JP2005113489A - 建築用木ネジ - Google Patents

建築用木ネジ Download PDF

Info

Publication number
JP2005113489A
JP2005113489A JP2003348664A JP2003348664A JP2005113489A JP 2005113489 A JP2005113489 A JP 2005113489A JP 2003348664 A JP2003348664 A JP 2003348664A JP 2003348664 A JP2003348664 A JP 2003348664A JP 2005113489 A JP2005113489 A JP 2005113489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
wood screw
trumpet
neck
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003348664A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichiro Muro
義一郎 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMIYAMA TEKKOSHO KK
Muro Corp
Original Assignee
KAMIYAMA TEKKOSHO KK
Muro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMIYAMA TEKKOSHO KK, Muro Corp filed Critical KAMIYAMA TEKKOSHO KK
Priority to JP2003348664A priority Critical patent/JP2005113489A/ja
Priority to PCT/JP2004/014720 priority patent/WO2005035996A1/ja
Priority to TW093130279A priority patent/TW200519298A/zh
Publication of JP2005113489A publication Critical patent/JP2005113489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/001Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
    • F16B25/0015Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the material being a soft organic material, e.g. wood or plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/001Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
    • F16B25/0031Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the screw being designed to be screwed into different materials, e.g. a layered structure or through metallic and wooden parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0042Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw
    • F16B25/0047Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw the ridge being characterised by its cross-section in the plane of the shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/10Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/06Specially-shaped heads
    • F16B35/065Specially-shaped heads with self-countersink-cutting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】 木質材料に比較して硬質の板材を木質下地に対してより強固に取付けるのに適した建築用木ネジを提供する。
【解決手段】 ネジ山21を有する軸部2と、該軸部をねじ込むための工具掛け部31を有し軸部2に比べて大径の頭部3と、該軸部2から該頭部に向って拡径するラッパ状をなした首部4とを有する。上記軸部のネジ山21は、軸部先端側の打ち込み側フランク角が、頭部側の引き抜き側フランク角より大きく形成され、上記ラッパ状の首部4には、その表面の軸部側から頭部側に延びる刃状の稜線43を持つ複数の山形のリブ42を設け、頭部3の周囲には、ラッパ状の首部4に連なる平面状のフランジ部32を設ける。
【選択図】 図1


Description

本発明は、壁材を下地材に取着するための木ネジに関し、更に詳しくは、ツー・バイ・フォー工法(以下、2×4工法という。)等における木質下地にそれより硬質の壁材を取着する場合に用いるのに有効な建築用木ネジに関する。
従来、2×4工法による住宅建築においては、木質材料で構成した下地に釘や木ネジを用いて壁材を取着し、壁面を形成している。また、内装用の壁材としては、近年、種々のものが開発され、その一つとして、木質切削片を所定の形に配向させると共に熱硬化樹脂で圧着したオリエンテッド・ストランド・ボード(以下、OSBという。)と称する内装壁材が開発されている。また、このOSBばかりでなく、各種パーティクルボード等の、木質材料よりも硬質のものが多用されている。これらの板材は、木質材料が主原料であるため、木質材料の特性を保持しながらも、樹脂等で圧着して製造することから、特に表面密度が高く、木質材料に比して硬質であり、これを下地に釘で固定すると、建物の修理あるいは解体時における廃材の廃棄処分に際し、金属である釘の分別が困難あるいはその分別に手数を要することになる。その分別を容易にするためには、木ネジを用いるのがより適切であるが、市販の木ネジで上述の内装壁材を取着すると、該壁材が硬質であるため、木ネジの頭部が壁材表面と面一になるまでねじ込むのが困難で、該頭部が板面から浮き上がってしまうと云う問題がある。
また、これを無理にねじ込もうとすると、木質下地にねじ込まれたネジ山が該下地におけるねじの螺挿部分を崩し、それに伴って壁材が下地から浮き上がってしまったり、硬質の壁材の表面部分が木ネジの頭部により破損したりする。このような破損は、それ自体の補修を必要とすることもあり、また、それが目立たないものであっても、壁材を取り付け直さなければならない場合などに、壁材の再使用がしにくくなると云う問題がある。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、その解決しようとする課題は、木質材料に比較して硬質の板材を木質下地に対してより強固に取付けるのに適した建築用木ネジを提供することにある。
本発明の他の課題は、木ネジの頭部が上記硬質の板材と面一になり、あるいは該頭部が板面から若干沈み込むまで容易にねじ込むことができ、その間に、硬質の壁材の表面部分が木ネジの頭部により大きく破損したりすることがない建築用木ネジを提供することにある。
本発明の他の課題は、建物の修理あるいは解体時における廃材の処分に際し、容易に板材等と分別できるようにした建築用木ネジを提供することにある。
上記課題を解決するための本発明の建築用木ネジは、木質下地にパーティクルボードなどの木質材料に比較して硬質の板材を装着するための建築用木ネジであって、ネジ山を有する軸部と、該軸部をねじ込むための工具掛け部を有し軸部に比べて大径の頭部と、該軸部から該頭部に向って拡径するラッパ状をなした首部とを有し、上記軸部のネジ山は、軸部先端側の打ち込み側フランク角が、頭部側の引き抜き側フランク角より大きく形成され、上記ラッパ状をなす首部には、そのラッパ状の表面の軸部側から頭部側に延びる刃状の稜線を持つ複数の山形のリブを設け、上記頭部の周囲には、ラッパ状の首部に連なる平面状のフランジ部を設けたことを特徴とするものである。
本発明の建築用木ネジの好ましい実施形態においては、上記ネジ山の打ち込み側フランク角を30度に、引き抜き側フランク角を15度に形成される。
本発明の建築用木ネジの他の好ましい実施形態においては、上記首部の山形のリブの稜線が、軸部の中心軸線に直交する方向に対して等角度に傾斜し且つ略90度の角度で相互に交差する二つの斜面の交差部によって形成され、該リブが首部全周に等間隔で4本以上設けられる。
更に、本発明の建築用木ネジの他の好ましい実施形態においては、上記頭部における工具掛け部が四角穴によって形成される。
上記構成を有する建築用木ネジにおいては、頭部の周囲に、ラッパ状の首部に連なる平面状のフランジ部を設け、更に軸部のネジ山の打ち込み側フランク角を引き抜き側フランク角より大きくしているので、取り付けた板材の保持強度が高められるが、上記ラッパ状の首部に連なるフランジ部によって、頭部が板材により沈み難い形状になっている。
しかるに、上記ラッパ状をなす首部には刃状の稜線を持つ複数の山形のリブを設けているので、該リブによってねじ込み時に板材におけるラッパ状の首部の周囲の部分が削られることになり、それによって、木ネジの頭部が上記硬質の板材と面一あるいは該頭部が板面から若干沈み込むまで、容易にねじ込むことができる。また、上記リブは木ネジのねじ込み後には該木ネジの弛み止めの機能をも発揮することになる。
更に、上記建築用木ネジにおいては、軸部をねじ込むための工具掛け部を四角穴によって形成しているので、プラスまたはマイナスのドライバー用溝を有するものに比して、工具掛け部が崩れる可能性が低く、そのため、建物の修理あるいは解体時にも容易に木ネジを螺脱することができ、廃材の処分に際しても、金属である木ネジを他の廃材から容易に分別することができる。
上記構成を有する本発明の建築用木ネジは、木質材料に比較して硬質の板材を木質下地に取付けるのに適し、該木ネジの頭部が上記硬質の板材と面一になり、あるいは該頭部が板面から若干沈み込むまで容易にねじ込むことができ、その間に、硬質の壁材の表面部分が木ネジの頭部により大きく破損したりすることがなく、しかも、建物の修理あるいは解体時における廃材の処分に際し、金属である木ネジを容易に他の素材から分別することができる。
図示の実施例は、主として2×4工法の住宅建築において、木質材料で構成した下地にパーティクルボードなどの木質材料に比較して硬質の内装壁材等を取着する場合に用いる建築用木ネジとして構成したものである。
この実施例の木ネジ1は、図1に示すように、ネジ山21を有する軸部2と、該軸部2をねじ込むための工具掛け部31(図2参照)を有し、軸部2に比べて大径の頭部3と、該軸部2から該頭部3に向って拡径するラッパ状面41を有する首部4とから構成されている。
上記軸部2は、尖頭状の先端部22の先端近傍から頭部側の丸棒部24まで切られているネジ山21を有し、該ネジ山21は、図3に示すように、ネジ山21の軸部2の先端側に位置する打ち込み側フランク25のフランク角αが、頭部3側に位置する引き抜き側フランク26のフランク角βよりも大きく形成され、更に具体的には、上記打ち込み側フランク角αが30度に形成され、引き抜き側フランク角βが15度に形成されている。
これにより、木ネジの打ち込みの抵抗を小さく、一方、引き抜きの抵抗が高くなるようにしている。
また、上記頭部3は、軸部2に比べて大径の円板状をなし、該頭部の周囲には、首部4のラッパ状面41に連なる平面状のフランジ部32を設けている。このフランジ部32は、本発明者が試作した木ネジでは0.5mmの幅の平面を有するものとして構成しているが、それに限るものではない。但し、このフランジ部32を大きくすると、取り付けた板材の保持強度が高められる反面、木ネジ1の打ち込みの最終段階で抵抗になり、該フランジ部32によって頭部3が板材に沈み難い形状になるので、木ネジ1における他の構造、例えば首部4におけるラッパ状面41の形状やそこに設ける後述のリブ42等との関連において適切な幅に設定されるべきである。
更に、頭部3の表面には上記工具掛け部31を設けている。この工具掛け部31は、図2に示すように、四角レンチを嵌合させる四角穴によって形成したものである。
また、上記木ネジ1は、図4および図5に示すように、軸部2の丸棒部24と頭部3との間に位置するラッパ状の首部4を備え、そして、この首部4には、丸棒部24と連なるラッパ状面41の表面に、複数の山形のリブ42を設けている。該リブ42は、ラッパ状面41の軸部2側から頭部3側に直線的に延びる刃状の稜線43を持った突出部であり、このリブ42を形成する両側の斜面44は、軸部2の中心軸線に直交する方向に対して等角度に傾斜し且つ略90度の角度で相互に交差するように形成され、これらの二つの斜面44,44の交差部によって上記リブ42の刃状の稜線43が形成されている。
これらのリブ42は、木ネジ1を打ち込む際に、板材におけるラッパ状の首部4の周囲の部分を削る切削刃として機能し、それにより、頭部3および首部4を納めるための座ぐりを板材に形成するものであり、その結果、上記首部4に連なる頭部周囲のフランジ部32によって、該頭部3が板材により沈み難い形状になっていても、木ネジ1の頭部3が上記硬質の板材と面一あるいは該頭部が板面から若干沈み込むまで、容易にねじ込むことが可能になる。また、上記リブ42は木ネジ1のねじ込み後には該木ネジ1の弛み止めの機能をも発揮することになる。
上記リブ42は、図示の実施例ではラッパ状面41の全周に等間隔に同形状のものを6本配設しているが、望ましくは、首部全周に等間隔で4本以上、更に具体的には、4〜8本程度設けられる。
なお、従来からパーティクルボード等の木質材料よりも硬質の板材を下地材に固定するための木ネジとしては、通常、JISのSWCH18A線材用鋼材が用いられているが、この実施例の木ネジは、該SWCH18Aに比して表面硬度、浸炭硬化層深さは同等であるが、炭素、マンガンの含有量が少なく、撓性を備えて芯部硬度を低くできるSWCH10AM線材用鋼材を用い、硬質の板材に打ち込んでも締め付け力を十分発揮できるようにし、また、軸部2の径及びネジ山の高さを大きくしているので、この点でも取付け強度が高められる。
上記構成を有する建築用木ネジ1においては、頭部3の周囲に平面状のフランジ部32を設け、更にネジ山21の打ち込み側フランク角αを引き抜き側フランク角βより大きくしているので、取り付けた板材の保持強度が高められるが、首部のラッパ状面41に刃状の稜線43を持つ複数のリブ42を設けているので、該リブ42によってねじ込み時にラッパ状面41の周囲が削られ、それによって、木ネジの頭部3が上記硬質の板材と面一あるいは該頭部が板面から若干沈み込むまで、容易にねじ込むことができる。上記リブ42は木ネジのねじ込み後には弛み止めの機能をも発揮する。
また、軸部2をねじ込むための工具掛け部31を四角穴によって形成しているので、プラスまたはマイナスのドライバー用溝を有するものに比して、工具掛け部31の周囲が崩れる可能性が低く、そのため、建物の修理あるいは解体時にも容易に木ネジ1を螺脱することができ、廃材の処分に際しても、金属である木ネジを他の廃材から容易に分別することができる。
本発明に係る建築用木ネジの実施例を示す正面図である。 上記実施例の平面図である。 上記実施例におけるネジ山の拡大断面図である。 上記実施例における首部の拡大正面図である。 図4におけるリブの拡大断面図である。
符号の説明
1 木ネジ
2 軸部
3 頭部
4 首部
21 ネジ山
31 工具掛け部
32 フランジ部
41 ラッパ状面
42 リブ
43 稜線
44 斜面
α 打ち込み側フランク角
β 引き抜き側フランク角


Claims (4)

  1. 木質下地にパーティクルボードなどの木質材料に比較して硬質の板材を装着するための建築用木ネジであって、
    ネジ山を有する軸部と、該軸部をねじ込むための工具掛け部を有し軸部に比べて大径の頭部と、該軸部から該頭部に向って拡径するラッパ状をなした首部とを有し、
    上記軸部のネジ山は、軸部先端側の打ち込み側フランク角が、頭部側の引き抜き側フランク角より大きく形成され、
    上記ラッパ状をなす首部には、そのラッパ状の表面の軸部側から頭部側に延びる刃状の稜線を持つ複数の山形のリブを設け、
    上記頭部の周囲には、ラッパ状の首部に連なる平面状のフランジ部を設けた、
    ことを特徴とする建築用木ネジ。
  2. 上記ネジ山の打ち込み側フランク角が30度であり、引き抜き側フランク角が15度であることを特徴とする請求項1に記載の建築用木ネジ。
  3. 上記首部の山形のリブの稜線が、軸部の中心軸線に直交する方向に対して等角度に傾斜し且つ略90度の角度で相互に交差する二つの斜面の交差部によって形成され、該リブが首部全周に等間隔で4本以上設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の建築用木ネジ。
  4. 上記頭部における工具掛け部を四角穴によって形成したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の建築用木ネジ。
JP2003348664A 2003-10-07 2003-10-07 建築用木ネジ Pending JP2005113489A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348664A JP2005113489A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 建築用木ネジ
PCT/JP2004/014720 WO2005035996A1 (ja) 2003-10-07 2004-10-06 建築用木ネジ
TW093130279A TW200519298A (en) 2003-10-07 2004-10-06 Architectural wood screw

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348664A JP2005113489A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 建築用木ネジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005113489A true JP2005113489A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34430976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348664A Pending JP2005113489A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 建築用木ネジ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2005113489A (ja)
TW (1) TW200519298A (ja)
WO (1) WO2005035996A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025978A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 甫商有限公司 ねじ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM421997U (en) * 2011-07-12 2012-02-01 Yih Shwei Bolt Ind Co Ltd Screw
CN111936279A (zh) * 2018-04-09 2020-11-13 希尔曼集团股份有限公司 用于混凝土和抗飓风应用的螺旋式紧固件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3748949A (en) * 1971-10-19 1973-07-31 Robertson Manuf Co Ltd Thread system
DE3109694A1 (de) * 1981-03-13 1982-09-23 Häfele KG, 7270 Nagold "verbinder fuer ein quer zueinander stehendes paar von platten aus holz, holzspaenen o.dgl."
JP3003477U (ja) * 1994-04-25 1994-10-18 山喜産業株式会社 セルフドリルネジ
JP3875989B2 (ja) * 1995-07-21 2007-01-31 吉野石膏株式会社 建築用ボードの止め螺子
DE19959672C2 (de) * 1999-12-10 2002-04-18 Sfs Ind Holding Ag Heerbrugg Schraube zur Abstandsbefestigung von Abdeckplatten oder Schienen an einem Unterbau
JP2001323911A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Japan Power Fastening Co Ltd 自己進入式ねじ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025978A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 甫商有限公司 ねじ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200519298A (en) 2005-06-16
WO2005035996A1 (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039262A (en) Self-drilling wall anchor
JP2004332933A (ja) 切刃と除去可能頭部とを有するナール付きファスナー
US20090148254A1 (en) Flange headed screw
JP2011256971A (ja) タッピンねじ
US20030206787A1 (en) Anchoring screw with double heads and triple threads of different depths of thread
JP4779006B2 (ja) 建築用ネジ
JP2007016864A (ja) 締結具及びこれを構成するねじ・座金
US20070204552A1 (en) Plastic composite deck screw
US20060150780A1 (en) Tool for removing screws with damaged heads
JP2006308079A (ja) 木ねじ
JP2005113489A (ja) 建築用木ネジ
JP4627462B2 (ja) アンカーとその固定方法及びそれを用いた固定構造
JP2004019370A (ja) ねじ込み式アンカー
JP2008291924A (ja) パネル取付用ナット及び軽量気泡コンクリートパネルの取付構造
JP2007315513A (ja) 自己穿孔ねじ
JP3218310B2 (ja) 軸状固定部材、板材固定構造ならびに建築物施工および解体方法
JP2511769B2 (ja) 自己ドリルアンカ―
KR200462802Y1 (ko) 재활용이 가능한 앵카볼트
JP3141787U (ja) ねじ
JP2002066943A (ja) 頭部破損ネジ除去用のアタッチメント
JP2005177968A (ja) ねじ引抜き用ドライバー
JP2005291385A (ja) アンカー
JP5265938B2 (ja) 固定具
WO2002006684A1 (en) Fastening device
JP2005320989A (ja) 板体用ドリルビス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060314

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02