JP2005094114A - 画像再生装置および画像再生プログラム - Google Patents

画像再生装置および画像再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005094114A
JP2005094114A JP2003321309A JP2003321309A JP2005094114A JP 2005094114 A JP2005094114 A JP 2005094114A JP 2003321309 A JP2003321309 A JP 2003321309A JP 2003321309 A JP2003321309 A JP 2003321309A JP 2005094114 A JP2005094114 A JP 2005094114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reduced
length
reduced image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003321309A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Uehara
良 上原
Masao Takemoto
正生 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003321309A priority Critical patent/JP2005094114A/ja
Publication of JP2005094114A publication Critical patent/JP2005094114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像再生装置で複数の縮小画像を再生する画面の無駄なスペースを削減する。
【解決手段】縮小画像表示を行う複数コマの画像に横長画像および縦長画像が混在するとき、画像データファイルに含まれる撮影時の姿勢情報に応じて、表示回路6(図1)が縦長再生画像V1〜V4を回転させる処理を行う。したがって、カメラを縦位置に構えて撮影した画像を自動的に正しい向き正しい向きで表示させることができる。縮小画像表示を行う複数コマの画像に横長画像および縦長画像が混在するとき、表示回路6(図1)は、回転処理後の縦長再生画像V1〜V3の縦辺の長さが回転処理が不要の横長再生画像H1の縦辺の長さに対応するように縮小画像データを作成する。
【選択図】図7

Description

本発明は、電子データによる画像を再生する再生装置、および画像再生プログラムに関する。
撮影時におけるデジタルカメラの傾きを示す回転情報を検出し、検出した回転情報を撮影した画像信号とともに記録媒体に記録するとともに、記録媒体に記録された画像信号を再生する場合には、回転情報に基づいて画像を正立方向に回転処理して表示する技術が知られている(特許文献1参照)。特許文献1には、1枚の印刷用紙に複数の縮小画像を印刷出力する「サムネイル出力」も開示されている。
特開平11−98406号公報
特許文献1の方法では、複数の縮小画像を印刷もしくは表示する際に正立でない画像を回転処理するだけなので、回転情報が異なる画像が混在する場合に印刷面もしくは表示画面(領域)に無駄なスペースができる。
本発明による画像再生装置は、電子画像データを用いて縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、縮小画像生成手段によって生成された複数の縮小画像を所定の配列で並べて画像再生領域に画像再生する画像再生手段と、複数の縮小画像のうち少なくとも1つの縮小画像を回転させる画像回転手段とを備え、縮小画像生成手段は、(1)画像回転手段による回転後の縮小画像の縦辺の長さと、回転をしない縮小画像の縦辺の長さとが略一致し、(2)回転後の縮小画像の縦辺の長さと所定の表示代との和の整数倍が画像再生領域の縦辺の長さと略一致し、(3)回転後の縮小画像の横辺の長さと所定の表示代の和との整数倍が画像再生領域の横辺の長さと略一致するように、縮小画像の大きさをそれぞれ決定することを特徴とする。
縮小画像生成手段はさらに、回転をしない縮小画像の横辺の長さと所定の表示代との和の整数倍が画像再生領域の横辺の長さと略一致するように、縮小画像の大きさを決定することもできる。
画像再生手段は、回転後の縮小画像および回転をしない縮小画像をそれぞれまとめて配列することもできる。この場合の画像再生手段は、画像再生領域に収まらない縮小画像を次ページの画像再生領域に配列し、ページ切換え信号に応じて次ページの縮小画像を画像再生することもできる。
画像再生領域および回転しない縮小画像は、それぞれ横辺の長さ>縦辺の長さであり、回転後の縮小画像は、縦辺の長さ>横辺の長さである。
本発明は、電子画像データを用いて縮小画像を生成する縮小画像生成処理と、縮小画像生成処理によって生成された複数の縮小画像を所定の配列で並べて画像再生領域に画像再生する画像再生処理と、複数の縮小画像のうち少なくとも1つの縮小画像を回転させる画像回転処理とをコンピュータに実行させる画像再生プログラムに適用される。そして、縮小画像生成処理は、(1)画像回転処理による回転後の縮小画像の縦辺の長さと、回転をしない縮小画像の縦辺の長さとが略一致し、(2)回転後の縮小画像の縦辺の長さと所定の表示代との和の整数倍が画像再生領域の縦辺の長さと略一致し、(3)回転後の縮小画像の横辺の長さと所定の表示代の和との整数倍が画像再生領域の横辺の長さと略一致するように、縮小画像の大きさをそれぞれ決定することを特徴とする。
本発明によれば、複数の縮小画像を再生する領域の無駄なスペースを削減することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による電子スチルカメラの要部構成を説明するブロック図である。電子スチルカメラは、撮像素子1と、姿勢センサ2と、操作部材3と、信号処理部4と、表示回路6とを含み、メモリカードなどの記録媒体5を着脱可能に構成されている。電子スチルカメラの動作モードには、撮影および撮影した画像データを記録媒体5に記録する撮影モードと、記録媒体5に記録されている画像データによる画像を表示回路6で再生表示する再生モードとが含まれている。
撮影モードにおいて、撮影レンズ(不図示)を通過した被写体光は、撮像素子1の撮像面上に結像される。撮像素子1は、撮像信号を信号処理部4へ送出する。信号処理部4は、アナログ撮像信号をディジタルデータに変換した上で、ホワイトバランス調整や画像圧縮処理など所定の画像処理を行う。
姿勢センサ2は、撮影時のカメラの姿勢(横位置および縦位置)を検出し、検出信号を処理部4へ出力する。姿勢検出信号は、たとえば、35ミリ判の場合に撮影画面が横長になる「正位置」、撮影画面が縦長であって撮影者の右グリップが上になる「右上」、撮影画面が縦長であって撮影者の左グリップが上になる「左上」、および、撮影画面が横長であって天地逆さである「逆位置」のいずれかを示すように構成されている。
信号処理部4は、上述した画像圧縮処理後の画像データを所定のフォーマットに変換し、所定のファイル名を付与して記録媒体5へ記録する。このとき、信号処理部4は、姿勢センサ2による姿勢情報を当該ファイルに含めて記録する。
再生モード時において、信号処理部4は、操作部材3から入力されている操作信号が示すファイル名のデータを記録媒体5から読み出して表示回路6へ送るとともに、不図示のディスプレイの表示解像度に応じた表示データを作成するように指令を送る。表示回路6は、信号処理部4から送出されたデータを用いて表示データを作成するとき、画像データとともに記録されている姿勢情報に基づいて、再生画像を表示する向きを回転するための処理を行う。
姿勢情報が「右上」を示す場合、表示回路6は、再生画像を表示する向きを反時計回りに90度回転させる。姿勢情報が「左上」を示す場合、表示回路6は、再生画像を表示する向きを反計回りに90度回転させる。姿勢情報が「逆位置」を示す場合、表示回路6は、再生画像を表示する向きを時計回りもしくは反時計回りに180度回転させる。なお、姿勢情報が「正位置」を示す場合、表示回路6は、再生画像の表示の向きを回転させない。
表示回路6が作成した表示データを不図示のディスプレイに送出することにより、ディスプレイの画面に再生画像が正しい向きに表示される。なお、再生表示する画像データのファイル名は、操作者が操作部材3を操作することによって指定する。
図2は、姿勢情報が「正位置」の場合の再生画像の表示例を示す図である。表示回路6は、ディスプレイ画面の大きさに応じた縮小画像を作成して表示を行う。図3は、姿勢情報が「右上」もしくは「左上」の場合の再生画像の表示例を示す図である。表示回路6は、回転処理後の再生画像の縦辺の長さがディスプレイ画面の縦辺の長さに対応するように縮小画像データを作成し、表示を行う。ここで、縮小画像とは、本画像データに対してデータサイズを小さくした画像のことをいう。
本発明は、上述した電子スチルカメラで複数の縮小画像をディスプレイに表示させることに特徴を有する。
再生モード時において、たとえば、6コマの縮小画像を表示させる場合を例に説明する。図4は、複数の縮小画像表示時に信号処理部4で行われる処理の流れを示すフローチャートである。図4による処理は、操作部材3から表示実行を示す操作信号が入力されると起動する。
図4のステップS11において、信号処理部4は、縦位置コマ数が6か否かを判定する。信号処理部4は、操作部材3から入力されている操作信号が示す6つのファイル名のデータ、すなわち、6コマのデータを記録媒体5から読み出し、これらの姿勢情報が全て「右上」もしくは「左上」であるとき、ステップS11を肯定判定してステップS12へ進む。一方、信号処理部4は、6コマのデータのうち少なくとも1つの姿勢情報が「正位置」もしくは「逆位置」であるとき、ステップS11を否定判定してステップS13へ進む。
ステップS12において、信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータを表示回路6へ送るとともに、図5に示す再生表示を行うように表示回路6へ指令を送り、図4による処理を終了する。これにより、表示回路6は、回転処理後の6つの縦長再生画像を横方向に3コマ、縦方向に2コマ並べて配列する表示を行う。縮小画像の表示の大きさは、縮小画像に所定の表示代を加えて6コマ並べた場合の全表示の大きさがディスプレイの表示領域に対応するように作成する。図5において、黒い部分は表示代を示し、符号V1、V2、…、V6は、6コマの縦長縮小画像を示す。実際の表示では、符号V1〜V6の代わりに当該縮小画像に対応するファイル番号などを縮小画像の端(たとえば、右下)に表示する。
ステップS13において、信号処理部4は、縦位置コマ数が5か否かを判定する。信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータの姿勢情報のうち5つが「右上」もしくは「左上」であるとき、ステップS13を肯定判定してステップS14へ進む。一方、信号処理部4は、6コマのデータのうち少なくとも2つの姿勢情報が「正位置」もしくは「逆位置」であるとき、ステップS13を否定判定してステップS15へ進む。
ステップS14において、信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータを表示回路6へ送るとともに、図6に示す再生表示を行うように表示回路6へ指令を送り、図4による処理を終了する。これにより、表示回路6は、回転処理後の5つの縦長再生画像を並べて配列する表示を行う。縮小画像の表示の大きさは、図5の場合と同様である。図6の例では、記録媒体5から読み出した6コマのデータのうち、横長画像である1コマについては表示しない。
信号処理部4は、図6の再生表示をしている状態で操作部材3から次ページの表示を指示する操作信号が入力されると、残り1コマ分の横長縮小画像を再生表示するようにページ切換指令を表示回路6へ送る。これにより、表示回路6が次ページに横長縮小画像を表示する。
ステップS15において、信号処理部4は、縦位置コマ数が4か否かを判定する。信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータの姿勢情報のうち4つが「右上」もしくは「左上」であるとき、ステップS15を肯定判定してステップS16へ進む。一方、信号処理部4は、6コマのデータのうち少なくとも3つの姿勢情報が「正位置」もしくは「逆位置」であるとき、ステップS15を否定判定してステップS17へ進む。
ステップS16において、信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータを表示回路6へ送るとともに、図7に示す再生表示を行うように表示回路6へ指令を送り、図4による処理を終了する。これにより、表示回路6は、回転処理後の4つの縦長再生画像V1〜V4と、1つの横長再生画像H1とを並べて配列する表示を行う。縦長縮小画像のV1〜V4の表示の大きさは、図5の場合と同様である。
横長縮小画像H1の表示の大きさは、図8に示す縮小画像と同様とする。図8は、4つの横長再生画像を縦横方向にそれぞれ2コマずつ並べて配列し、再生表示した図である。縮小画像の表示の大きさは、縮小画像に所定の表示代を加えて4コマ並べた場合の全表示の大きさがディスプレイの表示領域に対応するように作成する。図8において、黒い部分は表示代を示し、符号H1、H2、…、H4は、4コマの横長縮小画像を示す符号である。実際の表示では、符号H1〜H4の代わりに当該縮小画像に対応するファイル番号などを縮小画像の端(たとえば、右下)に表示する。
図7において、記録媒体5から読み出した6コマのデータの中で、横長画像である2コマのうち1コマについては表示しない。横長再生画像H1は、横長画像である2コマのうち、たとえば、ファイル番号が小さい方のコマに対応する横長縮小画像である。
信号処理部4は、図7の再生表示をしている状態で操作部材3から次ページの表示を指示する操作信号が入力されると、残り1コマ分の横長縮小画像を再生表示するようにページ切換指令を表示回路6へ送る。これにより、表示回路6が次ページに横長縮小画像を表示する。
ステップS17において、信号処理部4は、縦位置コマ数が3か否かを判定する。信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータの姿勢情報のうち3つが「右上」もしくは「左上」であるとき、ステップS17を肯定判定してステップS18へ進む。一方、信号処理部4は、6コマのデータのうち少なくとも4つの姿勢情報が「正位置」もしくは「逆位置」であるとき、ステップS17を否定判定してステップS19へ進む。
ステップS18において、信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータを表示回路6へ送るとともに、図9に示す再生表示を行うように表示回路6へ指令を送り、図4による処理を終了する。これにより、表示回路6は、回転処理後の3つの縦長再生画像V1〜V3と、2つの横長再生画像H1、H2とを並べて配列する表示を行う。縦長縮小画像のV1〜V3の表示の大きさは、図5の場合と同様である。横長縮小画像のH1、H2の表示の大きさは、図8の場合と同様である。
図9において、記録媒体5から読み出した6コマのデータの中で、横長画像である3コマのうち1コマについては表示しない。横長再生画像H1、H2は、横長画像である3コマのうち、たとえば、ファイル番号が小さい方のコマに対応する横長縮小画像である。
信号処理部4は、図9の再生表示をしている状態で操作部材3から次ページの表示を指示する操作信号が入力されると、残り1コマ分の横長縮小画像を再生表示するようにページ切換指令を表示回路6へ送る。これにより、表示回路6が次ページに横長縮小画像を表示する。
ステップS19において、信号処理部4は、縦位置コマ数が2か否かを判定する。信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータの姿勢情報のうち2つが「右上」もしくは「左上」であるとき、ステップS19を肯定判定してステップS20へ進む。一方、信号処理部4は、6コマのデータのうち少なくとも5つの姿勢情報が「正位置」もしくは「逆位置」であるとき、ステップS19を否定判定してステップS21へ進む。
ステップS20において、信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータを表示回路6へ送るとともに、図10に示す再生表示を行うように表示回路6へ指令を送り、図4による処理を終了する。これにより、表示回路6は、回転処理後の2つの縦長再生画像V1、V2と、2つの横長再生画像H1、H2とを並べて配列する表示を行う。縦長縮小画像のV1、V2の表示の大きさは、図5の場合と同様である。横長縮小画像のH1、H2の表示の大きさは、図8の場合と同様である。
図10において、記録媒体5から読み出した6コマのデータの中で、横長画像である4コマのうち2コマについては表示しない。横長再生画像H1、H2は、横長画像である4コマのうち、たとえば、ファイル番号が小さい方のコマに対応する横長縮小画像である。
信号処理部4は、図10の再生表示をしている状態で操作部材3から次ページの表示を指示する操作信号が入力されると、残り2コマ分の横長縮小画像を再生表示するようにページ切換指令を表示回路6へ送る。これにより、表示回路6が次ページに横長縮小画像を表示する。
ステップS21において、信号処理部4は、縦位置コマ数が1か否かを判定する。信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータの姿勢情報のうち1つが「右上」もしくは「左上」であるとき、ステップS21を肯定判定してステップS22へ進む。一方、信号処理部4は、6コマ全てのデータの姿勢情報が「正位置」もしくは「逆位置」であるとき、ステップS21を否定判定してステップS23へ進む。
ステップS22において、信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータを表示回路6へ送るとともに、図11に示す再生表示を行うように表示回路6へ指令を送り、図4による処理を終了する。これにより、表示回路6は、回転処理後の1つの縦長再生画像V1と、3つの横長再生画像H1〜H3とを並べて配列する表示を行う。縦長縮小画像のV1の表示の大きさは、図5の場合と同様である。横長縮小画像のH1〜H3の表示の大きさは、図8の場合と同様である。
図11において、記録媒体5から読み出した6コマのデータの中で、横長画像である5コマのうち2コマについては表示しない。横長再生画像H1〜H3は、横長画像である5コマのうち、たとえば、ファイル番号が小さい方のコマに対応する横長縮小画像である。
信号処理部4は、図11の再生表示をしている状態で操作部材3から次ページの表示を指示する操作信号が入力されると、残り2コマ分の横長縮小画像を再生表示するようにページ切換指令を表示回路6へ送る。これにより、表示回路6が次ページに横長縮小画像を表示する。
ステップS23において、信号処理部4は、記録媒体5から読み出した6コマのデータを表示回路6へ送るとともに、図8に示す再生表示を行うように表示回路6へ指令を送り、図4による処理を終了する。これにより、表示回路6は、4つの横長再生画像H1〜H4を並べて配列する表示を行う。図8において、記録媒体5から読み出した6コマのデータのうち2コマについては表示しない。横長再生画像H1〜H4は、横長画像である6コマのうち、たとえば、ファイル番号が小さい方のコマに対応する横長縮小画像である。
信号処理部4は、図8の再生表示をしている状態で操作部材3から次ページの表示を指示する操作信号が入力されると、残り2コマ分の横長縮小画像を再生表示するようにページ切換指令を表示回路6へ送る。これにより、表示回路6が次ページに横長縮小画像を表示する。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)縮小画像表示を行う複数コマの画像に横長画像および縦長画像が混在するとき、画像データファイルに含まれる撮影時の姿勢情報に応じて、縦長再生画像(V1〜V6)を回転させる処理を行うようにした。したがって、カメラを縦位置に構えて撮影した画像を自動的に正しい向き正しい向きで表示させることができる。
(2)縮小画像表示を行う複数コマの画像に横長画像および縦長画像が混在するとき、回転処理後の縦長再生画像(V1〜V6)の縦辺の長さが回転処理が不要の横長再生画像(H1〜H4)の縦辺の長さに対応するように、縮小画像データを作成するようにした。したがって、ディスプレイ画面の表示領域において画像が表示されない無駄なスペース(図5〜図11における黒色部分)を減らすことができる。
(3)縮小画像データの表示の大きさは、縮小画像表示を行う複数コマの画像における横長画像および縦長画像の混在比率が変わっても、縦長画像はV1〜V6で示す大きさで一定、横長画像はH1〜H4で示す大きさで一定にした。したがって、混在比率に応じて表示の大きさを変化させる場合に比べて、表示回路6による処理の負担を軽減することができる。
以上の説明では、記録媒体5から読み出した6コマのデータについて縮小画像を作成し、作成した縮小画像を姿勢情報に応じて配列し、複数コマの再生表示を行うようにした。表示コマ数は6コマに限らず、5コマでも10コマでもよい。コマ数が多くて1画面に収まらない場合は、ページ切換によって2ページ目以降を表示させるようにすればよい。
縮小画像表示時の縮小画像を配列するとき、縦長画像を横長画像より優先して並べたが、横長画像を縦長画像より優先して並べるようにしてもよい。
上述した例では、ディスプレイ画面のアスペクト比および画像データのアスペクト比が横4:縦3であることを想定し、回転処理後の縦長再生画像を1画面に6コマ配列するように縮小画像の表示の大きさを決定した。アスペクト比が例示した内容と異なる場合には、ディスプレイの画面の表示領域の大きさに対応して配列コマ数および縮小画像の表示の大きさを適宜設定してよい。
画像再生表示を行うものとして電子スチルカメラの再生モードを例にあげて説明したが、PDA(personal digital assistants)やプリンタ装置などの画像再生機能を有するものに対しても本発明を適用することができる。
また、本発明は、電子画像を閲覧するためのディスプレイ装置やスクリーンなどに電子画像を再生表示もしくは投射する画像再生装置にも適用できる。
さらに、図4に例示した処理を行う画像再生プログラムをパソコンなどに実行させることにより、画像再生装置を構成してもよい。
特許請求の範囲における各構成要素と、発明を実施するための最良の形態における各構成要素との対応について説明する。縮小画像生成手段、画像再生手段、画像回転手段は、たとえば、表示回路6によって構成される。画像再生領域は、たとえば、ディスプレイ画面が対応する。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
本発明の一実施の形態による電子スチルカメラの要部構成を説明するブロック図である。 姿勢情報が「正位置」の場合の再生画像の表示例を示す図である。 姿勢情報が「右上」もしくは「左上」の場合の再生画像の表示例を示す図である。 信号処理部で行われる処理の流れを示すフローチャートである。 再生表示例を示す図である。 再生表示例を示す図である。 再生表示例を示す図である。 再生表示例を示す図である。 再生表示例を示す図である。 再生表示例を示す図である。 再生表示例を示す図である。
符号の説明
1…撮像素子
2…姿勢センサ
3…操作部材
4…信号処理部
5…記録媒体
6…表示回路

Claims (6)

  1. 電子画像データを用いて縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、
    前記縮小画像生成手段によって生成された複数の縮小画像を所定の配列で並べて画像再生領域に画像再生する画像再生手段と、
    前記複数の縮小画像のうち少なくとも1つの縮小画像を回転させる画像回転手段とを備え、
    前記縮小画像生成手段は、(1)前記画像回転手段による回転後の縮小画像の縦辺の長さと、前記回転をしない縮小画像の縦辺の長さとが略一致し、(2)前記回転後の縮小画像の縦辺の長さと所定の表示代との和の整数倍が前記画像再生領域の縦辺の長さと略一致し、(3)前記回転後の縮小画像の横辺の長さと所定の表示代の和との整数倍が前記画像再生領域の横辺の長さと略一致するように、前記縮小画像の大きさをそれぞれ決定することを特徴とする画像再生装置。
  2. 請求項1に記載の画像再生装置において、
    前記縮小画像生成手段はさらに、前記回転をしない縮小画像の横辺の長さと所定の表示代との和の整数倍が前記画像再生領域の横辺の長さと略一致するように、前記縮小画像の大きさを決定することを特徴とする画像再生装置。
  3. 請求項1または2に記載の画像再生装置において、
    前記画像再生手段は、前記回転後の縮小画像および前記回転をしない縮小画像をそれぞれまとめて配列することを特徴とする画像再生装置。
  4. 請求項3に記載の画像再生装置において、
    前記画像再生手段は、前記画像再生領域に収まらない縮小画像を次ページの画像再生領域に配列し、ページ切換え信号に応じて前記次ページの縮小画像を画像再生することを特徴とする画像再生装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の画像再生装置において、
    前記画像再生領域および前記回転しない縮小画像は、それぞれ横辺の長さ>縦辺の長さであり、前記回転後の縮小画像は、縦辺の長さ>横辺の長さであることを特徴とする画像再生装置。
  6. 電子画像データを用いて縮小画像を生成する縮小画像生成処理と、
    前記縮小画像生成処理によって生成された複数の縮小画像を所定の配列で並べて画像再生領域に画像再生する画像再生処理と、
    前記複数の縮小画像のうち少なくとも1つの縮小画像を回転させる画像回転処理とをコンピュータに実行させる画像再生プログラムにおいて、
    前記縮小画像生成処理は、(1)前記画像回転処理による回転後の縮小画像の縦辺の長さと、前記回転をしない縮小画像の縦辺の長さとが略一致し、(2)前記回転後の縮小画像の縦辺の長さと所定の表示代との和の整数倍が前記画像再生領域の縦辺の長さと略一致し、(3)前記回転後の縮小画像の横辺の長さと所定の表示代の和との整数倍が前記画像再生領域の横辺の長さと略一致するように、前記縮小画像の大きさをそれぞれ決定することを特徴とする画像再生プログラム。
JP2003321309A 2003-09-12 2003-09-12 画像再生装置および画像再生プログラム Pending JP2005094114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321309A JP2005094114A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 画像再生装置および画像再生プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321309A JP2005094114A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 画像再生装置および画像再生プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005094114A true JP2005094114A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34453033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321309A Pending JP2005094114A (ja) 2003-09-12 2003-09-12 画像再生装置および画像再生プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005094114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063680A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像装置、表示制御装置、表示装置および画像表示システム
JP2007292971A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Hitachi Ltd 画像取扱装置
US7639300B2 (en) 2004-11-08 2009-12-29 Panasonic Corporation Imaging device, display controller, and display apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639300B2 (en) 2004-11-08 2009-12-29 Panasonic Corporation Imaging device, display controller, and display apparatus
US7961242B2 (en) 2004-11-08 2011-06-14 Panasonic Corporation Imaging device, display controller, and display apparatus
WO2007063680A1 (ja) * 2005-12-01 2007-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像装置、表示制御装置、表示装置および画像表示システム
US8013925B2 (en) 2005-12-01 2011-09-06 Panasonic Corporation Imaging device, display control device, display device, and image display system for improved thumbnail image display
JP5042850B2 (ja) * 2005-12-01 2012-10-03 パナソニック株式会社 撮像装置、表示制御装置、表示装置および画像表示システム
JP2007292971A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Hitachi Ltd 画像取扱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799009B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH05308617A (ja) デジタル化写真イメージの記憶/再生方法及び装置
JP2006345319A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH11311846A (ja) 画像が捕捉されたときにフィルム上に光学的に記録された3d音声デ―タをプリントし、復号化する方法及びシステム
JP2005110138A (ja) 撮像装置、画像表示方法、プログラムおよび記憶媒体
JPH0815784A (ja) ラボシステム
JP2006211378A (ja) 動画記録再生装置、動画記録装置、動画再生装置及びプログラム
JP3929741B2 (ja) 画像情報記録媒体、画像情報処理装置及び画像情報処理プログラム
WO2011111708A1 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム製品、および表示制御システム
JP2005094114A (ja) 画像再生装置および画像再生プログラム
JP2006229291A (ja) インデックスプリントの作成方法およびプログラム、画像処理装置ならびに画像表示方法
JP2006287744A (ja) 画像処理方法およびその装置
JP2006270478A (ja) ディジタル・カメラ,画像再生装置およびそれらの制御方法ならびに画像再生装置を制御するプログラム
US7903142B2 (en) Digital still camera with print-order information
JP2007013473A (ja) 再生装置及び再生方法
JP2006333066A (ja) デジタルカメラ
JP4735386B2 (ja) 動画中の静止画位置の再現
JPH11220638A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2005236483A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JPH08228311A (ja) フイルム画像自動再生方法
JP2001111938A (ja) デジタルカメラ、画像処理方法、および記録媒体
JP2005252797A (ja) デジタルカメラ
JP2005080160A (ja) 画像表示システムおよび画像表示方法
JP3518625B2 (ja) フイルム画像ファイル装置
JP2006148584A (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法および画像処理方法