JP2005099328A - 照明装置およびプロジェクタ - Google Patents

照明装置およびプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005099328A
JP2005099328A JP2003331902A JP2003331902A JP2005099328A JP 2005099328 A JP2005099328 A JP 2005099328A JP 2003331902 A JP2003331902 A JP 2003331902A JP 2003331902 A JP2003331902 A JP 2003331902A JP 2005099328 A JP2005099328 A JP 2005099328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solid
lighting device
rod lens
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003331902A
Other languages
English (en)
Inventor
秀也 ▲関▼
Hideya Seki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003331902A priority Critical patent/JP2005099328A/ja
Publication of JP2005099328A publication Critical patent/JP2005099328A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 小型軽量化および低価格化と図ることができる照明装置およびそれを用いたプロジェクタを提供する。
【解決手段】 光を出射する固体光源11r、11g、11bと、固体光源11r、11g、11bから出射された光の照度分布を均一化するロッドレンズ13と、照度分布を均一化された光の一方の偏光を透過し他方の偏光を反射する反射型偏光分離手段17と、を備え、固体光源11r、11g、11bがロッドレンズ13の光入射面13aに埋め込まれていることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、照明装置およびプロジェクタに関する。
従来のプロジェクタ(投射型表示装置)では、その光源として、古くはハロゲンランプ、近年は高輝度高効率である高圧水銀ランプ(UHP)が多く用いられてきた。放電型のランプであるUHPを用いた光源は高圧の電源回路を要し、大型で重く、プロジェクタの小型軽量化の妨げになっていた。また、ハロゲンランプよりは寿命が長いものの依然短寿命である他、光源の制御(高速の点灯、消灯、変調)が略不可能で、また立ち上げに数分という長い時間を要していた。
そこで最近、新しい光源としてLED発光体が注目されている。LEDは超小型・超軽量、長寿命である。また、駆動電流の制御によって、点灯・消灯、出射光量の調整が自由にできる。この点でプロジェクタの光源としても有望であり、既に小型・携帯用の小画面プロジェクタへの応用開発が始まっている。
また、光変調手段に液晶パネルを用いる液晶プロジェクタでは、一方向に偏光を揃え、50%以下となる光の利用効率を原理的に2倍の100%に近づける偏光変換技術が用いられている。さらに、光源の照度ムラを解消するために、光量分布を均一にするインテグレータの挿入が不可欠となり、さまざまな技術が提案されている(例えば、特許文献1から3)。
特開平06−265823号公報 特開平06−289387号公報 特開2003−57445号公報
上記の特許文献1および2では、偏光変換およびインテグレータ手段としてフライアイレンズレンズとPBS(偏光ビームスプリッタ)とを組み合わせた方式が提案されている。この方式では、2枚のフライアイレンズの間にPBSアレイを挿入した構成を取り、その光の利用効率は、50%×1.7倍程度という高い値を得ることができる。
しかしながら、偏光変換に用いるPBSアレイは高価かつ大型であるため、プロジェクタの小型軽量化および低価格化には適さないという問題があった。
上記の特許文献3では、偏光変換およびインテグレータ手段としてロッドレンズと反射型偏光分離手段とを組み合わせた方式が提案されている。この方式では、ロッドレンズの開口部に光を集光させる集光手段が別途必要になり、部品コストが高くなっていた。また、集光された光のスポットとロッドレンズの開口部とのアライメントが光の利用効率に大きく影響を与えるため、精緻なアライメントが必要となり組立てコストが高くなって、プロジェクタの低価格化には適さないという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、小型軽量化および低価格化と図ることができる照明装置およびそれを用いたプロジェクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の照明装置は、光を出射する固体光源と、固体光源から出射された光の照度分布を均一化する導光体と、照度分布を均一化された光の一方の偏光を透過し他方の偏光を反射する反射型偏光分離手段と、を備え、固体光源が導光体の光入射面に埋め込まれていることを特徴とする。
すなわち、本発明の照明装置は、固体光源が導光体の光入射面に埋め込まれているため、固体光源から出射された光は全て導光体内に入射されることになる。そのため、導光体の組立てに精緻なアライメントを行わなくても、光の利用効率を高く維持することができ、精密アライメントを行わない分だけ低価格化することができる。
また、従来のように、固体光源と導光体との間に集光手段を配置しなくてもよいため、部品点数の削減が図れることにより、照明装置の小型軽量化および低価格化を図ることができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、光入射面に第1の反射手段が設けられ、第1の反射手段が反射型偏光分離手段に反射された他方の偏光を反射させることが望ましい。
この構成によれば、反射型偏光分離手段に反射された他方の偏光は、第1の反射手段により反射され、再び反射型偏光分離手段に向けて伝搬する。第1の反射手段と反射型偏光分離手段との間を反射する他方の偏光は、導光体内で反射される際にその偏光方向が回転するため、反射を繰り返すうちに反射型偏光手段から取り出される。そのため、固体光源から出射された光の利用効率を向上させることができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、導光体の光入射面には凹部が形成され、凹部の中には導光体と少なくとも同等以上の屈折率を有する充填部材が配置され、固体光源が充填部材内に配置されていることが望ましい。
この構成によれば、固体光源から出射された光は、凹部から導光体に伝搬する時に、両者の屈折率が同等のときには直進し、屈折率が異なる時には屈折して平行光化されて伝搬する。そのため、照明装置から出射される光の平行光化率を悪くても同等、もしくは平行光化率をより高めることができる。その結果、照明装置から出射される光は、プロジェクタに用いて好適な光となる。
また、例えば透明無垢材を導光体として用いた場合、導光体の側面に臨界角よりも小さい角度で入射する入射光が減少するため、導光体から漏れる光が減少する。つまり、固体光源から出射された光に対する、利用可能な光の割合を向上させることができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、第1の反射手段と反射型偏光分離手段との間に1/4波長層が設けられていることが望ましい。
この構成によれば、反射型偏光分離手段により反射された他方の偏光が1/4波長層を透過すると、例えば右回りの円偏光に変換される。右回りの円偏光は、第1の反射手段に反射されるときに左回りの円偏光に変換される。反射された左回りの円偏光は再び1/4波長層に入射して一方の偏光に変換されて反射型偏光分離手段に向けてしゅっしゃされる。そのため、反射型偏光分離手段に反射された他方の偏光を積極的に一方の偏光に変換させることができ、他方の偏光を反射型偏光分離手段から一方の偏光として取り出しやすくすることができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、導光体の側面に第2の反射手段が設けられていてもよい。
この構成によれば、導光体の側面に第2の反射手段を設けたことにより、上記側面に塵などが付着しても、透明無垢材で形成された導光体のように、そこから光が漏れ出すことがない。そのため、照明装置の組立て時および使用時に導光体側面に塵などが付着しないように配慮する必要が無くなり、照明装置を容易に製造することができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、導光体の光入射面に、入射した光を前記導光体の光出射面に向けて反射するリフレクタ部が形成されていてもよい。
この構成によれば、固体光源から略側方に出射し、リフレクタ部に入射した光は、導光体の光出射面方向に反射される。そのため、照明装置の光出射方向に対して角度の小さい光、つまり、プロジェクタに用いて好適な光を増やすことができる。
また、例えば透明無垢材を導光体に用いた場合、導光体の側面に臨界角より小さい角度で入射する入射光を減少させることができるため、導光体から漏れ出す光を減少させることができる。そのため、固体光源から出射した光の利用効率を向上させることができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、リフレクタ部の光反射面に1/4波長層が設けられていてもよい。
この構成によれば、反射型偏光分離手段に反射された他方の偏光を積極的に一方の偏光に変換させることができ、他方の偏光を反射型偏光分離手段から一方の偏光として取り出しやすくすることができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、導光体内に第1の反射手段が配置され、第1の反射手段には貫通孔が形成されていてもよい。
この構成によれば、固体光源から出射された光は、上記貫通孔を伝搬して反射型偏光分離手段に入射する。入射した光の内、一方の偏光は透過して出射し、他方の偏光は反射され、第1の反射手段と反射型偏光分離手段との間の導光体内で反射を繰り返す。他方の偏光は、導光体内で反射される際にその偏光方向が回転するため、反射を繰り返すうちに反射型偏光手段から取り出される。そのため、固体光源から出射された光の利用効率を向上させることができる。
また、例えば導光体の光入射面にリフレクタを形成しても、第1の反射手段を平面状に形成することができるため、反射型偏光分離手段に反射された他方の偏光をその平行度を崩すことなく反射することができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、基板上に固体光源が実装され、基板の固体光源が実装された実装面に第1の反射手段が設けられていてもよい。また、上記第1の反射手段が、入射した光を散乱させる散乱面であってもよい。
この構成によれば、基板の実装面に第1の反射手段を設けたことにより、反射型偏光分離手段などにより反射され、実装面に入射して吸収されていた光を反射型偏光分離手段に向けて反射することができる。そのため、固体光源から出射された光の利用効率を向上させることができる。
また、上記第1の反射手段として散乱面を用いることにより、基板に入射した光を反射型偏光分離手段に向けて散乱させることができる。そのため、散乱面に大きな角度で入射する光をさまざまな反射角度で反射させることができ、プロジェクタ用の照明として好適な光の割合を増やすことができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、実装面に1/4波長層が形成されていてもよい。
この構成によれば、反射型偏光分離手段に反射された他方の偏光を積極的に一方の偏光に変換させることができ、他方の偏光を反射型偏光分離手段から一方の偏光として取り出しやすくすることができる。
本発明のプロジェクタは、照明装置と、照明装置からの光を変調する光変調手段と、光変調手段によって変調された光を投射する投射手段とを備えたプロジェクタであって、照明装置が、上記本発明の照明装置であることを特徴とする。
すなわち、本発明のプロジェクタは、上記本発明の照明装置を用いているので、プロジェクタの小型軽量化および低価格化を図ることができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、照明装置には白色光を出射する固体光源が備えられ、光変調手段には、カラーフィルタが備えられていてもよい。
この構成によれば、白色光を出射する固体光源を備えた1つの照明装置、およびカラーフィルタを備えた1つの光変調手段を備えた単板式のプロジェクタの構成を取ることにより、プロジェクタの小型軽量化および低価格化を図ることができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、1つのロ導光体の光入射面に異なる色光を出射する複数の固体光源が配置され、光変調手段には、カラーフィルタが備えられていてもよい。
この構成によれば、異なる色光を出射する複数の固体光源を備えた1つの照明装置、およびカラーフィルタを備えた光変調手段を用いることにより、カラー画像を合成することができる。そのため、プロジェクタの小型軽量化および低価格化を図ることができる。
上記の構成を実現するために、より具体的には、1つの導光体の光入射面に異なる色光を出射する複数の固体光源が配置され、異なる色光を出射する固体光源が交番発光することを特徴とする請求項12に記載のプロジェクタ。
この構成によれば、異なる色光を出射する固体光源が交番発光する1つの照明装置を用いることにより、カラー画像を合成することができる。そのため、プロジェクタの小型軽量化および低価格化を図ることができる。
〔第1の実施の形態〕
以下、本発明における第1の実施の形態について図1から図3を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係るプロジェクタの全体構成を示す概略図である。なお、以下の全ての図面においては、図面を見やすくするため、各構成要素の膜厚や寸法の比率などは適宜異ならせてある。
本実施の形態のプロジェクタ1は3板式の液晶プロジェクタであり、図1に示すように、それぞれR(赤)、G(緑)、B(青)の色光を出射可能な照明装置10R、10G、10Bと、出射された各色光を変調する透過型の液晶ライトバルブ(光変調手段)20R、20G、20Bと、変調された各色光を合成してカラー画像にするダイクロイッククロスプリズム30と、合成されたカラー画像を投射する投射レンズ(投射手段)40と、から概略構成されている。
図2は、本実施の形態に係る照明装置の構成を示す概略図である。
照明装置10R、10G、10Bは、その構成が同一でRGBの各色光を出射する固体光源(LEDチップ11r、11g、11b)が異なるだけなので、照明装置10Rの構成について説明し、照明装置10G、10Bについては説明を省略する。
照明装置10Rは、図2に示すように、Rの色光を出射するLEDチップ(固体光源)11rと、LEDチップ11rを載置する基板12と、LEDチップ11rの出射光の照度分布を均一化するロッドレンズ(導光体)13と、から概略構成されている。
基板12は金属板(例えば熱伝導率の高いAl板)と絶縁層とを積層して形成された板と、LEDチップ11rに電力を供給するために絶縁層上に形成された配線(図示せず)とから概略形成されている。そのため、LEDチップ11rで発生した熱を金属板を介して効率良く放熱することができる。
ロッドレンズ13は、例えばガラスや石英、透明樹脂などの透明材料を用いて角柱状に形成されている。ロッドレンズ13の光入射側端面(光入射面)13aには、略中央部に凹曲面である凹部14が形成され、凹部14の周囲には、AgやAlなどを蒸着した反射膜(第1の反射膜)15が形成されている。ロッドレンズ13の光出射側端面(光出射面)13bには、例えば水晶板や高分子材料を一軸延伸した位相差フィルムなどからなる1/4波長層16と、例えばワイヤグリッドアレイなどからなる反射型偏光分離層(反射型偏光分離手段)17と、が配置されている。
基板12とロッドレンズ13とは、LEDチップ11rが凹部14内に収まるように密着して配置されている。密閉された凹部14の内部には、例えばシリコンゲルのようなロッドレンズ13よりも屈折率の高い透明な充填材(充填部材)14aが充填されている。なお、本実施の形態においては、充填材14aとしてロッドレンズ13よりも屈折率の高いものを用いて説明するが、ロッドレンズ13と同等の屈折率を有する充填材14aも用いることができる。
なお、反射膜15は、ロッドレンズ13の光入射側端面13aに形成する他に、基板12上に形成してもよい。基板12上に反射膜15を形成するのは、ロッドレンズ13に形成するよりも容易であるため、価格の低いプロジェクタ1に用いて好適である。また、基板12上に反射膜15を形成する場合、AgやAlなどを蒸着した反射膜15だけでなく、基板12の光が入射する面を粗にして、入射した光を散乱させる散乱面(第1の反射膜)を形成してもよい。散乱面は入射した光をさまざまな方向に反射するため、後述する液晶ライトバルブ20R、20G、20Bへの利用に不適な角度成分の光も、利用可能な角度成分の光として反射することができる。
なお、1/4波長層16は、上述のように、ロッドレンズ13の光出射側端面13bに配置されていてもよいが、基板12上に形成された反射層15の光入射面側に配置されていてもよい。基板12の反射層15上に1/4波長層16を形成するのは、ロッドレンズ13に形成するよりも容易であるため、価格の低いプロジェクタ1に用いて好適である。
なお、ロッドレンズ13は、上述した透明材料の無垢材からなるものでもよいが、このロッドレンズ13の側面に、Ag、Alなどを蒸着した側面反射膜(第2の反射膜)を形成したものでもよい。側面反射膜を形成したロッドレンズは、その側面での光の反射は全反射でないので、側面に埃などの付着物があっても光が漏れ出さない。そのため、LEDチップ11rから出射された光の利用効率の低下を防ぐことができる。また、ロッドレンズ13の側面への埃などの付着が許容されるので、プロジェクタ1の組立てが容易になり、低価格化を図ることができる。
図3は、基板とロッドレンズとの別の接合方法を示す工程図である。
なお、基板12とロッドレンズ13との接合部の構造は上述した構造に限られることなく、LEDチップ11rの周囲が少なくともロッドレンズ13と同等以上の屈折率を有する樹脂からなるパッケージ14′で覆われていてもよい。この構成は、例えば次の工程により形成することができる。まず、図3に(a)示すように、LEDチップ11rを覆うようにして、上記樹脂で凸曲面を有するパッケージ14′を形成する。そして、図3(b)に示すように、熱を加えるなどしてロッドレンズ13を軟化させ、LEDチップ11rを内部に埋め込んだパッケージ14′をロッドレンズ13の光入射側端面13aに埋め込むことにより上記構成の接合部を形成することができる。なお、図3においては、反射層15を基板12上に形成した実施例を用いている。
液晶ライトバルブ20R、20G、20Bには、画素スイッチング用素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下、TFTと略記する)を用いたTN(Twisted Nematic)モードのアクティブマトリクス方式の透過型の液晶セルが使用されている。そして、液晶ライトバルブ20R、20G、20Bの光出射面には、図1に示すように、偏光板18が配置されている。
ダイクロイッククロスプリズム30は、図1に示すように、4つの直角プリズムが貼り合わされた構造を有し、その貼り合わせ面30a、30bには誘電体多層膜からなる光反射膜(図示略)が十字状に形成されている。具体的には、貼り合わせ面30aには、液晶ライトバルブ20Rで形成された赤色の画像光を反射し、それぞれ液晶ライトバルブ20G、20Bで形成された緑色及び青色の画像光を透過する光反射膜が設けられ、貼り合わせ面30bには、液晶ライトバルブ20Bで形成された青色の画像光を反射し、それぞれ液晶ライトバルブ20R、20Gで形成された赤色及び緑色の画像光を透過する光反射膜が設けられている。
次に、上記の構成からなるプロジェクタ1における作用について説明する。
まず、本発明の特徴部である照明装置10R、10G、10Bにおける作用について説明する。
照明装置10R、10G、10Bは、その作用が同一なので、照明装置10Rの作用について説明し、照明装置10G、10Bについては説明を省略する。
照明装置10Rは、図1および図2に示すように、LEDチップ11rに電力が供給されると、LEDチップ11rから色光Rが出射される。色光Rは充填材14aを伝搬してロッドレンズ13との境界面である凹部14の面に入射する。充填材14aはロッドレンズ13よりも屈折率が高いため、色光Rは上記境界面において光出射側端面13b側に屈折してロッドレンズ13内に伝搬する。
ロッドレンズ13内を伝搬する色光Rは、ロッドレンズ13内で全反射を繰り返すことによりその照度分布を均一化され、光出射側端面13bから出射される。照度分布を均一化された色光Rは1/4波長層16に入射するが、LEDチップ11rから出射された色光Rはランダム偏光であるため、1/4波長層16を透過してもランダム偏光のまま出射される。そして色光Rは反射型偏光分離層17に入射し、p偏光(一方の偏光)はそのまま反射型偏光分離層17を透過して液晶ライトバルブ20Rに向けて出射され、s偏光(他方の偏光)は反射型偏光分離層17により反射される。
反射されたs偏光は1/4波長層16に入射し、例えば右回りの円偏光に変換されてロッドレンズ13に向けて出射される。ロッドレンズ13内を伝搬した右回りの円偏光は、反射層15に入射して再び反射型偏光分離層17に向けて反射される。また、反射層15に反射された際に、右回りの円偏光は左回りの円偏光に変換される。左回りの円偏光は、ロッドレンズ13を伝搬して1/4波長層16に入射し、p偏光に変換される。p偏光は反射型偏光分離層17を透過することができるので、そのまま透過し、液晶ライトバルブ20Rに向けて出射される。
照明装置10Rにより代表して説明したように、各照明装置10R、10G、10Bから出射されたR、G、Bの各色光のp偏光は、図1に示すように、液晶ライトバルブ20R、20G、20B全面に均一な照度分布で入射される。
液晶ライトバルブ20R、20G、20Bに入射された各色光は変調されて、ダイクロイッククロスプリズム30に入射され、カラー画像に合成されて投射レンズ40によってスクリーン50に投射される。
上記の構成によれば、LEDチップ11r、11g、11bがロッドレンズ13の光入射側端面13aに形成された凹部14内に配置されているため、LEDチップ11r、11g、11bから出射される色光を全てロッドレンズ13内に入射することができる。そのため、ロッドレンズ13の組立ての際に精緻なアライメントを行わなくても、出射光の利用効率を高く維持することができ、精密アライメントを行わない分だけ低価格化することができる。
また、従来のように、LEDチップ11r、11g、11bとロッドレンズ13との間に集光手段を配置しなくてもよいため、部品点数の削減が図れることにより、照明装置10R、10G、10B、およびプロジェクタ1の小型軽量化および低価格化を図ることができる。
LEDチップ11r、11g、11bは凹部14内に配置され、凹部14内にはロッドレンズ13より屈折率の高い充填材14aで満たされているため、LEDチップ11r、11g、11bから出射された色光は、凹部14からロッドレンズに伝搬する時に平行光化されて伝搬する。そのため、照明装置10R、10G、10Bから出射される色光の平行光化率をより高めることができる。その結果、照明装置10R、10G、10Bから出射される色光は、プロジェクタ1に用いて好適な光となる。
また、本実施の形態のロッドレンズ13(透明材料の無垢材をそのまま用いるロッドレンズ)の場合、ロッドレンズ13の側面に臨界角よりも小さい角度で入射する入射光が減少するため、ロッドレンズ13から漏れる色光が減少する。つまり、LEDチップ11r、11g、11bから出射された色光に対する、利用可能な色光の割合を向上させることができる。
反射型偏光分離層17に反射されたs偏光は、1/4波長層16と反射層17とによりp偏光に変換されるため、反射型偏光分離層17を透過して画像の投影に寄与することができる。そのため、LEDチップ11r、11g、11bから出射された色光に対する、利用可能な色光の割合を向上させることができる。
〔第2の実施の形態〕
次に、本発明における第2の実施の形態について図4を参照して説明する。
本実施の形態に係るプロジェクタの基本構成は、第1の実施の形態と同様であるが、第1の実施の形態とは、照明装置の構成が異なっている。よって、本実施の形態においては、図4を用いて照明装置周辺のみを説明し、液晶ライトバルブ等の説明を省略する。
図4は、本実施の形態に係る照明装置の構成を示す概略図である。
照明装置60R、60G、60Bは、その構成が同一でRGBの各色光を出射する固体光源(LEDチップ11r、11g、11b)が異なるだけなので、照明装置60Rの構成について説明し、照明装置60G、60Bについては説明を省略する。
照明装置60Rのロッドレンズ13は、図4に示すように、その光入射側端面13aがLEDチップ11rから入射した光を光出射側端面13bに向けて反射する形状に形成され、リフレクタ部61とされている。リフレクタ部61には、AgやAlなどを蒸着した反射膜(第1の反射手段)62が形成されている。
なお、本実施の形態においては、1/4波長層16がロッドレンズ13の光出射面13bに配置されているが、この実施の形態に限られることなく、1/4波長層16をリフレクタ部61の反射膜62上および凹部14上に配置してもよい。この場合、1/4波長層16として高分子材料を一軸延伸した位相差フィルムなどしか使用できないが、ロッドレンズ13に対する膜付けが光入射側端面13aのみとなり、生産性を向上させることができる。
次に、上記の構成からなる照明装置60R、60G、60Bにおける作用について説明する。
照明装置60R、60G、60Bは、その作用が同一なので、照明装置60Rの作用について説明し、照明装置60G、60Bについては説明を省略する。
照明装置60Rは、図4に示すように、LEDチップ11rに電力が供給されると、LEDチップ11rから色光Rが出射される。色光Rは充填材14aを伝搬してロッドレンズ13との境界面である凹部14の面に入射する。充填材14aはロッドレンズ13よりも屈折率が高いため、色光Rは上記境界面において光出射側端面13b側に屈折してロッドレンズ13内に伝搬する。
ロッドレンズ13内に伝搬した色光Rのうち、リフレクタ部61に入射した色光Rは、反射層62により光出射側端面13bに向けて反射される。ロッドレンズ13内を伝搬する色光Rは、ロッドレンズ13内で全反射を繰り返すことによりその照度分布を均一化され、光出射側端面13bから出射される。
照度分布を均一化された色光Rは1/4波長層16を透過して反射型偏光分離層17に入射する。色光Rのp偏光はそのまま反射型偏光分離層17を透過して液晶ライトバルブ20Rに向けて出射され、s偏光は反射型偏光分離層17により反射される。
反射されたs偏光は1/4波長層16に入射し、例えば右回りの円偏光に変換されてロッドレンズ13に向けて出射される。ロッドレンズ13内を伝搬した右回りの円偏光は、リフレクタ部61の反射層62に反射される。また、右回りの円偏光は、反射層62に反射された際に左回りの円偏光に変換される。左回りの円偏光は、ロッドレンズ13を伝搬して1/4波長層16に入射し、p偏光に変換される。p偏光は反射型偏光分離層17を透過することができるので、そのまま透過し、液晶ライトバルブ20Rに向けて出射される。
上記の構成によれば、LEDチップ11r、11g、11bから略側方に出射し、リフレクタ部61に入射した色光は、ロッドレンズ13の光出射側端面13bに向けて反射される。反射された色光は、照明装置60R、60G、60Bの光出射方向に対して角度の小さい光、つまり、平行光となる。そのため、LEDチップ11r、11g、11bから出射された色光に対する平行光の割合を増やすことができる。
また、本実施の形態のように透明無垢材をロッドレンズ13に用いた場合、ロッドレンズ13の側面に臨界角より小さい角度で入射する入射光を減少させることができるため、ロッドレンズ13から漏れ出す光を減少させることができる。そのため、LEDチップ11r、11g、11bから出射した色光の利用効率を向上させることができる。
〔第3の実施の形態〕
次に、本発明における第3の実施の形態について図5を参照して説明する。
本実施の形態に係るプロジェクタの基本構成は、第2の実施の形態と同様であるが、第2の実施の形態とは、照明装置の構成が異なっている。よって、本実施の形態においては、図5を用いて照明装置周辺のみを説明し、液晶ライトバルブ等の説明を省略する。
図5は、本実施の形態に係る照明装置の構成を示す概略図である。
照明装置70R、70G、70Bは、その構成が同一でRGBの各色光を出射する固体光源(LEDチップ11r、11g、11b)が異なるだけなので、照明装置70Rの構成について説明し、照明装置70G、70Bについては説明を省略する。
照明装置70Rのロッドレンズ13は、図5に示すように、ロッドレンズ13の略中央に反射層(第1の反射層)71が配置され、反射層71には、略中央部に色光Rを伝搬させるための伝搬部(貫通孔)72が形成されている。
反射膜71は、例えば2つのロッドレンズを用意し、一方のロッドレンズの端面にAgやAlなどを蒸着して反射膜72を形成し、上記2つのロッドレンズを接合してロッドレンズ13を形成することにより形成することができる。
次に、上記の構成からなる照明装置70R、70G、70Bにおける作用について説明する。
照明装置70R、70G、70Bは、その作用が同一なので、照明装置70Rの作用について説明し、照明装置70G、70Bについては説明を省略する。
照明装置70Rは、図5に示すように、LEDチップ11rに電力が供給されると、LEDチップ11rから色光Rが出射される。色光Rは充填材14aを伝搬してロッドレンズ13との境界面である凹部14の面に入射し、上記境界面において光出射側端面13b側に屈折してロッドレンズ13内に伝搬する。
ロッドレンズ13内に伝搬した色光Rのうち、リフレクタ部61に入射した色光Rは、反射層62により光出射側端面13bに向けて反射される。また、反射層71の伝搬部72に入射した色光Rは、そのまま反射層71を透過して1/4波長層16に入射する。
反射層71によりLEDチップ11r側に反射された色光Rは、再びリフレクタ部61に入射して光出射側端面13bに向けて反射される。
伝搬部72を透過して照度分布を均一化された色光Rは1/4波長層16を透過して反射型偏光分離層17に入射する。色光Rのp偏光はそのまま反射型偏光分離層17を透過して液晶ライトバルブ20Rに向けて出射され、s偏光は反射型偏光分離層17により反射される。
反射されたs偏光は1/4波長層16に入射し、例えば右回りの円偏光に変換されてロッドレンズ13に向けて出射される。ロッドレンズ13内を伝搬した右回りの円偏光は、反射層71に入射し1/4波長層16に向けて反射される。また、右回りの円偏光は、反射層62に反射された際に左回りの円偏光に変換される。左回りの円偏光は、ロッドレンズ13を伝搬して1/4波長層16に入射し、p偏光に変換される。p偏光は反射型偏光分離層17を透過することができるので、そのまま透過し、液晶ライトバルブ20Rに向けて出射される。
上記の構成によれば、反射型偏光分離層17に反射された色光は、その大半が反射層71に反射され、再び反射型偏光分離層17に入射する。反射層71は、リフレクタ部61に形成された反射層62と異なり、略平面状に形成されているため、入射した色光の平行度を崩すことなく反射できる。そのため、反射型偏光分離層17から出射する色光の平行度の低下を防止することができる。
〔第4の実施の形態〕
次に、本発明における第4の実施の形態について図6を参照して説明する。
本実施の形態に係るプロジェクタの基本構成は、第1の実施の形態と同様であるが、第1の実施の形態とは、照明装置の構成が異なっている。よって、本実施の形態においては、図6を用いて照明装置周辺のみを説明し、液晶ライトバルブ等の説明を省略する。
図6は、本実施の形態に係るプロジェクタの全体構成を示す概略図である。
本実施の形態のプロジェクタ2は、単板式の液晶プロジェクタであり、図6に示すように、白色光を出射可能な照明装置80と、出射された白色光を変調してカラー画像を形成する液晶ライトバルブ(光変調手段)20と、カラー画像を投射する投射レンズ40と、から概略構成されている。
照明装置80は、図6に示すように、白色光を出射するLEDチップ(固体光源)11wと、LEDチップ11wを載置する基板12と、LEDチップ11wの出射光の照度分布を均一化するロッドレンズ13と、から概略構成されている。
ロッドレンズ13の光出射側端面13bには、例えば水晶板や高分子材料を一軸延伸した位相差フィルムなどからなる1/4波長層16が配置されている。
液晶ライトバルブ20には、画素スイッチング用素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下、TFTと略記する)を用いたTN(Twisted Nematic)モードのアクティブマトリクス方式の透過型の液晶セルが使用されている。そして、液晶ライトバルブ20の光入射面には、図6に示すように、白色光をRGBの各色光に変換するカラーフィルタ81が配置され、液晶ライトバルブ20の光出射面には、偏光板18が配置されている。
次に、上記の構成からなるプロジェクタ2における作用について説明する。まず、本発明の特徴部である照明装置80における作用について説明する。
照明装置80は、図6に示すように、LEDチップ11wに電力が供給されると、LEDチップ11wから白色光が出射される。白色光は充填材14aを伝搬してロッドレンズ13との境界面である凹部14の面に入射する。充填材14aはロッドレンズ13よりも屈折率が高いため、白色光は上記境界面において光出射側端面13b側に屈折してロッドレンズ13内に伝搬する。
ロッドレンズ13内を伝搬する白色光は、ロッドレンズ13内で全反射を繰り返すことによりその照度分布を均一化され、光出射側端面13bから出射される。照度分布を均一化された白色光は反射型偏光分離層17に入射し、p偏光はそのまま反射型偏光分離層17を透過して液晶ライトバルブ20に向けて出射され、s偏光は反射型偏光分離層17により反射される。
反射されたs偏光は、反射型偏光分離層17と反射層15との間のロッドレンズ13内を繰り返し反射する毎に、s偏光の変更方向が徐々に回転してやがてp偏光に変換される。p偏光は反射型偏光分離層17を透過することができるので、そのまま透過し、液晶ライトバルブ20Rに向けて出射される。
照明装置80から出射された白色光のp偏光は、図6に示すように、液晶ライトバルブ20全面に均一な照度分布で入射される。
液晶ライトバルブ20に入射された白色光は、まず、カラーフィルタ81によりRGBの各色光に変換され、その後液晶ライトバルブ20により変調されカラー画像が形成される。合成されたカラー画像は、次に投射レンズ40によってスクリーン50に投射される。
上記の構成によれば、白色光を出射するLEDチップ11wを備えた1つの照明装置80、およびカラーフィルタ81を備えた1つの液晶ライトバルブ20を備えた単板式プロジェクタ2の構成を取ることにより、プロジェクタの小型軽量化および低価格化を図ることができる。
図7は、本発明における照明装置の別の構成を示す概略構成図であり、図8は、図7の照明装置の正面図である。
なお、本実施の形態では白色光を出射するLEDチップ11wを用いて説明したが、この他にも、図7および図8に示すように、ロッドレンズ13の光入射側端面13aに、それぞれRGBの色光を出射するLEDチップ11r、11g、11bを配置してもよい。
なお、光入射側端面13aにLEDチップ11wの代わりにLEDチップ11r、11g、11bを配置した場合、上述の実施の形態のようにカラーフィルタ81を用いて、LEDチップ11r、11g、11bを同時に連続発光させてもよいが、カラーフィルタ81を用いずに、LEDチップ11r、11g、11bを交番発光させてもよい。この場合、カラーフィルタ81を用いる必要がなくなるため、プロジェクタ2のさらなる低価格化を図ることができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、この発明を正面投射型のフロントプロジェクタに適応して説明したが、この発明はフロントプロジェクタに限られることなく、背面投射型のリアプロジェクタなど、その他各種のプロジェクタに適応できるものである。
本発明によるプロジェクタの全体構成を示す概略図である。 本発明による照明装置の構成を示す概略図である。 照明装置の基板とロッドレンズとの別の接合方法を示す工程図である。 本発明による照明装置の別の構成を示す概略図である。 本発明による照明装置の別の構成を示す概略図である。 本発明によるプロジェクタの別の全体構成を示す概略図である。 本発明による照明装置の別の構成を示す概略構成図である。 図7の照明装置の正面図である。
符号の説明
1、2・・・プロジェクタ、 10R、10G、10B、60R、60G、60B、70R、70G、70B、80・・・照明装置、 11r、11g、11b、11w・・・LEDチップ(固体光源)、 12・・・基板、 13・・・ロッドレンズ(導光体)、 13a・・・光入射側端面(光入射面)、 13b・・・光出射側端面(光出射面)、 14・・・凹部、 14a・・・充填材(充填部材)、 15・・・反射膜(第1の反射膜)、 16・・・1/4波長層、 17・・・反射型偏光分離層(反射型偏光分離手段)、 20、20R、20G、20B・・・液晶ライトバルブ(光変調手段)、 40・・・投射レンズ(投射手段)、 61・・・リフレクタ部、62・・・反射膜(第1の反射手段)、 71・・・反射層(第1の反射層)、 72・・・伝搬部(貫通孔)、 81・・・カラーフィルタ

Claims (15)

  1. 光を出射する固体光源と、該固体光源から出射された光の照度分布を均一化する導光体と、前記照度分布を均一化された光の一方の偏光を透過し他方の偏光を反射する反射型偏光分離手段と、を備え、
    前記固体光源が、前記導光体の光入射面に埋め込まれていることを特徴とする照明装置。
  2. 前記光入射面に第1の反射手段が設けられ、
    該第1の反射手段が、前記反射型偏光分離手段に反射された他方の偏光を反射することを特徴とする請求項1記載の照明装置。
  3. 前記導光体の光入射面には凹部が形成され、
    該凹部の中には前記導光体と少なくとも同等以上の屈折率を有する充填部材が配置され、
    前記固体光源が、前記充填部材内に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記第1の反射手段と前記反射型偏光分離手段との間に1/4波長層が設けられていることを特徴とする請求項2または3に記載の照明装置。
  5. 前記導光体の側面に、第2の反射手段が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の照明装置。
  6. 前記導光体の光入射面に、入射した光を前記導光体の光出射面に向けて反射するリフレクタ部が形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の照明装置。
  7. 前記リフレクタ部の光反射面に、前記1/4波長層が設けられていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の照明装置。
  8. 前記導光体内に前記第1の反射手段が配置され、
    前記第1の反射手段には、貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の照明装置。
  9. 基板上に前記固体光源が実装され、
    前記基板の前記固体光源が実装された実装面に、前記第1の反射手段が設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の照明装置。
  10. 前記第1の反射手段が、入射した光を散乱させる散乱面であることを特徴とする請求項9記載の照明装置。
  11. 前記実装面に、1/4波長層が形成されていることを特徴とする請求項9または10に記載の照明装置。
  12. 照明装置と、該照明装置からの光を変調する光変調手段と、該光変調手段によって変調された光を投射する投射手段とを備えたプロジェクタであって、
    前記照明装置が、請求項1から11のいずれかに記載の照明装置であることを特徴とするプロジェクタ。
  13. 前記照明装置には、白色光を出射する固体光源が備えられ、
    前記光変調手段には、カラーフィルタが備えられていることを特徴とする請求項12記載のプロジェクタ。
  14. 1つの前記導光体の光入射面に異なる色光を出射する複数の固体光源が配置され、
    前記光変調手段には、カラーフィルタが備えられていることを特徴とする請求項12記載のプロジェクタ。
  15. 1つの前記導光体の光入射面に異なる色光を出射する複数の固体光源が配置され、
    異なる色光を出射する前記固体光源が交番発光することを特徴とする請求項12に記載のプロジェクタ。
JP2003331902A 2003-09-24 2003-09-24 照明装置およびプロジェクタ Withdrawn JP2005099328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331902A JP2005099328A (ja) 2003-09-24 2003-09-24 照明装置およびプロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003331902A JP2005099328A (ja) 2003-09-24 2003-09-24 照明装置およびプロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005099328A true JP2005099328A (ja) 2005-04-14

Family

ID=34460420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003331902A Withdrawn JP2005099328A (ja) 2003-09-24 2003-09-24 照明装置およびプロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005099328A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033852A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Chinontec Kk ロッドインテグレータおよび照射装置
JP2007047707A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 照明装置、光変調装置及び投射型表示装置
JP2007065425A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置。
JP2007114375A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光照射装置および液晶表示装置および液晶投射装置
JP2007288169A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 光学素子、照明装置および画像表示装置
JP2008070529A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタ
JP2009086561A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp 投射型液晶表示装置
JP2009530671A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学式投写装置
WO2011027428A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置とそれを用いた投射型表示装置
JP2011107710A (ja) * 2010-12-03 2011-06-02 Seiko Epson Corp 均一化光学素子、照明装置及び画像表示装置
JP2012063567A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 光源装置、並びに、その光源装置を備えた照明装置及び投射型表示装置
KR101291141B1 (ko) * 2011-08-25 2013-08-01 삼성전자주식회사 Cob 타입의 발광소자 모듈을 포함하는 백라이트 유닛

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007033852A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Chinontec Kk ロッドインテグレータおよび照射装置
JP2007047707A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Ricoh Co Ltd 照明装置、光変調装置及び投射型表示装置
JP2007065425A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置。
JP2007114375A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Ricoh Opt Ind Co Ltd 光照射装置および液晶表示装置および液晶投射装置
JP2009530671A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光学式投写装置
JP2007288169A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 光学素子、照明装置および画像表示装置
JP2008070529A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタ
JP2009086561A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp 投射型液晶表示装置
WO2011027428A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置とそれを用いた投射型表示装置
JP5311519B2 (ja) * 2009-09-02 2013-10-09 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明装置とそれを用いた投射型表示装置
US8708499B2 (en) 2009-09-02 2014-04-29 Nec Display Solutions, Ltd. Illuminating device and projection display device using the same
JP2012063567A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 光源装置、並びに、その光源装置を備えた照明装置及び投射型表示装置
JP2011107710A (ja) * 2010-12-03 2011-06-02 Seiko Epson Corp 均一化光学素子、照明装置及び画像表示装置
KR101291141B1 (ko) * 2011-08-25 2013-08-01 삼성전자주식회사 Cob 타입의 발광소자 모듈을 포함하는 백라이트 유닛
US8960984B2 (en) 2011-08-25 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit including COB type light emitting diode module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445500B1 (en) Polarization luminaire and projection display
KR100704067B1 (ko) 광원 장치, 광원 장치 제조 방법 및 프로젝터
US7192147B2 (en) Lighting system and projector
TWI294987B (en) Light source unit and projector
JP2011512547A (ja) 光マルチプレクサとリサイクラ、及び、これらを内蔵するマイクロプロジェクタ
JP2011512547A5 (ja)
US20060232750A1 (en) Optical member and illuminating device
WO1997045768A1 (fr) Dispositif d'affichage par projection
JP2005099328A (ja) 照明装置およびプロジェクタ
CN114265275B (zh) 光源装置以及投影仪
CN114563906B (zh) 光源光学系统,光源单元,光源装置以及图像显示装置
JP2005005217A (ja) 発光素子、照明装置、投射型表示装置
JP4599809B2 (ja) 照明装置および投射型表示装置
CN114265273B (zh) 光源装置和投影仪
EP1130451A1 (en) Polarized light illuminator and projection display
JP4382503B2 (ja) 投写型表示装置の光源装置と投写型表示装置
CN114114810A (zh) 光源装置、图像显示装置以及投影仪
CN114265272A (zh) 光源装置以及投影仪
JP2006098458A (ja) 光源装置、画像表示装置及びプロジェクタ
JP2008091496A (ja) 固体光源、光源装置、およびプロジェクタ
JP2006337428A (ja) 照明光学系、光学エンジン及び投射型映像表示装置
TWI501019B (zh) 光多工器暨回收器,及其組合的微投影機
JP2004354676A (ja) 光源装置、およびプロジェクタ
JP2005077505A (ja) 光源装置、投射型表示装置
JP2005031249A (ja) 液晶ライトバルブおよび画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080610