JP2005114976A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005114976A
JP2005114976A JP2003348272A JP2003348272A JP2005114976A JP 2005114976 A JP2005114976 A JP 2005114976A JP 2003348272 A JP2003348272 A JP 2003348272A JP 2003348272 A JP2003348272 A JP 2003348272A JP 2005114976 A JP2005114976 A JP 2005114976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
image
image forming
developing
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003348272A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Horinoe
満 堀ノ江
Masahiro Ishii
昌宏 石井
Isaaki Kishi
勲朗 岸
Takefumi Fuwasaki
丈史 普輪▲崎▼
Satoru Ishikawa
悟 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2003348272A priority Critical patent/JP2005114976A/ja
Priority to EP04023819A priority patent/EP1522906B1/en
Priority to AT04023819T priority patent/ATE415647T1/de
Priority to US10/958,262 priority patent/US7146121B2/en
Priority to DE602004017947T priority patent/DE602004017947D1/de
Priority to CN200410080759.1A priority patent/CN100524070C/zh
Priority to CN200420118209.XU priority patent/CN2779452Y/zh
Publication of JP2005114976A publication Critical patent/JP2005114976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 レーザプリンタの画像形成装置において、現像手段と像担持体の押圧機構をなくし、画像形成装置の小型化と長寿命化を可能とする。
【解決手段】 感光体ユニット9に、現像ユニット20を支持するために設けたガイド51a、51bを、感光体ドラム56の回転中心と、感光体ドラム56と現像ローラ33の接線と、現像ローラ33の回転中心とを結ぶ直線上に設け、また、該直線が略重力方向となるように感光体ユニット9を本体ケーシング2で支持する。これにより、現像ローラ33は現像ユニット20の自重によって、感光体ドラム56に当接するため、現像ユニット20を感光体ユニット9に押圧する押圧機構が不要となる。また、印字枚数が増えるに従い、トナーが減少して現像ユニット20が軽くなり、現像ローラ33、感光体ドラム56の当接圧が低くなるため、現像ローラ33と感光体ドラム56の寿命を延ばすことが可能となる。
【選択図】 図2






Description

本発明は、レーザプリンタなどの画像形成装置に関する。
従来、レーザプリンタなどの画像形成装置では、感光体ドラム等の像担持体の表面に、所望の静電潜像を形成し、次に、その静電潜像が形成された像担持体表面に、現像手段により、トナーを付着させてトナー像を形成し、その形成したトナー像を記録シートに転写することにより、画像を形成するようにされている。
また、トナー像の記録シートへの転写方法としては、転写ベルトを介して搬送されてくる記録シートに、トナー像を直接転写する方法や、トナー像を転写ベルト(一般的に中間転写ベルトと称する)に一旦転写して、その中間転写ベルトに画像を形成した後、その画像を、記録シートに二次転写する方法がある。
そして、安定した良好な画質を得るためには、この一連の画像形成の工程の中で、現像手段から像担持体表面に均一にトナーを付着させることが重要である。
このため、従来の画像形成装置では、現像手段と像担持体の間に圧力をかけ、その圧力を一定に保つために、バネ等を使用した押圧機構が備えられていた。(例えば、特許文献1参照)
特開平7−72782号公報
ところで、上記の押圧機構は、現像手段を像担持体に押し付けるためのバネ以外にも、トナーや感光体ドラムを交換する際に、押し付けを解除するための押圧解除機構等が必要であり、複雑な構造となっていた。そして、その押圧機構が、現像手段の小型化、延いては画像形成装置の小型化を妨げる要因となっていた。
本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、押圧機構をなくし、画像形成装置の小型化と長寿命化を目的とする。
かかる問題を解決するためになされた請求項1に記載の発明は、静電潜像を担持する像担持体と、該像担持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、トナーを収容するトナーホッパと、前記像担持体表面への当接部とを備え、該当接部が前記像担持体表面に沿って相対的に変位することにより、前記トナーホッパに収容されたトナーを前記静電潜像形成手段により形成された静電潜像に付着させてトナー像を形成する現像手段と、を備え、前記現像手段により形成されたトナー像を転写材に転写することによって画像を形成する画像形成装置であって、前記現像手段の当接部が当該現像手段の自重で前記像担持体の上方に当接されるように、前記現像手段を所定方向に変位可能に支持するガイド機構、を備えたことを特徴とする。
このような構成によれば、現像手段が自重のみで像担持体に当接することになるため、現像手段と像担持体を押し付けるための押圧機構が不要となり、現像装置の小型化、延いては、画像形成装置を小型化することが可能となる。
しかも、像担持体の上方に当接させることで、現像手段の自重を像担持体に対する当接力として効率よく作用させることができ、必要にして、かつ十分な当接圧を容易に得ることができる。
また、請求項2に記載のように、現像手段の当接部の像担持体表面に対する相対的な変位、及び、現像手段の自重による変位、の両方を確認できる方向から、現像手段を見たときの現像手段の断面形状が、長尺形状である場合には、当接部を、その断面の長手方向一端側に備えるように形成し、ガイド機構を、現像手段を断面の長手方向に沿って変位可能に支持するように構成するとよい。
このように構成すれば、画像形成装置に現像手段を着脱する際に、現像手段の長手方向に出し入れすることができ、着脱操作が容易となる。また、画像形成装置に複数の現像手段を内蔵して構成する際に、余分な空間を設けずに並べることができるため、画像形成装置の容積効率が良くなり、画像形成装置を小型化することが可能となる。
ところで、現像手段から像担持体にトナーを付着させるために必要な当接圧を確保するためには、請求項3に記載のように、現像手段の変位方向が重力方向に対して±45度の角度範囲内で、現像手段を支持するように、ガイド機構を形成すればよい。
このようにすれば、現像手段の自重が像担持体にかかることになり、現像手段と像担持体の当接圧が確保できる。
特に、請求項4に記載のように、現像手段が略重力方向に変位可能となるように支持するように、ガイド機構を形成すれば、現像手段の自重が最も効率よく像担持体にかかることとなるため、現像手段を小型・軽量化することができ、延いては、画像形成装置を小型・軽量化することが可能となる。
また、現像手段の像担持体への当接部としては、磨耗による像担持体の劣化を防ぐという観点から、像担持体表面にローラ面が回転しつつ接触するローラを用いることが好ましい。
そして、このように当接部としてローラを用いる場合、ガイド機構としては、請求項5に記載のように、ローラの回転中心軸に沿った方向から見た時に、現像手段がローラと像担持体との接点と前記ローラの回転中心とを結ぶ線に沿って変位するように、現像手段を支持するように構成するとよい。
このように構成すれば、像担持体の上方にローラが載置されて、現像手段の自重がローラを介して像担持体にかかることになり、ローラの像担持体への当接圧を確保できる。
また、当接部としてローラを用いる場合、ガイド機構としては、請求項6に記載のように、ローラの回転中心軸に沿った方向から見た時に、ローラと像担持体との接点とローラの回転中心とを結ぶ線の傾きが、重力方向に対して±45度の角度範囲内となるように現像手段を支持するように構成してもよい。
このように構成すれば、現像手段の自重がローラを介して像担持体にかかることになり、現像ローラと像担持体の当接圧が確保できる。
特に、請求項7に記載のように、ガイド機構によって、ローラの回転中心軸に沿った方向から見た時に、ローラと像担持体との接点とローラの回転中心とを結ぶ線が略重力方向となるように支持するようにすれば、現像手段の自重が現像ローラを介して最も効率よく像担持体にかかることとなるため、現像手段を小型・軽量化することができ、延いては、画像形成装置を小型・軽量化することが可能となる。
また、請求項8に記載のように、現像装置が、ガイド機構を介して、像担持体に着脱自在に装着されるようにすれば、現像装置の着脱が容易となり、また、メンテナンスの際に、像担持体と現像手段を別々に交換することができるため、メンテナンスコストを低減することができる。
また、像担持体は、画像形成行程に応じて静電潜像やトナー像を担持できればよく、板状のものや、ドラム状のものを使用することができるが、請求項9に記載のように、像担持体を、画像形成装置本体に回転可能に設置され、自身の回転に同期して外周面に静電潜像及びトナー像が順次形成される回転ドラムにて構成すれば、大きな画像を、切れ目なく形成することができることとなり、延いては、大画像を形成可能な画像形成装置を小型化することが可能となる。
また、本発明(請求項1〜請求項9)を、請求項10に記載のように、像担持体と静電潜像形成手段と現像手段とガイド機構とからなる画像形成ユニットを複数備え、各画像形成ユニットを構成する現像手段のトナーホッパ内に、互いに異なる色のトナーを収納した、多色画像形成用の画像形成装置に適用すれば、各現像手段が小型化されているため、当該画像形成装置も小型化することが可能となる。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明が適用されたカラーレーザプリンタ1の概略構成を示す断面図である。
図1において、カラーレーザプリンタ1は、後述する4つの画像形成ユニット16が水平方向に並んで配設される、所謂縦置きタイプのタンデム方式のカラーレーザプリンタであって、本体ケーシング2に、転写材としての記録シート3を給紙するための給紙部4、給紙された記録シート3に画像を形成するための画像形成部5、画像が形成された記録シート3を排紙するための排紙部6を備えている。
給紙部4は、本体ケーシング2内の底部において、本体ケーシング2に対して前側から脱着可能に装着される給紙トレイ12と、その給紙トレイ12の一端部上方(前側上方)に設けられる給紙ローラ13と、給紙ローラ13の上方であって、給紙ローラ13に対して記録シート3の搬送方向下流側(以下、記録シート3の搬送方向下流側を搬送方向下流側、記録シート3の搬送方向上流側を搬送方向上流側と省略する場合がある。)に設けられる搬送ローラ14とを備えている。
給紙トレイ12内には、記録シート3がスタックされており、その最上部にある記録シート3は、給紙ローラ13の回転によって、1枚毎に搬送ローラ14に向けて給紙され、その搬送ローラ14から搬送ベルト67と各感光体ドラム56との間(転写位置)に順次送られる。
なお、給紙ローラ13と搬送ローラ14との間には、上下方向に配設されるガイド部材15が設けられており、給紙ローラ13によって給紙された記録シート3は、ガイド部材15によって搬送ベルト67と感光体ドラム56との間(転写位置)に順次送られる。
各画像形成ユニット16は、本発明の画像形成手段に相当するものであり、像担持体としての感光体ドラム56を内臓して回転自在に支持する感光体ユニット9、そして、感光体ドラム56の周囲に、感光体ドラム56を帯電させる帯電器21、感光体ドラム56に静電潜像を形成する静電潜像形成手段であるスキャナユニット19、及び。感光体ドラム56にトナーを付着させトナー像を形成する現像手段としての現像ユニット20を配置することによって構成される。
感光体ドラム56は、正帯電体の材料、例えば、正帯電体のポリカーボネートを主成分とする有機感光体をアルミ製の円筒スリーブの外周面に積層し、光導電層を形成した中空状のドラムであり、円筒スリーブを接地した状態で、本体ケーシング2に回転自在に支持される。
帯電器21は、例えば、タングステン等からなる帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させて、感光体ドラム56の表面を一様に正電極に帯電させる正帯電用のスコロトロン型の帯電器である。
スキャナユニット19は、筐体としてのスキャナケーシング22内に、感光体ドラム56の表面に静電潜像を形成するためのレーザ光を発生するレーザ発生器(図示せず)、ポリゴンミラー23、一対のレンズ24及び25、3つの反射ミラー26、27及び28から構成されている。
そして、このスキャナユニット19では、レーザ発光部から発光されるレーザ光(図1中鎖線で図示)が、ポリゴンミラー23で反射され、レンズ24、反射ミラー26、反射ミラー27、レンズ25、反射ミラー28を、順次通過または反射して、射出窓29から射出される。射出窓29から射出されたレーザ光は、感光体ドラム56に走査されて照射され、感光体ドラム56の表面に静電潜像を形成する。
現像ユニット20は、現像ケーシング43内に、トナー収容部としてのトナーホッパ31、トナー供給手段としての供給ローラ32、トナー担持体としての現像ローラ33を備えている。
トナーホッパ31は、現像ケーシング43の内部空間として形成されている。そして、このトナーホッパ31には、現像ローラ33に近い側にアジテータ48が設けられ、各画像形成ユニット16毎に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)各色のトナーが収容されている。
すなわち、上述した4つの画像形成ユニット16は、トナーホッパ31にイエロー(Y)のトナーが収容された画像形成ユニット16Yと、トナーホッパ31にマゼンタ(M)のトナーが収容された画像形成ユニット16Mと、トナーホッパ31にシアン(C)のトナーが収容された画像形成ユニット16Cと、トナーホッパ31にブラック(K)のトナーが収容された画像形成ユニット16Kとから構成されている。
なお、このトナーホッパ31に収容されるトナーは、正帯電体の非磁性1成分現像剤であり、懸濁重合あるいは乳化重合によって製造されており、略球形をなし、流動性が極めて良好である。
供給ローラ32は、トナーホッパ31に下方に配設され、金属製のローラ軸に、導電性のスポンジ部材からなるローラ部分が被覆されている。この供給ローラ32は、現像ローラ33と対向接触するニップ部分において、現像ローラ33と逆方向に回転するように回転可能に支持されている。
現像ローラ33は、供給ローラ32の下方において、供給ローラ32と互いに対向接触する位置に回転可能に配設されている。現像ローラ33は金属製のローラ軸に導電性のゴム材料などの弾性部材からなるローラ部が被覆され形成されている。
そして、転写部17は、本体ケーシング2内部において、現像ユニット20の反対側に感光体ドラム56と対向するように設けられている。この転写部17は、駆動ローラ65と、従動ローラ66とエンドレスベルトである搬送ベルト67と、転写ローラ68とを備えている。
従動ローラ66は、記録シート3の搬送方向に対して最上流側の画像形成ユニット16Yの感光体ドラム56より前方であって、給紙ローラ13の上方後側に配設されている。また、駆動ローラ65は、記録シート3の搬送方向に対して最下流側のブラック画像形成ユニット16Kの感光体ドラム56よりも後方であって、定着部18よりも下方斜め前側に配設されている。
また、搬送ベルト67は、カーボン等の導電性粒子を分散した導電性のポリカーボネートやポリイミドなどの樹脂からなり、駆動ローラ65と従動ローラ66との間に巻回されている。搬送ベルト67は、巻回されている外側の面が、各画像形成ユニット16のすべての感光体ドラム56と対向接触するように配設されている。
そして、駆動ローラ65の駆動により、従動ローラ66が従動され、搬送ベルト67が、駆動ローラ65と従動ローラ66の間を、各画像形成ユニット16の感光体ドラム56と対向接触する接触面において感光体ドラム56と同方向に回転するように、反時計方向に周回移動する。
また、転写ローラ68は、巻回されている搬送ベルト67の内側において、各画像形成ユニット16の感光体ドラム56と、搬送ベルト67を挟んで対向するように、夫々配設される。この転写ローラ68は、金属製のローラ軸に、導電性のゴム材などの弾性部材からなるローラ部分が被覆され形成されている。
そして、転写ローラ68は、搬送ベルト67と対向接触する接触面において、搬送ベルト67の周回移動方向と同方向に回転するように、反時計方向に回転可能に設けられており、転写時において、感光体ドラム56に担持されているトナー像が記録シート3に転移(転写)される方向に、図示しない電源から所定の電圧が印加されて定電流制御により転写ローラ68と感光体ドラム56との間に適切な転写バイアスが印加される。
また、定着部18は、画像形成ユニット16及び転写部17の後方であって、搬送方向下流側に配設されている。この定着部18は、加熱ローラ70及び押圧ローラ69を備えている。加熱ローラ70は、その表面に離型層が形成される金属素管からなり、その軸方向に沿ってハロゲンランプが内装されている。そして、ハロゲンランプにより、加熱ローラ70の表面が定着温度に過熱される。また、押圧ローラ69は、加熱ローラ70を押圧するように配設される。
また、一対の排紙ローラ11は、定着部18の搬送方向下流側に夫々配設されており、排紙ローラ11の下流側には排紙トレイ10が配設されている。
以上のような本実施形態のカラーレーザプリンタ1において、感光体ドラム56の表面が帯電器21によって一様に帯電され、スキャナユニット19から画像情報に従って変調されたレーザ光(図1中鎖線で図示)が照射されると、感光体ドラム56の表面には静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像ユニット20によって感光体ドラム56上にトナーで可視像化され、感光体ドラム56の回転によって転写位置に搬送される。
転写位置では、給紙ローラ13及び搬送ローラ14を介して記録シート3が供給され、前記可視像は転写ローラ68によって印加される転写バイアス電圧によって、記録シート3に転写される。
次に、記録シート3は、定着部18に搬送され、定着部18の加熱ローラ70と押圧ローラ69によって挟持搬送され、記録シート3上の可視像は加熱及び加圧され、記録シート3上に定着される。そして記録シート3は排紙ローラ11によりカラーレーザプリンタ1の上部の排紙トレイ10に排出され、画像形成動作が終了する。
ところで、本実施形態のカラーレーザプリンタ1の画像形成ユニット16においては、従来のように、バネ等を用いた押圧機構によって現像ローラ33が感光体ドラム56に当接するような構造にはなっておらず、現像ユニット20の自重のみで、その現像ユニット20の下端に設けられている現像ローラ33が感光体ドラム56に当接するようになっている。そこで、どのようにして、現像ローラ33が感光体ドラム56に現像ユニット20の自重のみで当接するようになっているのかを、図2により詳細に説明する。
図2に示すように、現像ユニット20は感光体ドラムユニット9にはめ込まれる形で支持されている。
現像ユニット20は、現像ケーシング43とその下端部に支持されている現像ローラ33とを備えるように構成されている。
現像ケーシング43は、現像ローラ33の回転中心軸に沿った方向から見た側面形状が、長尺状に形成されており、その長尺状の側面板44の長手方向下端の内面部分で、現像ローラ33が回転自由となるように、現像ローラ33の回転中心軸を支持している。そして、その側面板44の下端内面の、現像ローラ33を支持する部分(換言すれば、現像ローラの回転中心部分)に対向する外面部分に突起45aが設けられ、また、側面板44の外面上の、感光体ドラム56の回転中心と現像ローラ33の中心部分を結ぶ、直線上の一箇所に突起45bが設けられている。
一方、感光体ユニット9は、感光体ドラム56と、感光体ドラム56を内蔵する感光体ドラムケーシング50とから構成されている。
感光体ドラムケーシング50は、感光体ドラム56の回転中心軸に沿った方向から見た側面形状が、長尺状に形成されており、その長尺状の側面板52の長手方向下端の内面部分で感光体ドラム56を回転自由に支持している。
また、感光体ドラムケーシング50には、現像ユニット20を支持するための、ガイド51a、51bが設けられている。
ガイド51a、51bは、感光体ドラム56の回転中心軸に沿った方向から見たときに、感光体ドラム56と現像ローラ33との接点と、現像ローラ33の回転中心とを結ぶ直線(以降、ガイド線と称する)上に、感光体ドラムケーシング50の側面板52の一部をU字状に切り欠いて形成されている。
そして、ガイド51a、51bに、現像ユニット20の(詳しくは、側面板44に設けられた)突起45a、45bが各々挿入され、現像ユニット20が、感光体ユニット9にガイド線方向に変位可能に支持されることになる。
このように、現像ユニット20を、ガイド線方向に変位可能となるように支持するために、ガイド51a、51bのU字状の切り欠きは、挿入された、突起45a、45bが、ガイド51a、51bの切り欠きの長手方向には変位可能であるが、短手方向には変位できないように切り欠かれている。
そして、このガイド51a、51bのU字状の切り欠きは、現像ユニット20の下端に設けられた現像ローラ33が、感光体ドラム56に当接可能な位置まで変位可能となるように十分な深さで切り欠かれている。
また、感光体ユニット9(詳しくは、感光体ドラムケーシング50)は、ガイド線が略重力方向となるような形状に形成されている。
これにより、現像ユニット20は、感光体ユニット9にはめ込まれた状態で、ガイド51a、51bの切り欠きの長手方向に沿って変位することが可能となる。そして、現像ユニット20の下端に設けられている現像ローラ33は、現像ユニット20の自重によって、感光体ドラム56に当接されることとなり、トナーホッパ31に収容されているトナーを感光体ドラム56に付着させることができる。
このように、本実施形態のガイド51a、51bによれば、押圧機構や分離機構が不要となり、画像形成ユニット16の構造を簡易化し、小型化することが可能となる。
また、累積の印字枚数が増加するに従い、現像ユニット20に収容されているトナーが減少し、現像ユニット20の自重が減少するため、現像ローラ33と感光体ドラム56の当接圧も次第に減少する。
このため、累積の印字枚数が増えるほど、現像ローラ33及び感光体ドラム56に対する負荷が軽減されることになり、現像ローラ33や感光体ドラム56あるいはトナーの寿命を延ばすことが可能となる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができる。
たとえば、上記実施形態では、ガイド線が、略重力方向となるように、感光体ユニット9を形成しているとしたが、図3に示すように、ガイド線が、重力方向に対して±45度の角度範囲内となるように感光体ユニット9(詳しくは、感光体ドラムケーシング50)を形成すれば、現像ユニット20の自重が、感光体ドラム56にかかるため、現像ローラ33から感光体ドラム56にトナーを付着させるために必要な当接圧を確保することができる。
また、上記実施形態では、ガイド51a、51bの位置を、ガイド線上に配置するとしたが、図4に示すように、ガイド51bの位置を、ガイド線からずれた位置に配置し、ガイド51bの切り欠きの方向が、そのガイド線と平行になるようにしても、必要な当接圧を確保することができる。
このように構成すれば、現像ユニット20の自重が最も効率よく感光体ドラム56にかかることとなるため、現像ユニット20を小型・軽量化することができ、延いては、画像形成ユニット16を小型・軽量化することが可能となる。
また、図5に示すように、ガイド51a、51bの切り欠きの長手方向(つまり、現像ユニット20の案内方向)を、重力方向とし、かつ、ガイド線を重力方向に対して±45度の角度範囲内となるように傾けた場合であっても、必要な当接圧を確保することができる。
さらに、特に図示はしていないが、ガイド線を重力方向とし、かつ、ガイド51a、51bの切り欠きの長手方向(つまり、現像ユニット20の案内方向)を、重力方向に対して±45度の角度範囲となるように傾けた場合であっても、必要な当接圧を確保することができる。
また、上記の実施形態では、感光体ドラム56のトナー像を感光体ドラム56から搬送ベルト67上を搬送されてくる記録シート3に直接転写してカラー画像を形成する方式のカラーレーザプリンタ1として説明したが、図6に示すように、本発明を、トナー像を、中間転写ベルト72に順次転写して、一旦その中間転写ベルト72にカラー画像を形成した後、そのカラー画像を、二次転写ローラ90によって、記録シート3に二次転写するようにしたカラーレーザプリンタ1に適用しても前述と同様の効果が得られる。
また、以上の実施形態では、本発明をカラーレーザプリンタ1に適用した場合を説明したが、トナーを使用する画像形成装置であれば、カラーレーザプリンタ1に限らず、例えば、LED(発光ダイオード)によって露光を行うようにした、いわゆるLEDプリンタであってもよいし、あるいは、コピー機やファクシミリ装置であっても、本発明を適用して、前述と同様の効果を得ることができる。
実施形態のカラーレーザプリンタの概略構成を示す断面図である。 現像ユニット20を略重力方向に支持した場合の実施形態を表す説明図である。 現像ユニット20を傾けて支持した場合の実施形態を表す説明図である。 図2に示すガイドの位置を平行に移動させた状態を表す説明図である。 図4に示すガイドの切欠き方向を変更した状態を表す説明図である。 中間点転写ベルトを使用して記録シートに画像を形成するようにしたカラーレーザプリンタの概略構成を表す説明図である。
符号の説明
1…カラーレーザプリンタ、2…本体ケーシング、3…記録シート、4…給紙部、5…画像形成部、6…排紙部、9…感光体ユニット、10…排紙トレイ、11…排紙ローラ、12…給紙トレイ、13…給紙ローラ、14…搬送ローラ、15…ガイド部材、16(16Y、16C、16M、16K)…画像形成ユニット、17…転写部、18…定着部、19…スキャナユニット、20…現像ユニット、21…帯電器、31…トナーホッパ、32…供給ローラ、33…現像ローラ、43…現像ケーシング、44…側面板、45a、45b…突起、48…アジテータ、50…感光体ドラムケーシング、51a、51b…ガイド、52…側面板、56…感光体ドラム、65…駆動ローラ、66…従動ローラ、67…搬送ベルト、68…転写ローラ、69…押圧ローラ、70…加熱ローラ、72…中間転写ベルト、90…二次転写ローラ。

Claims (10)

  1. 静電潜像を担持する像担持体と、
    該像担持体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、
    トナーを収容するトナーホッパと、前記像担持体表面への当接部とを備え、該当接部が前記像担持体表面に沿って相対的に変位することにより、前記トナーホッパに収容されたトナーを前記静電潜像形成手段により形成された静電潜像に付着させてトナー像を形成する現像手段と、
    を備え、前記現像手段により形成されたトナー像を転写材に転写することによって画像を形成する画像形成装置であって、
    前記現像手段の当接部が当該現像手段の自重で前記像担持体の上方に当接されるように、前記現像手段を所定方向に変位可能に支持するガイド機構、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像手段は、前記当接部の前記像担持体表面に対する相対的な変位、及び、前記ガイド機構に沿った自重による変位、の両方を確認できる方向から見たときの断面形状が、長尺形状であり、しかも、該断面の長手方向一端側に前記当接部を備え、
    前記ガイド機構は、前記現像手段を前記断面の長手方向に沿って変位可能に支持することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ガイド機構は、前記現像手段の変位方向が、重力方向に対して±45度の角度範囲内となるように、前記現像手段を支持することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記ガイド機構は、前記現像手段を略重力方向に変位可能に支持することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記現像手段は、前記像担持体への当接部として、前記像担持体表面にローラ面が回転しつつ接触するローラを備え、
    前記ガイド機構は、前記ローラの回転中心軸に沿った方向から見た時に、前記現像手段が前記ローラと前記像担持体との接点と前記ローラの回転中心とを結ぶ線に沿って変位するように、前記現像手段を支持することを特徴とする請求項1〜請求項4何れか記載の画像形成装置。
  6. 前記現像手段は、前記像担持体への当接部として、前記像担持体表面にローラ面が回転しつつ接触するローラを備え、
    前記ガイド機構は、前記ローラの回転中心軸に沿った方向から見た時に、前記ローラと前記像担持体との接点と該ローラの回転中心とを結ぶ線の傾きが、重力方向に対して±45度の角度範囲内となるように、前記現像手段を支持することを特徴とする請求項1〜請求項4何れか記載の画像形成装置。
  7. 前記ガイド機構は、前記ローラの回転中心軸に沿った方向から見た時に、前記ローラと前記像担持体との接点と前記ローラの回転中心とを結ぶ線が略重力方向となるように、前記現像手段を支持することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記現像装置は、前記ガイド機構を介して、前記像担持体に着脱自在に装着されていることを特徴とする請求項1〜請求項7何れか記載の画像形成装置。
  9. 前記像担持体は、画像形成装置本体に回転可能に設置され、自身の回転に同期して外周面に前記静電潜像及び前記トナー像が順次形成される回転ドラムからなることを特徴とする請求項1〜請求項8何れか記載の画像形成装置。
  10. 前記像担持体と前記静電潜像形成手段と前記現像手段と前記ガイド機構とからなる画像形成ユニットを複数備え、
    該各画像形成ユニットを構成する現像手段のトナーホッパ内には、互いに異なる色のトナーを収納してなることを特徴とする請求項1〜請求項9何れか記載の画像形成装置。
JP2003348272A 2003-10-07 2003-10-07 画像形成装置 Pending JP2005114976A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348272A JP2005114976A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 画像形成装置
EP04023819A EP1522906B1 (en) 2003-10-07 2004-10-06 Process unit with photoconductor unit and separately detachable developing unit and image forming apparatus
AT04023819T ATE415647T1 (de) 2003-10-07 2004-10-06 Prozesseinheit mit photoleitereinheit und getrennt abnehmbarer entwicklereinheit und bildformungsapparat
US10/958,262 US7146121B2 (en) 2003-10-07 2004-10-06 Process unit, photoconductive unit, developing unit, and image forming apparatus
DE602004017947T DE602004017947D1 (de) 2003-10-07 2004-10-06 Prozesseinheit mit Photoleitereinheit und getrennt abnehmbarer Entwicklereinheit und Bildformungsapparat
CN200410080759.1A CN100524070C (zh) 2003-10-07 2004-10-08 成像装置及其显影单元,光电导体单元和处理单元
CN200420118209.XU CN2779452Y (zh) 2003-10-07 2004-10-08 成像装置及其显影单元、光电导体单元和处理单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348272A JP2005114976A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005114976A true JP2005114976A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34309205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348272A Pending JP2005114976A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7146121B2 (ja)
EP (1) EP1522906B1 (ja)
JP (1) JP2005114976A (ja)
CN (2) CN100524070C (ja)
AT (1) ATE415647T1 (ja)
DE (1) DE602004017947D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047314A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置、画像形成ユニットおよび現像カートリッジ
JP2010054814A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011180268A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3244515A1 (de) * 1982-12-02 1984-06-07 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Elektrofotografisches kopiergeraet
JPH027663U (ja) * 1988-06-30 1990-01-18
JPH0248959U (ja) * 1988-09-30 1990-04-05
US5028966A (en) * 1988-11-10 1991-07-02 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine
US5442421A (en) * 1990-10-01 1995-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus using the same
WO1992018910A1 (fr) * 1991-04-10 1992-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Cartouche, dispositif d'enregistrement et procede d'assemblage de cartouches
JPH0772782A (ja) 1993-06-30 1995-03-17 Nec Corp プロセスカートリッジ
JP3869868B2 (ja) * 1994-04-27 2007-01-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3453450B2 (ja) * 1995-04-26 2003-10-06 キヤノン株式会社 着脱ガイド部材及び画像形成装置
JP3536577B2 (ja) 1997-03-28 2004-06-14 ミノルタ株式会社 カートリッジ、及びそれを用いた画像形成装置
US6330410B1 (en) * 1999-02-26 2001-12-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge
JP4737349B2 (ja) * 1999-02-26 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP3507372B2 (ja) * 1999-09-03 2004-03-15 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3513447B2 (ja) * 1999-10-29 2004-03-31 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
US6708011B2 (en) * 2001-07-05 2004-03-16 Seiko Epson Corporation System for forming color images
EP1347344A3 (en) * 2002-03-20 2007-10-24 Seiko Epson Corporation Image carrier cartridge and image forming apparatus
JP4073748B2 (ja) * 2002-09-27 2008-04-09 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4096783B2 (ja) * 2003-03-28 2008-06-04 ブラザー工業株式会社 現像装置および画像形成装置
JP3945437B2 (ja) * 2003-03-28 2007-07-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047314A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置、画像形成ユニットおよび現像カートリッジ
JP4720352B2 (ja) * 2005-08-08 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成ユニット
JP2010054814A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011180268A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US8417130B2 (en) 2010-02-26 2013-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having process unit that can be pulled out thereof
US8861986B2 (en) 2010-02-26 2014-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having process unit that can be pulled out thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004017947D1 (de) 2009-01-08
EP1522906B1 (en) 2008-11-26
EP1522906A1 (en) 2005-04-13
US7146121B2 (en) 2006-12-05
US20050100363A1 (en) 2005-05-12
CN100524070C (zh) 2009-08-05
CN2779452Y (zh) 2006-05-10
ATE415647T1 (de) 2008-12-15
CN1605952A (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3566697B2 (ja) プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、離隔機構
US7321740B2 (en) Developing cartridge and electrophotographic image forming apparatus employing the same
JP2005099691A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US10444664B2 (en) Conveying device and image forming apparatus incorporating the conveying device
US6181897B1 (en) Developing apparatus
JP2007328300A (ja) 画像形成装置
JP2003295717A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2005114756A (ja) 画像形成装置
JP4374970B2 (ja) 画像形成装置
JP4161246B2 (ja) 画像形成装置
JP2001034021A (ja) 画像形成装置
JP2004341118A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2005114976A (ja) 画像形成装置
JP2003131479A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2007127995A (ja) 像担持体カートリッジ、プロセスユニット、及び画像形成装置
US10372062B2 (en) Developing apparatus and process cartridge
JP4371140B2 (ja) 画像形成装置
JP6611073B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4343093B2 (ja) ローラ対ユニット、搬送装置及び画像形成装置
JP4254506B2 (ja) 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7284937B2 (ja) 廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
JP4254458B2 (ja) 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005173335A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2007086662A (ja) 画像形成装置
JP2005172906A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置