750B (zh) * 2020-01-13 2022-04-01 上海摩象网络科技有限公司 拍摄控制方法、装置、电子设备及计算机存储介质
KR20220028951A (ko) * 2020-08-31 2022-03-08 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631697A (en) 1991-11-27 1997-05-20 Hitachi, Ltd. Video camera capable of automatic target tracking
JPH05336516A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Canon Inc 画像通信装置
JPH06160944A (ja) 1992-09-22 1994-06-07 Nikon Corp 被写体追尾装置を有するカメラ及び 自動ズーム装置を有するカメラ
US5657246A (en) * 1995-03-07 1997-08-12 Vtel Corporation Method and apparatus for a video conference user interface
JPH0965197A (ja) 1995-08-18 1997-03-07 Sony Corp 自動ズーム制御装置、自動ズーム制御方法、及び撮像装置
US6654414B1 (en) * 1996-11-12 2003-11-25 Ibm Corporation Video conferencing using camera environment panoramas
JP3567066B2 (ja) * 1997-10-31 2004-09-15 株式会社日立製作所 移動体組合せ検出装置および方法
EP1158786A3 (en) 2000-05-24 2005-03-09 Sony Corporation Transmission of the region of interest of an image
FI114961B (fi) 2001-12-31 2005-01-31 Nokia Corp Menetelmä ja laite kuvan muodostamiseksi elektronisessa laitteessa
US7127120B2 (en) * 2002-11-01 2006-10-24 Microsoft Corporation Systems and methods for automatically editing a video

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025375A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 キヤノン株式会社 被写体検出装置、撮像装置、被写体検出装置の制御方法、被写体検出装置の制御プログラムおよび記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1523173A3 (en) 2007-02-28
US20050074185A1 (en) 2005-04-07
CN1606335A (zh) 2005-04-13
KR20050033949A (ko) 2005-04-14
EP1523173A2 (en) 2005-04-13
US7330607B2 (en) 2008-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005117661A (ja) 携帯用端末機の自動ズーミング制御装置及び方法
JP4872797B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
US8976270B2 (en) Imaging device and imaging device control method capable of taking pictures rapidly with an intuitive operation
JP4118322B2 (ja) 撮影装置、携帯端末装置、撮影方法、およびプログラム
JP6134803B2 (ja) 映像記録装置およびカメラ機能制御プログラム
JP5309490B2 (ja) 撮影装置、被写体追尾ズーミング方法及び被写体追尾ズーミングプログラム
US20060072915A1 (en) Camera with an auto-focus function
WO2016208562A1 (ja) 電子機器、電子機器の動作方法及び制御プログラム
JP2011130382A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2010081535A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US20040095473A1 (en) Image-capturing device capable of adjusting view angles and a control method therefor
JP2009225027A (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
US8189055B2 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the same
JP4210189B2 (ja) 撮像装置
JP2007166011A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4877154B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および、プログラム
JP6314272B2 (ja) 映像記録装置および映像記録方法
JP4341019B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
KR101589498B1 (ko) 디지털 카메라 및 그 제어방법
KR101393147B1 (ko) 이동단말기 및 그 촬영방법
JP2006285073A (ja) 撮像装置および撮像装置の操作方法
JP2013009435A (ja) 撮影装置、被写体追尾ズーミング方法及び被写体追尾ズーミングプログラム
JP5182395B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2003244514A (ja) 被写体追従装置
JP5114237B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218