JP2005106367A - 空調室外機、空気調和機、及び圧縮機ユニット - Google Patents

空調室外機、空気調和機、及び圧縮機ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005106367A
JP2005106367A JP2003339958A JP2003339958A JP2005106367A JP 2005106367 A JP2005106367 A JP 2005106367A JP 2003339958 A JP2003339958 A JP 2003339958A JP 2003339958 A JP2003339958 A JP 2003339958A JP 2005106367 A JP2005106367 A JP 2005106367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor unit
heat exchanger
air conditioner
compressor
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003339958A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Yano
幸正 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2003339958A priority Critical patent/JP2005106367A/ja
Priority to US10/572,512 priority patent/US20070039346A1/en
Priority to KR1020067005000A priority patent/KR20060080191A/ko
Priority to CNA2004800262899A priority patent/CN1849488A/zh
Priority to PCT/JP2004/013408 priority patent/WO2005033594A1/ja
Priority to EP04773081A priority patent/EP1684033A1/en
Priority to AU2004278595A priority patent/AU2004278595A1/en
Publication of JP2005106367A publication Critical patent/JP2005106367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

【課題】コンパクト化及び騒音低減を図ることができ、しかも組立性に優れた空調室外機を提供する。
【解決手段】空調室外機である。四路切換弁2の一対の1次ポート6a、6bを、圧縮機1の吐出側と吸込側とに接続する。四路切換弁2の一対の2次ポート7a、7bのうち一方の2次ポート7aを外部接続ポート11に、他方の2次ポート7bを室外熱交換器3にそれぞれ接続する。一方の2次ポート7aと外部接続ポート11との間、及び他方の2次ポート7bと室外熱交換器3との間に、それぞれフレキシブル配管20、21を介設する。
【選択図】図1

Description

この発明は、空調室外機に関するものである。
一般に空気調和機は、図8に示すように、圧縮機51と、四路切換弁52と、室外熱交換器53と、減圧機構(膨張弁)54と、室内熱交換器55とを備える。すなわち、四路切換弁52の一対の1次ポート56a、56bを、圧縮機51の吐出側と吸込側とに接続する。また、一方の2次のポート57aにガス配管58を接続し、このガス配管58にガス閉鎖弁59を介して室内熱交換器55を接続すると共に、他方の2次のポート57bに室外熱交換器53を接続する。そして、室外熱交換器53に膨張弁54を接続し、この膨張弁54と室内熱交換器55とを液閉鎖弁60を介して接続していた。なお、四路切換弁52と圧縮機51の吸込口との間にアキュームレータ61が介設されている。ところで、空調室外機は、図示省略の室外機ケーシングに、圧縮機51と四路切換弁52と室外熱交換器53と膨張弁54等が収納されてなる。また、上記ガス閉鎖弁59及び液閉鎖弁60も空調室外機側に配置され、室内機と接続するための外部接続ポートとして機能する。
上記空気調和機においては、図8に示すように、四路切換弁52が実線で示す状態で、圧縮機51を駆動すると、圧縮機51から吐出された冷媒が、四路切換弁52と、室内熱交換器55と、膨張弁54と、室外熱交換器53とを順次流れ、室内熱交換器55が凝縮器として機能すると共に、室外熱交換器53が蒸発器として機能して、室内を暖房することができる。また、四路切換弁52を破線で示す状態に切換えて、圧縮機51を駆動すると、圧縮機51から吐出された冷媒が、四路切換弁52と、室外熱交換器53と、膨張弁54と、室内熱交換器55とを順次流れ、室外熱交換器53が凝縮器として機能すると共に、室内熱交換器55が蒸発器として機能して、室内を冷房することができる。
ところで、空調室外機は、上記したように、室外機ケーシングに、圧縮機51や四路切換弁52や室外熱交換器53と膨張弁54等が収納されてなる。そのため、圧縮機51等の振動や騒音が配管等を介して室外機ケーシングに伝達して、この室外機ケーシングから外部に洩れる。そのため、室外機ケーシング内に配設される配管において、その騒音等を軽減するために、トラップ部、ループ部等からなる振動吸収機構を設けたものが公知である(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。これらの場合、図9に示すように、振動吸収機構63は四路切換弁52と圧縮機51との間に配置される。
特開平8−14705号公報(図1) 特開平9−89417号公報(図1)
しかしながら、ループ部等からなる振動吸収機構63を設けた場合、この振動吸収機構63のために室外機ケーシング内に大きなスペースを必要として、室外機全体が大型化していた。また、トラップ部、ループ部等を設ける必要があるので、組立工数が多く組立性(生産性)に劣るものとなっていた。さらに、振動吸収機構63を設けたことによって、圧縮機51の吸込経路が長くなって、吸込側での圧損の増加を招き、COPが低下していた。しかも、振動吸収機構63は四路切換弁52と圧縮機51との間に配置されるので、この振動吸収機構63は室外機ケーシングにおける接続ポートや室外熱交換器といった配管固定部分から遠い部位に配置されることになる。このため、圧縮機51での振動や騒音をこの振動吸収機構63で低減したとしても、この振動吸収機構63と接続ポート等の配管固定部分との間等で発生する振動や騒音を低減することができず、室外機ケーシングから洩れる振動や騒音を効率良く低減できなかった。
この発明は、上記従来の欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、コンパクト化及び騒音低減を図ることができ、しかも組立性に優れた空調室外機を提供することにある。
そこで請求項1の空調室外機は、四路切換弁2の一対の1次ポート6a、6bを、圧縮機1の吐出側と吸込側とに接続し、一対の2次ポート7a、7bのうち一方の2次ポート7aを外部接続ポート11に、他方の2次ポート7bを室外熱交換器3にそれぞれ接続してなる空調室外機であって、上記一方の2次ポート7aと上記外部接続ポート11との間、及び上記他方の2次ポート7bと室外熱交換器3との間に、それぞれフレキシブル配管20、21を介設したことを特徴としている。
請求項2の空調室外機は、上記四路切換弁2の一対の1次ポート6a、6bは、トラップ部、ループ部等の振動吸収機構を介することなく直接的に圧縮機1の吐出側と吸込側とに接続されていることを特徴としている。
請求項1の空調室外機によれば、フレキシブル配管を、一方の2次ポートと上記外部接続ポートとの間、及び上記他方の2次ポートと室外熱交換器との間に介設したので、フレキシブル配管を、室外機ケーシングにおける室外熱交換器、外部接続ポートという配管固定部分に近い位置に配置することができる。そのため、圧縮機等からの振動や騒音をこの室外機ケーシングにおける配管固定部分に近い部分にて吸収することができて、室外機ケーシングを介して外部へ洩れる振動や騒音を確実に低減でき、振動や騒音が少ない静寂な空調室外機を提供することができる。
請求項2の空調室外機によれば、トラップ部、ループ部等の振動吸収機構を省略することができるので、振動吸収機構のためのスペースを設ける必要がなく、空調室外機全体のコンパクト化を図ることができる。また、振動吸収機構を設けないので、その分の組立工数の低減を図ることができ、コストの低減及び組立性(生産性)の向上を図ることができる。さらに、振動吸収機構を設けないことによって、圧縮機の吸込み経路が短くなり、吸込み側での圧損の増加が抑制でき、COPが向上する。
次に、この発明の空調室外機の具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1はこの空調室外機が使用された空気調和機を示し、この空気調和機は、圧縮機1と、四路切換弁2と、室外熱交換器3と、減圧機構(膨張弁)4と、室内熱交換器5とを備える。そして、四路切換弁2の一対の1次ポート6a、6bを、圧縮機1の吐出側と吸込側とに接続し、四路切換弁2の一対の2次ポート7a、7bのうち一方の2次ポート7aを外部接続ポート11に、他方の2次ポート7bを室外熱交換器3にそれぞれ接続している。
すなわち、圧縮機1の吐出口と四路切換弁2の一方の1次ポート6aとを吐出側配管8を介して接続し、圧縮機1の吸込口と四路切換弁2の他方の1次ポート6bとを、アキュームレータ9が介設された吸込側配管10を介して接続している。なお、吸込側配管10は、アキュームレータ9と圧縮機1の吸込口とを接続する圧縮機側配管10aと、アキュームレータ9と四路切換弁2の他方の1次ポート6bとを接続する切換弁側配管10bとからなる。また、四路切換弁2の一方の2次ポート7aに、外部接続ポート11が連結される第1冷媒配管(ガス管)12を接続すると共に、四路切換弁2の他方の2次ポート7bと室外熱交換器3とを第1連結用冷媒配管(ガス管)13を介して接続する。さらに、室外熱交換器3と膨張弁4とを第2連結用冷媒配管(液管)14を介して接続すると共に、膨張弁4に外部接続ポート15を介して、室内熱交換器5を接続する。また、室内熱交換器5に連結された第2冷媒配管(ガス管)16を上記外部接続ポート11に接続する。この場合、図示省略の室外機ケーシングに、圧縮機1と四路切換弁2と室外熱交換器3と膨張弁4等が収納されて空調室外機が構成され、図示省略の室内機ケーシングに室内熱交換器5等が収納されて空調室内機が構成される。また、一方の外部接続ポート11はガス閉鎖弁17(図2等参照)にて構成され、他方の外部接続ポート15は液閉鎖弁18にて構成される。そしてガス閉鎖弁17と液閉鎖弁18とが外部に露出するように、室外機ケーシングに取付けられる。
ところで、四路切換弁2の一方の2次ポート7aと一方の外部接続ポート11との間、すなわち第1冷媒配管12にフレキシブル配管20が介設されていると共に、四路切換弁2の他方の2次ポート7bと室外熱交換器3との間、すなわち第1連結用冷媒配管13にフレキシブル配管21が介設されている。
次に圧縮機1の近傍をより詳しく説明すれば、図2〜図4に示すように、圧縮機1のケーシング22にアキュームレータ9が取付けられ、四路切換弁2がアキュームレータ9の上方に配置されている。また、第1冷媒配管12に介設されるフレキシブル配管20と、第1連結用冷媒配管13に介設されるフレキシブル配管21とは、アキュームレータ9に近接して上下方向に沿って直線状に並設されている。すなわち、第1冷媒配管12は、四路切換弁2から突設される切換弁側の配管12a(例えばステンレス製の配管)と、フレキシブル配管20と、外部接続ポート11に接続される配管12b(例えばステンレス製の配管)とを備える。また、第1連結用冷媒配管13は、四路切換弁2から突設される切換弁側の配管13a(例えばステンレス製の配管)と、フレキシブル配管21と、室外熱交換器3に接続される配管13b(例えばステンレス製の配管)とを備える。
ところで、フレキシブル配管20、21は図3に示すように、ベローズ状(蛇腹状)に形成された金属配管23(例えばステンレス製の配管)と、この金属配管23を被覆する外装部材24とでもって構成している。外装部材24としては、例えばケプラー(芳香族ポリアミド)等の繊維材にて構成する。これらのフレキシブル配管20、21は、上記のような構成であるので、曲げて使用するのが難しく、図2に示すように直線状(直管)で使用するのが好ましい。そして、このようなフレキシブル配管20、21は、そのフレキシブル性により振動を減衰(減少)することができる。
このように、一方のフレキシブル配管20は外部接続ポート11を構成するガス閉鎖弁17の近傍に配置される。この場合、ガス閉鎖弁17は上記したように室外機ケーシングに固定される。したがって、このフレキシブル配管20は、室外機ケーシングにおける外部接続ポート11である配管固定部分に近い位置に配置されることになる。また、他方のフレキシブル配管21は室外熱交換器3の近傍に配置される。このため、このフレキシブル配管21も室外機ケーシングにおける室外熱交換器3である配管固定部分に近い位置に配置されることになる。
上記のように構成された空気調和機では、図1に示すように、四路切換弁2を実線で示す状態として、圧縮機1を駆動すると、圧縮機1から吐出された冷媒が、四路切換弁2と、室内熱交換器5と、膨張弁4と、室外熱交換器3とを順次流れ、室内熱交換器5が凝縮器として機能すると共に、室外熱交換器3が蒸発器として機能して、室内を暖房することができる。また、四路切換弁2を破線で示す状態に切換えて、圧縮機1を駆動すると、圧縮機1から吐出された冷媒が、四路切換弁2と、室外熱交換器3と、膨張弁4と、室内熱交換器5とを順次流れ、室外熱交換器3が凝縮器として機能すると共に、室内熱交換器5が蒸発器として機能して、室内を冷房することができる。
上記空調室外機では、一方のフレキシブル配管20を、一方の2次ポート7aと外部接続ポート11との間、及び他方のフレキシブル配管21を、他方の2次ポート7bと室外熱交換器3との間に介設したので、一方のフレキシブル配管20を、外部接続ポート11という配管固定部分に近い位置に配置することができ、他方のフレキシブル配管21を、室外機ケーシングにおける室外熱交換器3という配管固定部分に近い位置に配置することができる。そのため、圧縮機1等からの振動や騒音をこの室外機ケーシングにおける配管固定部分に近い部分にて吸収することができて、室外機ケーシングを介して外部へ洩れる振動や騒音を確実に低減でき、振動や騒音が少ない静寂な空調室外機を提供することができる。また、各フレキシブル配管20、21は、その金属配管23が繊維材(ケプラー繊維)からなる外装部材24にて被覆されており、強度的に優れると共に、優れた減衰効果を発揮することができる。
また、四路切換弁2の一対の1次ポート6a、6bは、トラップ部、ループ部等の振動吸収機構を介することなく直接的に圧縮機1の吐出側と吸込側とに接続されている。このため、振動吸収機構のためのスペースを設ける必要がなく、空調室外機全体のコンパクト化を図ることができる。また、振動吸収機構を設けないので、その分の組立工数の低減を図ることができ、コストの低減及び組立性(生産性)の向上を図ることができる。さらに、振動吸収機構を設けないことによって、圧縮機の吸込み経路が短くなり、吸込み側での圧損の増加が抑制でき、COPが向上する。具体的には、能力として、2.2kW〜6.3kWのもので、COPが0.6%〜1.2%向上する。
次に図5から図7は他の実施の形態を示し、この場合、アキュームレータ9が省略されている。すなわち、吸込側配管10は、基部25と分岐部26と分岐管27、27とを備え、基部25が四路切換弁2の1次ポート6bに接続され、分岐管27、27が圧縮機1の吸込口に接続される。なお、他の構成については、上記図2から図4に示したものと同一であるので、同一部材を同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
この図5から図7に示す空調室外機においても、一方のフレキシブル配管20を、一方の2次ポート7aと外部接続ポート11との間、及び他方のフレキシブル配管21を、他方の2次ポート7bと室外熱交換器3との間に介設したので、一方のフレキシブル配管20を、外部接続ポート11という配管固定部分に近い位置に配置することができ、他方のフレキシブル配管21を、室外機ケーシングにおける室外熱交換器3という配管固定部分に近い位置に配置することができる。このため、上記図2から図4に示した空調室外機と同様の作用効果を発揮することができる。
以上にこの発明の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、フレキシブル配管20、21を構成するベローズの金属配管23の凹凸ピッチや軸方向長さ、さらには凹部及び凸部の径寸法等は任意に設定できるが、圧縮機1からの振動や騒音を吸収が可能なものとする必要がある。また、フレキシブル配管20、21の金属配管23としてステンレス配管に限るものではなく、冷媒が安定して流れ、しかも、ベローズ形状を形成することができて振動や騒音を吸収することが可能な各種の金属配管を使用することができる。さらに、この金属配管23を被覆する外装部材24としても、ケプラー繊維以外の各種のゴムや合成樹脂等にて構成することができる。
この発明の空調室外機を使用した空気調和機の実施形態を示す簡略図である。 上記空調室外機の要部斜視図である。 上記空調室外機の要部正面図である。 上記空調室外機の要部平面図である。 この発明の他の実施形態を示す要部斜視図である。 空調室外機の要部正面図である。 上記図5に示す空調室外機の要部平面図である。 従来の空調室外機を使用した空気調和機の簡略図である。 従来の空調室外機の要部簡略図である。
符号の説明
1・・圧縮機、2・・四路切換弁、6a、6b・・1次ポート、7a、7b・・2次ポート、11・・外部接続ポート、20、21・・フレキシブル配管

Claims (2)

  1. 四路切換弁(2)の一対の1次ポート(6a)(6b)を、圧縮機(1)の吐出側と吸込側とに接続し、一対の2次ポート(7a)(7b)のうち一方の2次ポート(7a)を外部接続ポート(11)に、他方の2次ポート(7b)を室外熱交換器(3)にそれぞれ接続してなる空調室外機であって、上記一方の2次ポート(7a)と上記外部接続ポート(11)との間、及び上記他方の2次ポート(7b)と室外熱交換器(3)との間に、それぞれフレキシブル配管(20)(21)を介設したことを特徴とする空調室外機。
  2. 上記四路切換弁(2)の一対の1次ポート(6a)(6b)は、トラップ部、ループ部等の振動吸収機構を介することなく直接的に圧縮機(1)の吐出側と吸込側とに接続されていることを特徴とする請求項1の空調室外機。
JP2003339958A 2003-09-30 2003-09-30 空調室外機、空気調和機、及び圧縮機ユニット Pending JP2005106367A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339958A JP2005106367A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 空調室外機、空気調和機、及び圧縮機ユニット
US10/572,512 US20070039346A1 (en) 2003-09-30 2004-09-15 Air-conditioning outdoor unit, air-conditioner, and compressor unit
KR1020067005000A KR20060080191A (ko) 2003-09-30 2004-09-15 공조 실외기, 공기 조화기 및 압축기 유닛
CNA2004800262899A CN1849488A (zh) 2003-09-30 2004-09-15 空调室外机、空调机及压缩机单元
PCT/JP2004/013408 WO2005033594A1 (ja) 2003-09-30 2004-09-15 空調室外機、空気調和機および圧縮機ユニット
EP04773081A EP1684033A1 (en) 2003-09-30 2004-09-15 Air conditioner outdoor unit, air conditioner, and compressor unit
AU2004278595A AU2004278595A1 (en) 2003-09-30 2004-09-15 Air conditioner outdoor unit, air conditioner, and compressor unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339958A JP2005106367A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 空調室外機、空気調和機、及び圧縮機ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005106367A true JP2005106367A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34419165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339958A Pending JP2005106367A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 空調室外機、空気調和機、及び圧縮機ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070039346A1 (ja)
EP (1) EP1684033A1 (ja)
JP (1) JP2005106367A (ja)
KR (1) KR20060080191A (ja)
CN (1) CN1849488A (ja)
AU (1) AU2004278595A1 (ja)
WO (1) WO2005033594A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017077270A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 東芝ライフスタイル株式会社 衣類乾燥機およびヒートポンプユニット
WO2018074882A1 (ko) * 2016-10-20 2018-04-26 엘지전자 주식회사 공기 조화기
WO2020137109A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 ダイキン工業株式会社 冷媒配管及び冷凍装置
JP2020109344A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 ダイキン工業株式会社 冷媒配管及び冷凍装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100978680B1 (ko) * 2009-08-26 2010-08-30 충주대학교 산학협력단 밸브 블록, 이를 구비한 냉난방 장치 및 방법
KR20130090250A (ko) * 2012-02-03 2013-08-13 삼성전자주식회사 실외기 및 이를 포함하는 공기조화기
US20160018137A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Bronswerk Marine Inc. Modular refrigeration system, e.g., for ships
JP2018066548A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社東芝 熱交換器及び空気調和装置
KR102419898B1 (ko) * 2017-06-26 2022-07-12 엘지전자 주식회사 가스 히트 펌프 시스템
EP3495752B1 (en) * 2017-12-05 2020-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Air conditioner
KR102652240B1 (ko) * 2017-12-05 2024-03-29 삼성전자주식회사 공기 조화기
KR102623103B1 (ko) * 2018-11-20 2024-01-09 엘지전자 주식회사 열전모듈이 구비된 발판
WO2021019910A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597365U (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 株式会社東芝 空気調和機
KR860002704A (ko) * 1984-09-06 1986-04-28 야마시다 도시히꼬 열펌프장치
JPH024376Y2 (ja) * 1984-09-14 1990-02-01
US5182922A (en) * 1991-11-21 1993-02-02 Aeroquip Corporation Automotive air-conditioning system
US5848537A (en) * 1997-08-22 1998-12-15 Carrier Corporation Variable refrigerant, intrastage compression heat pump

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017077270A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 東芝ライフスタイル株式会社 衣類乾燥機およびヒートポンプユニット
WO2018074882A1 (ko) * 2016-10-20 2018-04-26 엘지전자 주식회사 공기 조화기
US10648716B2 (en) 2016-10-20 2020-05-12 Lg Electronics Inc. Air conditioner
WO2020137109A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 ダイキン工業株式会社 冷媒配管及び冷凍装置
JP2020109344A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 ダイキン工業株式会社 冷媒配管及び冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060080191A (ko) 2006-07-07
WO2005033594A1 (ja) 2005-04-14
US20070039346A1 (en) 2007-02-22
CN1849488A (zh) 2006-10-18
AU2004278595A1 (en) 2005-04-14
EP1684033A1 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005106367A (ja) 空調室外機、空気調和機、及び圧縮機ユニット
US8020405B2 (en) Air conditioning apparatus
WO2007034745A1 (ja) 空気調和装置
JP2008039276A (ja) 冷媒流路切換ユニット及びそれを用いた空気調和機
KR20070004340A (ko) 배관 내장형 필터 및 이를 갖춘 공기조화기
JP2009079854A (ja) 空気調和装置
US20050183436A1 (en) Pipe structure of outdoor unit in air conditioner
US7124599B2 (en) Absorption pipe structure of compressor
JP2006308156A (ja) 空気調和機
JP2010078288A (ja) 冷凍装置
EP1371920A2 (en) Heating/cooling system used in air conditioner
KR20070080138A (ko) 공기조화기의 실외기
JP2007093167A (ja) 空気調和機用液ガス熱交換器
JP2010236609A (ja) 空気調和装置およびフレキシブル配管
JP2015078777A (ja) 配管組立体および冷凍装置
JP2017096597A (ja) 空気調和装置、及び、電磁弁キット
JPH0367994A (ja) 熱交換器及び空気調和機
EP4006449B1 (en) Freezing apparatus
KR100648948B1 (ko) 공기조화기의 파이프 방진장치
JP7049310B2 (ja) 冷凍装置
WO2023248709A1 (ja) 空調装置
CN219776047U (zh) 制冷剂管、压缩机组件及暖通设备
JP4651334B2 (ja) 空気調和装置
JP2004354026A (ja) 空気調和機
JP2005147463A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050721

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050819