JP2011141330A - 携帯情報表示端末 - Google Patents

携帯情報表示端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2011141330A
JP2011141330A JP2010000637A JP2010000637A JP2011141330A JP 2011141330 A JP2011141330 A JP 2011141330A JP 2010000637 A JP2010000637 A JP 2010000637A JP 2010000637 A JP2010000637 A JP 2010000637A JP 2011141330 A JP2011141330 A JP 2011141330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
display unit
liquid crystal
portable information
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010000637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5327060B2 (ja
Inventor
Yasuo Masaki
康生 政木
Makoto Kono
誠 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2010000637A priority Critical patent/JP5327060B2/ja
Priority to PCT/JP2010/073559 priority patent/WO2011083715A1/ja
Priority to EP10842226.2A priority patent/EP2523180A4/en
Priority to US13/520,705 priority patent/US20120281345A1/en
Publication of JP2011141330A publication Critical patent/JP2011141330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5327060B2 publication Critical patent/JP5327060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • G06F1/166Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to integrated arrangements for adjusting the position of the main body with respect to the supporting surface, e.g. legs for adjusting the tilt angle
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode

Abstract

【課題】少なくとも立てた状態および寝かせた状態の両方の状態で安定して支持可能でかつ使用可能な携帯情報表示端末を提供する。
【解決手段】この携帯情報表示端末1は、情報を表示する液晶表示部10と、液晶表示部10が表面に設けられるフレーム20とを備えている。フレーム20の液晶表示部10が設けられる表面とは反対側の表面には、矢印Y2方向側に矢印Y1方向側よりも厚みの大きい突起部21、22および23が一体的に設けられており、突起部21、22および23は、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態では底部支持部を構成することによりフレーム20を支持可能であるとともに、フレーム20および液晶表示部10を寝かせた状態では、フレーム20および液晶表示部10を載置面100に対して所定の角度θ傾斜させた状態でフレーム20を支持可能なように構成されている。
【選択図】図2

Description

この発明は、携帯情報表示端末に関し、特に、表示部と表示部が設けられる筐体とを備える携帯情報表示端末に関する。
従来、表示部と表示部が設けられる筐体とを備える携帯情報表示端末が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、液晶表示部と、液晶表示部が表面に設けられるケース(筐体)とを備える携帯型液晶表示装置(携帯情報表示端末)が開示されている。上記特許文献1による携帯型液晶表示装置には、ケースの液晶表示部が設けられている表面と同じ表面からケースの液晶表示部が設けられている表面と直交する方向に突出するとともに、ケースと一体的に形成された突出部が設けられている。この突出部は、液晶表示部を立てた状態でケースを支持可能に構成されている。
特開2000−122569号公報
しかしながら、上記特許文献1による携帯型液晶表示装置(携帯情報表示端末)では、ケース(筐体)と一体的に形成された突出部により液晶表示部を立てた状態でケースを安定して支持可能でかつ立てた状態で使用可能である一方、液晶表示部を寝かせた状態で突出部により携帯型液晶表示装置を支持する場合には、液晶表示部が載置面側に位置するため携帯型液晶表示装置を使用することができないという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、少なくとも立てた状態および寝かせた状態の両方の状態で安定して支持可能でかつ使用可能な携帯情報表示端末を提供することである。
課題を解決するための手段および発明の効果
この発明の一の局面による携帯情報表示端末は、情報を表示する表示部と、表示部が表面に設けられる筐体とを備え、筐体の表示部が設けられる表面とは反対側の表面には、少なくとも一方端部側に他方端部側よりも厚みの大きい支持部分が一体的に設けられており、支持部分は、筐体および表示部を立てた状態では底部支持部を構成することにより筐体を支持可能であるとともに、筐体および表示部を寝かせた状態では、筐体および表示部を載置面に対して所定の角度傾斜させた状態で筐体を支持可能なように構成されている。
この一の局面による携帯情報表示端末では、上記のように、筐体の表示部が設けられる表面とは反対側の表面に、少なくとも一方端部側に他方端部側よりも厚みの大きい支持部分を一体的に設けることによって、筐体および表示部を寝かせた状態の場合に、筐体の表示部が設けられる表面とは反対側で支持部分が筐体を支持するので、表示部が載置面に対して一方端部側が高くなるように所定の角度傾斜しかつ表示部が上方(ユーザ側)を向いた状態で安定して筐体を支持することができる。また、筐体および表示部を立てる場合に、筐体の一方端部側の支持部分を底部支持部として構成することによって、底部支持部とした筐体の一方端部側の支持部分により、筐体の一方端部側を載置面に載置した状態でかつ表示部を立てた状態で筐体を支持することができる。これにより、少なくとも立てた状態および寝かせた状態の両方の状態で安定して支持可能でかつ使用可能な携帯情報表示端末を得ることができる。
上記一の局面による携帯情報表示端末において、好ましくは、支持部分は、筐体の第1方向の端部近傍に設けられ、筐体および表示部の第1方向を横向きにした状態で筐体を手で把持するための把持部分を構成可能な第1支持部分を含む。このように構成すれば、ユーザは、筐体および表示部を立てた状態、および、筐体および表示部を寝かせた状態のみならず、筐体の第1支持部分を手で把持した状態で携帯情報表示端末を操作することができる。
上記第1支持部分が設けられた携帯情報表示端末において、好ましくは、第1支持部分は、筐体の第1方向の両端部近傍に設けられている。このように構成すれば、筐体の第1方向の両端部近傍に設けられた2箇所の第1支持部分を両手で把持することにより、ユーザは安定した状態で携帯情報表示端末を把持することができる。
上記第1支持部分が設けられた携帯情報表示端末において、好ましくは、第1支持部分は、筐体の他方端部側から一方端部側に向かって徐々に厚みが増加するように設けられている。このように構成すれば、筐体および表示部を寝かせた場合に、筐体の他方端部側から一方端部側に向かって徐々に高くなるように、筐体および表示部を載置面に対して所定の角度傾斜させた状態で筐体を支持することができる。
上記一の局面による携帯情報表示端末において、好ましくは、支持部分は、筐体の第1方向と略直交する筐体の第2方向の一方端部近傍に設けられた第2支持部分を含む。このように構成すれば、筐体の第2方向の一方端部近傍に設けられた第2支持部分により、筐体および表示部を立てた状態、および、筐体および表示部を寝かせた状態の両方で、筐体を支持することができる。
上記第2支持部分を含む支持部分を備える携帯情報表示端末において、好ましくは、第2支持部分は、筐体の第2方向の一方端部近傍から突出する凸形状部を含む。このように構成すれば、筐体の第2方向の一方端部近傍から突出する凸形状部により、筐体および表示部を寝かせた場合に、筐体の第2方向の一方端部が高くなるように、筐体および表示部を載置面に対して所定の角度傾斜させた状態で筐体を支持することができる。
この場合において、好ましくは、第2支持部分を構成する凸型形状部は、内部に電池を収納可能なように構成されている。このように構成すれば、第2支持部分を、筐体を支持する支持部分および電池収納部として兼用することができる。また、凸型形状部を、内部に電池を収納可能なように構成することによって、表示部および筐体を立てた状態で携帯情報表示端末を載置面に載置した場合に、重量物である電池が収納された第2支持部分が載置面近傍に位置するので、筐体および表示部を立てた状態における携帯情報表示端末の重心を載置面側に下げることができる。これにより、筐体および表示部を立てた状態でも、より安定して筐体を支持することができる。
上記一の局面による携帯情報表示端末において、好ましくは、表示部は、使用状態に応じて表示の方向を変更可能に構成されている。このように構成すれば、筐体および表示部の向きや状態などの使用様態に応じて表示方向を変更することができるので、使用様態に適した方向の表示を得ることができる。
本発明の一実施形態による携帯情報表示端末の液晶表示部側の構成を説明するための全体斜視図である。 図1に示した携帯情報表示端末のフレームの液晶表示部が設けられている表面とは反対側の表面側の構成を説明するための全体斜視図である。 図1に示した携帯情報表示端末の長手方向を横向きにして携帯情報表示端末が把持された際の状態を示した斜視図である。 図1に示した携帯情報表示端末の長手方向を縦向きにして携帯情報表示端末が把持された際の状態を示した斜視図である。 図1に示した携帯情報表示端末の液晶表示部が設けられている表面側を示した斜視図であって、フレームおよび液晶表示部を立てた状態を示した斜視図である。 図1に示した携帯情報表示端末の液晶表示部が設けられている表面とは反対側の表面側を示した斜視図であって、フレームおよび液晶表示部を立てた状態を示した斜視図である。 図1に示した携帯情報表示端末の長手方向の一方側から見た斜視図であって、フレームおよび液晶表示部を寝かせた状態を示した斜視図である。 図1に示した携帯情報表示端末の短手方向の一方側から見た斜視図であって、フレームおよび液晶表示部を寝かせた状態を示した斜視図である。 図1に示した携帯情報表示端末の長手方向の他方側から見た斜視図であって、フレームおよび液晶表示部を寝かせた状態を示した斜視図である。 図1〜図9に示した一実施形態の変形例による携帯情報表示端末の突起部を説明するための斜視図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図9を参照して、本発明の一実施形態による携帯情報表示端末1の構成について説明する。
図1および図2に示すように、本発明の一実施形態による携帯情報表示端末1は、情報を表示する液晶表示部10(図1参照)と、液晶表示部10が表面に設けられるフレーム20とにより主に構成されている。なお、液晶表示部10は、本発明の「表示部」の一例であり、フレーム20は、本発明の「筐体」の一例である。この携帯情報表示端末1は、ユーザにより把持された状態(図3および図4参照)で使用可能に構成されているとともに、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態(図5および図6参照)、および、フレーム20および液晶表示部10を寝かせた状態(図7〜図9参照)でも使用可能に構成されている。
具体的には、この携帯情報表示端末1は、インターネット接続可能に構成されており、インターネット接続をすることによりメール、ビデオチャット、ボイスチャットおよびIP電話などを使用可能に構成されている。また、携帯情報表示端末1は、インターネット接続をしていない場合にも、オーディオ機器類(図示せず)のリモコンとして機能するとともに、携帯情報表示端末1自身をオーディオビジュアル機器として使用可能に構成されている。また、携帯情報表示端末1は、たとえば、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態(図5および図6参照)では、デジタルフォトフレームおよび監視装置などとしても使用可能である。
液晶表示部10は、図1に示すように、タッチパネル機能を有しており、ユーザが液晶表示部10に表示された操作ボタンを押下することにより、アプリケーションに従った操作が可能なように構成されている。また、液晶表示部10は、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態(図5および図6の状態)、寝かせた状態(図7〜図9の状態)およびユーザにより把持された状態(図3および図4の状態)などの携帯情報表示端末1の使用状態に応じて、表示の方向を変更可能に構成されている。具体的には、フレーム20の内部には、フレーム20および液晶表示部10の姿勢(載置状態)を検知する姿勢検知センサ(図示せず)が設けられており、液晶表示部10は、検知されたフレーム20および液晶表示部10の姿勢(載置状態)に従った適切な表示方向で情報を表示するように構成されている。
また、液晶表示部10の長手方向(X方向)の矢印X1方向側の側端部の側方におけるフレーム20の表面には、カメラユニット11が設置されている。このカメラユニット11は、たとえば、ユーザにより把持された状態で携帯情報表示端末1を使用する場合などに、ビデオチャット時の画像を入力する機能を有する。また、カメラユニット11は、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態(図5および図6の状態)では、監視カメラおよび明るさを検知するセンサなどの機能を有する。
また、カメラユニット11の矢印Y2方向側(フレーム20の短手方向(Y方向)の矢印Y2方向側)の側方には、マイクユニット12が設置されている。このマイクユニット12は、たとえば、ボイスチャット、ビデオチャットおよびIP電話時などの音声を入力する機能を有する。また、マイクユニット12は、ボイスメモの音声を入力するとともに、監視装置として使用する際には、異常音を検出するセンサとしての機能も有する。
また、フレーム20は、図1および図2に示すように、樹脂により形成されている。フレーム20の液晶表示部10が設けられている表面とは反対側の表面には、複数の突起部21、22および23が一体的に設けられている。なお、突起部21および22は、本発明の「支持部分」および「第1支持部分」の一例であり、突起部23は、本発明の「支持部分」、「第2支持部分」および「凸形状部」の一例である。
ここで、本実施形態では、図2に示すように、突起部21は、フレーム20の長手方向(X方向)の矢印X1方向側の端部近傍にフレーム20の短手方向(Y方向)に延びるように設けられている。また、突起部22は、フレーム20の長手方向(X方向)の矢印X2方向側の端部近傍にフレーム20の短手方向(Y方向)に延びるように設けられている。すなわち、突起部21および22は、フレーム20の長手方向(X方向)の両方の端部近傍に設けられ、フレーム20および液晶表示部10の長手方向(X方向)を横向きにした状態でフレーム20をユーザの手で把持するための把持部分を構成している。なお、フレーム20の長手方向(X方向)は、本発明の「第1方向」の一例であり、フレーム20の短手方向(Y方向)は、本発明の「第2方向」の一例である。
また、本実施形態では、図7および図9に示すように、突起部21および22は、それぞれ、フレーム20の矢印Y1方向の端部側から矢印Y2方向の端部側に向かって徐々に厚みが増加するように構成されている。また、突起部21および22には、それぞれ、図2に示すように、矢印Y1方向の端部側から矢印Y2方向の端部側に厚みの増加に伴って所定の角度θで傾斜する傾斜面部21aおよび22aが設けられている。また、突起部21および22には、それぞれ、傾斜面部21aおよび22aの矢印Y2方向側の端部に底面支持部21bおよび22bが設けられている。突起部21および22は、それぞれ、図7および図9に示すように、矢印X1方向および矢印X2方向側から見て、矢印Y2方向側から矢印Y1方向側に向かってテーパ状に先細る楔形形状を有するように構成されている。なお、底面支持部21bおよび22bは、本発明の「底部支持部」の一例である。
上記のように突起部21および22を構成することによって、図5および図6に示すように、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態で突起部21の底面支持部21bおよび突起部22の底面支持部22bによりフレーム20を支持可能である。この場合、液晶表示部10の表示は、矢印Y2方向側が下方向になるように表示される。また、図7〜図9に示すように、突起部21および22は、それぞれ、フレーム20および液晶表示部10を寝かせた状態で、フレーム20および液晶表示部10を載置面100に対して所定の角度θ傾斜させた状態でフレーム20を支持可能である。なお、この場合、液晶表示部10の表示は、矢印Y1方向側が下方向になるように表示される。
また、上記のように突起部21および22を構成することによって、図3に示すように、突起部21および22は、フレーム20および液晶表示部10の長手方向(X方向)を横向きにして両手で把持可能である。この場合、突起部21は、ユーザの右手の人差し指などが添えられた状態で把持されるとともに、突起部22は、ユーザの左手の人差し指などが添えられた状態で把持される。また、図4に示すように、突起部22は、フレーム20および液晶表示部10の長手方向(X方向)を縦向きにして片手(左手)で把持可能である。この場合、突起部22は、ユーザの中指が突起部22の矢印X1方向側のライン(図4の破線部分)に添えられた状態で把持される。
また、図2に示すように、傾斜面部21aおよび22aのそれぞれの矢印Y1方向側の端部近傍には、ゴム足40が取り付けられている。また、傾斜面部21aと底面支持部21bとを接続する曲面部21c、および、傾斜面部22aと底面支持部22bとを接続する曲面部22cには、それぞれ、ゴム足41が取り付けられている。なお、ゴム足41は、本発明の「底部支持部」の一例である。上記のようにゴム足40および41を設けることにより、液晶表示部10およびフレーム20を寝かせた状態(図7〜図9の状態)で携帯情報表示端末1を載置面100に載置した場合に、ゴム足40および41が載置面100と接触するので、携帯情報表示端末1を安定した状態で載置面100に載置することが可能となる。また、液晶表示部10およびフレーム20を立てた状態(図5および図6の状態)で携帯情報表示端末1を載置面100に載置した場合に、ゴム足41が載置面100と接触するので、携帯情報表示端末1を安定した状態で載置面100に載置することが可能となる。また、ゴム足40および41は、液晶表示部10の長手方向(X方向)を横向きにして両手で把持された場合(図3の場合)に、人差し指がゴム足41に添えられるとともに、小指がゴム足40に添えられることにより、滑り止めとなるようにも構成されている。
また、本実施形態では、突起部23は、フレーム20の短手方向(Y方向)の矢印Y2方向端部近傍で、かつ、突起部21および22の間に設けられている。また、突起部23は、液晶表示部10が設けられている面とは反対方向に突出する凸形状を有しており、突起部21および22とは独立して突起部21および22が突出する方向と同様の方向に突出している。この突起部23の内部には、携帯情報表示端末1の電源を供給するための充電可能な二次電池(リチウムイオン電池)が内蔵(収納)されている。
また、突起部23には、傾斜面部21aおよび22aと略同じ傾斜角度で傾斜する傾斜面部23aが設けられている。また、突起部23には、傾斜面部23aの矢印Y2方向側端部とフレーム20の液晶表示部10が設けられている部分近傍とを接続する底面支持部23bが設けられている。この底面支持部23bは、突起部21および22の底面支持部21bおよび22bと略同一平面上に位置するように構成されている。なお、底面支持部23bは、本発明の「底部支持部」の一例である。上記のように突起部23を構成することによって、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態(図5および図6参照)で、突起部21の底面支持部21bおよび突起部22の底面支持部22bと共に底面支持部23bによりフレーム20を支持可能である。また、突起部23は、フレーム20および液晶表示部10を寝かせた状態(図7〜図9参照)で、突起部21および22と共にフレーム20および液晶表示部10を載置面100に対して所定の角度θ傾斜させた状態でフレーム20を支持可能である。
また、突起部21および22の傾斜面部21aおよび22aには、それぞれ、音声を出力するための開口部21dおよび22dが設けられている。開口部21dおよび22dの内部には、それぞれ、図示しないスピーカが内蔵されている。この図示しないスピーカは、たとえば、各種警告音、各種音声ファイル、音楽再生、ビデオ再生、ボイスチャット、ビデオチャットおよびインターネットラジオ再生時などの音声を出力する機能を有する。
また、突起部22の矢印X1方向側の部分には、電源スイッチ31および音量スイッチ32が設けられている。電源スイッチ31は、押圧することにより主電源および画面表示のオンおよびオフ可能に構成されている。具体的には、電源スイッチ31は、長押しされた場合に、携帯情報表示端末1の主電源をオンまたはオフにするように構成されている。また、電源スイッチ31は、長押しよりも短い押圧時間で押圧(短押し)された場合に、液晶表示部10の画面表示をオンまたはオフに切り替えるように構成されている。
また、音量スイッチ32は、電源スイッチ31の矢印Y2方向側に設けられており、開口部21dおよび22dから出力されるスピーカ(図示せず)などの音量の上げ下げを行う機能を有する。音量スイッチ32は、シーソー式のスイッチであり、第1スイッチ部32aおよび第2スイッチ部32bを有する。第1スイッチ部32aおよび第2スイッチ部32bの一方を押下することにより音量を上げることが可能であり、第1スイッチ部32aおよび第2スイッチ部32bの他方を押下することにより音量を下げることが可能である。また、音量スイッチ32は、後述する音声ケーブル接続部54(図5参照)にイヤホン(図示せず)またはヘッドホン(図示せず)などが接続されている場合には、イヤホン(図示せず)またはヘッドホン(図示せず)などから出力される音量の上げ下げを行うように構成されている。また、音量スイッチ32は、後述するHDMI接続部53(図5参照)にテレビジョン装置(図示せず)などが接続されている場合には、テレビジョン装置(図示せず)の音声制御を直接的に行わずに、HDMI接続部53から出力される音声データの音量レベルの上げ下げを行うように構成されている。
また、液晶表示部10の矢印X2方向側の部分には、図1に示すように、情報処理装置モード用各種スイッチ33が設けられている。情報処理装置モード用各種スイッチ33は、それぞれ、メール、ビデオおよびボイスチャットおよびIP電話など、オーディオ機器類(図示せず)のリモコン操作モード時以外の情報処理装置モードで使用されるスイッチである。また、情報処理装置モード用各種スイッチ33の矢印X2方向側の近傍には、4方向移動スイッチ34(選択スイッチ)が設けられている。また、4方向移動スイッチ34の中心部分には、決定スイッチ35が設けられている。これら4方向移動スイッチ34および決定スイッチ35は、それぞれ、リモコン操作モードおよび情報処理装置モードの両方で使用可能に構成されている。4方向移動スイッチ34は、液晶表示部10などに表示された所定のコマンドを選択するように構成されているとともに、決定スイッチ35は、選択されたコマンドを決定するように構成されている。
また、4方向移動スイッチ34の矢印Y2方向側には、リモコン操作モードと情報処理装置モードとを切替可能なリモコンモード遷移スイッチ36が設けられている。また、4方向移動スイッチ34の矢印Y1方向側には、リモコンモードにおけるリモコン操作対象機器(テレビなど)の表示部にOSD表示された操作画面を現在の状態から1つ前の状態に戻すための戻る機能スイッチ37が設けられている。
また、図5に示すように、フレーム20の矢印X1方向側の側面部24には、複数の接続部50が設けられている。この接続部50は、2つのUSB接続部51および52と、HDMI接続部53と、音声ケーブル接続部54と、電源コネクタ55とを含んでいる。
2つのUSB接続部51および52は、それぞれ、図示しないUSBケーブルを介して外部機器(図示せず)と接続するために設けられている。また、HDMI接続部53は、図示しないHDMIケーブルを介してテレビジョン装置(図示せず)などと接続された場合に、テレビジョン装置(図示せず)などに対して映像および音声データを送信可能に構成されている。なお、HDMI接続部53が図示しないHDMIケーブルを介してテレビジョン装置(図示せず)などと接続された場合には、上述した開口部21dおよび22dの内部に内蔵された図示しないスピーカから音声が出力されず、テレビジョン装置(図示せず)などのスピーカから音声が出力される。また、音声ケーブル接続部54は、イヤホン(図示せず)またはヘッドホン(図示せず)などを接続可能に構成されている。また、電源コネクタ55は、携帯情報表示端末1に電力を取り入れるために設けられている。
本実施形態では、上記のように、フレーム20の液晶表示部10が設けられる表面とは反対側の表面に、一方端部側(矢印Y2方向側)に他方端部側(矢印Y1方向側)よりも厚みの大きい突起部21、22および23を一体的に設けることによって、フレーム20および液晶表示部10を寝かせた状態の場合に、フレーム20の液晶表示部10が設けられる表面とは反対側で突起部21、22および23がフレーム20を支持するので、液晶表示部10が載置面100に対して一方端部側(矢印Y2方向側)が高くなるように所定の角度θ傾斜しかつ液晶表示部10が上方(ユーザ側)を向いた状態で安定してフレーム20を支持することができる。また、フレーム20および液晶表示部10を立てる場合に、フレーム20の一方端部側(矢印Y2方向側)の突起部21、22および23に底部支持部(底面支持部21b、22bおよび23b、ゴム足41)を設けることによって、フレーム20の一方端部側(矢印Y2方向側)を載置面100に載置した状態でかつ液晶表示部10を立てた状態でフレーム20を支持することができる。これにより、少なくとも立てた状態および寝かせた状態の両方の状態で安定して支持可能でかつ使用可能な携帯情報表示端末1を得ることができる。
また、本実施形態では、上記のように、フレーム20の長手方向(X方向)の端部近傍に、フレーム20および液晶表示部10の長手方向(X方向)を横向きにした状態でフレーム20を手で把持するための把持部分を構成可能な突起部21および22を設けることによって、ユーザは、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態、および、フレーム20および液晶表示部10を寝かせた状態のみならず、フレーム20の突起部21および22を手で把持した状態で携帯情報表示端末1を操作することができる。
また、本実施形態では、上記のように、突起部21および22を、フレーム20の長手方向(X方向)の両端部近傍に設けることによって、フレーム20の長手方向(X方向)の両端部近傍に設けられた2箇所の突起部21および22を両手で把持することにより、ユーザは安定した状態で携帯情報表示端末1を把持することができる。
また、本実施形態では、上記のように、突起部21および22を、フレーム20の他方端部側(矢印Y1方向側)から一方端部側(矢印Y2方向側)に向かって徐々に厚みが増加するように設けることによって、フレーム20および液晶表示部10を寝かせた場合に、フレーム20の他方端部側(矢印Y1方向側)から一方端部側(矢印Y2方向側)に向かって徐々に高くなるように、フレーム20および液晶表示部10を載置面100に対して所定の角度θ傾斜させた状態でフレーム20を支持することができる。
また、本実施形態では、上記のように、フレーム20の長手方向(X方向)と略直交するフレーム20の短手方向(Y方向)の一方(矢印Y2方向)端部近傍に設けられた突起部23を設けることによって、フレーム20の短手方向(Y方向)の一方(矢印Y2方向)端部近傍に設けられた突起部23により、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態、および、フレーム20および液晶表示部10を寝かせた状態の両方で、フレーム20を支持することができる。
また、本実施形態では、上記のように、突起部23を、フレーム20の短手方向(Y方向)の一方(矢印Y2方向)端部近傍から突出する凸形状に設けることによって、フレーム20の短手方向(Y方向)の一方(矢印Y2方向)端部から突出する凸形状により、フレーム20および液晶表示部10を寝かせた場合に、フレーム20の短手方向(Y方向)の一方(矢印Y2方向)端部が高くなるように、フレーム20および液晶表示部10を載置面100に対して所定の角度θ傾斜させた状態でフレーム20を支持することができる。
また、本実施形態では、上記のように、突起部23を、内部に電池を収納可能なように構成することによって、突起部23を、フレーム20を支持する支持部分および電池収納部として兼用することができる。また、突起部23を、内部に電池を収納可能なように構成することによって、液晶表示部10およびフレーム20を立てた状態で携帯情報表示端末1を載置面100に載置した場合に、重量物である二次電池が収納された突起部23が載置面100の近傍に位置するので、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態における携帯情報表示端末1の重心を載置面100側に下げることができる。これにより、フレーム20および液晶表示部10を立てた状態でも、より安定してフレーム20を支持することができる。
また、本実施形態では、上記のように、液晶表示部10を、使用状態に応じて表示の方向を変更可能に構成することによって、ユーザはフレーム20および液晶表示部10の載置の状態に関わらず、使用状態に応じた表示を視認することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、フレームを手で把持するための突起部をフレームの長手方向の両端部に設けた例について示したが、本発明はこれに限られない。フレームを手で把持するための突起部をフレームの長手方向の一方側端部に設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、突起部(21および22)をフレームの短手方向の一方側から他方側に向かって徐々に厚みが増加するように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。図10に示す上記実施形態の変形例のように、フレームおよび液晶表示部を載置面に対して所定の角度傾斜させた状態でフレームを支持することが可能であれば、たとえば、突起部121をフレーム120の短手方向(Y方向)の一方側(矢印Y2方向側)のみに設けるようにしてもよい。この突起部121は、フレーム120の長手方向(X方向)に延びるように構成されている。
また、上記実施形態では、フレームを手で把持するための突起部(21および22)をフレームの長手方向の両端部に設けた例について示したが、本発明はこれに限られない。フレームを手で把持するための突起部をフレームの短手方向の少なくとも一方端部側に設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、突起部21および22と、突起部23とを独立した突起形状に構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、突起部21、22および23が一体的な突起形状を有するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、突起部を液晶表示部の長手方向の両端部と短手方向の一方端部に設けた例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、フレームの液晶表示部が設けられている表面とは反対側の表面全体に短手方向に所定の角度傾斜した突起部を設けることにより、フレームおよび液晶表示部を載置面に対して所定の角度傾斜させた状態でフレームを支持可能に構成するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、フレームにゴム足を設けた例について示したが、本発明はこれに限られない。上記実施形態のフレームに設けたゴム足の代わりに凸部をフレームと一体的に設けてもよい。この場合、凸部は載置面に対して点接触するため、ガタ付くことなく、安定してフレームを載置面に載置することが可能である。
また、上記実施形態では、HDMI接続部にテレビジョン装置などが接続されている場合において音量スイッチを操作した場合に、HDMI接続部から出力される音声データの音量レベルの上げ下げを行うように構成した例について示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、HDMI接続部にテレビジョン装置などが接続されている場合に、音声データの最大の音量レベルの情報量をHDMI接続されているテレビジョン装置などに送信するようにするとともに、音量スイッチにより音声データの音量レベルの上げ下げを行えないようにしてもよい。この場合、HDMI接続されているテレビジョン装置の音量スイッチにより音量の調整を行うことが可能である。また、音声データの最大の情報量をHDMI接続されているテレビジョン装置などに送信することによって、テレビジョン装置に送信される音声データの劣化を抑制することが可能となる。
1 携帯情報表示端末
10 液晶表示部(表示部)
20 フレーム(筐体)
21、22 突起部(支持部分、第1支持部分)
21b、22b、23b 底面支持部(底部支持部)
23 突起部(支持部分、第2支持部分)
41 ゴム足(底部支持部)
100 載置面

Claims (8)

  1. 情報を表示する表示部と、
    前記表示部が表面に設けられる筐体とを備え、
    前記筐体の前記表示部が設けられる表面とは反対側の表面には、少なくとも一方端部側に他方端部側よりも厚みの大きい支持部分が一体的に設けられており、
    前記支持部分は、前記筐体および前記表示部を立てた状態では底部支持部を構成することにより前記筐体を支持可能であるとともに、前記筐体および前記表示部を寝かせた状態では、前記筐体および前記表示部を載置面に対して所定の角度傾斜させた状態で前記筐体を支持可能なように構成されている、携帯情報表示端末。
  2. 前記支持部分は、前記筐体の第1方向の端部近傍に設けられ、前記筐体および前記表示部の第1方向を横向きにした状態で前記筐体を手で把持するための把持部分を構成可能な第1支持部分を含む、請求項1に記載の携帯情報表示端末。
  3. 前記第1支持部分は、前記筐体の第1方向の両端部近傍に設けられている、請求項2に記載の携帯情報表示端末。
  4. 前記第1支持部分は、前記筐体の他方端部側から一方端部側に向かって徐々に厚みが増加するように設けられている、請求項2または3に記載の携帯情報表示端末。
  5. 前記支持部分は、前記筐体の第1方向と略直交する前記筐体の第2方向の一方端部近傍に設けられた第2支持部分を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の携帯情報表示端末。
  6. 前記第2支持部分は、前記筐体の第2方向の一方端部近傍から突出する凸形状部を含む、請求項5に記載の携帯情報表示端末。
  7. 前記第2支持部分を構成する凸型形状部は、内部に電池を収納可能なように構成されている、請求項6に記載の携帯情報表示端末。
  8. 前記表示部は、使用状態に応じて表示の方向を変更可能に構成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の携帯情報表示端末。
JP2010000637A 2010-01-05 2010-01-05 携帯情報表示端末 Expired - Fee Related JP5327060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000637A JP5327060B2 (ja) 2010-01-05 2010-01-05 携帯情報表示端末
PCT/JP2010/073559 WO2011083715A1 (ja) 2010-01-05 2010-12-27 携帯情報表示端末
EP10842226.2A EP2523180A4 (en) 2010-01-05 2010-12-27 PORTABLE INFORMATION DISPLAY END
US13/520,705 US20120281345A1 (en) 2010-01-05 2010-12-27 Portable Information Display Terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000637A JP5327060B2 (ja) 2010-01-05 2010-01-05 携帯情報表示端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011141330A true JP2011141330A (ja) 2011-07-21
JP5327060B2 JP5327060B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=44305451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000637A Expired - Fee Related JP5327060B2 (ja) 2010-01-05 2010-01-05 携帯情報表示端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120281345A1 (ja)
EP (1) EP2523180A4 (ja)
JP (1) JP5327060B2 (ja)
WO (1) WO2011083715A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062933A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2015088901A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 京セラ株式会社 音発生器
JP2017015917A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 キヤノン株式会社 手持ち型表示装置
US9615178B2 (en) 2013-10-30 2017-04-04 Kyocera Corporation Sound generator
US9843865B2 (en) 2013-10-30 2017-12-12 Kyocera Corporation Sound generator
US9872110B2 (en) 2013-10-30 2018-01-16 Kyocera Corporation Sound generator and sound generation system
CN113406866A (zh) * 2020-03-16 2021-09-17 佳能株式会社 包括操作单元的成像系统

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5327060B2 (ja) * 2010-01-05 2013-10-30 船井電機株式会社 携帯情報表示端末
US20130201633A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 Min-Chieh Hsu Structure of surveillance device
USD763202S1 (en) * 2014-09-23 2016-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Flat panel display device
EP3010216A1 (en) * 2014-10-19 2016-04-20 Zoom.Me Sp. z o.o. Digital photo frame
EP3010217A1 (en) * 2014-10-19 2016-04-20 Zoom.Me Sp. z o.o. Digital photo frame
JP6773736B2 (ja) * 2018-09-12 2020-10-21 ファナック株式会社 携帯端末に取り付けられる枠部材、枠部材を備える機械の操作装置、および携帯端末のコンピュータプログラム
JP7161907B2 (ja) * 2018-10-16 2022-10-27 リオン株式会社 応答スイッチ及びそれを用いた聴覚検査装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10143086A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Hitachi Telecom Technol Ltd 電子装置のチルト装置
JP2000124621A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nec Office Systems Ltd 小型電子機器
JP2002027354A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Casio Comput Co Ltd 卓上型電子機器
JP2005107840A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 電子機器
WO2011083715A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 船井電機株式会社 携帯情報表示端末
WO2011125995A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 船井電機株式会社 携帯情報表示端末

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654235B2 (en) * 2000-01-25 2003-11-25 Bruce Imsand Portable workstation computer
US6773349B2 (en) * 2002-07-31 2004-08-10 Intec, Inc. Video game controller with integrated video display
US8613669B1 (en) * 2004-04-30 2013-12-24 Activision Publishing, Inc. Game controller with display and methods therefor
US7637812B2 (en) * 2007-09-28 2009-12-29 Ami Entertainment Network, Inc. Electronic game having an automatic continue feature

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10143086A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Hitachi Telecom Technol Ltd 電子装置のチルト装置
JP2000124621A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nec Office Systems Ltd 小型電子機器
JP2002027354A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Casio Comput Co Ltd 卓上型電子機器
JP2005107840A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 電子機器
WO2011083715A1 (ja) * 2010-01-05 2011-07-14 船井電機株式会社 携帯情報表示端末
WO2011125995A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 船井電機株式会社 携帯情報表示端末

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014062933A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2015088901A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 京セラ株式会社 音発生器
US9615178B2 (en) 2013-10-30 2017-04-04 Kyocera Corporation Sound generator
US9843865B2 (en) 2013-10-30 2017-12-12 Kyocera Corporation Sound generator
US9872110B2 (en) 2013-10-30 2018-01-16 Kyocera Corporation Sound generator and sound generation system
US9913046B2 (en) 2013-10-30 2018-03-06 Kyocera Corporation Sound generator
US10231059B2 (en) 2013-10-30 2019-03-12 Kyocera Corporation Sound generator
US10448170B2 (en) 2013-10-30 2019-10-15 Kyocera Corporation Sound generator and sound generation system
JP2017015917A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 キヤノン株式会社 手持ち型表示装置
CN113406866A (zh) * 2020-03-16 2021-09-17 佳能株式会社 包括操作单元的成像系统
JP7467177B2 (ja) 2020-03-16 2024-04-15 キヤノン株式会社 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2523180A1 (en) 2012-11-14
WO2011083715A1 (ja) 2011-07-14
US20120281345A1 (en) 2012-11-08
EP2523180A4 (en) 2014-03-12
JP5327060B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327060B2 (ja) 携帯情報表示端末
US9143861B2 (en) Wireless audio player and speaker system
JP5440334B2 (ja) 携帯情報表示端末
US20130177198A1 (en) Wireless Audio Player and Speaker System
US20050255895A1 (en) Adaptable charging cradle with speaker for portable communication devices
US20180131793A1 (en) Personal wireless media station
KR102135263B1 (ko) 이동 단말기
JP2011221663A (ja) 携帯情報表示端末
JP5445285B2 (ja) 携帯情報表示端末
JP5625462B2 (ja) 携帯情報表示端末
US9445168B2 (en) Electronic device and direction switching method of the electronic device
KR102121989B1 (ko) 휴대용 키보드 및 스피커 어셈블리
US10231059B2 (en) Sound generator
JP2014173709A (ja) 吸盤及び電子機器
JP2002171461A (ja) モニタ装置およびベース装置
WO2012072514A2 (en) An element for engaging a portable media player
US20130058499A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5983993B2 (ja) 会議装置
JP2014176043A (ja) 通信装置、エコーキャンセル性能評価方法、及び位置関係適否通知方法
WO2012137327A1 (ja) 携帯情報表示端末
KR101741642B1 (ko) 모바일 거치형 스피커
JP2013207736A (ja) 携帯情報端末
US20240048909A1 (en) Meeting speaker box for a mobile terminal
WO2011083717A1 (ja) 携帯情報処理装置
JP2013207733A (ja) 情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees