JP2005107840A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005107840A
JP2005107840A JP2003339986A JP2003339986A JP2005107840A JP 2005107840 A JP2005107840 A JP 2005107840A JP 2003339986 A JP2003339986 A JP 2003339986A JP 2003339986 A JP2003339986 A JP 2003339986A JP 2005107840 A JP2005107840 A JP 2005107840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
casing
tilt
housing
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003339986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuji
浩之 辻
Satoshi Araki
智 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003339986A priority Critical patent/JP2005107840A/ja
Priority to US10/909,494 priority patent/US20050068756A1/en
Priority to EP04021246A priority patent/EP1521163A3/en
Publication of JP2005107840A publication Critical patent/JP2005107840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1688Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being integrated loudspeakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、入力面が横向き又は縦向きであっても、この入力面を見易い角度に傾斜させることができる電子機器を得ることにある。
【解決手段】電子機器は、入力面(18)と、入力面の反対側に位置する底面(5a)とを含む筐体(4)を備えている。筐体は、入力面を横向きで使用する時にこの入力面の手元側が低くなるように筐体を傾斜させる第1のチルト脚(28)と、入力面を縦向きで使用する時にこの入力面の手元側が低くなるように筐体を傾斜させる第2のチルト脚(29)とを有している。第1のチルト脚は底面から突出するように筐体に固定されている。第2のチルト脚は底面から突出する使用位置と、底面に格納される格納位置との間で回動可能に筐体に支持されている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、表示画面を横向き又は縦向きとしたいずれかの姿勢に表示方向を変更可能な携帯形の電子機器に関する。
携帯形のパーソナルコンピュータのような電子機器において、本体ユニットに支持された表示ユニットを180°反転可能としたものが知られている。この電子機器によると、表示ユニットは、水平な第1の軸を介して本体ユニットに支持され、この本体ユニットの上に横たわる閉じ位置と、本体ユニットに対し起立する開き位置との間で回動可能となっている。さらに、表示ユニットは、上記第1の軸と直交する第2の軸を介して本体ユニットに180°反転可能に支持されている。
このため、開き位置にある表示ユニットを第2の軸を中心に180°反転させた後に閉じ位置に倒せば、表示ユニットは、入力面を兼ねる表示画面を上向きとした姿勢で本体ユニットの上に横たわる。よって、表示画面をタブレットペンで触れることで入力操作を行えるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
一方、パーソナルコンピュータのような電子機器は、チルト脚を備えている。チルト脚は、本体ユニットの後端部に支持されており、この本体ユニットの底面から突出する使用位置と、底面から引っ込むように本体ユニットに格納される格納位置の間で回動可能となっている。例えば電子機器を机の上に置いて使用する時にチルト脚を使用位置に回動させると、本体ユニットの手元側が低くなる姿勢に本体ユニットが傾斜する。そのため、本体ユニットの上面のキーボードが見易くなるとともに、操作性が良好となる(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−39058号公報 特開2003−216278号公報(段落番号0131、0132、図3、図16)
特許文献1に開示された電子機器では、タブレットペンを用いて入力操作を実行するに際して、表示画面を横向きとする場合と、この表示画面を90°回動させて縦向きとする場合があり得る。
また、特許文献2に開示された電子機器によると、本体ユニットに設置されたチルト脚は、専らキーボードを使用する時に本体ユニットを傾斜させるためのものであり、上記特許文献1のように表示画面の向きが電子機器の使用形態に応じて変更されることを何ら想定していない。
言い換えると、チルト脚は本体ユニットの後端部にしか設置されていないので、この本体ユニットの傾斜方向が一方向に限定されてしまう。このため、表示画面を横向き又は縦向きとして使用するような携帯形の電子機器に特許文献2のチルト脚を適用した場合、表示の向きに応じて表示画面を傾斜させることができなくなる。この結果、表示画面の向きによっては、表示画面が見難くなるといった問題が生じてくる。
本発明の目的は、表示画面を横向き又は縦向きとしたいずれの姿勢であっても、表示画面の手元側が低くなる方向に筐体を傾斜させることができ、表示画面の視認性が良好となる電子機器を得ることにある。
上記目的を達成するため、本発明の一つの形態に係る電子機器は、
表示画面と、この表示画面の反対側に位置する底面とを含む筐体を備えている。この筐体は、上記表示画面を横向きで使用する時にこの表示画面の手元側が低くなるように上記筐体を傾斜させる第1のチルト脚と、上記表示画面を縦向きで使用する時にこの表示画面の手元側が低くなるように上記筐体を傾斜させる第2のチルト脚とを有している。
上記第1のチルト脚は上記底面から突出するように上記筐体に固定されているとともに、上記第2のチルト脚は上記底面から突出する使用位置と、上記底面に格納される格納位置との間で回動可能に上記筐体に支持されていることを特徴としている。
本発明によれば、表示画面の向きに応じて第1のチルト脚と第2のチルト脚とを使い分けることができる。このため、表示画面を横向き又は縦向きとしたいずれの使用形態であっても、表示画面を見易い角度に筐体を傾斜させることができる。
以下本発明の第1の実施の形態を、図1ないし図8にもとづいて説明する。
図1ないし図4は、電子機器としてのキーボード付き携帯情報機器1を開示している。携帯情報機器1は、本体ユニット2と表示ユニット3とを備えている。本体ユニット2は、偏平な箱形の第1の筐体4を有している。第1の筐体4は、ハードディスク駆動装置やCPUが実装されたプリント回路板およびその他の各種の回路部品を収容している。
第1の筐体4は、底面5a、上面5b、左右の側面5c、前面5dおよび後面5eを有し、この上面5bに入力装置としてのキーボード6が配置されている。第1の筐体4の後端部に支持部7が形成されている。支持部7は、第1の筐体4の幅方向に延びる円柱状をなしており、第1の筐体4の上面5bよりも上方に張り出している。支持部7は、キーボード6の後方に位置するとともに、第1の筐体4の幅方向に沿う中央部に凹部8を有している。
図4に示すように、第1の筐体4は、一対のスピーカ9a,9bを内蔵している。スピーカ9a,9bは、底面5aの中央部に位置する放音用の開口部10と向かい合っている。開口部10は、第1の筐体4の奥行き方向に沿う長孔状をなすとともに、網状のスピーカカバー11によって覆われている。
表示ユニット3は、第2の筐体13と液晶表示パネル14とを備えている。第2の筐体13は、上記第1の筐体4と略同じ大きさの偏平な箱形であり、前面15a、背面15bおよび四つの周面15cを有している。
液晶表示パネル14は、第2の筐体13に収容されており、その表示画面が透明なタブレット16で覆われている。タブレット16は、タブレットペン17を用いて入力操作を実行する入力面18を有している。入力面18は液晶表示パネル14の表示画面に重なり合っており、この入力面18を通じて表示画面が透けて見える。このため、液晶表示パネル14の表示画面は入力面18を兼ねており、この入力面18は第2の筐体13の前面15aに形成された開口部19を通じて第2の筐体13の外方に露出している。
図1および図3に示すように、入力面18は、長軸Xと短軸Yを有する矩形状をなしている。入力面18の長軸Xは、第2の筐体13の幅方向に沿って延びているとともに、入力面18の短軸Yは、第2の筐体13の奥行き方向に沿って延びている。
第2の筐体13は、ヒンジユニット21を介して第1の筐体4の支持部7に連結されている。ヒンジユニット21は、ヒンジ本体22、横軸としての一対の第1のヒンジ軸23a,23bおよび縦軸としての第2のヒンジ軸24を備えている。ヒンジ本体22は、円柱状をなすとともに上記支持部7の凹部8に回動可能に入り込んでいる。このヒンジ本体22と支持部7は、第1の筐体4の幅方向に沿って互いに同軸状に一列に並んでいる。
第1のヒンジ軸23a,23bは、ヒンジ本体22の軸方向に沿う両端部と支持部7との間に跨っている。第1のヒンジ軸23a,23bは、互いに同軸状をなすとともに第1の筐体4の幅方向に沿って延びている。このため、第1のヒンジ軸23a,23bは、ヒンジ本体22を略180°回動可能に第1の筐体4に支持している。
第2のヒンジ軸24は、ヒンジ本体22の軸方向に沿う中央部と第2の筐体13との間に跨っている。第2のヒンジ軸24は、第1のヒンジ軸23a,23bと直交する方向に延びている。このため、第2のヒンジ軸24は、第2の筐体13を略180°反転可能にヒンジ本体22に支持している。
以上のことから、ヒンジユニット21は、表示ユニット3を閉じ位置と開き位置との間で回動可能に本体ユニット2に支持しているとともに、表示ユニット3が開き位置にある時に、この表示ユニット3を第2のヒンジ軸24の周方向に略180°反転可能に本体ユニット2に支持している。
図2は表示ユニット3が閉じ位置に回動された状態を開示し、図1は表示ユニット3が開き位置に回動された状態を開示している。閉じ位置では、表示ユニット3の第2の筐体13が本体ユニット2の第1の筐体4の上に横たわっており、第2の筐体13の前面15aが第1の筐体4の上面5bと向かい合っている。このため、キーボード6やタブレット16の入力面18が第1および第2の筐体4,13によって覆い隠されるとともに、携帯情報機器1が手帳形に折り畳まれている。
開き位置では、表示ユニット3が本体ユニット2の後端部から起立しており、キーボード6やタブレット16の入力面18がオペレータから見えるように露出している。表示ユニット3は、上記開き位置にある時に第2のヒンジ軸24を中心に略180°の範囲内で反転可能となっている。このため、開き位置に保持された表示ユニット3を第2のヒンジ軸24を中心に180°反転させた後、表示ユニット3を閉じ位置に向けて回動させると、図3に示すように、表示ユニット3は入力面18を上向きにした姿勢で本体ユニット2の上に横たわり、第1の筐体4と第2の筐体13とが一体化される。
よって、携帯情報機器1は、入力面18を第1の筐体4の底面5aの反対側に位置させた状態で手帳形に折り畳まれ、入力面18をタブレットペン17で触れたり、あるいは入力面18にタブレットペン17を近づけることで手書き入力を行えるようになっている。
ところで、この種の携帯情報機器1は、オペレータが片手で保持し得るような大きさに設計されている。このことから、携帯情報機器1は、一般的なポータブルコンピュータと同様に、表示ユニット3を開き位置に回動させてキーボード6で入力操作を実行する第1の使用形態と、表示ユニット3を入力面18が上向きにとなる姿勢に反転させてタブレットペン17を用いて入力操作を実行する第2の使用形態とのいずれかを選択し得るようになっている。
そして、第2の使用形態においては、入力面18を横向きにした姿勢で携帯情報機器1を使用する場合と、入力面18を縦向きにした姿勢で携帯情報機器1を使用する場合とがあり得る。
入力面18を横向きとした場合、入力面18の長軸Xが横置きとなり、入力面18が横長画面となる。入力面18を縦向きとした場合は、入力面18の短軸Yが横置きとなり、入力面18が縦長画面となる。
図4ないし図6に示すように、携帯情報機器1の本体ユニット2は、第1のチルト脚28および第2のチルト脚29を備えている。第1および第2のチルト脚28,29は、携帯情報機器1を例えば机の天板のような載置面25の上に置いて使用する時に、入力面18が横向き又は縦向きのいずれにおいても、入力面18の手元側が低くなる方向に携帯情報機器1を傾斜させるためのものである。
図4に示すように、第1のチルト脚28は、第1の筐体4の底面5aと後面5eとで規定される角部に一体に形成されており、第1の筐体4に固定されている。この第1のチルト脚28は、第1の筐体4の奥行き方向に沿う一端側に偏った位置において第1の筐体4の幅方向に沿って延びており、上記支持部7に連続している。それとともに、第1のチルト脚28は、第1の筐体4の底面5aおよび後面5eから突出するとともに、その突出端部28aが円弧状に湾曲している。
このため、本実施形態の第1のチルト脚28は、オペレータが左手で携帯情報機器1を持つ時に手の指先を掛け易い筒形に形成されており、グリップ30としての機能を兼ねている。
さらに、第1のチルト脚28は、図示しないバッテリを収容しているとともに、上記タブレットペン17を取り外し可能に収容するペンホルダ31を備えている。ペンホルダ31は、図5に示すように第1の筐体4の幅方向に沿って延びており、第1のチルト脚28の一側面に開口している。
図6および図7は、夫々第1の使用形態および第2の使用形態にある携帯情報機器1を載置面25の上に置いた状態を開示している。この状態では、第1の筐体4の底面5aから突出する第1のチルト脚28の突出端部28aが載置面25に突き当たり、第1の筐体4の底面5aと載置面25との間に隙間G1を形成している。この隙間G1の存在により、上記スピーカ9a,9bが載置面25から浮き上がり、このスピーカ9a,9bから放出される音が隙間G1を通じて携帯情報機器1の外周囲に逃げるようになっている。
図4に示すように、第2のチルト脚29は、第1の筐体4の底面5aに設置されている。第2のチルト脚29は、第1の筐体4の奥行き方向に沿う中央部においてこの第1の筐体4の右端部の方向に偏った位置に設置されている。第2のチルト脚29は、第1および第2の端部32a,32bを有するU形に形成されている。第1および第2の端部32a,32bは、第1の筐体4の奥行き方向に離れているとともに、夫々第1の筐体4の底面5aに回動可能に連結されている。この第2のチルト脚29の回動軸線O1は、第1の筐体4の奥行き方向に延びている。
このため、第2のチルト脚29は、回動軸線O1を中心に図8に示す使用位置と、図4に示す格納位置との間で回動可能となっている。使用位置では、第2のチルト脚28は第1の筐体4の底面5aから突出しており、この第2のチルト脚29の先端が載置面25に突き当たるようになっている。この第2のチルト脚29の突出高さH2は、第1のチルト脚28の突出高さH1よりも大きい。
格納位置では、第2のチルト脚28は、第1の筐体4の底面5aに格納され、この底面5aと同一面上に位置するようになっている。
図4に示すように、第1の筐体4の底面5aに第1および第2の補助脚35a,35bが設置されている。第1および第2の補助脚35a,35bは、第1のチルト脚28に対し第2のチルト脚29を間に挟んだ反対側に位置している。言い換えると、第1および第2の補助脚35a,35bは、底面5aの前端部において第1の筐体4の幅方向に互いに離間している。そのため、第1の補助脚35aは、第2のチルト脚29に対し第1の筐体4の幅方向に離れているとともに、第2の補助脚35bは、第2のチルト脚29の直前に位置している。
第1および第2の補助脚35a,35bは、夫々底面5aから突出する使用位置と、底面5aに格納される格納位置との間で回動可能となっている。第1および第2の補助脚35a,35bの底面5aからの突出高さH3は、上記第1のチルト脚28の突出高さH1と略同等となっている。
このことから、本体ユニット2を載置面25の上に置く時に、第1および第2の補助脚35a,35bを使用位置に回動させれば、これら第1および第2の補助脚35a,35bの先端および第1のチルト脚28の突出端部28aが載置面25に突き当たる。これにより、本体ユニット2は水平な姿勢を保って載置面25の上に保持される。
一方、第1のチルト脚28は、第2のチルト脚29に対し第1の筐体4の後方にずれた位置で底面5aから突出している。このため、第2のチルト脚29を使用する時に、第1の補助脚35aを使用位置に回動させれば、第2のチルト脚29の先端、第1の補助脚35aの先端および第1のチルト脚28の突出端部28aのうち第2のチルト脚29とは反対側の端部の三ヶ所が載置面25に突き当たる。このため、本体ユニット2はがたつきを生じることなく載置面25の上に保持される。
このような構成の携帯情報機器1において、キーボード6を用いて入力操作を実行する第1の使用形態では、第2のチルト脚29、第1の補助脚35aおよび第2の補助脚35bを夫々格納位置に回動させた状態で本体ユニット2を載置面25の上に置く。これにより、第1のチルト脚28の突出端部28aが全長に亘って載置面25に突き当たるとともに、第1の筐体4の底面5aの前端部が載置面25に突き当たる。このため、図6に示すように、本体ユニット2はキーボード6の手元側が低くなるような姿勢に傾き、キーボード6の操作性が良好となる。
一方、タブレットペン17を用いて入力操作を実行する第2の使用形態において、入力面18を横向きにして使用するには、第2のチルト脚29、第1の補助脚35aおよび第2の補助脚35bを夫々格納位置に回動させた状態で本体ユニット2を載置面25の上に置く。これにより、第1のチルト脚28の突出端部28aが全長に亘って載置面25に突き当たるとともに、第1の筐体4の底面5aの前端部が載置面25に突き当たる。この結果、図7に示すように、本体ユニット2およびこの本体ユニット2の上に重ねられた表示ユニット3は、入力面18の手元側が低くなるような姿勢に傾き、入力面18が見易くなる。
さらに、上記第2の使用形態において、入力面18を縦向きにして例えばビューアとして使用するには、第2のチルト脚29および第1の補助脚35aを夫々使用位置に回動させた状態で本体ユニット2を載置面25の上に置く。これにより、第2のチルト脚29の先端、第1の補助脚35aの先端および第1のチルト脚28の突出端部28aのうち第2のチルト脚29とは反対側の端部の三ヶ所が載置面25に突き当たる。この結果、図8に示すように、本体ユニット2およびこの本体ユニット2の上に重ねられた表示ユニット3は、入力面18の手元側が低くなるような姿勢に傾き、入力面18が見易くなる。
したがって、上記構成によれば、入力面18を横向きとして携帯情報機器1を使用する場合は、第1のチルト脚28を用いて入力面18を傾斜させる。さらに、入力面18を縦向きとして携帯情報機器1を使用する場合は、第2のチルト脚29および第1の補助脚35aを用いて入力面18を傾斜させる。
このため、入力面18の向きに応じて第1のチルト脚28と第2のチルト脚29の使い分けが可能となり、入力面18が横向きおよび縦向きのいずれの場合も入力面18を見易い角度に傾斜させることができる。
なお、本発明は上記第1の実施の形態に特定されるものではなく、図9ないし図11に本発明の第2の実施の形態を示す。
この第2の実施の形態は、第1のチルト脚40の構成が上記第1の実施の形態と相違しており、それ以外の携帯情報機器1の構成は第1の実施の形態と同様である。
図10に示すように、第1のチルト脚40は、第1の筐体4の底面5aに設置されている。第1のチルト脚40は、底面5aの中央部よりも後面5eの方向に偏った位置に設置されているとともに、第1の筐体4の幅方向に沿って延びている。この第1のチルト脚40は、第1の筐体4の幅方向に離間する第1および第2の端部41a,41bを有している。第1および第2の端部41a,41bは、夫々第1の筐体4の底面5aに回動可能に連結されている。この第1のチルト脚40の回動軸線O2は、第1の筐体4の幅方向に延びている。
このため、第1のチルト脚40は、図11に示す使用位置と、図10に示す格納位置との間で回動可能となっている。使用位置では、第1のチルト脚40は第1の筐体4の底面5aから突出しており、この第1のチルト脚40の突出端が載置面25に突き当たるようになっている。また、格納位置では、第1のチルト脚40は第1の筐体4の底面5aに格納され、この底面5aと同一面上に位置するようになっている。
このような構成によれば、入力面18を横向きにして携帯情報機器1を使用する場合は、第1のチルト脚40を使用位置に回動させるとともに、第2のチルト脚29を格納位置に回動させる。さらに、入力面18を縦向きにして携帯情報機器1を使用する場合は、第1のチルト脚40を格納位置に回動させるとともに、第2のチルト脚29を使用位置に回動させる。このことにより、本体ユニット2およびこの本体ユニット2の上に重ねられた表示ユニット3は、入力面18が横向き又は縦向きのいずれの場合も、入力面18の手元側が低くなるような姿勢に傾斜する。
したがって、上記第1の実施の形態と同様に、入力面18の向きに応じて第1のチルト脚40と第2のチルト脚29の使い分けが可能となり、入力面18を見易い角度に傾斜させることができる。
図12は、本発明の第3の実施の形態を開示している。
この第3の実施の形態では、第1の筐体4の底面5aに一対の第1のチルト脚50,51と一対の第2のチルト脚52,53が設置されている。第1のチルト脚50,51は、スピーカカバー11を間に挟んで第1の筐体4の奥行き方向に互いに離間して配置されており、夫々第1の筐体4の幅方向に沿って延びている。第1のチルト脚50,51は、夫々第1の筐体4の幅方向に離間する第1および第2の端部50a,50b,51a,51bを有している。これら第1および第2の端部50a,50b,51a,51bは、夫々第1の筐体4の底面5aに回動可能に連結されている。第1のチルト脚50,51の回動軸線O3は、第1の筐体4の幅方向に延びている。
このため、第1のチルト脚50,51は、回動軸線O3を中心に使用位置と格納位置との間で回動可能となっている。使用位置では、第1のチルト脚50,51は第1の筐体4の底面5aから突出するとともに、これら第1のチルト脚50,51の突出端が載置面25に突き当たる。また、格納位置では、第1のチルト脚50,51は第1の筐体4の底面5aに格納され、この底面5aと同一面上に位置するようになっている。
一方、第2のチルト脚52,53は、スピーカカバー11を間に挟んで第1の筐体4の幅方向に離間して配置されている。第2のチルト脚52,53は、夫々第1および第2の端部52a,52b,53a,53bを有するU形に形成されている。一方の第2のチルト脚52の第1および第2の端部52a,52b、他方の第2のチルト脚53の第1および第2の端部53a,53bは、夫々第1の筐体4の奥行き方向に離れているとともに、第1の筐体4の底面5aに回動可能に連結されている。第2のチルト脚52,53の回動軸線O4は、第1の筐体4の奥行き方向に延びている。
このため、第2のチルト脚52,53は、回動軸線O4を中心に使用位置と格納位置との間で回動可能となっている。使用位置では、第2のチルト脚52,53は第1の筐体4の底面5aから突出するとともに、これら第1のチルト脚52,53の突出端が載置面25に突き当たる。また、格納位置では、第2のチルト脚52,53は第1の筐体4の底面5aに格納され、この底面5aと同一面上に位置するようになっている。
このような構成によれば、入力面18を横向きにして携帯情報機器1を使用する場合は、いずれかの第1のチルト脚50又は51を使用位置に回動させるとともに、第2のチルト脚52,53を格納位置に回動させる。さらに、入力面18を縦向きにして携帯情報機器1を使用する場合は、第1のチルト脚50,51を格納位置に回動させるとともに、いずれかの第2のチルト脚52,53を使用位置に回動させる。
これにより、本体ユニット2およびこの本体ユニット2の上に重ねられた表示ユニット3は、入力面18が横向き又は縦向きのいずれの場合も入力面18の手元側が低くなるような姿勢に傾斜する。
したがって、入力面18の向きに応じて第1のチルト脚50,51と第2のチルト脚52,53の使い分けが可能となり、入力面18を見易い角度に傾斜させることができる。
さらに、本実施の形態では、第1のチルト脚50,51のいずれか一方および第2のチルト脚52,53のいずれか一方を選択して使用位置に回動させれば、入力面18の四方向に傾斜させることができ、使い勝手が向上する。
本発明に係る電子機器は、携帯情報機器に特定されるものではなく、例えばB5サイズのポータブルコンピュータであっても同様に実施可能である。
さらに、入力面も矩形状に限らず、例えば正方形であってもよい。
本発明の第1の実施の形態に係るキーボード付き携帯情報機器の斜視図。 本発明の第1の実施の形態において、表示ユニットを閉じ位置に回動させた状態を示す携帯情報機器の斜視図。 本発明の第1の実施の形態において、表示ユニットを第2の位置に180°反転させ、入力面を縦向きにした使用形態を示す携帯情報機器の斜視図。 本発明の第1の実施の形態において、第1のチルト脚と第2のチルト脚との位置関係を示す携帯情報機器の斜視図。 本発明の第1の実施の形態に係る携帯情報機器の背面図。 本発明の第1の実施の形態において、表示ユニットを開き位置に回動させた状態を示す携帯情報機器の側面図。 本発明の第1の実施の形態において、表示ユニットの入力面を横向きにした使用形態を示す携帯情報機器の側面図。 本発明の第1の実施の形態において、表示ユニットの入力面を縦向きにした使用形態を示す携帯情報機器の側面図。 本発明の第2の実施の形態に係る携帯情報機器の背面図。 本発明の第2の実施の形態に係る携帯情報機器の底面図。 本発明の第2の実施の形態において、表示ユニット入力面を横向きにした使用形態を示す携帯情報機器の側面図。 本発明の第3の実施の形態に係る携帯情報機器の底面図。
符号の説明
2…本体ユニット、3…表示ユニット、4,13…筐体(第1の筐体、第2の筐体)、5a…底面、5b…上面、6…入力装置(キーボード)、18…表示画面(入力面)、28,40,50,51…第1のチルト脚、29,52,53…第2のチルト脚。

Claims (18)

  1. 表示画面と、この表示画面の反対側に位置する底面とを含む筐体を備え、上記表示画面を横向き又は縦向きとしたいずれかの姿勢に表示方向を変更可能な電子機器であって、
    上記筐体は、上記表示画面を横向きで使用する時にこの表示画面の手元側が低くなるように上記筐体を傾斜させる第1のチルト脚と、上記表示画面を縦向きで使用する時にこの表示画面の手元側が低くなるように上記筐体を傾斜させる第2のチルト脚とを有し、上記第1のチルト脚は上記底面から突出するように上記筐体に固定されているとともに、上記第2のチルト脚は上記底面から突出する使用位置と、上記底面に格納される格納位置との間で回動可能に上記筐体に支持されていることを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1の記載において、上記表示画面は、上記筐体の幅方向に沿う長軸と上記筐体の奥行き方向に沿う短軸を有する矩形状であり、上記第1のチルト脚は、上記筐体の奥行き方向に沿う一端側に偏った位置において上記筐体の幅方向に延びていることを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2の記載において、上記表示画面を横向きで使用する時に上記表示画面の長軸が横置きとなるとともに、上記表示画面を縦向きで使用する時に上記表示画面の短軸が横置きとなることを特徴とする電子機器。
  4. 請求項2の記載において、上記第1のチルト脚は、上記筐体を手で持つ時に使用するグリップを兼ねていることを特徴とする電子機器。
  5. 請求項2の記載において、上記第2のチルト脚は、上記筐体の奥行き方向に沿う中央部において上記筐体の幅方向に沿う一端側に偏った位置に設けられていることを特徴とする電子機器。
  6. 請求項5の記載において、上記筐体は補助脚を有し、この補助脚は上記第1のチルト脚に対し上記第2のチルト脚を間に挟んだ反対側に位置するとともに、上記筐体の底面から突出する使用位置と、上記底面に格納される格納位置との間で回動可能に上記筐体に支持され、上記補助脚と上記第1のチルト脚の上記底面からの突出高さは略同等であることを特徴とする電子機器。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかの記載において、上記筐体は、上記底面に露出されたスピーカを内蔵し、上記第1のチルト脚は、上記筐体を載置面の上に置いた時に、この載置面との間に上記スピーカから放出された音を逃す隙間を形成することを特徴とする電子機器。
  8. 底面および上面を有する筐体と、この筐体の上面に配置された入力装置とを含む本体ユニットと、
    表示画面を有し、上記本体ユニットに対し横軸回りに回動可能に支持されるとともに、縦軸回りに反転可能に支持された表示ユニットと、を具備し、
    上記表示ユニットは、上記入力装置の背後で上記表示画面を起立させる第1の使用形態と、上記表示ユニットを上記本体ユニットの上に重ね合わせた状態で上記表示画面を露出させる第2の使用形態とのいずれかに選択的に切り換え可能であるとともに、上記第2の使用形態において上記表示画面を横向き又は縦向きのいずれかの姿勢に表示方向を変更可能とした電子機器であって、
    上記本体ユニットは、上記第2の使用形態で上記表示画面を横向きとして使用する時にこの表示画面の手元側が低くなるように上記本体ユニットを傾斜させる第1のチルト脚と、上記表示画面を縦向きとして使用する時にこの表示画面の手元側が低くなるように上記本体ユニットを傾斜させる第2のチルト脚とを有し、上記第1のチルト脚は上記筐体の底面から突出するように上記本体ユニットの筐体に固定されているとともに、第2のチルト脚は上記底面から突出する使用位置と、上記底面に格納される格納位置との間で回動可能に上記本体ユニットの筐体に支持されていることを特徴とする電子機器。
  9. 請求項8の記載において、上記本体ユニットの筐体は、上記底面に連なる後面を有し、上記第1のチルト脚は、上記筐体の底面と後面とで規定される角部に一体に形成されているとともに、上記横軸に沿うように上記筐体の幅方向に延びていることを特徴とする電子機器。
  10. 請求項9の記載において、上記第1のチルト脚は、上記本体ユニットを手で持つ時に使用するグリップを兼ねていることを特徴とする電子機器。
  11. 請求項8ないし請求項10のいずれかの記載において、上記第2のチルト脚は、上記本体ユニットの奥行き方向に沿う中央部において上記本体ユニットの幅方向に沿う一端側に偏った位置に設けられていることを特徴とする電子機器。
  12. 請求項11の記載において、上記本体ユニットは補助脚を有し、この補助脚は上記第1のチルト脚に対し上記第2のチルト脚を間に挟んだ反対側に位置するとともに、上記筐体の底面から突出する使用位置と、上記底面に格納される格納位置との間で回動可能に上記筐体に支持され、上記補助脚と上記第1のチルト脚の上記底面からの突出高さは略同等であることを特徴とする電子機器。
  13. 請求項8の記載において、上記本体ユニットの筐体は、上記底面に露出されたスピーカを内蔵し、上記第1のチルト脚は、上記筐体を載置面の上に置いた時に、この載置面との間に上記スピーカから放出された音を逃す隙間を形成することを特徴とする電子機器。
  14. 請求項8の記載において、上記表示画面は、上記表示ユニットの幅方向に沿う長軸と上記表示ユニットの奥行き方向に沿う短軸とを有する矩形状をなし、上記表示画面を横向きで使用する時に上記表示画面の長軸が横置きとなるとともに、上記表示画面を縦向きで使用する時に上記表示画面の短軸が横置きとなることを特徴とする電子機器。
  15. 請求項1又は請求項8の記載において、上記表示画面は、手書き入力可能な入力面を兼ねていることを特徴とする電子機器。
  16. 表示画面と、この表示画面の反対側に位置する底面とを含む筐体を備え、上記表示画面を横向き又は縦向きとしたいずれかの姿勢に表示方向を変更可能な電子機器であって、
    上記筐体は、上記表示画面を横向きで使用する時にこの表示画面の手元側が低くなるように上記筐体を傾斜させる第1のチルト脚と、上記表示画面を縦向きで使用する時にこの表示画面の手元側が低くなるように上記筐体を傾斜させる第2のチルト脚とを有し、上記第1および第2のチルト脚は、夫々上記底面から突出する使用位置と、上記底面に格納される格納位置との間で回動可能に上記筐体に支持されていることを特徴とする電子機器。
  17. 表示画面と、この表示画面の反対側に位置する底面とを含む筐体を備え、上記表示画面を横向き又は縦向きとしたいずれかの姿勢に表示方向を変更可能な電子機器であって、
    上記筐体は、上記表示画面を横向きで使用する時にこの表示画面の手元が低くなるように上記筐体を傾斜させる一対の第1のチルト脚と、上記表示画面を縦置きで使用する時にこの表示画面の手元側が低くなるように上記筐体を傾斜させる一対の第2のチルト脚とを有し、
    上記第1のチルト脚は、上記筐体の奥行き方向に互いに離間して配置されているとともに、夫々上記底面から突出する使用位置と、上記底面に格納される格納位置との間で回動可能に上記筐体に支持され、上記第2のチルト脚は、上記筐体の幅方向に互いに離間して配置されているとともに、夫々上記底面から突出する使用位置と、上記底面に格納される格納位置との間で回動可能に上記筐体に支持されていることを特徴とする電子機器。
  18. 請求項16又は請求項17の記載において、上記表示画面は、上記筐体の幅方向に沿う長軸と上記筐体の奥行き方向に沿う短軸とを有する矩形状をなし、上記表示画面を横向きで使用する時に上記表示画面の長軸が横置きとなるとともに、上記表示画面を縦向きで使用する時に上記表示画面の短軸が横置きとなることを特徴とする電子機器。
JP2003339986A 2003-09-30 2003-09-30 電子機器 Pending JP2005107840A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339986A JP2005107840A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 電子機器
US10/909,494 US20050068756A1 (en) 2003-09-30 2004-08-02 Electronic apparatus with a leg
EP04021246A EP1521163A3 (en) 2003-09-30 2004-09-07 An electronic apparatus with a leg

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339986A JP2005107840A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005107840A true JP2005107840A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34309026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339986A Pending JP2005107840A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050068756A1 (ja)
EP (1) EP1521163A3 (ja)
JP (1) JP2005107840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083715A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 船井電機株式会社 携帯情報表示端末

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8769671B2 (en) 2004-05-02 2014-07-01 Markmonitor Inc. Online fraud solution
US7457823B2 (en) 2004-05-02 2008-11-25 Markmonitor Inc. Methods and systems for analyzing data related to possible online fraud
US20080084395A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Christopher James Dawson Motion based adjustment of display transparency
USD633908S1 (en) 2010-04-19 2011-03-08 Apple Inc. Electronic device
USD627778S1 (en) 2010-04-19 2010-11-23 Apple Inc. Electronic device
US8922989B2 (en) 2010-06-23 2014-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Input/output port systems and methods
USD745508S1 (en) 2013-03-15 2015-12-15 Intel Corporation Computing device with sensor
USD732526S1 (en) * 2013-04-16 2015-06-23 Intel Corporation Computing device with sensor
USD766236S1 (en) * 2015-07-22 2016-09-13 Pebble Technology, Corp. Connector interface

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1900401A (en) * 1931-11-14 1933-03-07 Rees T Scully Scoring device
US4571456B1 (en) * 1982-10-18 1995-08-15 Grid Systems Corp Portable computer
US5640301A (en) * 1985-07-19 1997-06-17 Clinicom Incorporated System for adapting a personal computer for radio communication
JP2694013B2 (ja) * 1989-06-08 1997-12-24 キヤノン株式会社 電子機器
US4944624A (en) * 1989-09-22 1990-07-31 Larry K. Roberts Writing instrument stand/holder attachable to cap pocket clip
US4940204A (en) * 1989-09-28 1990-07-10 John Fluke Mfg. Co., Inc. Instrument having flexible stand
US5235495A (en) * 1992-09-21 1993-08-10 Telepad Corporation Pen-based computer with handle/prop having ratchet locking mechanism
US5432720A (en) * 1992-11-13 1995-07-11 International Business Machines Corporation Rotatable pen-based computer
JPH0895669A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp 電子機器システム
US5594617A (en) * 1994-12-06 1997-01-14 Digital Equipment Corporation Rotating battery hinge for a notebook computer
US6870730B2 (en) * 1995-09-26 2005-03-22 Psion-Computers Plc Computer with a pen or touch sensitive display
JP3853889B2 (ja) * 1996-11-28 2006-12-06 オリンパス株式会社 ズームレンズ
US6266236B1 (en) * 1997-08-27 2001-07-24 Vadem Apparatus and method for connecting and articulating display in a portable computer having multiple display orientations
US6225560B1 (en) * 1997-11-25 2001-05-01 Pulse Engineering, Inc. Advanced electronic microminiature package and method
US6003831A (en) * 1998-02-26 1999-12-21 Tektronix, Inc. Instrument with stand and hook
EP0990975B1 (en) * 1998-02-27 2010-12-01 Fujitsu Limited Information processing apparatus and hook mechanism applicable to the apparatus
GB9825108D0 (en) * 1998-11-16 1999-01-13 Checkout Computer Systems Limi Computer displays
US6532152B1 (en) * 1998-11-16 2003-03-11 Intermec Ip Corp. Ruggedized hand held computer
JP4203782B2 (ja) * 1999-05-19 2009-01-07 ソニー株式会社 情報処理装置及びバッテリ
US6384811B1 (en) * 1999-06-08 2002-05-07 Compal Electronics, Inc. Portable computer having a display module moveable among closed, keyboard typing and image viewing positions
JP2001236138A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sony Corp 通信端末装置
US6549789B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
US6667878B2 (en) * 2002-01-30 2003-12-23 David A. Ponx Double screen laptop
US7257430B2 (en) * 2002-05-11 2007-08-14 Motorola, Inc. Self configuring multiple element portable electronic device
JP2004005210A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Corp 電子機器
JP3665631B2 (ja) * 2002-08-30 2005-06-29 株式会社東芝 電子機器
TW545104B (en) * 2002-11-28 2003-08-01 Quanta Comp Inc Cooling apparatus
US7206196B2 (en) * 2003-09-15 2007-04-17 Intel Corporation Computer system with detachable display
JP2005107122A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 電子機器
US20050073506A1 (en) * 2003-10-05 2005-04-07 Durso Nick P. C-frame slidable touch input apparatus for displays of computing devices
KR100541737B1 (ko) * 2003-10-09 2006-01-11 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
KR100534125B1 (ko) * 2003-12-10 2005-12-08 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
US7042713B2 (en) * 2004-05-26 2006-05-09 Texas Instruments Incorporated Slide case with pivotable stand member for handheld computing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011083715A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 船井電機株式会社 携帯情報表示端末
JP2011141330A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Funai Electric Co Ltd 携帯情報表示端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP1521163A2 (en) 2005-04-06
EP1521163A3 (en) 2007-01-10
US20050068756A1 (en) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102330B2 (ja) チルトスタンドを備えた携帯用電子機器
JP2005107122A (ja) 電子機器
TW201003368A (en) Tablet computers having an internal antenna
JP6077060B2 (ja) スタンド機構、および電子機器
JP2007102075A (ja) 電子機器
JP2004310659A (ja) 情報処理装置
JP2009015386A (ja) 電子機器
JP4980317B2 (ja) 情報処理装置
JP2005107840A (ja) 電子機器
JP4772595B2 (ja) 電子機器
JPH11259171A (ja) 情報処理装置
JP2005100042A (ja) 電子機器
JP2019008760A (ja) アクセサリ機器及び電子機器
JP3206642B2 (ja) 携帯用電子機器
JP4428006B2 (ja) 電子機器
JP4333293B2 (ja) 電子機器
JP4537843B2 (ja) 電子機器
JP2003058276A (ja) 携帯型情報処理装置
JP4929419B1 (ja) 電子機器
JP2004118504A (ja) 情報処理機器
TWI461889B (zh) 基座及具有其之電子裝置
JP3224999U (ja) 電子機器
JP4668932B2 (ja) 携帯端末装置
JP5244138B2 (ja) 電子機器
KR200260840Y1 (ko) 이중힌지 도어장치 및 이를 이용한 전자기기