JP2005095585A - 車両シートリクライナー - Google Patents

車両シートリクライナー Download PDF

Info

Publication number
JP2005095585A
JP2005095585A JP2004217913A JP2004217913A JP2005095585A JP 2005095585 A JP2005095585 A JP 2005095585A JP 2004217913 A JP2004217913 A JP 2004217913A JP 2004217913 A JP2004217913 A JP 2004217913A JP 2005095585 A JP2005095585 A JP 2005095585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed gear
gear
vehicle seat
lever
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004217913A
Other languages
English (en)
Inventor
Chan Ho Jeong
燦 浩 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kia Corp
Original Assignee
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kia Motors Corp filed Critical Kia Motors Corp
Publication of JP2005095585A publication Critical patent/JP2005095585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/235Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms
    • B60N2/2352Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable by gear-pawl type mechanisms with external pawls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は車両シートリクライナーに関し、車両シートの背もたれの傾きを調節してその調節程度を固定するために用いられる固定ギヤとセクターギヤとの噛み合いの強度を向上する。
【解決手段】第1回転軸を基準に回転する調節レバーの一端には第2回転軸を基準に回転する連結レバーが回転ピンにより連結され、第1回転軸上には調節レバーと連動するカムが設置され、カムは、固定ギヤとセクターギヤ噛み合いを設定及び解除することができるように´U´字型に形成された固定ギヤガイドブラケットの内側に位置し、固定ギヤの前後面にはメインブラケットに上下方向に長く形成されたガイド溝に挿入されるガイドピンが突出形成されて、固定ギヤの上下移動をガイドするように構成されるので、固定ギヤとセクターギヤとが全体的に一度に噛み合いが設定及び解除されるようにする。
【選択図】図3

Description

本発明は車両シートリクライナーに関し、特に、車両シートの傾きを調節する際に、車両シートを固定する固定ギヤが上下に移動しながら固定ギヤの固定部がセクターギヤの固定部と一度に噛み合うことにより、耐久性が向上するようにする、車両シートリクライナーに関する。
車両には、運転者や搭乗者がくつろいで座ることができるようにシートが備えられており、シートの内部には、レバーの作動によりシート固定ベースが前後方向に作動してシートを前後方向に押したり引いたりすることにより席の幅を調節した状態で座ることができ、前記シート固定ベースの一側後方には背もたれを回動可能にするリクライナーが構成されていて、これを利用してシートの傾きを運転者や搭乗者の便宜に合せて調節するようになっている。
図1は一般的な車両シートの形態を示す側面図であり、図2は図1のA部分の詳細図面であって、シートの一側に設置されている調節レバー1の操作によってシートの固定及び解除が行われる。
つまり、図2において、調節レバー1を上に引けば、調節レバー1は回転軸を基準にしてA方向に回転し、調節レバー1の他端部に形成されているカム2は調節レバー1の回転時に連動してa方向に回転しながら、固定ギヤ3に対する固定を解除する。
カム2により固定ギヤ3に対する固定が解除されれば、固定ギヤ3がセクターギヤ4から離隔する。
また、車両シートの後側から調節ペダル5を操作すれば、調節ペダル5の動きが連結ロッド6によって調節レバー1に伝達されて、固定ギヤ3がセクターギヤ4から離隔する。
このように、調節レバー1または調節ペダル5を操作すれば、固定ギヤ3も回転軸を基準にして回動するため、固定ギヤ3とセクターギヤ4との噛み合いが設定及び解除される時に固定ギヤ3の歯がセクターギヤ4の歯に一度に噛み合わずに側部から順に噛み合うようになる。
特許文献1では、内側にギヤを構成しでストッパを内側から押し出す固定方法が開示されている。
したがって、このように歯が噛み合う場合、噛み合いの強度を向上するには限界があった。ところが、このような歯の噛み合いの強度を向上させるようにリクライナーの構造を改善することができれば、車両の安全性をより向上させることができると期待されている。
特開平10−179310号公報
本発明は、前記のような問題点を解決するために創案されたものであって、車両シートの背もたれの傾きを調節する際に、調節レバーを操作すれば、固定ギヤが上下に移動しながら背もたれに連結されたセクターギヤと噛み合う時の歯の噛み合いの設定及び解除が歯全体で一度に行われるようにして耐久性を向上させる、車両シートリクライナーを提供することを目的とする。
本発明による車両シートリクライナーは、車両シートの一側に設置されたメインブラケットにシートの背もたれの傾きを調節するセクターギヤが固定されているシートリクライナーにおいて、第1回転軸を基準に回転する調節レバーの一端には第2回転軸を基準に回転する連結レバーが回転ピンによって連結され、第1回転軸上には調節レバーと連動するカムが設置され、カムは、固定ギヤとセクターギヤとの噛み合いを設定及び解除することができるように´U´字型に形成された固定ギヤガイドブラケットの内側に位置し、固定ギヤの前後面にはメインブラケットに上下方向に長く形成されたガイド溝に挿入されるガイドピンが突出形成されて、固定ギヤの上下移動をガイドするように構成されることを特徴とする。
前記連結レバーの一側にはリターンスプリングが連結されるのが好ましい。
前記第2回転軸は、シートの背もたれの回転軸と同一に形成されるのが好ましい。
前記固定ギヤは、第2回転軸に対して半径方向に線状移動するのが好ましい。
前記固定ギヤの歯は8個以上形成されるのが好ましい。
前記固定ギヤの歯は第2回転軸に対して45度以上の角度に形成されるのが好ましい。
本発明によれば、車両シートの傾きを調節する際に、調節レバーを操作すれば、固定ギヤが上下に移動しながらシートの背もたれに連結されたセクターギヤと歯全体で一度に噛み合いが設定及び解除されるので、固定ギヤ及びセクターギヤの耐久性を向上させる効果を有する。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照して説明する。
図3は本発明による車両シートリクライナーの構成を示す分解斜視図であって、車両シートの一側に設置されたメインブラケットにシートの背もたれの傾きを調節するセクターギヤが固定されているシートリクライナーにおいて、第1回転軸10を基準に回転する調節レバー30の一端には第2回転軸20を基準に回転する連結レバー40が回転ピン34によって連結され、第1回転軸10上には調節レバー30と連動するカム50が設置され、カム50は、固定ギヤ60とセクターギヤ110との噛み合いを設定及び解除することができるように´U´字型に形成された固定ギヤガイドブラケット70の内側に位置していることを示している。
メインブラケット100には上下方向にガイド溝105が長く形成される。固定ギヤ60にはガイドピン65が突出形成されており、このガイドピン65は前記ガイド溝105に貫通挿入される。したがって、固定ギヤ60はガイド溝105によって上下移動がガイドされる。
調節レバー30の上部一側には固定ギヤ移動用スロット90が形成されている。前記ガイドピン65はガイド溝105を貫通して前記固定ギヤ移動用スロット90に挿入される。前記固定ギヤ移動用スロット90は、第1回転軸10を中心にして斜めに傾いた弧形に形成される。したがって、調節レバー30の回動時に固定ギヤ60のガイドピン65に上下方向の移動力を形成するようになる。
前記連結レバー40の一側にはリターンスプリング44が連結される。
前記第2回転軸20は、シートの背もたれの回転軸と同一に形成されるのが好ましい。
前記のように構成された本発明の実施例を、図面を参照して説明する。
車両シートの背もたれの傾きを車両の運転者または搭乗者の便宜に合わせて調節する必要がある。このような場合、搭乗者は調節レバーを操作してシートの背もたれの傾きを調節する。
まず、調節レバー30を上に引けば、調節レバー30は第1回転軸10を基準に回転し、調節レバー30の回転は回転ピン34によって連結レバー40に伝達されて連結レバー40が第2回転軸20を基準に回転する。この時の調節レバー30及び連結レバー40の回転状態が図4及び図5に示されている。
図4に図示されているように調節レバー30を操作する前の状態では、図6に図示されているようにカム50の上端部が固定ギヤ60の下部面に接していて固定ギヤ60とセクターギヤ110との歯が互いに噛み合った状態を維持する。
調節レバー30を操作して、調節レバー30が図5に図示されているように位置すると、第1回転軸10上に連結されているカム50が調節レバー30と同じ方向に回転しながら、図7に図示されているように固定ギヤ60の下部面から離隔する。
固定が解除された固定ギヤ60は自由に移動可能であるが、固定ギヤ60の前後面に形成されているガイドピン65がメインブラケット100に上下方向に形成されたガイド溝105に挿入されているので、固定ギヤ60は上下にだけ移動する。
図7に示すように、カム50の上端部と固定ギヤ60の下部面とが離隔すると、固定が解除された固定ギヤ60は下部に移動して、固定ギヤ60の歯全体でセクターギヤ110の歯との噛み合いが一度に解除される。固定ギヤ60の歯とセクターギヤ110の歯との噛み合いが解除された状態を、図8に示す。
固定ギヤ60とセクターギヤ110とが噛み合わない状態で、車両の搭乗者は、シートの背もたれの傾きを調節する。
背もたれの傾きの調節が完了した後、調節レバー30の操作に用いられた力を除去すれば、連結レバー40の一側に連結されたリターンスプリング44によって調節レバー30は元来の位置に復帰し、これによりカム50も元来の位置に復帰して、固定ギヤ60の下部面と接するようになり、固定ギヤ60の歯とセクターギヤ110の歯とが噛み合うようになる。シートの回転軸は第2回転軸20と一致するので、シートの背もたれの傾きが変化しても固定ギヤ60とセクターギヤ110とは常に噛み合うようになる。
以上で本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、その技術的範囲内において、本発明の実施例から当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により容易に変更され得るであろう。
一般的な車両シートの形態を示す側面図である。 図1のA部分の詳細図である。 本発明による車両シートリクライナーの構成を示す分解斜視図である。 本発明で使用する調節レバーを操作する前の状態を示す図である。 本発明で使用する調節レバーの操作した後の状態を示す図である。 カム及び固定ギヤの歯が互いに噛み合った状態を示す図である。 調節レバーの操作によりカムが固定ギヤの下部面から離隔した状態を示す図である。 調節レバーの操作により、固定ギヤの歯とセクターギヤの歯との噛み合いが解除された状態を示す図である。
符号の説明
10 第1回転軸
20 第2回転軸
30 調節レバー
34 回転ピン
40 連結レバー
44 リターンスプリング
50 カム
60 固定ギヤ
65 ガイドピン
70 固定ギヤガイドブラケット
90 固定ギヤ移動用スロット
100 メインブラケット
105 ガイド溝
110 セクターギヤ

Claims (4)

  1. 車両シートの一側に設置されたメインブラケットにシートの背もたれの傾きを調節するセクターギヤが固定されているシートリクライナーにおいて、第1回転軸を基準に回転する調節レバーの一端には第2回転軸を基準に回転する連結レバーが回転ピンによって連結され、第1回転軸上には調節レバーと連動するカムが設置され、カムは、固定ギヤとセクターギヤとの噛み合いを設定及び解除することができるように´U´字型に形成された固定ギヤガイドブラケットの内側に位置し、固定ギヤの前後面にはメインブラケットに上下方向に長く形成されたガイド溝に挿入されるガイドピンが突出形成されて、固定ギヤの上下移動をガイドするように構成されることを特徴とする、車両シートリクライナー。
  2. 前記連結レバーの一側にはリターンスプリングが連結されることを特徴とする、請求項1に記載の車両シートリクライナー。
  3. 前記第2回転軸は 、シートの背もたれの回転軸と同一に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の車両シートリクライナー。
  4. 前記固定ギヤは、第2回転軸に対して半径方向に線状移動することを特徴とする、請求項1に記載の車両シートリクライナー。
JP2004217913A 2003-09-25 2004-07-26 車両シートリクライナー Pending JP2005095585A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0066516A KR100522496B1 (ko) 2003-09-25 2003-09-25 차량 시트 리클라이너

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005095585A true JP2005095585A (ja) 2005-04-14

Family

ID=34374166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217913A Pending JP2005095585A (ja) 2003-09-25 2004-07-26 車両シートリクライナー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7011370B2 (ja)
JP (1) JP2005095585A (ja)
KR (1) KR100522496B1 (ja)
CN (1) CN100376425C (ja)
DE (1) DE102004046416B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100778590B1 (ko) * 2006-11-07 2007-11-22 현대자동차주식회사 자동차용 리어시트의 리클라이너 조절구조
DE102007029167B3 (de) * 2007-06-25 2008-10-09 Lear Corp., Southfield Fahrzeugsitz mit einer Sitzkippeinstellung kombiniert mit einem Mechanismus zum Vorwärtsumlegen der Sitzlehne bis in eine ebene Position, mit einer Rückstellfunktion
US7871127B2 (en) * 2008-08-01 2011-01-18 Bae Industries, Inc. Seat recliner/dump mechanism such as incorporated into a seatback slaved to a floor latch release
JP5821650B2 (ja) * 2012-01-19 2015-11-24 アイシン精機株式会社 車両用シートリクライニング装置
DE102012215015A1 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Lear Corporation Gleitbolzen-Bodenarretierung
FR3009244B1 (fr) * 2013-07-31 2017-01-13 Faurecia Sieges D'automobile Ensemble mecanique pour verrouiller un levier sur un mecanisme de reglage et siege de vehicule comprenant un tel ensemble mecanique
DE102017110247A1 (de) * 2017-05-11 2018-11-15 Hettich Franke Gmbh & Co. Kg Schwenkbeschlag und Möbel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0121452B1 (fr) * 1983-03-01 1987-05-13 TUBAUTO Société dite: Articulation du dossier d'un siège pour véhicules divers
AU572635B2 (en) * 1984-04-02 1988-05-12 Keiper Recaro Inc. Continuously variable adjustable hinge
DE4441159B4 (de) * 1993-11-19 2006-01-19 Aisin Seiki K.K., Kariya Sitzverstellvorrichtung
JP3080136B2 (ja) * 1995-07-31 2000-08-21 池田物産株式会社 内歯式リクライニングデバイス
US5664837A (en) * 1996-03-29 1997-09-09 Tachi-S Co., Ltd. Reclining device for vehicle seat
JPH1057175A (ja) 1997-06-30 1998-03-03 Fuji Kiko Co Ltd 車両シート用リクライナー
JP4265024B2 (ja) * 1998-06-22 2009-05-20 トヨタ紡織株式会社 リクライニング装置
DE19904300C1 (de) * 1999-01-28 2000-08-03 Keiper Gmbh & Co Rastbeschlag für einen Fahrzeugsitz
JP4318793B2 (ja) 1999-06-01 2009-08-26 デルタ工業株式会社 シートのリクライナ構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004046416A1 (de) 2005-04-28
US20050067872A1 (en) 2005-03-31
CN100376425C (zh) 2008-03-26
KR100522496B1 (ko) 2005-10-18
KR20050030302A (ko) 2005-03-30
CN1600599A (zh) 2005-03-30
US7011370B2 (en) 2006-03-14
DE102004046416B4 (de) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558110B2 (ja) 車両シート
JP4190553B2 (ja) 車両用シート装置
JP5289233B2 (ja) 車両用シート
JP2005137893A (ja) 車両用シート装置
JP2005095585A (ja) 車両シートリクライナー
JP2008189060A (ja) シート装置
JP2008074238A (ja) シート装置
JP4009930B2 (ja) フットレスト機構
JP2004050868A (ja) ウォークインシート
JP2005000300A (ja) 車両用シートのオットマン装置
JP2000025498A (ja) 自動車用シート
KR100297135B1 (ko) 자동차용 시트 리클라이닝장치
KR100607083B1 (ko) 자동차용 시트 리클라이닝장치
JP5344387B2 (ja) シート
JP5266743B2 (ja) 車両用シートの操作構造
JP2010195376A (ja) 車両用スライドレール装置
JP2013035392A (ja) 車両用シート
KR100455044B1 (ko) 자동차용 시트 리클라이닝장치
JP2011093340A (ja) 乗物シート用リクライニング装置
JP4184868B2 (ja) 車両用シートのリクライニングアジャスタ
JP2007030537A (ja) 車両用シートのシートバック前倒し機構
JP2004105363A (ja) リクライニング装置
JP2005319341A (ja) シートリクライニング装置
JP4284111B2 (ja) 車両用シートのスライドロック解除機構
JPH11151131A (ja) リクライニングデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609