JP2005110571A - 鳥害防止具 - Google Patents

鳥害防止具 Download PDF

Info

Publication number
JP2005110571A
JP2005110571A JP2003348707A JP2003348707A JP2005110571A JP 2005110571 A JP2005110571 A JP 2005110571A JP 2003348707 A JP2003348707 A JP 2003348707A JP 2003348707 A JP2003348707 A JP 2003348707A JP 2005110571 A JP2005110571 A JP 2005110571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting base
branch
branch bars
stem body
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003348707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117241B2 (ja
Inventor
Kenichi Washino
賢一 鷲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki Denki Co Ltd
Original Assignee
Kinki Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki Denki Co Ltd filed Critical Kinki Denki Co Ltd
Priority to JP2003348707A priority Critical patent/JP4117241B2/ja
Publication of JP2005110571A publication Critical patent/JP2005110571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117241B2 publication Critical patent/JP4117241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】電柱上の状況に応じ、必要な空間に自由に枝棒を延設できるようにし、鳥類の飛来、および営巣を確実に防止できるようにする。
【解決手段】略々鉛直に支持される丸棒状の幹体1と、円筒状の取付基部4の外周に枝棒3が傾斜状に固着された複数の枝体2とからなり、該取付基部の両端面に凹部5,凸部6等からなる回り止めを形成し、該取付基部を前記幹体に外嵌することにより該回り止めが係合し、幹体に複数本の枝棒が所定角度で放射状に拡がって支持されるようにした。枝棒は円筒状の取付基部の外周に下向き傾斜状に垂れ下がるように形成する。枝体の取付基部にネジ螺合部7を形成し、該ネジ螺合部に止めネジ8を螺入することで該枝体を幹体に固着する。幹体および枝体は電気絶縁性の材料からなる。
【選択図】図7

Description

本発明は主として電柱上にカラスや鳩などの鳥類が巣作りするのを防止するために設置する鳥害防止具に関するものである。
カラス,鳩等の鳥類の飛来を防ぐために多数の棒状の突起を間隔を密にして配置した鳥害防止具は、下記特許文献1,2等により知られている。また、特許文献3は電柱上等に球体を吊り下げることで巣作りが行えないように空間を制限するものである。
特開平10−84839号公報 特開2003−000134号公報 特開2001−258464号公報
ところで電柱上の営巣可能な空間は、腕金の取付状況や開閉器,変圧器等の有無等により大きく異なるものであるが、従来の上記特許文献1〜3等に記載された鳥害防止具では、その防止具の取付数や球体の大きさを増減させることでそれらの状況の違いに対処するほかないものであった。このため上記従来の防止具では取付現場での施策が容易でなく、状況によっては営巣可能な空間が残り、鳥害を有効に防止できないおそれがあった。
また、多数の棒を上向きに配置してなる従来の防止具では、鳥類が口にくわえて運んできた針金製のハンガー等をこの棒に引っ掛けることが可能であるので、電柱上の僅かな空間でも巣作りを可能にするおそれがあった。
本発明は上記従来の鳥害防止具の欠点を解消しようとするものである。
そのために本発明に係る鳥害防止具は、略々鉛直に支持される丸棒状の電気絶縁性の幹体と、円筒状の取付基部の外周に枝棒が傾斜状に固着された複数の電気絶縁性の枝体とからなり、該取付基部の両端面に回り止めを形成し、該取付基部を前記幹体に外嵌することにより該回り止めが係合し、幹体に複数本の枝棒が所定角度で放射状に拡がって支持されるようにしたことを特徴とする。
また、本発明は上記鳥害防止具において、枝棒は円筒状の取付基部の外周に下向き傾斜状に垂れ下がるように形成されたものであることを特徴とする。
このため、電柱上の状況に応じ枝棒を必要な空間に自由に延設することができるとともに、巣作りのための針金等が落下するようにして営巣を困難にする。
また、本発明は上記鳥害防止具において、枝体の取付基部にネジ螺合部を形成し、該ネジ螺合部に止めネジを螺入することで該止めネジを幹体に圧着させるようにしたことを特徴とする。
このため、電柱上の必要とする高さ位置に効果的に枝棒を設けられる。
電柱上等の状況に応じ枝棒を必要な空間に自由に延設することができるので、営巣を完全に困難にし、鳥害を有効に防止できる。
以下に本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は本発明に係る鳥害防止具の分解斜視図である。図中、1は略々鉛直に支持される幹体で、該幹体は電気絶縁性の合成樹脂材料からなる剛性を有した直径10〜20mm程の丸棒状のものである。また、2は該幹体に取着される電気絶縁性の合成樹脂材料で形成された枝体である。
枝体2は、図2〜図5に示したように、前記幹体1に外嵌し得る円筒状の取着基部4の外周に水平面に対する角度αが約30度の下向き傾斜状に垂れ下がるように枝棒3が一体に形成されている。なお、枝棒3は電気絶縁性および剛性の高いガラス繊維からなる直線棒状体の外周面にポリエチレン樹脂皮膜を施したものである。また、取付基部4の下端面に凹部5を設け、取付基部4の上端面には図5に示されるように該凹部5に対して平面視で角度βが45度の間隔となるように凸部6を設け、後述するように該凹部5と凸部6とを嵌合させることにより回り止めが形成されるようにしている。
また、7は取付基部4の一側に突設されたネジ螺合部で、該ネジ螺合部に止めネジ(タッピングネジ)8を螺入し得るようにしている。
なお、図1に符号4Aで示したものは上記枝棒3が形成されてない取付基部で、図6に示したように該取付基部4Aを鉛直に支持された幹体1の下部に外嵌し、ネジ螺合部7に螺入した止めネジ8を締め付けることにより該止めネジ8の先端を幹体1の外周面に圧着させ該取付基部4Aを固着する。そして、該幹体1の上端より上記枝体2の取付基部4を差し込み、該取付基部4の下端面に設けられた凹部5に取付基部4Aの上端面に設けられた凸部6を嵌合する。この嵌合により取付基部4が無用に回転しないようにする回り止めが形成される。そして複数の枝体2をさらに取付基部4を該幹体1の上端より差し込み、その下段の取付基部4の凸部6を上段の取付基部4の凹部5に嵌合してゆく。これにより、図7,図8に示したように下段の取付基部に対して上段の取付基部が一方向に相対的に角度β(45度)回転した位置関係にて固定され、下段の枝棒3に対して上段の枝棒3が放射状に拡がって支持され、複数本の枝棒が四方八方を向いたスパイラル状となる。なお、最上段の枝体2の取付基部4は風等による浮き上がりを防止するため止めネジ8により固定するのがよい。
このように構成した鳥害防止具は、図9に使用状態を例示したように、電柱10の腕金11にクランプ12を介して固定した筒状の取付具13に幹体1の下端部を挿入することにより略々鉛直に支持され、各枝棒3をこの電柱上で四方八方に放射状に張り出すことにより、鳥類の飛来、および営巣が防止される。特に各枝棒3は下向き傾斜状に支持されていることから、巣作りのための針金等が運び込まれてもこれが傾斜に沿って落下して営巣を困難にする。
また、枝棒3はカッターによって適当な長さに簡単に切断できるので、開閉器や変圧器等に接触しないように、しかも電柱上の営巣のおそれのある空間に自由に延設することができる。また、電気絶縁性の材料からなるのでこの鳥害防止具を設けたことが原因で電柱上で短絡事故が起こすおそれはない。
また、図10は取付基部4に形成された上記回り止めの他の実施例を示すもので、この実施例では、取付基部4の上下端面に夫々菊花模様状に凹凸9を形成し、幹体1に貫挿したとき上下段の取付基部4の凹凸9が互いに噛合することで回り止めとなり、上下段の枝棒3の開角度が所望の一定角度に保たれるようにしている。このように回り止めはこれらの実施例に示した構造に限られるものではない。そしてこの実施例では下段の枝棒3と上段の枝棒3との開角度が自由に設定できるので、電柱上の状況に応じて必要箇所に枝棒を延設することができる。
また、上記実施例では、輸送及び組立の便を図るため、枝棒3を有しない取付基部4Aを幹体1の所定高さに予め固定したが、このような取付基部4Aを必ずしも使う必要性はない。なお、枝棒3の傾斜角度等も上記実施例に限られたものでないことは言うまでもない。
また、この実施例では1つの取付基部に1本の枝棒を設けたが、1つの取付基部に複数本の枝棒が設けられるようにしてもよい。
本発明の実施例を示す鳥害防止具の分解斜視図。 本発明の実施例を示す鳥害防止具の枝体を上方から見たときの斜視図。 本発明の実施例示す鳥害防止具の枝体を下方から見たときの斜視図。 本発明の実施例を示す鳥害防止具の枝体の縦断面図。 本発明の実施例を示す鳥害防止具の枝体の平面図。 本発明の実施例を示す鳥害防止具の要部の縦断面図。 本発明の実施例を示す鳥害防止具の斜視図。 本発明の実施例を示す鳥害防止具の平面図。 本発明の実施例を示す鳥害防止具の使用状態の斜視図。 本発明の鳥害防止具の枝体の他の実施例を示す斜視図。
符号の説明
1 幹体
2 枝体
3 枝棒
4 取付基部
5 凹部
6 凸部
7 ネジ螺合部
8 止めネジ

Claims (3)

  1. 略々鉛直に支持される丸棒状の電気絶縁性の幹体と、円筒状の取付基部の外周に枝棒が傾斜状に固着された複数の電気絶縁性の枝体とからなり、該取付基部の両端面に回り止めを形成し、該取付基部を前記幹体に外嵌することにより該回り止めが係合し、幹体に複数本の枝棒が所定角度で放射状に拡がって支持されるようにしたことを特徴とする鳥害防止具。
  2. 枝棒は円筒状の取付基部の外周に下向き傾斜状に垂れ下がるように形成されたものである請求項1に記載の鳥害防止具。
  3. 枝体の取付基部にネジ螺合部を形成し、該ネジ螺合部に止めネジを螺入することで該止めネジを幹体に圧着させるようにした請求項1または2に記載の鳥害防止具。
JP2003348707A 2003-10-07 2003-10-07 鳥害防止具 Expired - Fee Related JP4117241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348707A JP4117241B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 鳥害防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348707A JP4117241B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 鳥害防止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005110571A true JP2005110571A (ja) 2005-04-28
JP4117241B2 JP4117241B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=34540820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003348707A Expired - Fee Related JP4117241B2 (ja) 2003-10-07 2003-10-07 鳥害防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117241B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117269A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Yotsugi Co Ltd 営巣防止具
ES2478716R1 (es) * 2013-01-18 2015-03-09 Baquedano Juan Antonio Pena Dispositivo contra el posado de aves
JP2016000009A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 中国電力株式会社 営巣防止具
JP2021008910A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 ダイハツ工業株式会社 軸固定構造
CN113170775A (zh) * 2021-05-25 2021-07-27 北京水木开元科技有限公司 一种反适应高覆盖自展开动态防鸟害装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014117269A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Yotsugi Co Ltd 営巣防止具
ES2478716R1 (es) * 2013-01-18 2015-03-09 Baquedano Juan Antonio Pena Dispositivo contra el posado de aves
JP2016000009A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 中国電力株式会社 営巣防止具
JP2021008910A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 ダイハツ工業株式会社 軸固定構造
JP7258436B2 (ja) 2019-06-28 2023-04-17 ダイハツ工業株式会社 軸固定構造
CN113170775A (zh) * 2021-05-25 2021-07-27 北京水木开元科技有限公司 一种反适应高覆盖自展开动态防鸟害装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4117241B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10704775B2 (en) Adjustably configurable suspended fixtures, lighting fixtures, and method for suspending fixtures and lighting fixtures
RU124035U1 (ru) Птицезащитное устройство для подвесного изолятора и изолятор, снабженный таким устройством
JP4117241B2 (ja) 鳥害防止具
GB2495346A (en) Electrified bird deterrent device
WO2014150488A1 (en) Movably adjustable cover for conductors and insulators
JP4852701B2 (ja) 鳥類の誘導営巣具
JP6063242B2 (ja) 営巣防止具
US3669413A (en) Electrical fence construction
JP4206289B2 (ja) 鳥害防止具
JP2006296277A (ja) 営巣防止装置
JPS61239832A (ja) 送電施設の鳥害防止装置
WO2014150492A1 (en) Dimensionally adjustable cover for conductors and insulators
JP2008228647A (ja) 電柱用の鳥害防止具
JP5730715B2 (ja) 営巣防止装置
JP3926359B2 (ja) 営巣防止器具
JP3779053B2 (ja) 営巣防止具
JP2006166887A (ja) 送電線用の害鳥忌避用具
US9412254B1 (en) Downed item detector
JP4124908B2 (ja) 営巣防止具
JP2016000009A (ja) 営巣防止具
JP2006296312A (ja) ケーブル鳥害防止装置
KR20140118536A (ko) 조류둥지 방지장치
JP3123705U (ja) 鳥の営巣防止構造及びその営巣防止具
JP2008212097A (ja) 鳥類営巣防止具
JPH0134012B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4117241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees