JP2005105379A - 冷間加工性及び結晶粒度特性に優れたボロン添加肌焼鋼鋼管の製造方法 - Google Patents

冷間加工性及び結晶粒度特性に優れたボロン添加肌焼鋼鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005105379A
JP2005105379A JP2003342487A JP2003342487A JP2005105379A JP 2005105379 A JP2005105379 A JP 2005105379A JP 2003342487 A JP2003342487 A JP 2003342487A JP 2003342487 A JP2003342487 A JP 2003342487A JP 2005105379 A JP2005105379 A JP 2005105379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
rolling
less
grain size
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003342487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145764B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishimori
博 西森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2003342487A priority Critical patent/JP4145764B2/ja
Publication of JP2005105379A publication Critical patent/JP2005105379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145764B2 publication Critical patent/JP4145764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】 結晶粒度特性に優れ、冷間加工性に優れる継目無鋼管を脱炭などの品質を損なうことなく、安価に製造する方法を提供する。
【解決手段】 質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.05〜0.35%、Mn:0.20〜1.00%、Cr:0.80〜2.00%、B:0.0005〜0.0050%、N:0.010%以下を含有し、さらに、Ti:0.05〜0.20%、Nb:0.02〜0.20%、V:0.02〜0.20%の3元素のうち1種または2種以上を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなる鋼材を加熱温度1250℃以上として穿孔圧延を行った熱間の鋼管を仕上げ圧延前にAr1点以下に0.1℃/s以上の速度で冷却した後、Ac3点以上から1050℃に再加熱して仕上げ圧延を行う冷間加工性及び結晶粒度特性に優れた肌焼鋼継目無鋼管の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、例えば自動車の等速ジョイントの保持器のような継目無鋼管を用いて切削もしくは冷鍛で製造されるリング形状の浸炭部品や、継目無鋼管を用いた冷間圧延もしくは冷間引抜き鋼管に関する。
自動車の等速ジョイントの保持器などの用途に使用する高強度高靱性肌焼鋼には成分や不純物を最適化することにより浸炭中に発生する表面異常層を減らし、疲労強度の向上を図っている。さらに高清浄度操業をして介在物低減と相俟って長寿命化を指向している。さらに出願人はTiを0.15%添加した高清浄度鋼を開発しており、これは連続鋳造により鋼塊を製造し、鋼片への圧延工程、その後の棒鋼材への圧延工程および製造への鍛造工程において、1250℃〜1400℃に加熱した後、一端、常温まで冷却した後、さらにAc3〜1050℃に再加熱して目的サイズに圧延して棒鋼材としている(特許文献1参照)。ところで、この工程は、棒鋼材や部品の製造であり、鋼管の製造方法に合致しない。鋼管の製造は、穿孔圧延工程など特別な製造工程となるため、通常の鋼材の工程では加工性が劣化し、圧延後に熱処理を追加する必要がある。
さらに、例えば、1200℃に加熱し、穿孔圧延した後、粗圧延し、Ac1点以下まで十分に温度が下がらないうちに900℃から1000℃に再加熱して仕上げ圧延する一般的な継目無鋼管の製造方法では、仕上げ圧延後の硬さが高く、圧延後に再熱処理が必要となるためコストアップとなる。また再熱処理により脱炭も進み、品質が劣化し、また結晶粒度特性も良くない問題がある。
一方、Tiを0.01〜0.3%含有する成分の鋼を熱間製管して管材とした後、断面積減少率50%以下の冷間加工と650〜950℃で焼鈍を施すことによって肌焼用鋼管を製造する方法(特許文献2参照。)がある。しかし、この方法は熱間圧延後で冷間加工前の特性処理工程については、なんら技術的考慮が払われてない。
特開平11−92824号公報 特開平9−53250号公報
本発明が解決しようとする課題は、結晶粒度特性に優れ、冷間加工性に優れる継目無鋼管を表面疵や脱炭などの品質を損なうことなく、安価に製造する方法を提供することである。
上記の課題を解決するための本発明の手段は、請求項1の発明では、質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.05〜0.35%、Mn:0.20〜1.00%(望ましくは0.20〜0.60%)、Cr:0.80〜2.00%(望ましくは0.80〜1.50%)、B:0.0005〜0.0050%、N:0.010%以下を含有し、さらに、Ti:0.05〜0.20%(望ましくは0.10〜0.20%)、Nb:0.02〜0.20%、V:0.02〜0.20%の3元素のうち1種または2種以上を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなる鋼材を加熱温度1250℃以上として穿孔圧延を行った熱間の鋼管を仕上げ圧延前にAr1点以下(望ましくはAr1点−100℃以下)に0.1℃/s以上の速度で冷却した後、Ac3点以上から1050℃に再加熱して仕上げ圧延を行うことを特徴とする冷間加工性及び結晶粒度特性に優れた肌焼鋼継目無鋼管の製造方法である。
請求項2の発明では、質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.05〜0.35%、Mn:0.20〜1.00%(望ましくは0.20〜0.60%)、Cr:0.80〜2.00%(望ましくは0.80〜1.50%)、B:0.0005〜0.0050%、N:0.010%以下を含有し、さらに、Ti:0.05〜0.20%(望ましくは0.10〜0.20%)、Nb:0.02〜0.20%、V:0.02〜0.20%の3元素のうち1種または2種以上を含有し、さらに、Ni:0.05〜1.00%、Mo:0.03〜0.50%の2元素のうち1種または2種を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなる鋼材を加熱温度1250℃以上として穿孔圧延を行った熱間の鋼管を仕上げ圧延前にAr1点以下(望ましくはAr1点−100℃以下)に0.1℃/s以上の速度で冷却した後、Ac3点以上から1050℃に再加熱して仕上げ圧延を行うことを特徴とする冷間加工性及び結晶粒度特性に優れた肌焼鋼継目無鋼管の製造方法である。
上記の鋼材の成分の限定理由を説明する。なお、%は質量%である。
C:0.10〜0.35%
Cは、機械構造用部品として浸炭処理後の芯部強度を確保するために必要な元素であり、0.10%未満ではその効果は十分に得られず、0.35%を超えると芯部の靱性を低下させる。そこでCは0.10〜0.35%とする。
Si:0.05〜0.35%
Siは、脱酸剤として添加する元素であるが、0.05%未満では脱酸効果が十分に得られず、0.35%を超えて添加すると加工性を低下させると共に浸炭時の粒界酸化層の形成を助長し、さらに疲労特性を低下させる。そこでSiは0.05〜0.35%とする。
Mn:0.20〜1.00%(望ましくは0.20〜0.60%)
Mnは焼入性を確保するために必要な元素であるが、0.20%未満ではその効果は十分に得られず、1.00%を超えると加工性を低下させる。そこでMnは0.20〜1.00%とし、望ましくは0.20〜0.60%とする。
Cr:0.80〜2.00%(望ましくは0.80〜1.50%)
Crは焼入性および浸炭性を向上させる元素であるが、0.80%未満ではその効果は十分でなく、2.00%を超えて含有させると浸炭層で粗大な炭化物を形成し、機械的性質および疲労特性を低下させ、また加工性を劣化させる。そこでCrは0.80〜2.00%とし、望ましくは0.80〜1.50%とする。
B:0.0005〜0.0050%
Bは極く微量の添加によって鋼の焼入性を著しく向上させる元素である。0.0005%未満ではその効果は十分でなく、0.005%を超えると逆に焼入性を低下させる。そこでB:0.0005〜0.0050%とする。
N:0.010%以下
Nは0.010%を超えて含有するとTiNが増加し、疲労特性に悪影響を及ぼす。そこでNは1.0010%以下とする。
Ti:0.05〜0.20%(望ましくは0.10〜0.20%)
Tiは鋼中のfree−Nを固定し、Bの焼入性の効果を向上させると共にTi炭化物、Tiを含有する複合炭化物、Ti窒化物を微細に析出させることによって、AlNに代わって浸炭時のオーステナイト結晶粒度の粗大化を抑制するために必要な元素である。特に、鋼中に微細に分散したナノオーダーのTiCが結晶粒の成長を抑制する。Tiが0.05%未満ではその効果が十分でなく、0.2%を超えると析出物の過剰となり加工性を低下させる。そこでTiは0.05〜0.20%とし、望ましくは0.10〜0.20%とする。
Nb:0.02〜0.20%
Nbは炭化物あるいは窒化物を形成し、Ti同様にオーステナイト結晶粒度の粗大化を抑制する効果がある。特に、鋼中に微細に分散したナノオーダーのNbCが結晶粒の成長を抑制する。Nbが0.02%未満ではその効果が得られず、0.20%を超えると析出物の量が過剰となり加工性を低下させる。そこでNbは0.02〜0.20%とする。
V:0.02〜0.20%
Vは炭化物を形成し、Ti同様にオーステナイト結晶粒度の粗大化を抑制する効果がある。特に、鋼中に微細に分散したナノオーダーのVCが結晶粒の成長を抑制する。Vが0.02%未満ではその効果が得られず、0.20%を超えると析出物の量が過剰となり加工性を低下させる。そこでVは0.02〜0.20%とする。
以上のTi、Nb、Vの3元素はそのうち1種または2種以上を選択的に請求項1に係る発明では必須の元素として含有する。
Ni:0.05〜1.00%
Niは焼入性および靱性を向上させる元素であるが、0.05%未満ではその効果は得られず、1.00%を超えて含有させると圧延あるいは鍛造後にベイナイトやマルテンサイト組織となり加工性を著しく低下させ、コストアップにつながる。そこで、Niは0.05〜1.00%とする。
Mo:0.03〜0.50%
Moは焼入性および靱性を向上させる元素であるが、0.03%未満ではその効果は得られず、0.50%を超えて含有させるとNiと同様に圧延あるいは鍛造後にベイナイトやマルテンサイト組織となり加工性を著しく低下させ、コストアップにつながる。そこで、Moは0.03〜0.50%とする。
以上のNi、Moの2元素は選択的に1種または2種を選択的に請求項2に係る発明では必須の元素として含有する。
さらに、製造方法における限定理由を説明する。
穿孔圧延をするために加熱温度を1250℃以上とする理由は、Ti、Nb、Vなどの炭窒化物を固溶するためである。
再加熱前の冷却温度をAr1点以下とする理由は、上記の固溶したTi、Nb、Vなどの炭窒化物を析出させるためであり、望ましくは再加熱前の冷却温度をAr1点−100℃以下とする。
上記の冷却温度への冷却速度を0.1℃/s以上とする理由は、上記の固溶したTi、Nb、Vなどの炭窒化物を微細に析出させるためでる。
仕上げ圧延前の再加熱温度をAc3点以上かから1050℃とする理由は、Ac3点以上とすることで再オーステナイト化により既に析出した析出物とマトリックスの整合性をなくし軟化させるためであり、1050℃を超えると析出物が再固溶するので1050℃以下とする。
本願の発明はボロンを含有する肌焼鋼材を穿孔圧延してなる熱間の鋼管を仕上げ圧延前にAr1点以下の温度に、望ましくはAr1点−100℃以下の温度に、0.1℃/s以上の速度で冷却した後、Ac3点〜1050℃に再加熱して仕上げ圧延を行うことで、その後の冷間加工により、例えば等速ジョイントの保持器やリング状の浸炭部品などの自動車部品を製造することのできる、優れた結晶粒度特性と優れた加工性とを備えた肌焼鋼継目無鋼管を、脱炭などの品質を損なうことなく製造することができるなど、本願の発明は優れた効果を奏するものである。
本発明実施するための最良を表および実施例を通じて説明する。
表1に示す本発明の鋼成分を発明No.1〜3に比較例の鋼成分を比較No.1〜6に示す。表1に示すそれぞれの成分の鋼を1トンVIM(真空誘導溶解炉)で溶製し、連続鋳造し、得られた鋳片を分塊圧延して鋼管母材のφ80mmの棒鋼とする。
Figure 2005105379
得られた棒鋼を表2に示す製造条件の熱間圧延条件による鋼管製造工程により鋼管に製造する。表2における鋼種の発明鋼および比較鋼並びにそのNo.は、表1における発明と比較の各No.の成分の鋼を示すものである。すなわち、表2の比較例中の発明鋼のNo.7〜11の5種は、それぞれ表1の発明のNo.1の成分の鋼においてその製造条件を本発明の製造条件と相違するものとした比較例である。例えば、No.7は穿孔圧延温度を1210℃と本発明の穿孔圧延温度の1250℃以上よりも低いものである。No.8は再加熱前温度(再加熱前の冷却温度)がAr1+15℃と本発明の再加熱前の温度のAr1点以下よりも高いものである。No.9は冷却速度が0.01℃/sと本発明の冷却速度0.1℃/s以上より遅いものである。No.10は仕上げ圧延前加熱温度がAc3−40℃と本発明の仕上げ圧延前加熱温度がAc3〜1050℃より低いものである。No.11は仕上げ圧延前加熱温度が1090℃と本発明の仕上げ圧延前加熱温度がAc3〜1050℃より高いものである。
上記の鋼管母材のφ80mmの棒鋼をφ55mmで肉厚12mmの試片に表2に示す製造条件の熱間圧延を行った後、さらに冷間圧延によりφ32mmで肉厚7mmの試片とする。熱間圧延後の硬さと冷間圧延鋼管の結晶粒度特性として925〜1050℃に6時間保持した後水冷した際の粗大化温度をそれぞれ表2に示す。本発明例のNo.1、No.2、No.3のものは、表2に見られるとおり、硬さが同順で78HRB、83HRB、79HRBであり、これらはさらに各種の製品に冷間加工する際の最適の加工硬さであることがわかる。また、同順で粗大化温度も1050℃超、1025℃、1000℃といずれも1000℃以上である。これに対し、比較例のものは比較例1が硬さは84HRBで適切であるが粗大化温度が低く、他の比較例2〜6は95HRB以上で冷間加工性が劣る。
Figure 2005105379
上記した鋼管母材へ圧延して得たφ80mmの棒鋼を表2に示す製造条件で、1250℃以上に加熱してピアシングミルで穿孔圧延し、次いでエロンゲーターで粗圧延し、再加熱前温度に表2に示す冷却速度で冷却し、本発明の最も特徴とする仕上げ圧延前加熱温度のAc3以上に再加熱し、シンキングミルで寸法調整して仕上げ圧延し、さらにロータリーサイザーで真円度調整して仕上げ圧延する。圧延により得られた継目無鋼管はそれぞれの製造する部品の用途に応じてさらに冷間鍛造あるいは冷間圧延もしくは冷間引抜きして部品とする。

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.05〜0.35%、Mn:0.20〜1.00%、Cr:0.80〜2.00%、B:0.0005〜0.0050%、N:0.010%以下を含有し、さらに、Ti:0.05〜0.20%、Nb:0.02〜0.20%、V:0.02〜0.20%の3元素のうち1種または2種以上を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなる鋼材を加熱温度1250℃以上として穿孔圧延を行った熱間の鋼管を仕上げ圧延前にAr1点以下に0.1℃/s以上の速度で冷却した後、Ac3点以上から1050℃に再加熱して仕上げ圧延を行うことを特徴とする冷間加工性及び結晶粒度特性に優れた肌焼鋼継目無鋼管の製造方法。
  2. 質量%で、C:0.10〜0.35%、Si:0.05〜0.35%、Mn:0.20〜1.00%、Cr:0.80〜2.00%、B:0.0005〜0.0050%、N:0.010%以下を含有し、さらに、Ti:0.05〜0.20%、Nb:0.02〜0.20%、V:0.02〜0.20%の3元素のうち1種または2種以上を含有し、さらに、Ni:0.05〜1.00%、Mo:0.03〜0.50%の2元素のうち1種または2種を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなる鋼材を加熱温度1250℃以上として穿孔圧延を行った熱間の鋼管を仕上げ圧延前にAr1点以下に0.1℃/s以上の速度で冷却した後、Ac3点以上から1050℃に再加熱して仕上げ圧延を行うことを特徴とする冷間加工性及び結晶粒度特性に優れた肌焼鋼継目無鋼管の製造方法。
JP2003342487A 2003-09-30 2003-09-30 冷間加工性及び結晶粒度特性に優れたボロン添加肌焼鋼鋼管の製造方法 Expired - Fee Related JP4145764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342487A JP4145764B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 冷間加工性及び結晶粒度特性に優れたボロン添加肌焼鋼鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003342487A JP4145764B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 冷間加工性及び結晶粒度特性に優れたボロン添加肌焼鋼鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005105379A true JP2005105379A (ja) 2005-04-21
JP4145764B2 JP4145764B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=34536741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003342487A Expired - Fee Related JP4145764B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 冷間加工性及び結晶粒度特性に優れたボロン添加肌焼鋼鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4145764B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039732A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Kobe Steel Ltd 疲労特性に優れた高強度機械構造用鋼部品およびその製法
WO2008123397A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 加工性に優れた肌焼鋼管とその製造方法
CN105041658A (zh) * 2015-08-11 2015-11-11 宁波甬微集团有限公司 一种制冷压缩机用滚动活塞及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039732A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Kobe Steel Ltd 疲労特性に優れた高強度機械構造用鋼部品およびその製法
JP4557833B2 (ja) * 2005-08-02 2010-10-06 株式会社神戸製鋼所 疲労特性に優れた高強度機械構造用鋼部品およびその製法
WO2008123397A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 加工性に優れた肌焼鋼管とその製造方法
JP5126857B2 (ja) * 2007-03-29 2013-01-23 新日鐵住金株式会社 加工性に優れた肌焼鋼管の製造方法
CN105041658A (zh) * 2015-08-11 2015-11-11 宁波甬微集团有限公司 一种制冷压缩机用滚动活塞及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4145764B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4475440B1 (ja) 継目無鋼管およびその製造方法
JP5332646B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた浸炭用鋼の製造方法
JP4464864B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
JP5303856B2 (ja) 低温靭性に優れ、かつ強度異方性が小さい高張力鋼材の製造方法
JP6256654B2 (ja) 構造管用厚肉鋼板、構造管用厚肉鋼板の製造方法、および構造管
JP4464862B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
JP2567150B2 (ja) 低温用高強度低降伏比ラインパイプ材の製造法
JP5668547B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP4464863B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼
JP2001207220A (ja) 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼板の製造方法
JP4448047B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れ、軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
JP2018150585A (ja) 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法
JP5206056B2 (ja) 非調質鋼材の製造方法
JP4328924B2 (ja) 高強度軸部品の製造方法
JP4464861B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼
CN113692456A (zh) 剪切加工性优异的超高强度钢板及其制造方法
JPH05271772A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管の製造法
JP4145764B2 (ja) 冷間加工性及び結晶粒度特性に優れたボロン添加肌焼鋼鋼管の製造方法
JP4967356B2 (ja) 高強度継目無鋼管およびその製造方法
JP5305778B2 (ja) 高強度浸炭部品用継目無し鋼管の製造方法
JP6747623B1 (ja) 電縫鋼管
JP2527511B2 (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シ―ムレス鋼管の製造法
JP2006265703A (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼およびその製法
JPH08199309A (ja) 加工性の優れたステンレス鋼およびその製造方法
JP3680764B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4145764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140627

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees