JP2005111476A - 浄水器 - Google Patents

浄水器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005111476A
JP2005111476A JP2004322415A JP2004322415A JP2005111476A JP 2005111476 A JP2005111476 A JP 2005111476A JP 2004322415 A JP2004322415 A JP 2004322415A JP 2004322415 A JP2004322415 A JP 2004322415A JP 2005111476 A JP2005111476 A JP 2005111476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
flow sensor
magnet
volume
purifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004322415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4504788B2 (ja
Inventor
Atsushi Hatakeyama
厚 畠山
Hitoshi Takayama
仁史 高山
Masaaki Okano
正昭 岡野
Joichi Inoue
錠一 井上
Keiichiro Kato
慶一郎 加藤
Shozo Kimura
昇三 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2004322415A priority Critical patent/JP4504788B2/ja
Publication of JP2005111476A publication Critical patent/JP2005111476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504788B2 publication Critical patent/JP4504788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 流量センサーの寿命、性能を精度良く表示でき、寿命表示や吐水量の精度を大幅に向上させることができること。制御部のメモリ容量を小さくすること。
【解決手段】 浄水カートリッジ3の出口側と浄水出口との間の流路に、水が流れると回転する水車28の回転数を検出する流量センサー18を配置し、検出された回転数より水量を算出して表示する浄水器である。水量の使用頻度が多い領域では流量センサー18の最小識別能力を細かくし且つ水量の使用頻度が少ない領域では流量センサー18の最小識別能力を粗くするように、水量の使用頻度に応じて流量センサー18の最小識別能力を可変にする制御部31を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、浄水器に関し、詳しくは流量センサーの精度を向上させるための技術に関するものである。
従来より、流量センサーの水車の回転数を検出して表示部に出力する浄水器において、流量センサーの寿命、性能を精度良く表示でき、寿命表示や吐水量の精度を大幅に向上させることができることが望まれており、また、制御部のメモリ容量を小さくできるようにすることが望まれている。
特開平10−118641号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、流量センサーの寿命、性能を精度良く表示でき、寿命表示や吐水量の精度を大幅に向上させることができ、しかも、制御部のメモリ容量を小さくできる浄水器を提供することを課題とするものである。
前記課題を解決するために本発明は、浄水カートリッジ3の出口側と浄水出口との間の流路に、水が流れると回転する水車28の回転数を検出する流量センサー18を配置し、検出された回転数より水量を算出して表示する浄水器であって、上記水量の使用頻度が多い領域では流量センサー18の最小識別能力を細かくし且つ水量の使用頻度が少ない領域では流量センサー18の最小識別能力を粗くするように、水量の使用頻度に応じて流量センサー18の最小識別能力を可変にする制御部31を備えることを特徴としている。
このような構成とすることで、全体のテーブル数を従来と変えることなく、使用頻度が多い領域ではテーブル数が増加して、従来よりも小さい誤差となり、高い精度で表示できるようになる。
本発明に係る浄水器は、全体のテーブル数を従来と変えることなく、高い精度で表示できるので、流量センサーの寿命、性能を精度良く表示でき、寿命表示や吐水量の精度を大幅に向上させることができると共に、制御部のメモリ容量を小さくできるものである。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
本実施形態の浄水器1は、一次電池を電源とし、浄水カートリッジ3の使用水量等を液晶にて表示する表示部4が浄水器本体2と一体に組み込まれた直結型浄水器である。図3、図4に示すように、浄水器本体2は、水栓への取付口14と、原水ストレート及び原水シャワー等の原水出口(図示せず)と、浄水カートリッジ3と、浄水カートリッジ3の出口側に連通する浄水出口15と、原水を切り替えるための切替弁部17とを有しており、切替レバー16により、流路を選択的に原水ストレート、原水シャワー、浄水とが切り替え可能となっている。なお本例では、切替弁部17の略真下に原水ストレート及び原水シャワーの出口(図示せず)が配置され、その側面に浄水出口15が配置されていると共に、浄水カートリッジ3の出口側と浄水出口15との間の流路には流量センサー18が設けられている。なお図5中の40は浄水カートリッジ3への原水入口、41は浄水カートリッジ3からの原水出口である。
上記表示部4は、図2、図4、図6に示すように、一面が開口した断面略コ字状に形成された表示ケース5を有し、この表示ケース5の内部に液晶パネル6が収納される液晶パネル収納部7が設けられている。液晶パネル6には、図4に示すように、流量又は積算流量や、浄水フィルターの種類、寿命、バッテリー寿命等が表示される。表示ケース5の前面には図2に示す液晶パネル収納部7に収納された液晶パネル6を外部から透視する窓部が設けられており、また表示ケース5の外周壁5aの複数箇所には、後述する固定枠10と係合する係合孔19が設けられている。
上記表示ケース5の内部には、図2(a)(b)に示すように、液晶パネル収納部7全体を外側から囲むように溝部8が形成されている。本例では、弾性体12の内面全長にわたって延びる凸壁8aを設け、この凸壁8aと表示ケース5の外周壁5aとによって表示ケース5の背面側Eに開放された断面コ字形の溝部8が形成されている。溝部8の凸壁8aの突出寸法はプリント基板9と干渉しない程度とされる。この溝部8は後述の弾性体12と表示ケース5との間の僅かな隙間に侵入した封止材11や、弾性体12を構成する発泡ウレタン内部に浸透して滲み出した封止材11が液晶パネル6側に溢れ出すのを防止する働きを有し、さらに弾性体12を位置決めする働きに加えて、溝部8の凸壁8aによって表示ケース5を内部から補強する働きも有している。
上記溝部8には弾性体12が収納されている。弾性体12として発泡ウレタンからなる帯状のパッキン材が用いられる。弾性体12の材質はこれに限定されない。弾性体12におけるプリント基板9との接触面13には、図2(b)に示すように、部分的に突出したシール用凸部12aが弾性体12の全長にわたって形成されており、このシール用凸部12aをプリント基板9側に向けて弾性体12が溝部8内に収納されている。本例ではシール用凸部12aは2重のリップ形状に形成されており、これにより弾性体12のプリント基板9との接触面13におけるシール性の向上が図られている。もちろん、シール用凸部12aは2重に限られるものではない。
上記プリント基板9の液晶パネル6側の面には、流量センサー18にて検出された流量に比例した値を累積するための演算部を構成するマイコン等の電気部品22が実装されている。またプリント基板9の液晶パネル6側の面には上記弾性体12のシール用凸部12aが弾接しており、これにより弾性体12とプリント基板9との接触面13がシール用凸部12aにて確実にシールされている。なおリード線21はプリント基板9の背面側E(液晶パネル6側とは反対側)から引き出されている。
上記プリント基板9の背面側Eには、弾性体12とプリント基板9との接触面13とを押圧状態にするための固定枠10が配置されている。固定枠10は図6に示すように格子状をしており、その外周面の数箇所に係合爪20が突設されており、この係合爪20を上記表示ケース5の外周壁5aに設けた係合孔19に係合させることで、固定枠10を表示ケース5の背面側Eから表示ケース5に対して固定できるようになっている。この固定枠10によって弾性体12とプリント基板9との接触面13が押圧状態となり、弾性体12とプリント基板9間のシール性が高められると共に、固定枠10によってプリント基板9の背面側Eへの浮き上がりを防止できるようになっている。
上記固定枠10の背面側Eは封止材11によって封止されている。封止材11は格子状をした固定枠10の内部及びプリント基板9の背面全体を覆うようにモールドされる撥水性樹脂等からなり、この封止材11によって表示ケース5内部への水等の浸入が防がれている。
このように、表示ケース5の内部に溝部8を設け、この溝部8に弾性体12を収納するようにしたので、製造時に図2(b)の矢印ハで示すように表示ケース5と弾性体12との僅かな隙間に封止材11が漏れたり、或いは矢印ニで示すように弾性体12を構成する発泡ウレタン内部に封止材11が浸透して滲み出した場合でも、その封止材11は溝部8内部に溜められるようになり、液晶パネル6側に溢れ出てしまうことがなくなる。さらに本例では弾性体12のプリント基板9との接触面13に弾性体12の全長にわたってシール用凸部12aを突出させ、このシール用凸部12aをプリント基板9に弾接させているので、弾性体12のプリント基板9との接触面13のシール性も高められられており、しかもこのシール用凸部12aは2重のリップ形状をしているため、接触面13のシール性がより一層向上して、弾性体12とプリント基板9との隙間から液晶パネル6側への封止材11の漏れも確実に防止できるようになる。
この結果、従来のような漏れた封止材11が液晶パネル6側に溢れ出て表示ケース5の前面側Fから封止材11が見えてしまうという問題を解決できるので、製造工程での歩留まりを良くして生産性を向上させることができると共に、見栄えの良い液晶パネル6を提供することができる。また本例では、表示ケース5の外周壁5aの内側に凸壁8aを突設することで溝部8を形成しているので、表示ケース5の構造が複雑化せず、安価で溝部8を形成できるものである。
図1、図8、図9は、上記浄水カートリッジ3の出口側と浄水出口15との間の流路に設けられる流量センサー18の一例を示している。ちなみに、従来から内部に磁石を収納した水車を流路に組み込み、水車の回転数が流量に比例して増減する原理を利用して、磁石の回転数をホール素子又はリードスイッチにて検出し、制御部を構成するマイコン31にて演算処理してLCDやLEDにて流量又は積算流量をデジタル表示する流量センサーが知られている。この場合において、磁石収納部内に水が浸水すると磁石が錆びて性能が低下するという問題があり、また磁石を構成する金属が流路内に溶出するという問題もある。そこで他の従来例として磁石表面を防水処理したり、或いは磁石収納部を密閉構造とすることが知られている。後者の一例として特開平6−102067号公報には、図16のホ部で示すように、樹脂製の磁石蓋34を超音波溶接にて水車28に固定すると共に、磁石蓋34の磁石25との接触面に三角リブ27を設けることで、磁石25のがたつきを防止している。ところが、この従来例では磁石蓋34を超音波溶接するときに、その振動で磁石蓋34と接する磁石25が割れるという欠点を有している。なお磁石25の割れを防止するために、磁石蓋34と磁石25との間の隙間を大きくすると、磁石蓋34を溶接した後に磁石収納部29内部で磁石25のがたつきが発生して、センサー精度が悪くなるという欠点がある。
そこで本実施形態では、図1、図8、図9に示すように、浄水カートリッジ3の出口側と浄水出口15(図5)との間の流路内に配置される流量センサー18において、水車28の内部に一面が開口した磁石収納部29を設け、この磁石収納部29内に磁石25を収納すると共に、磁石収納部29の開口を弾性材料からなる磁石蓋26にて塞ぐようにしている。なお、水車28は浄水ケース23内の流路に組み込まれる軸受け24に挿入され、流路に水が流れると軸受け24を中心に回転するようになっている。また流量に比例して回転する水車28の回転数をリードスイッチ30で検出し、その値をマイコン31にて演算して液晶等で表示するようにしている。
ここでは、磁石蓋26がゴム材などの弾性材料からなり、磁石蓋26の外周面全周にわたって2重のリップ形状をした凸条部32が形成されている。磁石蓋26を磁石収納部29内に圧入したときに、凸条部32が磁石収納部29の内面に圧接することで、磁石蓋26を磁石収納部29内に圧入固定できると共に、磁石蓋26の先端面を磁石25と接触した状態で保持できるようになっている。本例では、磁石蓋26の凸条部32は2重の突起形状とされ、これにより磁石蓋26の外周面の弾性率が高められて、磁石収納部29への圧入がしやすい構造となっている。なお図8は水車28とリードスイッチ30の位置関係を示している。本例ではリードスイッチ30は、水車28の中心線と同一線上で且つ流路に近接した位置に配置されている。磁石25は水車28の中心に配置されている。
このように、水車28の磁石収納部29に磁石25を収納するにあたり、弾性材料からなる磁石蓋26を磁石収納部29に圧入して密閉する構造を採用したので、従来の樹脂製の磁石蓋34を超音波溶接により固定する場合のように振動で磁石25が割れるという問題がない。しかも磁石蓋26をゴム材で形成し、この磁石蓋26を磁石25に接するようにしたので、磁石蓋26を取り付けた後に磁石収納部29内部での磁石25のがたつきをゴム材からなる磁石蓋26によって防止でき、センサー精度の向上を図ることができる。また従来の超音波溶接に必要な設備が不要となり、組み立てが容易になると共に、歩留まりが良くなり、生産性の向上につながる。さらに磁石蓋26の外周面に2重の凸条部32を設けてあるので、磁石蓋26の外周面の弾性率が増加して磁石収納部29への圧入がしやすくなり、そのうえ凸条部32を2重構造としたことで防水機能を更に増加させることができる。
図9〜図11は上記浄水カートリッジ3に内蔵される浄水フィルター35の一例を示している。一般に、浄水器1に使用される浄水フィルター35の種類には、スタンダードタイプとハイグレードタイプとがある。例えばスタンダードタイプの寿命は6ヶ月(或いは総処理流量1,800リットル)とされ、ハイグレードタイプの寿命は3ヶ月(或いは総処理流量900リットル)とされる。そこで、浄水フィルター35の種類を検出して、寿命(使用可能日数等)をユーザーに表示するようにしたタイプのものが知られている。この浄水フィルター35の種類を検出する方法として、従来より、図12に示すように、ハイグレードタイプ又はスタンダードタイプの一方のみに磁石36を取り付け、他方には磁石36は取り付けないようにしている。なお図中の50は浄水フィルター35の原水入口(又は原水出口)を示している。そして、リードスイッチ30が浄水フィルター35の磁石36を検出したときはリードスイッチ30の接点33がONとなり、検出しないときはONとはならない。このような接点33のON・OFFによってマイコン31が浄水フィルター35の種類を判別してその種類、寿命等を表わすデータを出力し、液晶パネル6にて表示するものである。しかしながら、従来にあっては、浄水フィルター35の種類を検出するためのリードスイッチ30の接点33のON時には待機電流が常に消費されるシステムとなっている。つまり図12は従来のリードスイッチ30の接点33のON時に矢印イの方向へ常時流れる電流が発生することを表す回路図であり、図13のような電圧、電流波形となるために、電池の待機消費電流が大きくなり、これに伴い大きな電池を使用する必要が生じ、浄水器が大きくなる。このため小さな流し台の水道蛇口に取り付けた場合は、浄水器が邪魔になって使い難くなったり、或いは取り付けができなくなるという問題があり、また消費する電池数が増えることで多くの電池を捨てなければならず、地球環境面からも問題があった。
そこで本実施形態では、図9〜図11に示すように、浄水フィルター35の種類をリードスイッチ30の接点33のON・OFFで検出するタイプのものにおいて、常時電流を流さないように、低消費電流の切り換え回路をマイコン31に組み込むようにしている。なおマイコン31には低消費電流となるように制御するソフトウエアが組み込まれている。ここで図10は、マイコンソフトによりリードスイッチ30の接点33のON時に間欠波形を出力することで、矢印イの方向へ常時流れる電流が間欠電流ロとなることを表す回路図であり、図11のような電圧、電流波形が間欠波形となるため、電池の待機消費電流を削減できる。本発明者らの実験によれば、待機消費電流が従来の1/4、電池寿命が約2倍の180日程度に延びることがわかった。これにより、従来よりも2サイズ小さな電池で商品化でき、これにより浄水器をコンパクト化でき、小さな流し台の水道蛇口に取り付けた場合でも、浄水器が邪魔になることがなく、使い勝手が良くなると共に、電池寿命が約2倍に延びるため、捨てる電池数を減らすことができ、地球環境面から好ましいものとなる。なお、浄水フィルター35の寿命はマイコン31に内蔵されたタイマーによって計測される以外に、例えば単位時間あたりの流量の低下によって寿命を計測するようにしてもよい。また、ハイグレードタイプ(又はスタンダードタイプ)に磁石36を取り付ける代わりに浄水フィルター35の端面から凸条部を突設させ、この凸条部をスイッチで検出する構造であってもよい。
次に、上記浄水器1に組み込まれる流量センサー18の精度を向上させるための実施形態を図14を参照して説明する。図14は、流量センサー18の水車28(図1、図8、図9)の単位時間あたりの回転数と、水量との関係を表したグラフであり、図中の領域S1は、使用頻度が多い領域であって、水車28の質量や機械損失で水量に対し水車28が正比例で回転しない領域を表している。また領域S2は、使用頻度が多い領域であって、水車28が効率良く正比例で回転する領域を表している。領域S3及び領域S4は、使用頻度が少ない領域(排水性能が悪い領域)であり、管径により水車28が効率悪く回転し、水量の割りに水車28が回転しない領域を表している。なお領域S0は例えば水量が極端に小さく、センサー精度の不安定な領域を表している。この不安定な領域S0は誤差の大きいところであり、表示部4(図3)では表示しないようにリミット値を設定してある。ここで、図14中のAはテーブルの分解能(流量センサーの最小識別能力)の大きさを示しており、Bは従来品のテーブルの分解能に対応する誤差の大きさを示し、Cは本発明品のテーブルの分解能に対応する誤差の大きさを示している。本発明では、S1〜S2の領域ではB>Cとし、S3〜S4の領域ではB<Cとしている。ちなみに従来では、あまり使用しない領域S3、S4でマイコン31のメモリが大きくなるという欠点を有している。
ここで本発明においては、流量センサー18の回転数を検出し、図14に示すテーブルに基づき、水量を算出して表示部4(図2)に出力するタイプのものにおいて、使用頻度が多い領域S1〜S2ではテーブルの分解能を従来よりも細かくし(B>C)、且つ、使用頻度が少ない領域S3、S4ではテーブルの分解能を従来よりも粗く(B<C)している。これにより、全体のテーブル数を従来と変えることなく、使用頻度が多い領域S1〜S2ではテーブル数が増加して、従来の誤差Bよりも小さい誤差Cとなり、高い精度で表示できるという利点がある。つまり、従来と同じテーブル数でありながら、使用頻度が多い領域S1〜S2では誤差が従来の約1/2〜1/3となり、これにより、流量センサー18の機械的欠点や流体的欠点を補いながら、浄水フィルター35の寿命、性能を精度良く表示でき、寿命表示や吐水量の精度を大幅に向上させることができる。その一方で、あまり使用しない領域S3、S4ではテーブル数を従来よりも少なくでき、マイコン31のメモリ容量を小さくできるという利点がある。なお、使用頻度が少ない領域S3、S4では誤差Cが従来の誤差Bよりも大きくなるが、この領域は使用頻度が少ないため、誤差Cが大きくなっても問題はない。また不安定な領域S0のように誤差が大きくなる領域ではリミット値を設定して表示しないようにしたので、無駄な表示をなくすことができる。なお、使用頻度が少ない領域S3、S4のテーブル数を削減することにより、テーブル数全体を削減することも可能である。この場合、テーブル数全体から見て3割ぐらいの容量が削減でき、マイコン31の総容量では約15%を削減することが可能となる。
本発明の一実施形態の流量センサーの分解斜視図である。 (a)は本発明の実施形態の一例を示す表示部の断面図、(b)は(a)の一部を拡大した断面図である。 同上の浄水器の斜視図である。 同上の表示部の正面図である。 同上の浄水器の内部構造を説明する断面図である。 同上の表示部の分解斜視図である。 同上の流量センサーを示し、(a)は(b)のH−H線断面図、(b)は側面図、(c)は弾性材料からなる磁石蓋を磁石収納部に圧入した場合の説明図である。 (a)は同上の浄水ケースの正面図、(b)は(a)のG−G線断面図である。 同上の浄水器の平面図である。 同上の浄水フィルターの種類検出用のリードスイッチの接点のON時に間欠波形が出力して、常時流れる電流が間欠電流となることを表す回路構造の説明図である。 (a)は図10の電圧波形図、(b)は電流波形図である。 従来の浄水フィルターの種類検出用のリードスイッチの接点のON時に常時電流が発生することを表す回路構造の説明図である。 (a)は図12の電圧波形図、(b)は電流波形図である。 同上の流量センサーの水車の単位時間あたりの回転パルス数と、水量との関係を表したグラフであり、本発明において使用頻度が多い領域での分解能を従来よりも細かくし、且つ使用頻度が少ない領域での分解能を従来よりも大きくした場合の説明図である。 (a)は従来の表示部の封止構造を説明する断面図、(b)は(a)の一部拡大図である。 従来の流量センサーを示し、(a)は(b)のI−I線断面図、(b)は側面図、(c)は磁石蓋を超音波溶接する場合の説明図である。
符号の説明
3 浄水カートリッジ
18 流量センサー
28 水車
31 制御部

Claims (1)

  1. 浄水カートリッジの出口側と浄水出口との間の流路に、水が流れると回転する水車の回転数を検出する流量センサーを配置し、検出された回転数より水量を算出して表示する浄水器であって、上記水量の使用頻度が多い領域では流量センサーの最小識別能力を細かくし且つ水量の使用頻度が少ない領域では流量センサーの最小識別能力を粗くするように、水量の使用頻度に応じて流量センサーの最小識別能力を可変にする制御部を備えることを特徴とする浄水器。
JP2004322415A 2001-12-28 2004-11-05 浄水器 Expired - Lifetime JP4504788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322415A JP4504788B2 (ja) 2001-12-28 2004-11-05 浄水器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401220A JP3860749B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 浄水器
JP2004322415A JP4504788B2 (ja) 2001-12-28 2004-11-05 浄水器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401220A Division JP3860749B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005111476A true JP2005111476A (ja) 2005-04-28
JP4504788B2 JP4504788B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=27640082

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401220A Expired - Lifetime JP3860749B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 浄水器
JP2004322413A Expired - Lifetime JP4464792B2 (ja) 2001-12-28 2004-11-05 浄水器
JP2004322415A Expired - Lifetime JP4504788B2 (ja) 2001-12-28 2004-11-05 浄水器
JP2004322414A Expired - Lifetime JP3893139B2 (ja) 2001-12-28 2004-11-05 浄水器

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001401220A Expired - Lifetime JP3860749B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 浄水器
JP2004322413A Expired - Lifetime JP4464792B2 (ja) 2001-12-28 2004-11-05 浄水器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322414A Expired - Lifetime JP3893139B2 (ja) 2001-12-28 2004-11-05 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (4) JP3860749B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007113927A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-11 Mrc Home Products Co., Ltd. 浄水器
JP2009198429A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Ricoh Elemex Corp 流量計測装置
JP2010025841A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Ricoh Elemex Corp 流量計測装置
WO2015045214A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社Lixil 水力発電装置
WO2022138517A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 東レ株式会社 蛇口直結型浄水器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899762B1 (ko) 2007-09-17 2009-05-26 김을환 이온수기의 필터 사용잔량 표시장치 및 그 방법
AU2010205320B2 (en) * 2009-01-13 2012-12-13 Mitsubishi Rayon Cleansui Company, Limited Water purifier
CN202864951U (zh) * 2010-02-08 2013-04-10 三菱丽阳可菱水株式会社 净水器及净水器的显示单元
CN107290020A (zh) * 2017-06-28 2017-10-24 安徽盛洲汽车部件有限公司 空气流量计电路盖板安装结构
CN109276213A (zh) * 2017-07-20 2019-01-29 青岛海尔洗碗机有限公司 一种洗碗机印刷电路板的密封结构、方法及洗碗机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007113927A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-11 Mrc Home Products Co., Ltd. 浄水器
JP5091115B2 (ja) * 2006-04-04 2012-12-05 三菱レイヨン・クリンスイ株式会社 浄水器
JP2009198429A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Ricoh Elemex Corp 流量計測装置
JP2010025841A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Ricoh Elemex Corp 流量計測装置
WO2015045214A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社Lixil 水力発電装置
JP2015068235A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 株式会社Lixil 水力発電装置
WO2022138517A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 東レ株式会社 蛇口直結型浄水器
KR20230001485U (ko) 2020-12-21 2023-07-24 도레이 카부시키가이샤 수도꼭지 직결형 정수기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005095893A (ja) 2005-04-14
JP3860749B2 (ja) 2006-12-20
JP3893139B2 (ja) 2007-03-14
JP2005088006A (ja) 2005-04-07
JP2003200154A (ja) 2003-07-15
JP4464792B2 (ja) 2010-05-19
JP4504788B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504788B2 (ja) 浄水器
AU2002219561B2 (en) Water purifier
JP2003269992A (ja) ロータリポジションセンサ
JP2010032470A (ja) ケースの防水構造
JP4438407B2 (ja) Dcブラシレスポンプ
US20150360150A1 (en) Water purifier
JP2010016979A (ja) モータ
JP4986470B2 (ja) 流量メータの計測ユニットの密閉収納構造および蓋押え
JP2008039652A (ja) 流体計測装置
JP3951724B2 (ja) 浄水器
WO2011096570A1 (ja) 浄水器及び浄水器の表示ユニット
JP3649316B2 (ja) 流体検出装置
JP2004151070A (ja) ガスメータ
CN214399849U (zh) 净水设备的出水装置和具有其的净水设备
CN215984704U (zh) 水表
JP2003004144A (ja) シャフトの防滴構造
KR20230152487A (ko) 디지털 정수기
JP3908966B2 (ja) 浄水器
JP5151047B2 (ja) 浄水カートリッジ
JP5160011B2 (ja) 蛇口直結型浄水器
JP2002210459A (ja) 蛇口直結型浄水器
JPH09196719A (ja) 流量表示器
JP2003039062A (ja) 浄水器
JP2007289309A (ja) 液体量表示装置
JP2003113943A (ja) 一体ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070403

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term