JP6134803B2 - 映像記録装置およびカメラ機能制御プログラム - Google Patents

映像記録装置およびカメラ機能制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6134803B2
JP6134803B2 JP2015536370A JP2015536370A JP6134803B2 JP 6134803 B2 JP6134803 B2 JP 6134803B2 JP 2015536370 A JP2015536370 A JP 2015536370A JP 2015536370 A JP2015536370 A JP 2015536370A JP 6134803 B2 JP6134803 B2 JP 6134803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
recording
camera
video
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015536370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015037104A1 (ja
Inventor
吉澤 和彦
和彦 吉澤
栗山 博仁
博仁 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52665246&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6134803(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Publication of JPWO2015037104A1 publication Critical patent/JPWO2015037104A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134803B2 publication Critical patent/JP6134803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Description

本発明は、複数の撮像部を備える映像記録装置およびカメラ機能制御プログラムに関する。
被写体像をCCD(Charge Coupled Device)等の電子デバイスにより電気信号に変換してメモリに記録するデジタルカメラの普及が著しい。また最近では、このデジタルカメラ機能が携帯電話やスマートホン、タブレット端末等の情報端末機器に搭載されることも一般的となった。
デジタルカメラにおいて記録処理開始のトリガとなるのは、旧来の銀塩カメラと同様に、シャッタボタンへの押下操作である場合が多い。若しくは、デジタルカメラ機能を備えた情報端末機器においては、タッチパネル機能付きモニタ部に表示されたシャッタアイコン等へのタップ操作が記録処理開始のトリガとなる場合もある。前記いずれの操作も所謂「手振れ」の原因となり得る。前記「手振れ」の発生を回避する手段として、音声認識をトリガとして記録処理を行う技術が多数発表されている。
その一例として特許文献1には、「音声認識カメラにおいて被写体の動作に合わせて自然なポーズで写真撮影ができるようにする」ことを目的とし、「命令音声として、認識されたら直ちに撮影動作をさせるものと、認識された後所定時間経過したときに撮影動作をさせるものとの2種類を設け、後者の命令音声が認識されたときは、カメラの撮影動作を予め設定された時間だけ遅らせる」技術が記載されている。
特開平1−191840公報
特許文献1に記載の技術によれば、音声認識カメラにおいて命令音声が認識されてからカメラの撮影動作開始までの間に所定の遅延時間を設けたので、被写体の動作に合わせた自然なポーズで写真撮影ができる、と述べられている。しかしながら、複数の命令音声を予め登録しておき、撮影目的により命令音声を使い分けることは、カメラの使い勝手を低下させ、更には、命令音声の選択を誤れば折角の撮影タイミングを逃してしまうことになる。
近年のカメラ付き携帯電話やスマートホン等の情報端末機器(映像記録装置)では、2つのカメラユニットを有し、一方はモニタと同一面(表面)側、他方はモニタと反対面(背面)側に備えている。このような情報端末機器で被写体の撮影を行う場合、ユーザの前方に位置する被写体については、モニタの反対面に備えられたカメラユニット(アウトカメラ)を用いて撮影し、前記モニタをファインダーとして使用する。一方、ユーザ自身を被写体とする自画撮りの場合は、モニタと同一面に備えられたカメラユニット(インカメラ)を用いて撮影し、前記モニタは自画像を確認するために使用する。
このような2つのカメラユニットを有する情報端末機器(映像記録装置)において、ユーザの発した音声をトリガとして撮影開始(記録開始)する場合を想定する。まず、アウトカメラを用いてユーザの前方に位置する被写体を撮影する場合は、音声認識したら直ちに撮影開始することで通常は問題ない。一方、インカメラを用いて自画撮りを行う場合は、音声認識して直ちに撮影開始すると、ユーザの口の形が命令音声を発した直後の状態で撮影されることになり問題である。これを避けるためには、音声認識から撮影開始まで所定時間だけ遅延させねばならない。
このように、アウトカメラとインカメラの2つを備える情報端末機器(映像記録装置)において音声認識機能を適用する場合、自然なポーズで被写体を撮影するためには、いずれのカメラを使用するかによって撮影タイミングを調整する必要がある。このような課題については、特許文献1始め従来技術では開示も示唆もなされていない。
本発明の目的は、上記課題を鑑み、アウトカメラとインカメラのように複数の撮像部を備える映像記録装置において、自然なポーズで被写体を撮影でき、かつ使い勝手を向上させることである。
前記課題を解決するための手段として、特許請求の範囲に記載の技術を用いる。すなわち本発明は、撮像部と表示部と記録部を備え、撮像部から入力した映像信号を表示部に表示するとともに映像信号を記録部により記録する映像記録装置であって、撮像部は、当該装置の筺体の表示部と同一面に配置された第一撮像部と、当該装置の筺体の表示部と異なる面に配置された第二撮像部と、を有し、第一撮像部及び第二撮像部のいずれを有効化するかを選択する操作部と、映像信号の記録を指示する命令音声を入力する音声入力部と、音声入力部に入力した命令音声に従い、記録部に対し、操作部により有効化された撮像部から入力する映像信号の記録処理を開始させる制御部と、を備え、制御部は、操作部によりいずれの撮像部が有効化されたかに応じて、命令音声が入力してから記録部による記録処理を開始するまでの遅延時間を異ならせることを特徴とする。ここに前記制御部は、操作部により第一撮像部が有効化された場合の遅延時間を、第二撮像部が有効化された場合の遅延時間よりも大きくなるように設定する。
本発明によれば、アウトカメラとインカメラのように複数の撮像部を備える映像記録装置において、自然なポーズで被写体を撮影でき、かつ使い勝手を向上できる。
本発明による映像記録装置の一実施例を示すブロック図。 映像記録装置100のソフトウェア構成図。 映像記録装置100を含む通信システムの構成図。 映像記録装置100の外観図。 表示部121に表示される基本画面の例を示す図。 カメラ機能選択画面の例を示す図。 命令音声登録画面の例を示す図。 ライブビュー表示画面の例を示す図。 記録開始遅延時間の切り換え制御を説明する図。 映像記録装置100のカメラ動作の流れを示すフローチャート。 命令音声登録処理(S600)の流れを示すフローチャート。 2つのカメラ映像を合成して表示する画面例を示す図。 記録タイミングを表示する画面例を示す図。
以下、本発明の実施形態を、図面を用いて説明する。以下の説明では、本発明を適用する装置を「映像記録装置」と呼び、複数のカメラ(アウトカメラとインカメラ)からの映像信号を記録媒体に記録する装置であれば良い。具体的には、電話網通信部により外部機器と通話を可能とするカメラ付き携帯電話やスマートホン、タブレット端末の他、1枚の静止画を単位として記録するデジタルスチルカメラ、無線通信部により外部機器と無線通信を介して情報を送受信する携帯情報端末(PDA、Personal Digital Assistants)、ノート型PC(Personal Computer)であっても良い。また、動画撮影可能なビデオカメラや携帯型ゲーム機等、またはその他の携帯用デジタル機器であっても良い。
図1は、本発明による映像記録装置の一実施例を示すブロック図である。ここでは映像記録装置100として、スマートホンやタブレット端末の場合を想定する。映像記録装置100は、主制御部101、システムバス102、ROM103、RAM104、ストレージ部110、映像処理部120、音声処理部130、操作部140、通信処理部150、センサ部160、拡張インタフェース部170を備える。
主制御部101は、所定のプログラムに従って映像記録装置100全体を制御するマイクロプロセッサユニットである。システムバス102は、主制御部101と映像記録装置100内の各部との間でデータ送受信を行うためのデータ通信路である。
ROM(Read Only Memory)103は、オペレーティングシステムなどの基本動作プログラムやその他のアプリケーションプログラムが格納されたメモリであり、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)やフラッシュROMのような書き換え可能なROMが用いられる。RAM(Random Access Memory)104は、基本動作プログラムやその他のアプリケーションプログラムを実行する時のワークエリアとなる。ROM103とRAM104は主制御部101と一体構成であっても良い。
ストレージ部110は、映像記録装置100で撮影した静止画像データや動画像データ等を記憶する。また、映像記録装置100の各動作設定値や映像記録装置100のユーザの情報(命令音声データ)等を記憶する。更に、カメラ機能を実現するための各種プログラムを記憶し、これらのプログラムはRAM104にて実行される。ストレージ部110は、映像記録装置100に電源が供給されていない状態であっても記憶している情報を保持する必要があるので、例えばフラッシュROMやSSD(Solid State Drive)、HDD(Hard Disc Drive)等のデバイスを用いる。
映像処理部120は、表示部121、映像信号処理部122、第一撮像部123、第二撮像部124、で構成される。表示部121は、例えば液晶パネル等の表示デバイスであり、映像信号処理部122で処理した映像データを表示してユーザに提供する。映像信号処理部122は図示しないビデオRAMを備え、入力された映像データを表示部121に表示させる。また映像信号処理部122は、必要に応じてフォーマット変換、メニューやその他のOSD(On Screen Display)信号の重畳処理等を行う。第一撮像部123及び第二撮像部124はそれぞれ独立したカメラユニットで、CCDやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等の電子デバイスを用いてレンズから入力した光を電気信号に変換し、被写体の映像データを取得する。後述するように、例えば第一撮像部123はユーザ自身を撮影するインカメラ、第二撮像部124は周囲の被写体を撮影するアウトカメラとして使い分ける。ここでは2つの撮像部を有する構成としたが、インカメラとアウトカメラの2つの機能を備えるものであれば、撮像部は複数個有しても良い。なお、第二撮像部124は映像記録装置100と別体とし、有線通信または無線通信により映像記録装置100と接続される構成であっても良い。
音声処理部130は、音声出力部131、音声信号処理部132、音声入力部133、で構成される。音声出力部131はスピーカであり、音声信号処理部132で処理した音声を出力する。音声入力部133はマイクであり、ユーザの命令音声などを音声データに変換して入力する。なお、音声入力部133は映像記録装置100と別体とし、有線通信または無線通信により映像記録装置100と接続する構成でも良い。
操作部140は、映像記録装置100に対するユーザの操作指示を入力する部分である。例えば、表示部121に重ねて配置したタッチパネルやボタンスイッチを並べた操作キーで構成する。このタッチパネル機能は、表示部121が備えている機能を利用しても良い。なお、後述の拡張インタフェース部170に接続したキーボード等から操作を行っても良い。更には、有線通信または無線通信により接続された別体の情報端末機器から操作を行っても良い。
通信処理部150は、LAN(Local Area Network)通信部151、移動体電話網通信部152、近接無線通信部153、で構成される。LAN通信部151は、インターネットの無線通信用アクセスポイントと無線通信により接続してデータの送受信を行う。移動体電話網通信部152は、移動体電話通信網の基地局との無線通信により、電話通信(通話)及びデータの送受信を行う。近接無線通信部153は、対応するリーダ/ライタとの近接時に無線通信を行う。LAN通信部151、移動体電話網通信部152、近接無線通信部153は、それぞれ符号回路や復号回路、アンテナ等を備える。更に、赤外線通信部等を備えていても良い。
センサ部160は、映像記録装置100の状態を検出するためのセンサ群であり、GPS(Global Positioning System)受信部161、加速度センサ162、ジャイロセンサ163、地磁気センサ164、照度センサ165、近接センサ166、で構成される。これらのセンサ群により、映像記録装置100の位置、動き、傾き、方角、及び周囲の明るさ、周囲物の近接状況、等を検出する。更にその他のセンサを備えていても良い。
拡張インタフェース部170は、映像記録装置100の機能を拡張するためのインタフェース群であり、映像/音声インタフェース、USB(Universal Serial Bus)インタフェース、メモリインタフェース等で構成される。映像/音声インタフェースは、外部映像/音声出力機器からの映像信号/音声信号の入力、外部映像/音声入力機器への映像信号/音声信号の出力、等を行う。USBインタフェースはキーボードやその他のUSB機器の接続を行う。メモリインタフェースはメモリカードやその他のメモリ媒体を接続してデータの送受信を行う。
スマートホンやタブレット端末といった情報端末機器では、更に、デジタルテレビ放送受信機能や電子マネー決済機能等の構成が加えられていても良い。なお、図1に示した映像記録装置100は情報端末機器を想定したため、通信処理部150やセンサ部160等、本発明を実行するために必須ではない構成を含んでおり、これらが備えられていない構成であっても本発明の動作が可能である。
図2は、本実施例の映像記録装置100のソフトウェア構成図であり、ROM103、RAM104、及びストレージ部110におけるソフトウェア構成を示す。
ROM103は、オペレーティングシステムなどの基本動作プログラム103aやその他のアプリケーションプログラム103bを格納する。ROM103に格納されたプログラムを更新することにより、基本動作プログラムやその他のアプリケーションプログラムのバージョンアップや機能拡張が可能となる。
RAM104は、各種プログラム実行時のワークエリアであり、基本動作実行部104a、カメラ機能実行部104b、音声認識実行部104c、タイミング表示実行部104d、一時記憶領域104e等で構成される。例えば基本動作実行部104aは、ROM103に格納された基本動作プログラム103aがRAM104に展開され、主制御部101が展開された基本動作プログラムを実行することで構成される。一方、カメラ機能実行部104b、音声認識実行部104c、及びタイミング表示実行部104dは、ストレージ部110に記憶されたカメラ機能プログラム110b、音声認識プログラム110c、及びタイミング表示プログラム110dがRAM104に展開され、主制御部101により実行されることによって構成される。一時記憶領域104eは、各種アプリケーションプログラム実行時に、必要に応じてデータを一時的に保持する領域である。本実施例では、カメラ機能実行部104b、音声認識実行部104c、及びタイミング表示実行部104dにより実行するカメラ動作(記録開始のタイミング切り替え)に特徴がある。
ストレージ部110は、各種情報/データ記憶領域110aを有するとともに、カメラ機能プログラム110b、音声認識プログラム110c、及びタイミング表示プログラム110dを格納している。各種情報/データ記憶領域110aには、映像記録装置100で撮影した静止画像データや動画像データ等を記憶し、また映像記録装置100の各動作設定値やユーザの情報等を記憶する。カメラ機能プログラム110bは第一撮像部123と第二撮像部124のいずれを使用するかに応じて、記録開始までの遅延時間を切り替える制御を行うものである。音声認識プログラム110cは、ユーザの音声を登録するとともに、トリガ操作として入力した命令音声が正しいかどうかを認識するためのものである。タイミング表示プログラム110dは、記録開始を遅延させるときに記録開始のタイミングを画面表示するためのものである。なお、上記の各プログラム110b〜110dは、それぞれの機能を有する只一つのプログラムに統合しても良い。
なお、ROM103は、図1、図2に示したような独立構成とはせず、ストレージ部110内の一部記憶領域(その他のプログラム110e)を使用しても良い。更に、上記したカメラ機能実行部104b、音声認識実行部104c、タイミング表示実行部104dについては、同等の動作を実現するハードウェアにて構成するものであっても良い。
図3は、本実施例の映像記録装置100を含む通信システムの構成図である。映像記録装置100は、無線通信用アクセスポイント202を介しインターネット等の広域公衆ネットワーク201に接続される。また映像記録装置100は、移動体電話通信網の基地局203を介し移動体電話通信サーバ213に接続される。広域公衆ネットワーク201には、アプリケーションサーバ211、画像データサーバ212、移動体電話通信サーバ213が接続されている。映像記録装置100の通信処理部150において、LAN通信部151は、インターネット201の無線通信用アクセスポイント202に接続してデータの送受信を行う。また移動体電話網通信部152は、移動体電話通信網の基地局203に接続してデータの送受信を行う。
このような通信システムを利用することで、映像記録装置100は、アプリケーションサーバ211から、インターネット201及び無線通信用アクセスポイント202若しくは移動体電話通信網の基地局203を介して、新規アプリケーションプログラムをダウンロードすることができる。この際、ダウンロードした新規アプリケーションプログラムは、ストレージ部110に記憶される。主制御部101は、ストレージ部110に記憶された新規アプリケーションプログラムをRAM104に展開して実行することにより、映像記録装置100の新規な機能を実現し機能拡張が可能となる。
前記した各プログラムは、製品出荷の時点で、予め映像記録装置100のROM103若しくはストレージ部110等に格納された状態であっても良い。製品出荷後に、インターネット201上のアプリケーションサーバ211等からLAN通信部151若しくは移動体電話網通信部152を介して取得するものであっても良い。また、メモリカード等に格納された前記プログラムを、拡張インタフェース部170を介して取得しても良い。
図4は、本実施例の映像記録装置100の外観図を示す。なお、ここでは映像記録装置100がスマートホン等の情報端末機器の場合を示し、(a)は表面図、(b)は背面(裏面)図である。映像記録装置100において表面側には表示部121を有する。第一撮像部(カメラユニット)123は表示部121と同一面(表面)に配置し、第二撮像部(カメラユニット)124は表示部121の反対面(背面)に配置するものとする。以下では、表示部121と同一面に配置する第一撮像部123を「インカメラ」、表示部121の反対面に配置する第二撮像部124を「アウトカメラ」と呼ぶ。なお、第二撮像部124の位置は、表示部121と同一面でなければ側面などに配置しても構わない。第一撮像部123(インカメラ)では被写体として主にユーザ自身を撮影し、第二撮像部124(アウトカメラ)では周囲の被写体を撮影する。
映像記録装置100に対するユーザからの操作指示を受け付ける操作部140として、表示部121に重ねて配置したタッチパネル141やボタンスイッチによる各種操作キー(電源キー142、ホームキー143)を有する。その他、音声出力部(スピーカ)131と音声入力部(マイク)133を有する。
次に、映像記録装置100の各種動作に伴って表示部121に表示される各種画面の例を示す。
図5は、表示部121に表示される基本画面の例を示す図である。基本画面300は、電源キー142の押下により映像記録装置100の電源がオンされた際に、若しくは、任意のアプリケーションプログラムの実行中にホームキー143が押下された際に表示される。基本画面300に表示されるアイコン群301は、映像記録装置100で実行可能な各アプリケーションプログラムに関連付けられたアイコンの集まりである。いずれかのアイコンを選択することにより、選択されたアイコンに関連付けられた所定のアプリケーションプログラムが実行される。この中でアイコン302は、本実施例の映像記録装置100の特徴を為すカメラ機能を実行するときのアイコンである。
なお、アイコンの選択は、目的のアイコンが表示された表示部121上の位置に対応するタッチパネル141上の領域をタップ操作すれば良い。あるいは、図示しない十字カーソルキー及び決定キー等の操作キーを操作して行っても良い。
図6は、カメラ機能の開始時に表示されるカメラ機能選択画面の例を示す図である。カメラ機能選択メニュー画面310は、アウトカメラで撮影する場合のアウトカメラ選択アイコン311、インカメラで撮影する場合のインカメラ選択アイコン312、命令音声を登録する場合の命令音声登録アイコン313、記録開始遅延時間を設定する場合の遅延時間設定アイコン314、及び終了アイコン315で構成される。ユーザは撮影対象に応じてカメラを選択する。あるいは、命令音声が未登録の場合は、撮影に先立って命令音声の登録を行う。
図7は、命令音声を登録する際に表示される命令音声登録画面の例を示す図である。命令音声登録画面320は、録音開始/停止アイコン321、再生開始/停止アイコン322、及び戻るアイコン323で構成される。録音時は録音開始/停止アイコン321を選択し、ユーザが発した音声は音声入力部133から入力して記憶する。再生時は再生開始/停止アイコン322を選択し、記憶されているユーザの音声を音声出力部131から出力する。
図8は、カメラ映像を表示するライブビュー表示画面の例を示す図である。ライブビュー表示画面330は、命令音声受付中アイコン331、ライブビューウィンドウ332、シャッタアイコン333、及び終了アイコン334で構成される。
ライブビューウィンドウ332は、第一撮像部123(インカメラ)若しくは第二撮像部124(アウトカメラ)から入力した映像データをそのまま表示する。この例では、第二撮像部124から入力したアウトカメラビューを表示している。ユーザは、ライブビューウィンドウ332に表示された映像を確認しながら、撮影を行おうとする被写体の構図等を調整する。また、ライブビューウィンドウ332の上部位置でピンチアウト/イン等のタッチパネル操作をすることにより、表示されている映像のズームイン/アウトの制御を行う。
命令音声受付中アイコン331は、音声入力部133から入力する命令音声をトリガとして記録処理を開始できることを示す。すなわち、アイコン331を表示することで、音声入力機能が有効化されていることを示す(あるいは、アイコン331の形状を変えて有効化されていることを示しても良い)。一方シャッタアイコン333は、シャッタアイコンの選択をトリガとして記録処理を開始するために用いる。ユーザは記録処理開始のトリガとして、音声入力部133とシャッタアイコン333のいずれも使用することができる。なお、音声入力をトリガとする機能を有効にするか否かは、ユーザが選択できるものとする。
以下、本実施例の映像記録装置100の特徴であるカメラ機能(記録開始の遅延動作)について説明する。
一般の被写体撮影においては、シャッタ操作(本実施例においては、記録処理開始のトリガとなる命令音声入力を含む)から記録処理が開始されるまでの遅延時間は、限りなくゼロに近いことが望ましい。しかしながら、音声入力をトリガとして記録処理を開始するカメラでユーザ自身を撮影する場合(自画撮り)においては、ユーザの口の形が命令音声を発した直後の状態で撮影されることから好ましくない。これを避けるため本実施例では、命令音声の入力から記録処理が開始されるまでの間に、所定の遅延時間を設けるようにした。すなわち、撮影対象(外部被写体/自画像)や撮影方法(アウトカメラ/インカメラ)に応じて、記録開始のトリガを検知してから記録処理が開始されるまでの遅延時間を切り換えるように制御する。
図9は、記録開始遅延時間の切り換え制御を説明する図である。本実施例の映像記録装置100では、遅延時間の切り換え制御を、2つのカメラのいずれを使用するかに連動して行うようにしている。
制御シーケンスは、トリガ操作開始401(命令音声の入力)を受けると、トリガ認識処理402(命令音声の認識処理)と所定時間の待機処理403を行った後、記録処理開始404とする。そして、所定の記録シーケンス405(映像データの記憶)を実行し記録処理終了406とする。
(a)のように、第二撮像部124(アウトカメラ)を使用して被写体の撮影を行う場合には、待機時間Taの待機処理403を実行する。一方(b)のように、第一撮像部123(インカメラ)を使用して被写体の撮影を行う場合には、待機時間Tbの待機処理403を実行する。ここに両者の待機時間は異なり、待機時間Taよりも待機時間Tbを大きく設定する(Ta<Tb)。よって、トリガ操作開始401から記録処理開始404までの遅延時間は、(a)のアウトカメラ使用時よりも(b)のインカメラ使用時の方が大きくなる。このように、第二撮像部124(アウトカメラ)と第一撮像部123(インカメラ)のいずれのカメラを使用するかの選択に連動して、前記遅延時間を自動的に切り換える。これにより、撮影対象(外部被写体/自画像)に応じた最適な映像を記録することができる。
ここにトリガ操作開始401から記録処理開始404までの遅延時間には、トリガ認識処理402と待機処理403が含まれる。トリガ認識処理402には、音声入力部133が命令音声を入力する処理、音声認識実行部104cが前記入力した命令音声の音声データと前記登録済み命令音声の音声データとのデータ一致率を確認する処理、が含まれる。よってトリガ認識処理402に要する時間は、基本的にゼロとはならない。一方待機処理403は、記録処理開始404のタイミングを調整するために故意に挿入した処理である。よって、第二撮像部124(アウトカメラ)使用時においては、遅延時間をより短縮するために待機処理403の待機時間Taはゼロに近いことが好ましい。
また、(a)のアウトカメラ使用時の待機時間Taと、(b)のインカメラ使用時の待機時間Tbには、予めそれぞれ異なる固定値を設定しても良いが、ユーザによってそれぞれに任意の値を設定できるようにしても良い。ユーザが設定する場合、予め用意された複数の値の中から選択する方法でも良い。その場合でも、待機時間Taよりも待機時間Tbを大きく設定することは勿論である。図6の遅延時間設定アイコン314は、ユーザによる遅延時間(待機時間)の設定を行うためのものである。
記録シーケンス405では、映像データをストレージ部110(あるいは画像データサーバ212やその他のメモリデバイス)への記録処理だけでなく、カメラユニットの合焦、露光処理、CCD/CMOSセンサ出力のA/D変換処理、ガンマ補正、ノイズ除去、画像圧縮処理を行う。
本実施例によれば、前記特許文献1のような、予め複数の命令音声を用意し前記命令音声に応じて記録処理の開始タイミングを遅らせる方式と比較し、命令音声の選択誤りにより撮影タイミングを失う恐れがない。また、遅延時間が異なる複数の撮影モード(例えば、通常モードとセルフタイマーモード)を備えるカメラ装置と比較して、撮影の都度、前記モードの確認/選択を行う必要が無いため、使い勝手が良い。
次に、本実施例の映像記録装置100のカメラ動作の流れを詳細に説明する。但し、合焦や露光等のカメラ装置としての一般的な動作/操作に関しては、公知であるものとして説明を省略する。また、説明を簡単にするために、主制御部101がROM103やストレージ部110に格納された各種プログラムをRAM104に展開して実行する処理を、RAM104の各実行部104a〜104dが実行する処理として記述する。
図10は、映像記録装置100のカメラ動作の流れを示すフローチャートである。図5の基本画面300においてアイコン302を選択すると、基本動作実行部104aはカメラ機能実行部104bを起動し、制御主体をカメラ機能実行部104bに委譲する。
カメラ機能実行部104bは、図6のカメラ機能選択メニュー画面310を表示し(S501)、ユーザによりいずれの機能メニュー(アイコン)が選択されたかを判定する(S502)。
S502において、ユーザが(1)アウトカメラ選択アイコン311を選択した場合、カメラ機能実行部104bは、第二撮像部124を有効化してアウトカメラからの映像データの入力を開始する(S503)とともに、入力した映像データを表示部121にライブビュー表示する(S505)。また、ユーザが(2)インカメラ選択アイコン312を選択した場合は、カメラ機能実行部104bは、第一撮像部123を有効化してインカメラからの映像データの入力を開始する(S504)とともに、入力した映像データを表示部121にライブビュー表示する(S505)。
S502において、ユーザが(3)命令音声登録アイコン313を選択した場合、カメラ機能実行部104bは、音声認識実行部104cを起動し、命令音声登録処理(S600)を実行する。この命令音声登録処理(S600)については別途図11で説明する。なお、S502において、ユーザが終了アイコン315を選択した場合には(図示せず)、カメラ機能実行部104bは制御主体を基本動作実行部104aに返却する。基本動作実行部104aは基本画面300を表示して、カメラ機能実行部104bの動作を終了する。
S505では、カメラ機能実行部104bは、図8のライブビュー表示画面330を表示し、また音声認識実行部104cを起動する。そして、ユーザがトリガ操作としてシャッタアイコン333を選択したか(S506)、あるいは、音声入力部133から命令音声の入力が有るか(S507)、を判定する。S506において、ユーザがシャッタアイコン333を選択した場合は、S509へ進む。
S507において、音声入力部133からの命令音声の入力を検知した場合は、カメラ機能実行部104bは入力した命令音声の音声データを音声認識実行部104cに転送する。音声認識実行部104cは、入力した命令音声の音声データと、ストレージ部110の各種情報/データ記憶領域110aに登録されている登録済み命令音声の音声データとを比較し、入力した命令音声が正しいかどうかを判定する(S508)。具体的には、音声認識実行部104cは、入力した命令音声の音声データと登録済み命令音声の音声データとのデータ一致率を求め、一致率が予め定めた閾値以上であるか否かで判定する。判定結果はカメラ機能実行部104bへ送られ、命令音声が正しい時はS509へ進む。命令音声が正しくない時は、入力した命令音声の音声データを破棄してS506へ戻り、再度、シャッタアイコン333の選択、または新たな命令音声の入力(S507)を待つ。
S509では、カメラ機能実行部104bは、現在起動中のカメラは第一撮像部123(インカメラ)と第二撮像部124(アウトカメラ)のいずれか(すなわち、S502にて選択されたアイコンはアウトカメラ選択アイコン311とインカメラ選択アイコン312のいずれか)を確認する。
(1)のアウトカメラが起動されている場合は、カメラ機能実行部104bは、所定の待機処理(待機時間Ta:小)を実行し(S510)、その後記録シーケンスを開始する(S512)。一方、(2)のインカメラが起動されている場合は、カメラ機能実行部104bは、所定の待機処理(待機時間Tb:大)を実行し(S511)、その後記録シーケンスを開始する(S512)。なお、S511の待機処理においては、図13で後述するタイミング表示処理を並行して行っても良い。S512の記録シーケンスが終了したらS506に戻り、次のトリガ操作を待つ。
このように本実施例のカメラ動作では、音声入力部133に入力した命令音声、若しくはシャッタアイコン333の選択処理をトリガとして記録処理を開始する。その際、アウトカメラとインカメラのいずれが起動しているかに連動して、トリガを受けたタイミングから記録開始までの遅延時間を自動的に切り換えるようにしている。
なお、S508における入力音声の判定は、上記した音声データの一致率の比較だけでなく、声紋データ等の詳細比較、あるいはキーワードの一致のみの比較により行うこともできる。声紋データ等で詳細比較する場合は、命令音声登録処理を行ったユーザ本人のみが当該映像記録装置100を使用可能となり、セキュリティが向上する。一方、キーワード比較のみで行う場合は、ユーザを含め誰でも当該映像記録装置100を使用可能となり、使い勝手が向上する。よって、使用環境に応じて比較方法を切り替え、特定ユーザに限定するか、あるいは限定しないかを切り替えることも可能である。
図11は、図10における命令音声登録処理(S600)の流れを示すフローチャートである。
カメラ機能実行部104bは音声認識実行部104cを起動し、図7に示した命令音声登録画面320を表示し(S601)、ユーザが画面内のいずれのアイコンを選択するかを判定する(S602)。ユーザが(1)の録音開始/停止アイコン321を選択した場合は、S603へ進み命令音声の録音動作を行う。ユーザが(2)の再生開始/停止アイコン322を選択した場合は、S606へ進み命令音声の再生動作を行う。また、ユーザが(3)の戻るアイコン323を選択した場合は、カメラ機能実行部104bは音声認識実行部104cの動作を終了して、図10のS501に移行する。
S603の録音動作では、カメラ機能実行部104bは、音声入力部133から入力する音声信号の録音処理を開始する。そして、録音処理実行中にユーザが再度録音開始/停止アイコン321を選択したことを検知すると(S604)、音声入力部133から入力する音声信号の録音処理を終了する。音声認識実行部104cは、カメラ機能実行部104bの制御に基づいて、録音した音声データを命令音声としてストレージ部110の各種情報/データ記憶領域110aに登録する(S605)。その後、カメラ機能実行部104bは制御をS601に移行する。
S606の再生動作では、音声認識実行部104cはカメラ機能実行部104bの制御に基づいて、命令音声がストレージ部110の各種情報/データ記憶領域110aに登録されているか否かを確認する。命令音声が登録されていれば、音声認識実行部104cは、登録済み命令音声を各種情報/データ記憶領域110aから読み出し、カメラ機能実行部104bは読み出した登録済み命令音声の再生処理を開始する。再生された登録済み命令音声の音声信号は、音声出力部131から出力される(S607)。そしてカメラ機能実行部104bは、再生処理実行中にユーザが再度再生開始/停止アイコン322を選択したことを検知すると(S608)、登録済み命令音声の再生処理を終了する(S609)。その後、カメラ機能実行部104bは制御をS601に移行する。
なお、S606で命令音声が登録されていない場合は、カメラ機能実行部104bはその旨を表示部121に表示した後、制御をS601に移行する。また、S608において、ユーザが再度再生開始/停止アイコン322を選択したことを検知しない場合でも、前記登録済み命令音声の全データの再生処理を終えた後は、制御をS601に移行する。
以上説明した命令音声登録処理により、ユーザの好みの音声を、記録処理開始のトリガとして使用する命令音声として登録すること、及び登録済みの命令音声の確認を行うことが可能となる。
次に、本実施例の映像記録装置100の更なる機能について説明する。
図12は、2つのカメラ映像を合成して表示する画面例を示す図である。この場合には、第一撮像部123(インカメラ)と第二撮像部124(アウトカメラ)の双方を同時に有効化して、2つの映像データの入力を行う。ライブビュー表示画面330のライブビューウィンドウ336には、アウトカメラから入力した映像データ336aとインカメラから入力した映像データ336bがPinP(Picture in Picture)の形式で合成されて表示される。
このようにPinPの形式で合成された映像データの記録処理は次のように行う。トリガ操作(命令音声入力)を受けると、アウトカメラの映像データ336aについては待機時間Ta(小)の待機処理を行い、インカメラからの映像データ336bについては待機時間Tb(大)の待機処理を行う。そして、両者の映像データを合成して記録する。このようにすれば、2つカメラからの映像データをそれぞれ最適な状態で記録することができる。
但し、上記方法によれば2つの映像データに所定の時間差が生じることになり、被写体の状況によっては合成後の映像に不自然さを与える場合がある。そのような場合は、両者の待機時間を一致させるようにする。具体的には、インカメラでの待機時間Tb(大)をアウトカメラの待機時間にも適用する。このようにすれば、合成される2つの映像データに時間差がなく、不自然さを解消することができる。2つの映像データの待機時間を等しくするか、あるいは異ならせるかについては、選択スイッチを設けて被写体の状況に応じてユーザが選択することもできる。
図13は、記録タイミングを表示する画面例を示す図である。
前述のように本実施例では、トリガ操作(命令音声入力)から記録開始まで遅延時間を設けている。特に第一撮像部123(インカメラ)からの映像を記録する場合には、待機処理の待機時間Tbは大きくなる。そのためユーザは、実際の記録処理がいつ開始されるか分からず、不便さを感じる場合がある。そこでこれを解消するため、表示部に記録開始のタイミングを表示するようにした。
(a)は、ライブビュー表示画面330を示し、カメラ映像を表示しながらトリガ操作を待つ状態である。ここでは、ライブビューウィンドウ335にはインカメラからの映像データを表示している。またトリガ操作を受け付けるため、命令音声受付中アイコン331とシャッタアイコン333を表示している。この状態でユーザは、トリガ操作として命令音声を発するか、シャッタアイコン333を選択する。
(b)は、トリガ操作を受けた後の記録タイミング表示画面340を示す。前記したトリガ操作用の命令音声受付中アイコン331とシャッタアイコン333を消去し、タイミング表示実行部104dにより、タイミング表示アイコン341を表示する。この状態では、トリガ認識処理と所定の待機処理(この例では待機時間Tb:大)を実行する。
タイミング表示アイコン341は、マイク印341aとプログレスバー341bとカメラ印341cとで構成され、プログレスバー341bには記録開始までの時間経過(白塗り)を表示する。表示状態はタイミング表示実行部104dにより制御され、前記した待機処理に連動する。すなわち、起点であるマイク印341aからバーが伸び始めるのは、命令音声の音声認識処理が完了した時点とし、終点であるカメラ印341cに達すると記録シーケンスが開始される。ユーザはタイミング表示アイコン341のプログレスバー341bのバー表示を視認することにより、待機処理の時間経過と記録処理開始のタイミングを容易に知ることができる。
なお、タイミング表示アイコン341のデザインは各種可能である。前記プログレスバーに代えて、例えば、数値によるカウントダウンやアナログ時計形状のアニメーションによる残時間表示が可能であり、残時間が概略把握できるものであればどのようなデザインでも良い。
上記した記録タイミング表示画面340を表示するのは、待機時間Tbが大きい第一撮像部123(インカメラ)を使用時に有効である。一方、待機時間Taが小さい第二撮像部124(アウトカメラ)を使用する時には、プログレスバー341bの表示が瞬間的に終了するので、あまり意味がない。しかしながら、その待機時間Taがある程度大きい値に設定されている場合には有効となるので、待機時間の長さを閾値と比較し、閾値よりも大きい場合は表示するように切り替えることが好ましい。
以上説明したように、本実施例の映像記録装置100は、記録処理開始のトリガ操作を検知してから記録処理が開始されるまでの間に遅延時間を設け、2つのカメラユニット(アウトカメラとインカメラ)のいずれを使用するかに応じて遅延時間の大きさを自動的に切り替えるようにした。これにより、命令音声入力をトリガとして記録処理を開始する場合、インカメラでユーザ自身を撮影する場合(自画撮り)にも、自然なポーズで被写体を撮影することが可能となる。また、記録タイミング表示画面340を表示することにより、トリガ操作と記録処理の間に遅延時間を設けた場合にも、実際に記録処理が行われるタイミングを容易に把握することが可能となる。これより、より使い勝手の良い映像記録装置を提供できる。
以上、本発明の実施形態をいくつか説明したが、本発明の技術を実現する構成は前記実施例に限られるものではなく、様々な適用例と変形例が可能である。すなわち前記実施例では適用装置を映像記録装置と呼んで説明したが、具体的には、カメラ機能を備えた携帯電話やスマートホン、タブレット端末の他、デジタルスチルカメラ、携帯情報端末(PDA)、ノート型PCであっても良い。更に、ビデオカメラや携帯型ゲーム機、その他の携帯用デジタル機器であっても良い。また、実施例や図中に現れる数値や表示用語等はあくまでも一例であり、適用装置に応じて等価なものであれば本発明の効果を損なうことはない。
前述した本発明の機能等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。また、マイクロプロセッサユニット等がそれぞれの機能等を実現するプログラムを解釈して実行することによりソフトウェアで実現しても良い。ハードウェアとソフトウェアを併用しても良い。
また、図中に示した制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、必ずしも製品上の全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えても良い。
100:映像記録装置、101:主制御部、102:システムバス、103:ROM、104:RAM、104a:基本動作実行部、104b:カメラ機能実行部、104c:音声認識実行部、104d:タイミング表示実行部、110:ストレージ部、120:映像処理部、121:表示部、122:映像信号処理部、123:第一撮像部(インカメラ)、124:第二撮像部(アウトカメラ)、130:音声処理部、131:音声出力部、132:音声信号処理部、133:音声入力部、140:操作部、150:通信処理部、160:センサ部、170:拡張インタフェース部、300:基本画面、310:カメラ機能選択メニュー画面、320:命令音声登録画面、330:ライブビュー表示画面、340:記録タイミング表示画面。

Claims (9)

  1. 撮像部と表示部と記録部を備え、前記撮像部から入力した映像信号を前記表示部に表示するとともに該映像信号を前記記録部により記録する映像記録装置において、
    前記撮像部は、
    当該装置の筺体の前記表示部と同一面に配置された第一撮像部と、
    当該装置の筺体の前記表示部と異なる面に配置された第二撮像部と、を有し、
    前記第一撮像部及び前記第二撮像部のいずれを有効化するかを選択する操作部と、
    前記映像信号の記録を指示する命令音声を入力する音声入力部と、
    前記音声入力部に入力した前記命令音声に従い、前記記録部に対し、前記操作部により有効化された撮像部から入力する映像信号の記録処理を開始させる制御部と、を備え、
    該制御部は、前記操作部により前記第一撮像部が有効化された場合に前記命令音声が入力してから前記記録部による記録処理を開始するまでの遅延時間を、前記第二撮像部が有効化された場合の前記遅延時間よりも大きくなるように設定することを特徴とする映像記録装置。
  2. 請求項1に記載の映像記録装置において、
    前記制御部の設定する前記遅延時間は、ユーザにより任意に設定または選択が可能であることを特徴とする映像記録装置。
  3. 請求項1に記載の映像記録装置において、
    前記映像信号の記録を指示するために用いる命令音声を予め登録する記憶部と、
    前記音声入力部に入力した命令音声が前記記憶部に登録された命令音声と一致するか否かを判定する命令音声認識部とを備え、
    前記制御部は、前記命令音声認識部により入力した命令音声が前記記憶部に登録された命令音声と一致しないと判定した時、前記入力した命令音声を無効にすることを特徴とする映像記録装置。
  4. 請求項1に記載の映像記録装置において、
    前記制御部は、前記表示部に対し、前記記録部による記録処理が開始されるタイミングを示す記録タイミング表示アイコンを表示することを特徴とする映像記録装置。
  5. 請求項4に記載の映像記録装置において、
    前記制御部は、前記遅延時間が閾値よりも大きい場合にのみ前記記録タイミング表示アイコンを表示することを特徴とする映像記録装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の映像記録装置であって、
    当該装置は、前記記録部により1枚の静止画を単位として記録するデジタルスチルカメラを含むことを特徴とする映像記録装置。
  7. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の映像記録装置であって、
    当該装置は、電話網通信部により外部機器と通話を可能とするカメラ付き携帯電話を含むことを特徴とする映像記録装置。
  8. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の映像記録装置であって、
    当該装置は、無線通信部により外部機器と無線通信を介して情報を送受信する携帯情報端末を含むことを特徴とする映像記録装置。
  9. 撮像部から入力した映像信号を記録部により記録するカメラ機能制御プログラムであって、
    前記撮像部として、筺体の表示部と同一面に配置された第一撮像部と、前記表示部と異なる面に配置された第二撮像部のいずれを有効化するかを選択する撮像部選択工程と、
    前記映像信号の記録を指示する命令音声を入力する音声入力工程と、
    前記音声入力工程で入力した命令音声が予め登録された命令音声と一致するか否かを判定する命令音声認識工程と、
    前記命令音声認識工程により一致すると判定された場合、前記撮像部選択工程にて前記第一撮像部が有効化された場合に前記命令音声が入力してから前記記録部による記録処理を開始するまでの遅延時間を、前記第二撮像部が有効化された場合の前記遅延時間よりも大きくなるよう遅延処理を行う遅延処理工程と、
    前記遅延処理工程の後に、前記有効化された撮像部から入力する映像信号の記録処理を行う記録工程と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするカメラ機能制御プログラム。
JP2015536370A 2013-09-12 2013-09-12 映像記録装置およびカメラ機能制御プログラム Active JP6134803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/074728 WO2015037104A1 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 映像記録装置およびカメラ機能制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085237A Division JP6314272B2 (ja) 2017-04-24 2017-04-24 映像記録装置および映像記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015037104A1 JPWO2015037104A1 (ja) 2017-03-02
JP6134803B2 true JP6134803B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52665246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536370A Active JP6134803B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 映像記録装置およびカメラ機能制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (5) US9774776B2 (ja)
JP (1) JP6134803B2 (ja)
CN (2) CN105531623B (ja)
WO (1) WO2015037104A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9848120B2 (en) * 2015-05-08 2017-12-19 Fast Model Technology Llc System and method for preserving video clips from a handheld device
JP6702621B2 (ja) * 2015-09-13 2020-06-03 中越エンジニアリング株式会社 売場防犯プログラム、タブレット端末及び売場
US10140748B2 (en) * 2017-01-04 2018-11-27 Honda Motor Co., Ltd. Count-down timer display
US11220008B2 (en) * 2017-07-18 2022-01-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus, method, non-transitory computer-readable recording medium storing program, and robot
JP7027071B2 (ja) * 2017-08-31 2022-03-01 キヤノン株式会社 記録制御装置およびその制御方法
US10448762B2 (en) 2017-09-15 2019-10-22 Kohler Co. Mirror
US11099540B2 (en) 2017-09-15 2021-08-24 Kohler Co. User identity in household appliances
US11314214B2 (en) 2017-09-15 2022-04-26 Kohler Co. Geographic analysis of water conditions
US10887125B2 (en) 2017-09-15 2021-01-05 Kohler Co. Bathroom speaker
US11093554B2 (en) 2017-09-15 2021-08-17 Kohler Co. Feedback for water consuming appliance
US10372298B2 (en) 2017-09-29 2019-08-06 Apple Inc. User interface for multi-user communication session
DK180130B1 (da) 2018-05-07 2020-06-02 Apple Inc. Multi-participant live communication user interface
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
JP7280698B2 (ja) * 2019-01-11 2023-05-24 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
CN109859298B (zh) * 2019-03-05 2023-06-30 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像处理方法及其装置、设备和存储介质
CN112954219A (zh) * 2019-03-18 2021-06-11 荣耀终端有限公司 一种多路录像方法及设备
JP7307565B2 (ja) * 2019-03-19 2023-07-12 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法、およびプログラム
US11997409B2 (en) 2019-10-30 2024-05-28 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Video processing method and apparatus, and terminal and storage medium
US11513667B2 (en) 2020-05-11 2022-11-29 Apple Inc. User interface for audio message
US11431891B2 (en) 2021-01-31 2022-08-30 Apple Inc. User interfaces for wide angle video conference
US11907605B2 (en) 2021-05-15 2024-02-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11893214B2 (en) 2021-05-15 2024-02-06 Apple Inc. Real-time communication user interface
US11822761B2 (en) 2021-05-15 2023-11-21 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US11812135B2 (en) 2021-09-24 2023-11-07 Apple Inc. Wide angle video conference
CN115334246A (zh) * 2022-09-06 2022-11-11 抖音视界有限公司 用于影像拍摄的方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191840A (ja) 1988-01-28 1989-08-01 Konica Corp 音声認識カメラ
JPH07131746A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Canon Inc 電子カメラ
JP3242515B2 (ja) * 1993-12-24 2001-12-25 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH089222A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Canon Inc 視線検出機能付き撮像装置
JPH1023301A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Ricoh Co Ltd デジタルスチルビデオカメラ
JP2001305642A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP4639037B2 (ja) * 2003-07-18 2011-02-23 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置
GB2405948B (en) * 2003-09-12 2006-06-28 Canon Res Ct Europ Ltd Voice activated device
JP4904691B2 (ja) * 2004-12-28 2012-03-28 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、及び撮影方法
US7697827B2 (en) * 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
JP2007336128A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Mitsubishi Electric Corp 撮像システム
US8958848B2 (en) * 2008-04-08 2015-02-17 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and menu control method thereof
US8731512B2 (en) * 2009-09-21 2014-05-20 Generationone System and method for effecting context-cognizant medical reminders for a patient
KR101617289B1 (ko) * 2009-09-30 2016-05-02 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
CN201869265U (zh) * 2010-09-03 2011-06-15 上海华勤通讯技术有限公司 声控拍照手机
CN101938623A (zh) * 2010-09-09 2011-01-05 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种基于视频通话的多路图像传输方法及终端
US20150199320A1 (en) * 2010-12-29 2015-07-16 Google Inc. Creating, displaying and interacting with comments on computing devices
EP3734409A1 (en) * 2011-02-10 2020-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device comprising a touch-screen display, and method for controlling same
US20130093904A1 (en) * 2011-02-11 2013-04-18 Cole & Ashcroft Lp Remote Shutter for a Camera or Other Imaging Device
EP2497547B1 (en) * 2011-03-08 2018-06-27 Nintendo Co., Ltd. Information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US20120281129A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-08 Nokia Corporation Camera control
US10964320B2 (en) * 2012-04-13 2021-03-30 View, Inc. Controlling optically-switchable devices
US9241131B2 (en) * 2012-06-08 2016-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple channel communication using multiple cameras
US20180048750A1 (en) * 2012-06-15 2018-02-15 Muzik, Llc Audio/video wearable computer system with integrated projector
CN104429049B (zh) * 2012-07-18 2016-11-16 华为技术有限公司 具有用于立体声录音的麦克风的便携式电子装置
KR101992676B1 (ko) * 2012-07-26 2019-06-25 삼성전자주식회사 영상 인식을 이용하여 음성 인식을 하는 방법 및 장치
CN102881288A (zh) * 2012-10-12 2013-01-16 长春指南针科技有限公司 一种具有照相、录像功能的电子设备
CN103079004B (zh) * 2012-12-28 2015-10-07 广东欧珀移动通信有限公司 一种定时拍照的示意方法、装置以及移动终端
KR102076771B1 (ko) * 2013-02-21 2020-02-12 삼성전자주식회사 다수의 이미지 동시 포착
CN203104633U (zh) * 2013-03-18 2013-07-31 华北电力大学(保定) 便于自拍视频的外接设备
US20150318020A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 FreshTake Media, Inc. Interactive real-time video editor and recorder
US10074402B2 (en) * 2013-05-15 2018-09-11 Abb Research Ltd. Recording and providing for display images of events associated with power equipment
KR20150012464A (ko) * 2013-07-25 2015-02-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 개인화 서비스 제공 방법
JP6324063B2 (ja) * 2013-12-26 2018-05-16 キヤノン株式会社 画像再生装置及びその制御方法
US9813611B2 (en) * 2014-05-21 2017-11-07 Google Technology Holdings LLC Enhanced image capture
WO2015183887A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Stephen Chase Video headphones, systems, helmets, methods and video content files
KR102176365B1 (ko) * 2014-07-14 2020-11-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
US9787887B2 (en) * 2015-07-16 2017-10-10 Gopro, Inc. Camera peripheral device for supplemental audio capture and remote control of camera
US10015400B2 (en) * 2015-12-17 2018-07-03 Lg Electronics Inc. Mobile terminal for capturing an image and associated image capturing method
US9912860B2 (en) * 2016-06-12 2018-03-06 Apple Inc. User interface for camera effects
EP3956865A1 (en) * 2019-04-18 2022-02-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method of controlling a portable device and a portable device
US10999075B2 (en) * 2019-06-17 2021-05-04 Advanced New Technologies Co., Ltd. Blockchain-based patrol inspection proof storage method, apparatus, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN105531623B (zh) 2018-08-14
US20200084365A1 (en) 2020-03-12
US20220132019A1 (en) 2022-04-28
US20230300457A1 (en) 2023-09-21
US20170347009A1 (en) 2017-11-30
US9774776B2 (en) 2017-09-26
US11696021B2 (en) 2023-07-04
CN108718378A (zh) 2018-10-30
WO2015037104A1 (ja) 2015-03-19
CN105531623A (zh) 2016-04-27
US10511757B2 (en) 2019-12-17
JPWO2015037104A1 (ja) 2017-03-02
US11223757B2 (en) 2022-01-11
CN108718378B (zh) 2020-07-17
US20160227095A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134803B2 (ja) 映像記録装置およびカメラ機能制御プログラム
US7471328B2 (en) Apparatus and method for rotating image in digital camera
WO2018035811A1 (zh) 全景拍摄方法、终端、旋转组件及全景拍摄装置
KR20100008936A (ko) 듀얼 카메라를 구비하는 휴대 단말기 및 이를 이용한 촬영방법
WO2017092128A1 (zh) 预览图像的显示方法和装置
JP2005117661A (ja) 携帯用端末機の自動ズーミング制御装置及び方法
JP6314272B2 (ja) 映像記録装置および映像記録方法
US20140210941A1 (en) Image capture apparatus, image capture method, and image capture program
JP2019106604A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP2006033724A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6256298B2 (ja) 撮像装置、その制御方法とプログラム
JP2003046703A (ja) 無線通信装置、撮像端末装置および画像通信システム
JP2015210467A (ja) 撮像装置、撮像制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP5261092B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
KR101156683B1 (ko) 디지털 이미지 처리장치의 분할촬영 방법
JP2006186930A (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
KR100827142B1 (ko) 휴대단말기에서 영상 데이터 추출을 위한 장치 및 방법
KR101058033B1 (ko) 분할촬영 방법, 재생방법 및 이를 수행하는 디지털 이미지처리장치
JP6551496B2 (ja) 撮像装置、その制御方法とプログラム
WO2020066316A1 (ja) 撮影装置、撮影方法、及びプログラム
JP2017085338A (ja) 撮像装置、その制御方法とプログラム
JP5274223B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2002101327A (ja) 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体
JP2019198105A (ja) 撮像装置、その制御方法とプログラム
JP2013143761A (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250