JP2005106818A - 温度を感知してこれに相応するデジタルデータを出力する温度感知器、及びこれを備えるlcd駆動集積回路 - Google Patents

温度を感知してこれに相応するデジタルデータを出力する温度感知器、及びこれを備えるlcd駆動集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2005106818A
JP2005106818A JP2004278477A JP2004278477A JP2005106818A JP 2005106818 A JP2005106818 A JP 2005106818A JP 2004278477 A JP2004278477 A JP 2004278477A JP 2004278477 A JP2004278477 A JP 2004278477A JP 2005106818 A JP2005106818 A JP 2005106818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
node
output
circuit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004278477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855664B2 (ja
Inventor
Gyeon-Nam Kim
京男 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005106818A publication Critical patent/JP2005106818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855664B2 publication Critical patent/JP4855664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/48Servo-type converters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2219/00Thermometers with dedicated analog to digital converters

Abstract

【課題】 正確に温度を感知できる温度感知器及びこれを備えるLCD駆動集積回路を提供する。
【解決手段】 アナログ感知電流入力及びデジタル入力を有し、前記デジタル入力でのデジタル値と前記感知電流入力での感知電流とを比較して比較信号を発生させるD/A比較回路、及び前記比較信号に応答して前記D/A比較回路の前記デジタル入力に前記デジタル値を提供し、前記感知電流に対応するデジタル出力を発生させる制御回路を備えることを特徴とする温度感知器。前記制御回路はSARを含めて構成される。前記温度感知器は前記基準電圧を制御するための調整回路をさらに備えられる。前記温度感知器は温度に応答して前記アナログ感知電流入力での電流を発生させる温度変換器をさらに備えられる。これにより、正確に現在の温度を感知して感知された温度に相応するデジタル値を出力でき、また、LCD駆動ICのような集積回路に容易に集積できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は温度感知器に係り、特にLCD駆動ICのような集積回路に容易に集積でき、正確に温度を感知できる温度感知器、及びこれを備えるLCD駆動ICに関する。
STN LCD(Super Twisted Nematic Liquid Crystal Display)を駆動するためには、LCDを制御して液晶駆動電圧を出力するLCD駆動IC(Integrated Circuit)が使われる。しかし、STN LCDは温度変化によってLCDオン/オフ電圧、すなわち液晶のしきい電圧が変わる固有特性を有している。また、LCDの温度特性は製造会社別、機能別に多様である。したがって、LCD駆動ICから出力される液晶駆動電圧がSTN LCDの温度特性と一致する特性を有して初めて温度変化によってLCDのコントラストが変化しない。
一般的な従来のLCD駆動ICは、動作温度区間で所定の1つの温度係数のみを使用しうる。これによって、STN LCDの温度係数が動作温度区間別にそれぞれ異なる場合には、LCD駆動ICで発生する所定の1つの温度係数による液晶駆動電圧により、温度区間によってLCDコントラストが低下する恐れがある。
したがって、温度変化によるLCDのコントラストを一定に維持するためには、LCD駆動ICから出力される液晶駆動電圧がユーザ所望の温度区間別に所望の値に、自動的に変換されなければならない。このためには、LCD駆動ICに容易に集積できて正確に温度を感知できる温度感知器が要求される。
本発明が解決しようとする課題は、LCD駆動ICのような集積回路に容易に集積できて正確に温度を感知できる温度感知器を提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、前記温度感知器を備えるLCD駆動集積回路を提供するところにある。
前記の技術的課題を達成するための本発明による温度感知器は、アナログ感知電流入力及びデジタル入力を有し、前記デジタル入力でのデジタル値と前記感知電流入力での感知電流とを比較して比較信号を発生させるデジタルアナログ(Digital to Analog:以下、D/A)比較回路、及び前記比較信号に応答して前記D/A比較回路の前記デジタル入力に前記デジタル値を提供し、前記感知電流に対応するデジタル出力を発生させる制御回路を備えることを特徴とする。
本発明による温度感知器は、前記基準電圧を制御するための調整回路をさらに備えられる。また、本発明による温度感知器は温度に応答して前記アナログ感知電流入力での電流を発生させる温度変換器をもさらに備えられる。
望ましい一実施例によれば前記D/A比較回路は、前記感知電流に応答して基準電圧及び可変電圧を発生させる電圧発生回路、前記デジタル値に応答して前記可変電圧をスケールするスケーリング回路、及び前記スケールされた可変電圧と前記基準電圧とを比較して前記比較信号を発生させる電圧比較器を備える。前記D/A比較回路は基準調整入力を有し、前記電圧発生回路は前記基準調整入力でのデジタル値に応答して前記基準電圧を調整する。
望ましい他の実施例によれば前記D/A比較回路は、前記感知電流に応答して基準電圧及び可変電圧を発生させる電圧発生回路、前記デジタル値に応答して前記基準電圧をスケールするスケーリング回路、及び前記スケールされた基準電圧と前記可変電圧とを比較して前記比較信号を発生させる電圧比較器を備えることを特徴とする。前記D/A比較回路は基準調整入力を有し、前記電圧発生回路は前記基準調整入力でのデジタル値に応答して前記基準電圧を調整する。
前記他の技術的課題を達成するための本発明によるLCD駆動集積回路は、アナログ感知電流入力及びデジタル入力を有し、前記デジタル入力でのデジタル値を前記感知電流入力での感知電流と比較して比較信号を発生させるD/A比較回路、前記比較信号に応答して前記D/A比較回路の前記デジタル入力に前記デジタル値を提供し、前記感知電流に対応するデジタル出力を発生させる制御回路、及び前記デジタル出力に応答してLCDを駆動するLCD駆動回路を備えることを特徴とする。
前記本発明によるLCD駆動集積回路は前記基準電圧を調整するための調整回路をさらに備えられる。前記感知電流は温度を示す。
望ましい一実施例によれば前記D/A比較回路は、前記感知電流に応答して基準電圧及び可変電圧を発生させる電圧発生回路、前記デジタル値に応答して前記可変電圧または前記基準電圧の1つをスケールするスケーリング回路、及び前記スケールされた電圧と前記可変電圧または前記基準電圧の他の1つとを比較して前記比較信号を発生させる電圧比較器を備える。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施例を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照せねばならない。
本発明による温度感知器は、正確に現在の温度を感知して感知された温度に相応するデジタル値を出力するという長所があり、また、LCD駆動ICのような集積回路に容易に集積できるという長所がある。したがって、本発明による温度感知器をLCD駆動ICに内蔵させれば、LCD駆動ICから出力される液晶駆動電圧をユーザ所望の温度区間別に所望の値に自動的に変換させることができ、その結果、温度変化によるLCDのコントラストを一定に維持させることができてLCDの最適の画質を具現しうる。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明することにより、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
図1は本発明の第1実施例による温度感知器を示す図面である。本発明の第1実施例による温度感知器は逐次比較レジスタ(Successive Approximation Register:以下、SAR)型A/Dコンバータを利用して具現される。
図1を参照すれば、本発明の第1実施例による温度感知器は、温度に応答して電流Ipを発生させる温度変換器10、D/A比較回路11、SARで構成される制御回路15、及び調整トリミング回路17を備える。
D/A比較回路11は、温度に比例する電流Ipを受信して温度変化に関係なく一定の基準電圧VREFを発生させ、温度感知制御データSC[4:1]に応答して現在温度に比例する可変電圧VPTATを発生させる。可変電圧VPTATは温度感知制御データSC[4:1]が変わる度に変化する。電流Ipはここには図示していない回路で発生する。
比較器13は基準電圧VREFと可変電圧VPTATとを比較する。比較器13の動作速度は温度感知器の感知周期と関係があり、速い感知周期を望む場合は速い速度の比較器が必要となる。
制御回路15は、初期に外部から温度感知制御データSC[4:1]の初期値SCINを受け取ってD/A比較回路11に提供する。温度感知制御データSC[4:1]の初期値が設定されればD/A変換回路11が動作し、以後制御回路15は比較器13の出力に応答して温度感知制御データSC[4:1]を変化させ、D/A変換回路11にフィードバックさせる。すなわち、D/A変換回路11、比較器13、及び制御回路15がフィードバックループを形成する。
複数回フィードバックループを回った後、最終的に基準電圧VREFと可変電圧VPTATとが一致する時に温度感知制御データSC[4:1]値が固定され、この固定されたデータ値が現在温度に相応する値SCOUTとして出力される。図1では温度感知制御データSC[4:1]が4ビットで構成された場合が図示されているが、必要に応じて拡張または縮少されうる。
図2は、図1の温度感知器で温度感知制御データSC[4:1]、基準電圧VREF、及び可変電圧VPTAT間の関係を示す図面である。
図2を参照してさらに説明すれば、初期に外部で温度感知制御データSC[4:1]の初期値が1000と設定されれば、D/A変換回路11が動作して初期可変電圧VPTATが約0.5ボルトとなる。この時基準電圧VREFが約0.75ボルトであれば基準電圧VREFと可変電圧VPTATとが一致しないので、制御回路15により温度感知制御データSC[4:1]が1100に変化される。
このような過程が繰り返されて最終的に基準電圧VREFと可変電圧VPTATとが一致すれば、この時の温度感知制御データ値が固定され、この固定されたデータ値1101が現在温度に相応する値SCOUTとして出力される。
D/A変換回路11は第1電圧発生部111、第1DC増幅器112、増幅器113、第2DC増幅器114、及び第2電圧発生部115を備える。
第1電圧発生部111は調整制御データAC[4:1]により制御され、温度に比例する電流Ipを受信して温度変化に関係なく一定の内部基準電圧VREF1及び温度に比例する内部可変電圧VPTAT1を発生させる。第1DC増幅器112は内部可変電圧VREF1をDC増幅して増幅器113に提供し、増幅器113は第1DC増幅器112の出力を再び増幅して出力する。
第2DC増幅器114は内部基準電圧VREF1をDC増幅し、その結果を最終基準電圧VREFとして比較器13に提供する。第1DC増幅器112の利得と第2DC増幅器114の利得とは同一に構成される。第1DC増幅器112及び第2DC増幅器114を使用する理由は、前記温度感知器の解像度が高い時に内部可変電圧VPTAT1及び内部基準電圧VREF1の雑音感知度を減らすためである。
前記温度感知器の解像度が低い時には、第1DC増幅器112及び第2DC増幅器114が使われなくてもよい。第2電圧発生部115は温度感知制御データSC[4:1]によって制御され、増幅器113の出力を受信して温度に比例する最終可変電圧VPTATを発生させる。
第1電圧発生部111は抵抗Ra、Rb、Rc、R1〜R4、Rd、バイポーラトランジスタQ1、及びスイッチS1〜S4を含めて構成される。抵抗Raは電流Ipが入力されるノードと内部可変電圧VPTAT1が出力されるノード間に連結される。抵抗Rbは内部可変電圧VPTAT1が出力されるノードと内部基準電圧VREF1が出力されるノード間に連結される。抵抗Rdはその一端がバイポーラトランジスタQ1のエミッタに連結される。バイポーラトランジスタQ1のベースとコレクタとは接地電圧VSSに共通連結される。
抵抗R1〜R4は、内部基準電圧VREF1が出力されるノードと抵抗Rdの他の一端間に直列に連結される。スイッチS1〜S4は、それぞれの抵抗R1〜R4に並列に連結され、調整制御データAC[4:1]の該当ビットによりターンオン/ターンオフが制御される。R1は8×R4に、R2は4×R4に、R3は2×R4になるように構成される。
このような構成により、スイッチS1〜S4がいずれもターンオフされている場合、内部基準電圧VREF1はバンドギャップ原理によって温度変化に関係なく一定の電圧になり、次の数学式(1)式によって得られる。内部可変電圧VPTAT1は温度に比例する電圧となり、次の数学式(2)式によって得られる。
〔数1〕
VREF1=Vbe+Ip×(Rc+Rd+R1+R2+R3+R4)・・・(1)
〔数2〕
VPTAT1=Vbe+Ip×(Rb+Rc+Rd+R1+R2+R3+R4)・・・(2)
ここでVbeは、バイポーラトランジスタQ1のベースとエミッタ間の電圧を示す。
一方、抵抗Rc及びRdは必要に応じて含まれることも、含まれないこともある。
第2電圧発生部115は、一種のスケーリング回路であり、抵抗Re、R5〜R8、Rf、及びスイッチS5〜S8を含めて構成される。抵抗Reは増幅器113の出力ノードと可変電圧VPTATとが出力されるノード間に連結される。抵抗Rfは一端が接地電圧VSSに連結される。抵抗R5〜R8は可変電圧VPTATが出力されるノードと抵抗Rfの他の一端との間に直列に連結される。スイッチS5〜S8はそれぞれの抵抗R5〜R8に並列に連結され、温度感知制御データSC[4:1]の該当ビットによりターンオン/ターンオフが制御される。抵抗Rfは必要に応じて含まれることも、含まれないこともある。
図3は図1の温度感知器で温度、基準電圧VREF、及び可変電圧VPTAT間の関係を示す図面である。
調整トリミング回路17は、製造工程変化などの外部的な影響による感知誤差を減らすための回路である。調整トリミング回路17は所定の基準温度、例えば30℃で基準電圧VREFと可変電圧VPTAT間の誤差を減らすための調整制御データAC[4:1]をD/A変換回路11に提供する。調整制御データAC[4:1]は、外部から前記所定の基準温度に相応するデータSCINが制御回路15を通じて温度感知制御データSC[4:1]としてD/A変換回路11に提供された後、基準電圧VREFと可変電圧VPTATとが一致する時の値である。
さらに説明すれば、製造工程変化などの外部的な影響によりVREFとVPTATとが所定の基準温度、例えば30℃で一致しない場合に正確な温度感知に影響を及ぼす。したがって、このような影響をなくすために前記温度感知器を駆動する前に、30℃に相応するデータSCINを外部から制御回路15を通じて温度感知制御データSC[4:1]としてD/A変換回路11に提供して前記温度感知器を動作させる。前記温度感知器が動作して基準電圧VREFと可変電圧VPTATとが一致する時の値を調整制御データAC[4:1]として調整トリミング回路17に保存する。
調整トリミング回路17に保存された調整制御データAC[4:1]はD/A変換回路11に提供される。調整トリミング回路17はヒューズなどのようなトリミング素子を含めて構成される。
図4は本発明の第2実施例による温度感知器を示す図面である。
図4を参照すれば、本発明の第2実施例による温度感知器はD/A変換回路11A内の第1電圧発生部111Aの構成が、図1に示した第1実施例の第1電圧発生部111の構成と異なり、それ以外は第1実施例といずれも同一である。
第1電圧発生部111Aではバイポーラトランジスタの代りにMOSトランジスタM1が使われる。MOSトランジスタM1はゲートとドレインとが共通連結されてウィークインバージョン(weak inversion)領域で動作する。したがって、第2実施例による温度感知器の動作は第1実施例による温度感知器の動作と同一であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
図5は本発明の第3実施例による温度感知器を示す図面である。
図5を参照すれば、本発明の第3実施例による温度感知器はD/A変換回路51の構成が、図1に示した第1実施例のD/A変換回路11の構成と異なり、それ以外は第1実施例といずれも同一である。
D/A変換回路51は温度に比例する電流Ipを受信する。D/A変換回路51は温度感知制御データSC[4:1]に応答し、温度変化に関係なく一定の基準電圧VREF及び現在温度に反比例する可変電圧VCTATを発生させる。可変電圧VCTATは温度感知制御データSC[4:1]が変わる度に変化する。電流Ipはここに図示していない回路で発生される。
D/A変換回路51は第1電圧発生部511、第1DC増幅器512、増幅器513、第2DC増幅器514、及び第2電圧発生部515を備える。
第1電圧発生部511は調整制御データAC[4:1]により制御され、温度に比例する電流Ipを受信して温度変化に関係なく一定の内部基準電圧VREF1及び温度に反比例する内部可変電圧VCTAT1を発生させる。第1DC増幅器512は、内部基準電圧VREF1をDC増幅して増幅器513に提供し、増幅器513は第1DC増幅器512の出力を再び増幅して出力する。
第2DC増幅器514は、内部可変電圧VCTAT1をDC増幅してその結果を最終可変電圧VCTATとして比較器13に提供する。第1DC増幅器512の利得と第2DC増幅器514の利得とは同一に構成される。第1DC増幅器512及び第2DC増幅器514を使用する理由は、前記温度感知器の解像度が高い時に内部可変電圧VCTAT1及び内部基準電圧VREF1の雑音感知度を減らすためである。
前記温度感知器の解像度が低い時には、第1DC増幅器512及び第2DC増幅器514が使われなくてもよい。第2電圧発生部515は温度感知制御データSC[4:1]によって制御され、増幅器513の出力を受信して最終基準電圧VREFを発生させる。
第1電圧発生部511は抵抗Ra1、Rb1、Rc1、R11〜R41、Rd1、バイポーラトランジスタQ11、及びスイッチS11〜S41を含めて構成される。抵抗Ra1は、電流Ipが入力されるノードと内部基準電圧VREF1が出力されるノード間に連結される。抵抗Rb1の一端は内部基準電圧VREF1が出力されるノードに連結される。
抵抗R11〜R41は抵抗Rb1の他端と抵抗Rc1の一端間に直列に連結される。スイッチS11〜S41はそれぞれの抵抗R11〜R41に並列に連結され、調整制御データAC[4:1]の該当ビットによってターンオン/ターンオフが制御される。R11は8×R41に、R21は4×R41に、R31は2×R41になるように構成される。
抵抗Rd1の他の一端は、バイポーラトランジスタQ11のエミッタに連結される。バイポーラトランジスタQ11のベースとコレクタとは接地電圧VSSに共通連結される。
このような構成により、スイッチS11〜S41がいずれもターンオフされている場合、内部基準電圧VREF1はバンドギャップ原理によって温度変化に関係なく一定の電圧になり、内部可変電圧VCTAT1は温度に反比例する電圧になる。したがって、図6に示したように最終基準電圧VREFは温度変化に関係なく一定の電圧になり、最終可変電圧VCTATは温度に反比例する電圧になる。
一方、抵抗Rb1、Rc1、及びRd1は必要に応じて含まれることも、含まれないこともある。
第2電圧発生部515は抵抗Re1、R51〜R81、Rf1、及びスイッチS51〜S81を含めて構成される。抵抗Re1は、増幅器513の出力ノードと基準電圧VREFが出力されるノード間に連結される。抵抗Rf1はその一端が接地電圧VSSに連結される。抵抗R51〜R81は、基準電圧VREFが出力されるノードと抵抗Rf1の他の一端間に直列に連結される。スイッチS51〜S81はそれぞれの抵抗R51〜R81に並列に連結され、温度感知制御データSC[4:1]の該当ビットによりターンオン/ターンオフが制御される。抵抗Rf1は必要に応じて含まれることも、含まれないこともある。
D/A変換回路51以外の他の構成要素は第1実施例のものといずれも同一なので、ここでの詳細な説明は省略する。
図7は本発明の第4実施例による温度感知器を示す図面である。
図7を参照すれば、本発明の第4実施例による温度感知器は、D/A変換回路51A内の第1電圧発生部511Aの構成が、図5に示された第3実施例の第1電圧発生部511の構成と異なり、それ以外は第3実施例といずれも同一である。
第1電圧発生部511Aでは、バイポーラトランジスタの代りにMOSトランジスタM11が使われる。MOSトランジスタM11はゲートとドレインとが共通連結されてウィークインバージョン領域で動作する。したがって、第4実施例による温度感知器の動作は第3実施例による温度感知器の動作と同一であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
図8は本発明による温度感知器を備えるLCD駆動集積回路を示す図面である。
図8を参照すれば、LCD駆動集積回路800はアナログ感知電流入力801及びデジタル入力802を有するD/A比較回路810を備える。D/A比較回路810は、デジタル入力802でのデジタル値と感知電流入力801での感知電流とを比較して比較信号817を発生させる。また、LCD駆動集積回路800は比較信号817に応答してD/A比較回路810のデジタル入力802にデジタル値821を提供し、前記感知電流に対応するデジタル出力823を発生させる制御回路820を備える。また、LCD駆動集積回路800はデジタル出力823に応答してLCD1を駆動するLCD駆動回路830を備える。
D/A比較回路810は、前記感知電流に応答して基準及び可変電圧813を発生させる電圧発生回路812、前記デジタル値821に応答して基準及び可変電圧813の1つをスケールするスケーリング回路814、及び前記スケールされた電圧と前記基準及び可変電圧813の他の1つとを比較して比較信号817を発生させる電圧比較器816を備える。
D/A比較回路810及び制御回路820は前記の第1から第4実施例に図示されたものにより具現されうる。
以上図面と明細書で最適実施例が開示された。ここで特定の用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的で使われたものであって、意味の限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者であればこれより多様な変形及び均等な他実施例を実施可能であるという点を理解できるであろう。よって、本発明の真の技術的な保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により決まらなければならない。
本発明による温度感知器は、LCD駆動ICのような集積回路に容易に集積されうる。
本発明の第1実施例による温度感知器を示す図面である。 図1の第1実施例による温度感知器において温度感知制御データSC[4:1]、基準電圧VREF、及び可変電圧VPTAT間の関係を示す図面である。 図1の第1実施例による温度感知器で温度、基準電圧VREF、及び可変電圧VPTAT間の関係を示す図面である。 本発明の第2実施例による温度感知器を示す図面である。 本発明の第3実施例による温度感知器を示す図面である。 図5の第3実施例による温度感知器において温度、基準電圧VREF、及び可変電圧VCTAT間の関係を示す図面である。 本発明の第4実施例による温度感知器を示す図面である。 本発明による温度感知器を備えるLCD駆動集積回路を示す図面である。
符号の説明
10 温度変換器
11 D/A比較回路
13 比較器
15 制御回路
17 調整トリミング回路
111 第1電圧発生部
112 第1DC増幅器
113 増幅器
114 第2DC増幅器
115 第2電圧発生部
AC[4:1] 調整制御データ
Ip 電流
Q1 バイポーラトランジスタ
R1〜R4、R21、R22、R41、R42、R5〜R8 抵抗
Ra〜Rf 抵抗
S1〜S8 スイッチ
SC[4:1] 温度感知制御データ
SCIN SC[4:1]の初期値
SCOUT 現在温度に相応する値
VPTAT 可変電圧
VPTAT1 内部可変電圧
VREF 基準電圧
VREF1 内部基準電圧
VSS 接地電圧

Claims (26)

  1. アナログ感知電流入力及びデジタル入力を有し、前記デジタル入力でのデジタル値と前記感知電流入力での感知電流とを比較して比較信号を発生させるD/A比較回路と、
    前記比較信号に応答して前記D/A比較回路の前記デジタル入力に前記デジタル値を提供して前記感知電流に対応するデジタル出力を発生させる制御回路と、を備えることを特徴とする温度感知器。
  2. 前記D/A比較回路は、
    前記感知電流に応答して基準電圧及び可変電圧を発生させる電圧発生回路と、
    前記デジタル値に応答して前記可変電圧をスケールするスケーリング回路と、
    前記スケールされた可変電圧と前記基準電圧とを比較して前記比較信号を発生させる電圧比較器と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の温度感知器。
  3. 前記スケーリング回路は、
    前記可変電圧が出力されるノードと接地電圧ノード間に直列に連結される複数個の抵抗と、
    前記デジタル入力での前記デジタル値の各ビットに応答して前記複数個の抵抗のそれぞれをバイパスするように構成される複数個のスイッチと、を備えることを特徴とする請求項2に記載の温度感知器。
  4. 前記電圧発生回路はバンドギャップ基準回路を備えることを特徴とする請求項2に記載の温度感知器。
  5. 前記D/A比較回路は基準調整入力を有し、前記電圧発生回路は前記基準調整入力でのデジタル値に応答して前記基準電圧を調整することを特徴とする請求項2に記載の温度感知器。
  6. 前記電圧発生回路は、
    前記基準電圧が出力されるノードと接地電圧ノード間に直列に連結される複数個の抵抗と、
    前記基準調整入力での前記デジタル値の各ビットに応答して前記複数個の抵抗のそれぞれをバイパスするように構成される複数個のスイッチと、を備えることを特徴とする請求項5に記載の温度感知器。
  7. 前記電圧発生回路は、
    前記感知電流が入力されるノードと前記可変電圧が出力されるノード間に連結される第1抵抗と、
    前記可変電圧が出力されるノードと前記基準電圧が出力されるノード間に連結される第2抵抗と、
    ベースとコレクタとが接地電圧ノードに共通連結されるバイポーラトランジスタと、
    前記バイポーラトランジスタのエミッタと前記基準電圧が出力されるノード間に連結される第3抵抗と、を備えることを特徴とする請求項2に記載の温度感知器。
  8. 前記第3抵抗は前記バイポーラトランジスタのエミッタと前記基準電圧が出力されるノード間に直列に連結される複数個の抵抗を備え、前記電圧発生回路は前記複数個の抵抗のそれぞれに並列に連結される複数個のスイッチをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の温度感知器。
  9. 前記電圧発生回路は、
    前記感知電流が入力されるノードと前記可変電圧が出力されるノード間に連結される第1抵抗と、
    前記可変電圧が出力されるノードと前記基準電圧が出力されるノード間に連結される第2抵抗と、
    ドレインとゲートとが共通連結され、ソースが接地電圧ノードに連結されるMOSトランジスタと、
    前記MOSトランジスタのドレインと前記基準電圧が出力されるノード間に連結される第3抵抗と、を備えることを特徴とする請求項2に記載の温度感知器。
  10. 前記第3抵抗は前記MOSトランジスタのドレインと前記基準電圧が出力されるノード間に直列に連結される複数個の抵抗を備え、前記電圧発生回路は前記複数個の抵抗のそれぞれに並列に連結される複数個のスイッチをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の温度感知器。
  11. 前記D/A比較回路は、
    前記感知電流に応答して基準電圧及び可変電圧を発生させる電圧発生回路と、
    前記デジタル値に応答して前記基準電圧をスケールするスケーリング回路と、
    前記スケールされた基準電圧と前記可変電圧とを比較して前記比較信号を発生させる電圧比較器と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の温度感知器。
  12. 前記スケーリング回路は、
    前記基準電圧が出力されるノードと接地電圧ノード間に直列に連結される複数個の抵抗と、
    前記デジタル入力での前記デジタル値の各ビットに応答して前記複数個の抵抗のそれぞれをバイパスするように構成される複数個のスイッチと、を備えることを特徴とする請求項11に記載の温度感知器。
  13. 前記電圧発生回路はバンドギャップ基準回路を備えることを特徴とする請求項11に記載の温度感知器。
  14. 前記D/A比較回路は基準調整入力を有し、前記電圧発生回路は前記基準調整入力でのデジタル値に応答して前記基準電圧を調整することを特徴とする請求項11に記載の温度感知器。
  15. 前記電圧発生回路は、
    前記基準電圧が出力されるノードと接地電圧ノード間に直列に連結される複数個の抵抗と、
    前記基準調整入力での前記デジタル値の各ビットに応答して前記複数個の抵抗のそれぞれをバイパスするように構成される複数個のスイッチと、を備えることを特徴とする請求項14に記載の温度感知器。
  16. 前記電圧発生回路は、
    前記感知電流が入力されるノードと前記基準電圧が出力されるノード間に連結される第1抵抗と、
    前記基準電圧が出力されるノードと前記可変電圧が出力されるノード間に連結される第2抵抗と、
    ベースとコレクタとが接地電圧ノードに共通連結され、エミッタが前記可変電圧が出力されるノードに連結されるバイポーラトランジスタと、を備えることを特徴とする請求項11に記載の温度感知器。
  17. 前記第2抵抗は前記バイポーラトランジスタのエミッタと前記基準電圧が出力されるノード間に直列に連結される複数個の抵抗を備え、前記電圧発生回路は前記複数個の抵抗のそれぞれに並列に連結される複数個のスイッチをさらに備えることを特徴とする請求項16に記載の温度感知器。
  18. 前記電圧発生回路は、
    前記感知電流が入力されるノードと前記基準電圧が出力されるノード間に連結される第1抵抗と、
    前記基準電圧が出力されるノードと前記可変電圧が出力されるノード間に連結される第2抵抗と、
    ドレインとゲートとが前記可変電圧が出力されるノードに共通連結され、ソースが接地電圧ノードに連結されるMOSトランジスタと、を備えることを特徴とする請求項11に記載の温度感知器。
  19. 前記第2抵抗は前記MOSトランジスタのドレインと前記基準電圧が出力されるノード間に直列に連結される複数個の抵抗を備え、前記電圧発生回路は前記複数個の抵抗のそれぞれに並列に連結される複数個のスイッチをさらに備えることを特徴とする請求項18に記載の温度感知器。
  20. 前記制御回路は逐次比較レジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載の温度感知器。
  21. 前記基準電圧を制御するための調整回路をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の温度感知器。
  22. 温度に応答して前記アナログ感知電流入力での電流を発生させる温度変換器をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の温度感知器。
  23. アナログ感知電流入力及びデジタル入力を有し、前記デジタル入力でのデジタル値と前記感知電流入力での感知電流とを比較して比較信号を発生させるD/A比較回路と、
    前記比較信号に応答して前記D/A比較回路の前記デジタル入力に前記デジタル値を提供し、前記感知電流に対応するデジタル出力を発生させる制御回路と、
    前記デジタル出力に応答してLCDを駆動するLCD駆動回路と、を備えることを特徴とするLCD駆動集積回路。
  24. 前記D/A比較回路は、
    前記感知電流に応答して基準電圧及び可変電圧を発生させる電圧発生回路と、
    前記デジタル値に応答して前記可変電圧または前記基準電圧のうち1つをスケールするスケーリング回路と、
    前記スケールされた電圧と前記可変電圧または前記基準電圧のうち他の1つとを比較して前記比較信号を発生させる電圧比較器と、を備えることを特徴とする請求項23に記載のLCD駆動集積回路。
  25. 前記基準電圧を調整するための調整回路をさらに備えることを特徴とする請求項23に記載のLCD駆動集積回路。
  26. 前記感知電流は温度を示すことを特徴とする請求項23に記載のLCD駆動集積回路。

JP2004278477A 2003-09-30 2004-09-24 温度を感知してこれに相応するデジタルデータを出力する温度感知器、及びこれを備えるlcd駆動集積回路 Active JP4855664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030067909A KR100546384B1 (ko) 2003-09-30 2003-09-30 현재의 온도를 감지하여 이에 상응하는 디지털 데이터를 출력하는 온도 감지기
KR2003-067909 2003-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106818A true JP2005106818A (ja) 2005-04-21
JP4855664B2 JP4855664B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=34374242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278477A Active JP4855664B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-24 温度を感知してこれに相応するデジタルデータを出力する温度感知器、及びこれを備えるlcd駆動集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7372448B2 (ja)
JP (1) JP4855664B2 (ja)
KR (1) KR100546384B1 (ja)
TW (1) TWI245175B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093607A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子の温度情報出力装置及びその実行方法
JP2007327932A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子の温度情報出力装置及びその実行方法
JP2010256355A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 温度とデジタルコード間の線形関係の提供
JP2012163356A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Seiko Epson Corp 温度検出回路
JP2013064677A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び温度センサシステム
KR101262919B1 (ko) 2005-04-01 2013-05-09 레이티언 캄파니 집적된 스마트 파워 스위치
JP2014093934A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Pwm信号生成回路及びモータ駆動回路

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4771043B2 (ja) 2004-09-06 2011-09-14 日本電気株式会社 薄膜半導体素子及びその駆動回路並びにそれらを用いた装置
DE102006032262A1 (de) 2005-07-15 2007-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Temperatursensor für eine Anzeigevorrichtung, Dünnschichttransistorarray-Panel, das den Temperatursensor einschliesst, Flüssigkristallanzeige, Treiberschaltung für eine Flüssigkristallanzeige und Flackersteuersystem für eine Flüssigkristallanzeige
KR100861921B1 (ko) * 2007-05-11 2008-10-09 삼성전자주식회사 온도에 따라 슬루 레이트를 조절할 수 있는 소스 라인드라이버와 그 방법, 상기 소스 라인 드라이버를 구비하는디스플레이 장치
KR100854463B1 (ko) 2007-05-21 2008-08-27 주식회사 하이닉스반도체 온도센서회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
TWI355485B (en) 2007-12-04 2012-01-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Time domain digital temperature sensing system and
US8183910B2 (en) * 2008-11-17 2012-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Circuit and method for a digital process monitor
KR20110011410A (ko) * 2009-07-28 2011-02-08 삼성전자주식회사 온도에 따라 선형적으로 넓은 범위로 가변되는 센싱 신호를 출력할 수 있는 디스플레이 드라이버 장치의 온도 센서 및 이를 구비하는 디스플레이 드라이버 장치
TWI393895B (zh) * 2009-08-11 2013-04-21 Genesys Logic Inc 可於一電源下偵測各負載電流的偵測裝置
US8564585B2 (en) * 2010-12-09 2013-10-22 Himax Technologies Limited Source driver and display device with protection unit
CN102368381A (zh) * 2011-10-27 2012-03-07 深圳市华星光电技术有限公司 改善液晶面板的充电的方法与电路
CN202329848U (zh) * 2011-11-23 2012-07-11 艾默生电气公司 测温装置
US9429605B2 (en) * 2013-05-14 2016-08-30 Infineon Technologies Ag Techniques for determining a resistance value
US9846446B2 (en) * 2015-01-21 2017-12-19 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus for compensating for temperature and method therefor
US10454493B2 (en) * 2016-05-10 2019-10-22 Analog Devices Global Integrated circuit with on chip variation reduction
US10761041B2 (en) * 2017-11-21 2020-09-01 Watlow Electric Manufacturing Company Multi-parallel sensor array system
US10120399B1 (en) * 2017-12-20 2018-11-06 Xilinx, Inc. Trim techniques for voltage reference circuits
KR102637731B1 (ko) 2017-12-26 2024-02-19 삼성전자주식회사 데이터 라인 구동 회로, 이를 포함하는 디스플레이 구동 회로 및 디스플레이 구동 방법
US11493388B2 (en) * 2020-10-15 2022-11-08 Himax Imaging Limited Temperature sensor using digital double sampling

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129716A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Sony Corp Temperature detection display unit
JPS6037416B2 (ja) * 1978-09-04 1985-08-26 三菱電機株式会社 加熱調理器の温度検出回路
JPS63179516A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Sanyo Electric Co Ltd Sic発光ダイオードの製造方法
JPS6415622A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Ricoh Kk Measuring method for temperature
JPH08293330A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd バッテリ温度検出装置
JPH09265080A (ja) * 1996-01-29 1997-10-07 Delco Electron Corp 温度補償された電圧を有する液晶ディスプレイ
JPH11174416A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Canon Inc 液晶表示装置
JP2001141572A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータおよびチップ温度検出方法
JP2003207763A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Nec Access Technica Ltd Lcd駆動回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300945B1 (en) * 1998-10-31 2001-10-09 Duke University Analog conditioning circuitry for imagers for a display
US7038647B2 (en) * 2002-03-25 2006-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037416B2 (ja) * 1978-09-04 1985-08-26 三菱電機株式会社 加熱調理器の温度検出回路
JPS55129716A (en) * 1979-03-29 1980-10-07 Sony Corp Temperature detection display unit
JPS63179516A (ja) * 1987-01-20 1988-07-23 Sanyo Electric Co Ltd Sic発光ダイオードの製造方法
JPS6415622A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Ricoh Kk Measuring method for temperature
JPH08293330A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd バッテリ温度検出装置
JPH09265080A (ja) * 1996-01-29 1997-10-07 Delco Electron Corp 温度補償された電圧を有する液晶ディスプレイ
JPH11174416A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Canon Inc 液晶表示装置
JP2001141572A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータおよびチップ温度検出方法
JP2003207763A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Nec Access Technica Ltd Lcd駆動回路

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101262919B1 (ko) 2005-04-01 2013-05-09 레이티언 캄파니 집적된 스마트 파워 스위치
JP2007093607A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子の温度情報出力装置及びその実行方法
JP2007327932A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ素子の温度情報出力装置及びその実行方法
JP2010256355A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 温度とデジタルコード間の線形関係の提供
JP2012163356A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Seiko Epson Corp 温度検出回路
JP2013064677A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び温度センサシステム
JP2014093934A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd Pwm信号生成回路及びモータ駆動回路
US8994309B2 (en) 2012-11-01 2015-03-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Pulse width modulation signal generating circuit and motor driving circuit

Also Published As

Publication number Publication date
TW200512556A (en) 2005-04-01
US7372448B2 (en) 2008-05-13
US20050068214A1 (en) 2005-03-31
JP4855664B2 (ja) 2012-01-18
KR100546384B1 (ko) 2006-01-26
TWI245175B (en) 2005-12-11
KR20050031675A (ko) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855664B2 (ja) 温度を感知してこれに相応するデジタルデータを出力する温度感知器、及びこれを備えるlcd駆動集積回路
US5512817A (en) Bandgap voltage reference generator
JP4287678B2 (ja) 内部電源回路
JP5516320B2 (ja) レギュレータ用半導体集積回路
JP2003114728A (ja) 半導体装置の内部基準電圧生成回路及びこれを備える内部供給電圧生成回路
KR100431256B1 (ko) 디지털/아날로그 변환기
KR100547236B1 (ko) 전력증폭기에서의 바이어스 안정화 회로
JPH10232724A (ja) 基準電圧発生回路
US20060197516A1 (en) Switching regulator
US7049799B2 (en) Voltage regulator and electronic device
US6008632A (en) Constant-current power supply circuit and digital/analog converter using the same
US20190179352A1 (en) Regulator circuit and semiconductor device, and power supply
JP2001147726A (ja) ボルテージ・レギュレータ
CN113721687A (zh) 电源装置以及电源控制用半导体装置
JP2008270732A (ja) 半導体装置
JP3907640B2 (ja) 過電流防止回路
JP2015215316A (ja) ホール素子駆動回路
US6940329B2 (en) Hysteresis circuit used in comparator
JP4568568B2 (ja) 定電圧回路
KR100834590B1 (ko) 셔터용 액튜에이터 구동 회로 및 셔터용 액튜에이터 장치
JP4416577B2 (ja) シャッタ用アクチュエータ駆動回路及びシャッタ用アクチュエータ装置
TWI729887B (zh) 電壓調整器
JP5536508B2 (ja) 電源回路
JP2001068933A (ja) 温度補償圧電発振器
JP2005026830A (ja) A/d変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250