JP2005119641A - ブレーキペダル設置構造 - Google Patents

ブレーキペダル設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005119641A
JP2005119641A JP2004194079A JP2004194079A JP2005119641A JP 2005119641 A JP2005119641 A JP 2005119641A JP 2004194079 A JP2004194079 A JP 2004194079A JP 2004194079 A JP2004194079 A JP 2004194079A JP 2005119641 A JP2005119641 A JP 2005119641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake pedal
hinge pipe
hinge
vehicle
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004194079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4690668B2 (ja
Inventor
Chang-Hyun Lee
昌 ヒョン 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2005119641A publication Critical patent/JP2005119641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690668B2 publication Critical patent/JP4690668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/32Controlling members actuated by foot with means to prevent injury
    • G05G1/327Controlling members actuated by foot with means to prevent injury means disconnecting the pedal from its hinge or support, e.g. by breaking or bending the support
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/58Rests or guides for relevant parts of the operator's body
    • G05G1/60Foot rests or foot guides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】自動車の衝突事故発生時にブレーキペダルが運転者側(車両後方)に押される力を受ければ、ブレーキペダルの固定された状態が自然に解放されて運転者に衝撃力を伝達しないようにし、運転者の傷害を防止または低減できるブレーキペダル設置構造を提供する。
【解決手段】上記のような目的を達成するための本発明によるブレーキペダル設置構造は、ヒンジパイプと;車両の前方側に向けてオープンする部位の幅が前記ヒンジパイプの外経より小さく形成された状態で前記ヒンジパイプに結合されるヒンジ溝を備えたペダルアームと;を含んで構成されることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に装着されるブレーキペダルの設置構造に関し、より詳しくは、車両の衝突事故時に運転者側に回動しながら押されるブレーキペダルによって運転者の下半身が傷害を受けるのを防止するペダル設置構造に関する技術である。
車両の衝突事故時に、ブレーキペダルはエンジンルーム内に位置したマスターシリンダとブースターとが車両の後方に押されることによって、運転者側に急激に移動しながら運転者の脚に傷害を与える場合が多い。
特開2004−114793号公報
本発明の目的は、自動車の衝突事故発生時にブレーキペダルが運転者側(車両後方)に押される力を受ければ、ブレーキペダルの固定された状態が自然に解放されて運転者に衝撃力を伝達しないようにし、運転者の傷害を防止または低減できるようにするブレーキペダル設置構造を提供することにある。
上記のような目的を達成するための本発明によるブレーキペダル設置構造は、ヒンジパイプと;車両の前方側に向けてオープンする部位の幅が前記ヒンジパイプの外経より小さく形成された状態で前記ヒンジパイプに結合されるヒンジ溝を備えたペダルアームと;を含んで構成されたことを特徴とする。
本発明により、平常時にはブレーキペダルの安定した設置状態を維持し、自動車の衝突事故発生時にブレーキペダルが運転者側(車両後方)に押される力を受ければ、ブレーキペダルの固定された状態が自然に解放されて運転者に衝撃力が伝達されないようにし、運転者の傷害を効果的に防止または低減させることができる。
以下、本発明の実施例を添付図によって詳述する。
図1と図2において、ブレーキペダル1のペダルアーム3がヒンジパイプ5に回動可能に結合されている。
ペダルアーム3とヒンジパイプ5との結合状態を図5を参照してより詳しく見れば、ヒンジパイプ5に結合されるペダルアーム3のヒンジ溝7は車両の前方側に向けてオープンする部位の幅がヒンジパイプ5の外経より小さく形成された状態である。
参考として、図5はヒンジパイプ5とペダルアーム3との関係のみを示し、残りの構成は省略した図面である。
従って、ヒンジパイプ5にペダルアーム3のヒンジ溝7を圧力を加えて嵌め込んだ後には、ペダルアーム3がヒンジパイプ5から自然に抜けることはなくなる。
しかし、車両の衝突事故が発生してマスターシリンダとブースターとが車両の後方に押されながら、ブレーキペダル1を運転者側(車両の後方)に押せば、ペダルアーム3のヒンジ溝7はヒンジパイプ5から離脱する。
従って、運転者に衝突事故による衝撃力が伝達されなくなり、運転者の傷害を予防することができる。
本実施例では上記のようなヒンジパイプ5とペダルアーム3の構造に加えて、ヒンジパイプ5には支持板9が設けられており、ペダルアーム3には支持板9と結合するための結合部材11が固定されている(図3及び図4参照)。
ヒンジパイプ5と支持板9とは溶接によって結合することができ、はじめから一体化して形成しても良い。
支持板9と結合部材11とは平常時にペダルアーム3がヒンジパイプ5からあまりにも簡単に離脱することを防止し、ブレーキペダル1の堅固な装着状態を確保しながら、同時に車両の衝突事故時には上記のようにペダルアーム3のヒンジ溝7がヒンジパイプ5から離脱可能にするためのものである。
支持板9はペダルアーム3の両側に位置し、車両の後方側に向けてオープンする複数の結合溝13を備えている。
ペダルアーム3には結合溝13に嵌め込まれる結合部材11が固定されているが、結合部材11は支持板9の側面に密着する頭部15を有する。
結合部材11はボルトやリベットなどであっても良く、ペダルアーム3をヒンジパイプ5に結合した状態で、支持板9の両側からペダルアーム3に結合することができる。
従って、衝突事故時にペダルアーム3が車両の後方に押されれば、結合部材11は支持板9の結合溝13から比較的容易に離脱し、ペダルアーム3のヒンジ溝7がヒンジパイプ5から離脱することを可能にする。
しかし、平常時には結合部材11の頭部15と支持板9の側面とが密着しながら発生する摩擦力によって、結合部材11と支持板9の離脱が抑制されるため、結果的にヒンジ溝7とヒンジパイプ5とが結合する状態を安定に維持する役割をする。
参考として、図6は本発明を適用したブレーキペダル1の設置状態を示しており、ヒンジパイプ5はマウンティングブラケット17によって両端が支持された状態であり、支持板9及び結合部材11などはマウンティングブラケット17の内側に位置し、ブレーキペダル1のペダルアーム3にはブースターまたはマスターシリンダと連結するプッシュロッド19が連結されている。
本発明によるブレーキペダル設置構造の主要部を示した図面である。 本発明によるブレーキペダル設置構造の主要部を示した図面である。 図1のヒンジパイプと支持板との結合状態を示した図面である。 ペダルアームに締結部材が備えられた状態を示した図面である。 ペダルアームとヒンジパイプとの結合構造のみを説明した図面である。 本発明によるブレーキペダル設置構造が適用された状態を例示した図面である。
符号の説明
1 ブレーキペダル
3 ペダルアーム
5 ヒンジパイプ
7 ヒンジ溝
9 支持板
11 結合部材
13 結合溝
15 頭部
17 マウンティングブラケット
19 プッシュロッド

Claims (3)

  1. ヒンジパイプと;
    車両の前方側に向けてオープンする部位の幅が前記ヒンジパイプの外経より小さく形成された状態で前記ヒンジパイプに結合されるヒンジ溝を備えたペダルアームと;
    を含んで構成されたことを特徴とするブレーキペダル設置構造。
  2. 前記ペダルアームの両側に位置するように前記ヒンジパイプに設けられて車両の後方側に向けてオープンする複数の結合溝を備えた2つの支持板と;
    前記結合溝に嵌め込まれて前記ペダルアームに固定される結合部材と;
    をさらに含んで構成されたことを特徴とする請求項1に記載のブレーキペダル設置構造。
  3. 前記結合部材は、前記支持板の側面に密着する頭部を備えたことを特徴とする請求項2に記載のブレーキペダル設置構造。
JP2004194079A 2003-10-13 2004-06-30 ブレーキペダル設置構造 Expired - Fee Related JP4690668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0071000A KR100534961B1 (ko) 2003-10-13 2003-10-13 충돌시 운전자 상해를 방지하기 위한 브레이크페달
KR2003-071000 2003-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005119641A true JP2005119641A (ja) 2005-05-12
JP4690668B2 JP4690668B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=34420633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194079A Expired - Fee Related JP4690668B2 (ja) 2003-10-13 2004-06-30 ブレーキペダル設置構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7240581B2 (ja)
JP (1) JP4690668B2 (ja)
KR (1) KR100534961B1 (ja)
CN (1) CN1310788C (ja)
DE (1) DE102004032492B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101982354A (zh) * 2010-11-04 2011-03-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种防止碰撞伤害的制动踏板机构

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7849950B2 (en) * 2004-09-30 2010-12-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Brake apparatus for vehicle
KR101134971B1 (ko) * 2005-12-12 2012-04-09 기아자동차주식회사 차량용 페달 구조
KR101316895B1 (ko) * 2007-07-06 2013-10-18 현대자동차주식회사 차량용 브레이크 페달 어셈블리
FR2931958B1 (fr) * 2008-06-02 2011-01-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Pedale de vehicule automobile comprenant un dispositif de limitation de recul en cas de choc
WO2011021094A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Ksr Technologies Co. Brake pedal assembly non-contacting sensor
US8806976B2 (en) 2010-02-04 2014-08-19 Ksr Technologies Co. Brake pedal assembly having non-contacting sensor
BR112012019497A2 (pt) 2010-02-04 2017-06-27 Ksr Tech Co aparelho de freio eletromecanico
FR2974554B1 (fr) * 2011-04-26 2013-06-07 Renault Sa Dispositif de montage d'une pedale d'un vehicule automobile
DE112013001428B4 (de) 2012-03-15 2021-06-02 Ksr Ip Holdings Llc Pedalanordnung mit Pedalarmfreigabe
CN102849015B (zh) * 2012-09-29 2016-01-20 北京汽车股份有限公司 压溃式踏板溃缩机构及具有该机构的汽车
FR3013086B1 (fr) * 2013-11-08 2015-12-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'aide au montage manuel d'un patin de pedale de vehicule
CN105292084B (zh) * 2015-09-30 2018-05-04 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种易拆卸的踏板机构
SE542239C2 (en) * 2018-07-10 2020-03-24 Cj Automotive Ab A pedal assembly for a motor vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139346A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Toyota Motor Corp 車両用ペダル変位制御構造
JP2001097191A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Suzuki Motor Corp 車両用ペダルの離脱構造
JP2002067899A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Suzuki Motor Corp ブレーキペダル装置
JP2003220935A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Daihatsu Motor Co Ltd ブレーキペダルの支持構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297550A (en) * 1979-03-01 1981-10-27 Betty Leighton Method and construction for vehicle brake pedal and switch assembly
FR2555334B1 (fr) * 1983-11-23 1986-04-11 Peugeot Porte-pedales, notamment d'embrayage et de frein, sur un vehicule automobile
JPH08320732A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Daihatsu Motor Co Ltd ペダルストッパ
US5829317A (en) * 1997-01-07 1998-11-03 Transnav, Inc. Brake pedal assembly
JPH111130A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Suzuki Motor Corp クラッチペダル機構
DE19817710A1 (de) * 1998-04-21 1999-10-28 Scharwaechter Ed Gmbh Aushängebare Pedallagerung
DE19927618A1 (de) * 1999-06-17 2000-12-21 Bayerische Motoren Werke Ag Lagerung eines hängenden Pedalhebels in einem Kraftfahrzeug
GB9930601D0 (en) * 1999-12-24 2000-02-16 Ksr Automotive Limited Vehicle pedal box
GB2353009B (en) * 2000-04-27 2001-07-11 Dura Automotive Ltd Collapsible pedal box
DE10119964B4 (de) * 2001-04-24 2011-05-26 GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Detroit Pedalbock
ITTO20010482A1 (it) * 2001-05-23 2002-11-23 Fiat Auto Spa Sistema per rilasciare un pedale di un autoveicolo in caso d'urto frontale.
GB0118227D0 (en) * 2001-07-26 2001-09-19 Bck Technology Ltd Motor vehicle brake or clutch pedal
ITTO20020721A1 (it) * 2002-08-13 2004-02-14 Siv Spa Pedale di tipo collassabile per autoveicoli

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11139346A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Toyota Motor Corp 車両用ペダル変位制御構造
JP2001097191A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Suzuki Motor Corp 車両用ペダルの離脱構造
JP2002067899A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Suzuki Motor Corp ブレーキペダル装置
JP2003220935A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Daihatsu Motor Co Ltd ブレーキペダルの支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101982354A (zh) * 2010-11-04 2011-03-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种防止碰撞伤害的制动踏板机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4690668B2 (ja) 2011-06-01
US7240581B2 (en) 2007-07-10
KR20050035579A (ko) 2005-04-19
KR100534961B1 (ko) 2005-12-08
CN1607134A (zh) 2005-04-20
CN1310788C (zh) 2007-04-18
US20050076738A1 (en) 2005-04-14
DE102004032492B4 (de) 2006-01-26
DE102004032492A1 (de) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690668B2 (ja) ブレーキペダル設置構造
US6112616A (en) Brake pedal mechanism for automotive vehicles
US6810766B2 (en) Brake pedal apparatus for vehicle
US5921144A (en) Brake pedal assembly with displacement limiter
JP2005145440A (ja) 自動車ブレーキペダルの足首傷害防止構造
JP4500739B2 (ja) 車両用ペダルの後退防止装置
US20050050980A1 (en) Pedal apparatus for a vehicle
JP4502660B2 (ja) 自動車の操作ペダル装置
JP2008204096A (ja) 車両用ペダル支持構造
US6701800B2 (en) Pedal support structure for vehicle
JP2002370631A (ja) 車両のペダル支持構造
JP2000344064A (ja) ペダル支持構造
KR101014049B1 (ko) 차량의 브레이크 페달 밀림방지장치
JP2007106318A (ja) 車両用ペダル装置
JP2003252245A (ja) 自動車における2次衝突時の衝撃力緩和装置
JP3900235B2 (ja) 車両用ペダルの離脱構造
CA2454451C (en) Brake pedal assembly for vehicle
KR20050117910A (ko) 브레이크 페달 충격 방지구조
JP4314699B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP3804651B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
KR20080100873A (ko) 차량용 브레이크 페달 유닛
JP2001341623A (ja) 車両用ペダル操作部の取付構造
JP2002178934A (ja) ステアリング装置における中間シャフトの支持構造
JP2003220935A (ja) ブレーキペダルの支持構造
JP2005075098A (ja) 車両用ペダル支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees