JP2005112334A - 自動車用ブレーキペダルアセンブリ - Google Patents

自動車用ブレーキペダルアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2005112334A
JP2005112334A JP2003431520A JP2003431520A JP2005112334A JP 2005112334 A JP2005112334 A JP 2005112334A JP 2003431520 A JP2003431520 A JP 2003431520A JP 2003431520 A JP2003431520 A JP 2003431520A JP 2005112334 A JP2005112334 A JP 2005112334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
dash
brake pedal
hinge
cowl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003431520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4046232B2 (ja
Inventor
Joon-Geun Cha
濬 根 車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2005112334A publication Critical patent/JP2005112334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046232B2 publication Critical patent/JP4046232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/32Controlling members actuated by foot with means to prevent injury
    • G05G1/327Controlling members actuated by foot with means to prevent injury means disconnecting the pedal from its hinge or support, e.g. by breaking or bending the support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated

Abstract

【課題】車両の衝突事故時にブレーキペダルアセンブリにより発生する、運転者の足首や脛骨の傷害を防止及び低減できるようにした、自動車用ブレーキペダルアセンブリを提供する。
【解決手段】上記のような目的を達成するための本発明は、ブレーキペダルアセンブリはダッシュパネルに固定したダッシュブラケットと;カウルクロスメンバに固定したカウルブラケットと;前記ダッシュブラケットとカウルブラケットとの間にブレーキペダルヒンジを回動可能に支持するように形成したヒンジ支持部と;前記ダッシュブラケットが前記カウルブラケットに対して相対移動をすれば前記ヒンジ支持部を崩壊させるように前記ダッシュブラケットとカウルブラケットとの間に備えたヒンジ崩壊手段と;を含んで構成することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は自動車に使用するブレーキペダルアセンブリに関し、より詳しくは、車両の衝突事故時にブレーキペダルが運転者に傷害を与えないようにする技術に関する。
車両の衝突事故時にはエンジンルームが変形して、ダッシュパネル及びブレーキペダルアセンブリが運転者の方に押し出される場合が多いが、この時運転者はブレーキペダルを強く踏んでいる場合が多く、運転者の足首及び脛骨の傷害が多く発生する。
衝突時において運転者の足首及び脛骨の傷害を防ぐために特許文献1では、ペダルアームを2分割する構造が開示されている。この構造は運転者の足に衝撃がかかりその力でアームを曲げるので、運転者の足への負担が大きい。
特開2002−215251号公報
本発明の目的は、車両の衝突事故時にブレーキペダルアセンブリにより発生する運転者の足首や脛骨の傷害を防止及び低減できるようにした自動車用ブレーキペダルアセンブリを提供することにある。
ダッシュパネルに固定したダッシュブラケットと;カウルクロスメンバに固定したカウルブラケットと;前記ダッシュブラケットとカウルブラケットとの間にブレーキペダルヒンジを回動可能に支持するように形成したヒンジ支持部と;前記ダッシュブラケットが前記カウルブラケットに対して相対移動をすれば前記ヒンジ支持部を崩壊させるように、前記ダッシュブラケットとカウルブラケットとの間に備えたヒンジ崩壊手段と;を含んで構成することを特徴とする。
前記ヒンジ崩壊手段は、車両の衝突事故によりダッシュブラケットが移動しようとする方向に対して傾斜するように前記ダッシュブラケットとカウルブラケットとの間に互いに対向するように形成した2つの直線スライド面から構成することを特徴とする。
前記ヒンジ崩壊手段は、前記2つの直線スライド面の間の摩擦力を低減するように前記2つの直線スライド面の間に挿入したボールをさらに含んで構成することを特徴とする。
前記ヒンジ支持部は、前記ダッシュブラケットの直線スライド面に下側に陥没して形成した下側溝と;前記カウルブラケットの直線スライド面に上側に陥没して形成した上側溝と;から構成することを特徴とする。
本発明により、車両の衝突事故時にブレーキペダルが車体に拘束された状態から解除できるので、ダッシュパネルとプッシュロッドとを通じて伝達される衝撃力を運転者に伝達しなくなり、運転者の足首や脛骨の傷害を防止及び低減できるようになる。
以下、本発明の実施例を添付図により詳述する。
図1に示すように、ダッシュパネル1にはブレーキマスタシリンダ3及びブースタ5を装着し、プッシュロッド7がブースタ5からダッシュパネル1を貫通してブレーキペダル9にヒンジ11で結合しており、ブレーキペダル9はダッシュパネル1に固定したダッシュブラケット13とカウルクロスメンバ15に固定したカウルブラケット17との間に形成したヒンジ支持部19により、ブレーキペダルヒンジ21を回動可能に支持している。
ダッシュブラケット13とカウルブラケット17との間にはダッシュブラケット13がカウルブラケット17に対して相対移動をすればヒンジ支持部19を崩壊させるようにヒンジ崩壊手段が備えている。
本実施例で、ヒンジ崩壊手段は車両の衝突事故により、ダッシュブラケット13が移動しようとする方向に対して傾斜するように、ダッシュブラケット13とカウルブラケット17との間に互いに対向するように形成した2つの直線スライド面23、24と、2つの直線スライド面23、24の間に挿入したボール25とから構成する。
車両の衝突事故時にダッシュブラケット13が移動しようとする方向は、概略運転者側に向けた水平方向の力であるため、2つの直線スライド面23、24は水平線に対して傾いた形態で形成し、本実施例ではダッシュブラケット13の直線スライド面23がカウルブラケット17の直線スライド面24より下側に位置するようにする。
ボール25は2つの直線スライド面23、24の間に備えたスライド溝29に差し込むことができるように構成する。
本実施例で、ヒンジ支持部19はダッシュブラケット13の直線スライド面23に下側に陥没して形成した下側溝26と、カウルブラケット17の直線スライド面24に上側に陥没して形成した上側溝28とから構成する。
ヒンジ崩壊手段はダッシュブラケット13がカウルブラケット17に対して相対移動をする時、上側溝28と下側溝26とが互いにブレーキペダルヒンジ21を挟み込んでいる状態からブレーキペダルヒンジ21を拘束しない状態にすればよい。
従って、ボール25なしにヒンジ支持部19をなすカウルブラケット17とダッシュブラケット13とが互いにずれた方向に直線スライドするようカウルブラケット17とダッシュブラケット13との間に対向するように形成した2つの直線スライド面23、24だけでもヒンジ崩壊手段を実現することができる。
2つの直線スライド面23、24の間に本実施例のようにボール25を挿入する場合には、カウルブラケット17とダッシュブラケット13との2つの直線スライド面23、24の間にボール25により若干のギャップを形成するようにし、2つの直線スライド面23、24が直接接触しないようにする。
次に、図2および図3により、上記のように構成した本発明実施例の作用を詳細に説明する。
図2は、本発明によるブレーキペダルアセンブリの構成を簡略化して示したものであり、衝突事故が発生しない車両の正常な状態を示している。
図2のような状態から車両の衝突事故によりダッシュパネル1が運転者側(図3の右側)に移動するようになれば、ダッシュパネル1に固定しているダッシュブラケット13も運転者の方へ移動する。
上記のようにダッシュブラケット13を運転者の方へ移動させるようにする力は概略水平方向の力であるが、上記のような力を受けてダッシュブラケット13が運転者の方へ移動しようとすれば、ダッシュパネル1より車両の後方に位置したカウルクロスメンバ15に固定したカウルブラケット17は移動していないため、2つの直線スライド面23、24とボール25によるスライド作用により、ダッシュブラケット13はカウルブラケット17の下側に傾いた方向に移動する。
この時、ボール25はカウルブラケット17に対するダッシュブラケット13の相対的な直線スライド運動を円滑にする役割をする。
このようにダッシュブラケット13がカウルブラケット17に対して移動すれば、ヒンジ支持部19をなしていた下側溝26と上側溝28とは互いに離隔しながら、ブレーキペダルヒンジ21を拘束していた状態を解除する。
上記のようにブレーキペダルヒンジ21の拘束力を解除できれば、ブレーキペダル9はプッシュロッド7と結合したヒンジ11を軸に自由回動が可能な状態になるため、ダッシュパネル1が運転者の方へ移動する時、ブレーキペダル9を踏んでいても、ダッシュパネル1とプッシュロッド7とを通じて伝達される衝撃力は運転者に伝達されない。
即ち、プッシュロッド7が運転者の方へ移動しても、ブレーキペダル9はプッシュロッド7とのヒンジ11を軸に自由に回動するため、プッシュロッド7から伝達される衝撃力が運転者の足に伝達されないのである。
本発明による自動車用ブレーキペダルアセンブリの構成を示した図面である。 本発明自動車用ブレーキペダルアセンブリの作動を説明した概路図である。 本発明の自動車用ブレーキペダルアセンブリの作動を説明した概路図である。
符号の説明
1 ダッシュパネル
3 ブレーキマスタシリンダ
5 ブースタ
7 プッシュロッド
9 ブレーキペダル
11 ヒンジ
13 ダッシュブラケット
15 カウルクロスメンバ
17 カウルブラケット
19 ヒンジ支持部
21 ブレーキペダルヒンジ
23 直線スライド面
24 直線スライド面
25 ボール
26 下側溝
28 上側溝
29 スライド溝

Claims (4)

  1. ダッシュパネルに固定したダッシュブラケットと;
    カウルクロスメンバに固定したカウルブラケットと;
    前記ダッシュブラケットとカウルブラケットとの間にブレーキペダルヒンジを回動可能に支持するように形成したヒンジ支持部と;
    前記ダッシュブラケットが前記カウルブラケットに対して相対移動をすれば前記ヒンジ支持部を崩壊させるように、前記ダッシュブラケットとカウルブラケットとの間に備えたヒンジ崩壊手段と;
    を含んで構成することを特徴とする自動車用ブレーキペダルアセンブリ。
  2. 前記ヒンジ崩壊手段は、車両の衝突事故によりダッシュブラケットが移動しようとする方向に対して傾斜するように前記ダッシュブラケットとカウルブラケットとの間に互いに対向するように形成した2つの直線スライド面から構成することを特徴とする請求項1に記載の自動車用ブレーキペダルアセンブリ。
  3. 前記ヒンジ崩壊手段は、前記2つの直線スライド面の間の摩擦力を低減するように前記2つの直線スライド面の間に挿入したボールをさらに含んで構成することを特徴とする請求項2に記載の自動車用ブレーキペダルアセンブリ。
  4. 前記ヒンジ支持部は、前記ダッシュブラケットの直線スライド面に下側に陥没して形成した下側溝と;
    前記カウルブラケットの直線スライド面に上側に陥没して形成した上側溝と;
    から構成することを特徴とする請求項2に記載の自動車用ブレーキペダルアセンブリ。
JP2003431520A 2003-10-10 2003-12-25 自動車用ブレーキペダルアセンブリ Expired - Fee Related JP4046232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0070555A KR100507224B1 (ko) 2003-10-10 2003-10-10 자동차용 브레이크 페달 어셈블리

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005112334A true JP2005112334A (ja) 2005-04-28
JP4046232B2 JP4046232B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=34420594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003431520A Expired - Fee Related JP4046232B2 (ja) 2003-10-10 2003-12-25 自動車用ブレーキペダルアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7096755B2 (ja)
JP (1) JP4046232B2 (ja)
KR (1) KR100507224B1 (ja)
AU (1) AU2003271346A1 (ja)
CA (1) CA2454451C (ja)
DE (1) DE10360935B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080047386A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-28 Ridgway Jason R Automotive foot pedal assembly
US7987743B2 (en) * 2008-12-19 2011-08-02 Ventra Group, Inc. Positive release crash pedal mechanism
US9889826B2 (en) 2014-02-19 2018-02-13 Ventra Group Co. Variable ratio brake pedal
CN113458768B (zh) * 2021-04-30 2022-07-12 宁波汽车软轴软管有限公司 电子油门踏板的装配装置
USD1000335S1 (en) 2022-10-11 2023-10-03 Mountain Pass Performance Inc. Brake master cylinder brace

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2555334B1 (fr) * 1983-11-23 1986-04-11 Peugeot Porte-pedales, notamment d'embrayage et de frein, sur un vehicule automobile
JPH0732986Y2 (ja) * 1988-10-20 1995-07-31 株式会社精工舎 印字装置におけるプラテンの軸受構造
DE4409235B4 (de) * 1993-03-31 2007-01-25 Volkswagen Ag Sicherheitsfußhebelwerk für ein Kraftfahrzeug
JP3267082B2 (ja) * 1994-12-28 2002-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル装置
JP3125677B2 (ja) * 1996-04-30 2001-01-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル支持構造
DE19733512C2 (de) * 1997-08-03 2003-12-11 Scharwaechter Gmbh Co Kg Sicherheitseinrichtung
DE29713799U1 (de) * 1997-08-03 1998-12-03 Scharwaechter Gmbh Co Kg Sicherheiteinrichtung für die Lagerung von Pedalen in Kraftfahrzeugen
KR100316950B1 (ko) * 1999-08-10 2001-12-22 이계안 자동차의 브레이크페달 지지구조
GB9930601D0 (en) * 1999-12-24 2000-02-16 Ksr Automotive Limited Vehicle pedal box
GB0006365D0 (en) * 2000-03-17 2000-05-03 Bck Technology Ltd Vehicle foot pedal retraction device
JP4045527B2 (ja) 2000-09-01 2008-02-13 スズキ株式会社 ブレーキペダル装置
ITTO20010482A1 (it) * 2001-05-23 2002-11-23 Fiat Auto Spa Sistema per rilasciare un pedale di un autoveicolo in caso d'urto frontale.
KR100552747B1 (ko) * 2003-11-13 2006-02-20 현대자동차주식회사 자동차 브레이크페달의 발목 상해 방지구조

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003271346A1 (en) 2005-04-28
KR20050034845A (ko) 2005-04-15
DE10360935B4 (de) 2006-11-23
JP4046232B2 (ja) 2008-02-13
CA2454451C (en) 2006-12-12
US20050076737A1 (en) 2005-04-14
KR100507224B1 (ko) 2005-08-10
DE10360935A1 (de) 2005-05-19
US7096755B2 (en) 2006-08-29
CA2454451A1 (en) 2005-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005145440A (ja) 自動車ブレーキペダルの足首傷害防止構造
JP4502660B2 (ja) 自動車の操作ペダル装置
JP2001030884A (ja) 自動車用ペダル装置
JP2007522549A (ja) ペダルサポート
ATE348737T1 (de) Pedal mit antikollisionssicherheitsmechanismus
JP4046232B2 (ja) 自動車用ブレーキペダルアセンブリ
JP2005119641A (ja) ブレーキペダル設置構造
JP2005067474A (ja) 自動車のペダル支持構造
JP2007140876A (ja) 操作ペダルの支持構造
JP2006008101A (ja) 自動車のブレーキペダルによる傷害防止構造
WO2003062029A8 (es) Estructura soporte de pedales con mecanismo de seguridad ante colisiones frontales
KR100936526B1 (ko) 상해방지를 위한 자동차용 브레이크 장치
JP3776225B2 (ja) 自動車のブレーキペダル構造
JP3631418B2 (ja) フットペダルの後退防止構造
JP4599130B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2001138952A (ja) 車両の前部車体構造
JP7216467B2 (ja) 車両構造
JP4029806B2 (ja) 自動車のペダル支持構造
KR100589199B1 (ko) 차량충돌시 안전페달 구조
KR101000189B1 (ko) 운전자 보호장치
KR20080051318A (ko) 자동차용 브레이크 페달
JP2005081910A (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
JP2005075273A (ja) 自動車のペダル支持構造
JP3239840B2 (ja) 車両用ペダル支持構造
KR101021026B1 (ko) 브레이크 페달의 밀림방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees