JP2005080160A - 画像表示システムおよび画像表示方法 - Google Patents

画像表示システムおよび画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005080160A
JP2005080160A JP2003311048A JP2003311048A JP2005080160A JP 2005080160 A JP2005080160 A JP 2005080160A JP 2003311048 A JP2003311048 A JP 2003311048A JP 2003311048 A JP2003311048 A JP 2003311048A JP 2005080160 A JP2005080160 A JP 2005080160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shooting
auto bracket
auto
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003311048A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Miyagawa
美穂 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003311048A priority Critical patent/JP2005080160A/ja
Publication of JP2005080160A publication Critical patent/JP2005080160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】オートブラケット撮影された画像を表示するに際して、表示画像の撮影条件が容易にわかり、オートブラケット撮影された複数の画像のうちどの画像が最も好ましい画像であるかを容易に判断することができる画像表示システムおよび画像表示方法を得る。
【解決手段】画像データがオートブラケット撮影された画像データであるかどうかを判断し、オートブラケット撮影された画像データを表示するに際して撮影条件も同時に表示する。オートブラケット撮影された複数枚の画像を同時に表示する。オートブラケット撮影された複数枚の画像とそれぞれの画像の撮影条件とを同時に表示する。オートブラケット撮影された複数枚の画像を一枚一枚送り戻し表示する。オートブラケット撮影された複数枚の画像を一枚一枚送り戻し表示するに際して、表示している画像の撮影条件を同時に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、オートブラケット撮影された画像、すなわち撮影条件を変更して所定コマ数を連続撮影する方法で撮影された画像を表示する画像表示システムおよび画像表示方法に関するもので、各種カメラなどの撮像装置、撮影画像を表示するモニタ、画像編集装置等に適用可能なものである。
従来から、画像データを表示する画像表示アプリケケーションといわれる画像表示システム、および画像表示方法がある。
しかしながら、撮影条件を変更して所定コマ数を連続撮影された画像データ、すなわち「オートブラケット撮影された画像データ」は、通常の連続撮影データすなわち撮影条件を変えずに連続撮影されたいわゆる「連写画像データ」との判別が困難であった。
また、オートブラケット撮影された画像データは、この画像のみを見ただけでは、どのような撮影条件の下で撮影された画像データなのかを判断することが困難であった。
そこで、撮影画像データと撮影条件データとを保存し、撮影画像の表示とともに撮影条件を表示することが考えられる。例えば、撮影画像データと撮影条件データとを対応付けてファイリングしたものでありながら、撮影画像のみを汎用性のあるシフトウエアを用いて読み取り可能にする画像ファイリング装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このファイリング装置は、転送制御手段により画像出力装置から撮影画像とその撮影条件データとをリンクさせた状態で受信画像記憶部および撮影条件記憶部に個別に転送させて格納するようになっている。そして、ファイル記録制御手段が、格納されている撮影画像データを保存用画像記憶部の所定のアドレスに格納し、また、撮影画像の間引きデータ、撮影画像に関する撮影条件データおよびこの撮影画像の保存用記憶部におけるアドレスからなるサムネイル画像ファイルを各撮影画像について作成し、検索用データ記憶部に格納するようになっている。したがって、検索情報を用いて撮影画像の検索が可能であり、撮影画像と撮影条件データとを別々に出力させることもできる。
また、別の先行技術として、取り込んだ撮影画像のアスペクト比によって表示手段に表示する際の、アスペクト比の変更の可否を切り換えることにより、使い勝手を向上させることを目的とした画像ファイリングシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−57160号公報 特開2003−59586号公報
特許文献1にも、特許文献2みも、オートブラケット撮影された画像データのファイリング、あるいはファイリングされたオートブラケット撮影画像データの表示に関してはなんら開示がなく、そもそもオートブラケット撮影自体に関する記載がない。
オートブラケット撮影された画像を表示する場合、画像をひとつずつ個別に表示しても、その画像からその撮影条件を判断することは困難である。また、オートブラケット撮影された画像をひとつずつ表示しても、オートブラケット撮影された複数の画像のうちどの画像が最も好ましい画像であるかを判断することは困難である。
そこで本発明は、オートブラケット撮影された画像を表示するに際して、表示画像の撮影条件が容易にわかるようにすること、そして、オートブラケット撮影された複数の画像のうちどの画像が最も好ましい画像であるかを容易に判断することができる画像表示システムおよび画像表示方法を提供することを目的とする。
請求項ごとに記載された発明の目的は次のとおりである。
請求項1および6記載の発明の目的は、オートブラケット撮影された画像データを表示する際に、撮影条件も同時に表示することで、ユーザに、その画像がオートブラケット撮影された画像であること、また、その撮影条件を容易に理解させることができる画像表示システムおよび画像表示方法を提供することにある。
請求項2および7記載の発明の目的は、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を同時に表示することで、ユーザに、その画像郡がオートブラケット撮影で連続撮影された画像郡であることを理解させること、また撮影条件の異なる画像郡を同時に見比べることを可能にした画像表示システムおよび画像表示方法を提供することにある。
請求項3および8記載の発明の目的は、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像と、各画像の撮影条件とを同時に表示ことで、ユーザに、それらの画像郡がオートブラケット撮影で連続撮影された画像郡であることを理解させること、また撮影条件の異なる画像郡を同時に見比べることを可能にすること、さらに、各画像の撮影条件を理解させることを可能にした画像表示システムおよび画像表示方法を提供することにある。
請求項4および9記載の発明の目的は、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像のみを一枚一枚送り戻し表示することで、ユーザに、それらの画像郡がオートブラケット撮影で連続撮影された画像郡であることを理解させること、また撮影条件の異なる画像郡を連続して一枚一枚確認することを可能にした画像表示システムおよび画像表示方法を提供することにある。
請求項5および10記載の発明の目的は、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像のみを一枚一枚送り戻し表示する際に、各画像の撮像条件を表示することで、ユーザに、それらの画像郡がオートブラケット撮影で連続撮影された画像郡であることを理解させること、また撮影条件の異なる画像郡を連続して一枚一枚確認することを可能にすること、さらに、各画像の撮影条件を理解させることができる画像表示システムおよび画像表示方法を提供することにある。
本発明は、請求項1および6に記載されているように、表示しようとする画像データがオートブラケット撮影された画像データであるかどうかを判断し、オートブラケット撮影された画像データであると判断されたデータを表示するに際して上記撮影条件も同時に表示することを最も主要な特徴とする。
これに加えて、請求項2および7記載の発明は、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を同時に表示する機能を有していること、請求項3および7記載の発明は、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像とそれぞれの画像の撮影条件とを同時に表示する機能を有していることを特徴としている。請求項4および8記載の発明は、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を一枚一枚送り戻し表示する機能を有していること、請求項5および10記載の発明は、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を一枚一枚送り戻し表示するに際して、表示している画像の撮影条件を同時に表示する機能を有することをそれぞれ特徴としている。
請求項1および6記載の発明においては、オートブラケット撮影された画像データを表示する際に、撮影条件も同時に表示するので、ユーザに、その画像がオートブラケット撮影された画像であること、およびその撮影条件を容易に理解させることができる。
請求項2および7記載の発明においては、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を同時に表示するので、ユーザに、それらの画像郡がオートブラケット撮影で連続撮影された画像郡であることを理解させること、そして撮影条件の異なる画像郡を同時に見比べることを可能にすることができる。
請求項3および8記載の発明においては、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像と、それぞれの画像の撮影条件とを同時に表示ので、ユーザに、それらの画像郡がオートブラケット撮影で連続撮影された画像郡であることを理解させること、また撮影条件の異なる画像郡を同時に見比べることを可能にすること、さらに、それぞれの画像の撮影条件を理解させることができる。
請求項4および9記載の発明においては、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像のみを一枚一枚送り戻し表示するので、ユーザに、それらの画像郡がオートブラケット撮影で連続撮影された画像郡であることを理解させること、また撮影条件の異なる画像郡を連続して一枚一枚確認することを可能にすることができる。
請求項5および10記載の発明においては、オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像のみを一枚一枚送り戻し表示する際に、各画像の撮像条件を表示するので、ユーザに、それらの画像郡がオートブラケット撮影で連続撮影された画像郡であることを理解させること、また撮影条件の異なる画像郡を連続して一枚一枚確認することを可能にすること、さらに、各画像の撮影条件を理解させることができる。
以下に、本発明の一実施形態について、オートブラケット撮影可能なデジタルカメラから転送された画像を表示する、画像表示システム(アプリケーション)を例に説明する。
図1は、本発明の画像表示システムによってディスプレイに表示された画像の例を示している。図1において、画像1、画像2、画像3は、オートブラケット撮影で露出条件を変更して連続撮影された3枚の画像の例を示している。これらの画像は横並びで表示されており、各画像の下には、それぞれの画像が撮影された際の撮影条件データが表示されている。図1に示す撮影条件データは、露出条件であって、画像1は適正露出(標準露出)に対して−0.5EVで、画像2は適正露出ですなわち±0EVで、画像3は適正露出に対して+0.5EVで撮影された例が表示されている。かかる画像表示形態は、請求項1、請求項2、請求項3、請求項6、請求項7、請求項8記載の発明による画像表示形態に対応する。
表示する撮影条件データとしては、上記の例のほかに、オートブラケット撮影でホワイトバランス条件を変更して連続撮影された画像データ、あるいは、露出条件とホワイトバランス条件の両方を変更して連続撮影された画像データを表示するようにしてもよい。画像は縦並びで表示するようにしてもよい。画像ごとに変更された条件は、画像の上、あるいは横に表示するようにしてもよい。オートブラケット撮影において連続撮影される画像の枚数は、3枚に限らず、それ以上またはそれ以下(したがって、2枚)であってもよい。
図2は、オートブラケット撮影で露出条件を変更して連続撮影された複数枚の画像のうち、1枚の画像を表示した例を示す。ここでは、図1に示すような3枚の画像がオートブラケット撮影されたとして、画像2が表示されている例を示している。したがって、画像2とともに表示されている撮影条件データは露出条件に関するデータであって、適正露出すなわち±0EVが表示されている。図2において、画面の上側には、左向きの矢印ボタン2と右向きの矢印ボタン4が表示されている。これらの矢印ボタン2,4は、いずれか一方を選択してクリックすることにより、オートブラケット撮影により連続撮影された複数枚の画像のみを1枚ずつ送り戻ししながら表示することができるようになっている。かかる画像表示形態は、請求項4、請求項5、請求項9、請求項10記載の発明による画像表示形態に対応する。
図2に示すような表示形態、すなわち、1枚の画像のみが表示されているにもかかわらず、撮影条件データが表示されていることにより、あるいは、矢印ボタン2,4が表示されていることにより、ユーザに、それらの画像郡がオートブラケット撮影で連続撮影された画像郡であることを理解させることができる。また、撮影条件の異なる画像郡を連続して一枚一枚確認することができる。これらの画像群の中から最良の画像を選択することができる。
なお、矢印ボタン2,4は上下方向の矢印で表示するようにしてもよい。また、例えば、露出条件とホワイトバランス条件の両方を変更してオートブラケット撮影により連続撮影された画像データを表示する場合には、左右方向と上下方向の合計4つの矢印を表示し、これらの矢印をクリックすることにより、オートブラケット撮影された画像を1枚ずつ送り戻ししながら表示するようにしてもよい。
次に、以上説明したような撮影画像表示および撮影条件データ表示を行わせるための、システム構成の例について図3を参照しながら説明する。図3において、符号10は撮像装置を、符号14はパーソナルコンピュータ(PC)をそれぞれ示している。撮像装置10は、例えば、デジタルカメラでもよい。撮像装置10は、オートブラケット撮影が可能である。オートブラケット撮影時、所定駒数が連続して撮影される際に,撮影駒ごとに撮影条件、例えば露出条件を段階的に、かつ自動的に変更する。
撮像装置10による画像ファイル(撮影データ)11は、USBやLANを使用してPC14に転送され、メモリ15に格納される。画像ファイル11は、画像データ12と、撮影条件データ13からなる。
PC14は、画像および撮影条件データを表示するためのディスプレイ20を有するとともに、オートブラケット画像/撮影条件表示手段18、オートブラケット画像/撮影条件送り戻し表示手段19を有している。また、ユーザの任意の選択により、オートブラケット画像/撮影条件表示手段18、オートブラケット画像/撮影条件送り戻し表示手段19のうちのひとつを選択する表示モード切り換え手段17を有している。表示モード切り換え手段17の選択によって、表示モードが、オートブラケット画像/撮影条件表示モード、オートブラケット画像/撮影条件送り戻し表示モードのいずれかに切り換えられるようになっている。
上記メモリ15に格納された画像ファイル11の撮影条件データ13に基づいて、表示しようとする個々の画像がオートブラケット画像であるかどうかを判定するオートブラケット画像判定手段16を備えている。表示しようとする画像がオートブラケット画像であると、オートブラケット画像判定手段16が判断したときは、上記表示モード切り換え手段17を介して、上記オートブラケット画像の各種表示モードのひとつによってディスプレイ20にオートブラケット画像とともに撮影条件データが表示されるようになっている。一方、表示しようとする画像がオートブラケット画像ではないと判断されたときは、画像データのみがディスプレイ20に入力されて、画像のみが表示されるようになっている。
本発明は、デジタルカメラ、コンピュータ、画像のファイリング装置など、画像を扱う装置、システムなどに適用することができる。そして、ひとつの撮影対象につき撮影条件を変えて複数駒を撮影し、それぞれの撮影画像を表示することができるため、複数の撮影駒の中から最良の撮影画像を選択して採用することができる。したがって、広告、出版、印刷などの産業において利用することができる。また、それぞれの撮影画像データとともに各画像データに対応した撮影条件データを表示することができるため、最良の撮影画像を得るための撮影機材の特性を把握することができ、よりよい画像を得るための指針とすることができる。
本発明にかかる画像表示システムおよび画像表示方法による画像表示の例を示す図である。 本発明にかかる画像表示システムおよび画像表示方法による画像表示の別の例を示す図である。 本発明にかかる画像表示システムおよび画像表示方法の実施形態を示す機能ブロック図である。
符号の説明
10 撮像装置
18 オートブラケット画像判定手段
20 撮影画像表示手段
21 オートブラケット画像表示手段
22 オートブラケット画像撮影条件表示手段
23 オートブラケット画像送り戻し表示手段
24 オートブラケット画像撮影条件送り戻し表示手段
25 ディスプレイ

Claims (10)

  1. 撮像装置で撮影された画像データを表示する画像表示システムにおいて、
    上記画像データが撮影条件を変更して所定コマ数を連続撮影するオートブラケット撮影された画像データであるかどうかを判断するオートブラケット画像判定手段と、
    上記オートブラケット画像判定手段によりオートブラケット撮影された画像データであると判断されたデータを表示するに際して上記撮影条件も同時に表示する撮影条件表示手段とを備えていることを特徴とする画像表示システム。
  2. オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を同時に表示するオートブラケット画像表示手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1記載の画像表示システム。
  3. オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像と、それぞれの画像の撮影条件とを同時に表示するオートブラケット画像撮影条件表示手段をさらに備えていることを特徴とする請求項2記載の画像表示システム。
  4. オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を一枚一枚送り戻し表示するオートブラケット画像送り戻し表示手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像表示システム。
  5. オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を一枚一枚送り戻し表示するに際して、表示している画像の撮影条件を同時に表示するオートブラケット画像撮影条件送り戻し表示手段をさらに備えていることを特徴とする請求項4記載の画像表示システム。
  6. 撮像装置で撮影された画像データを表示する画像表示方法において、
    上記画像データが撮影条件を変更して所定コマ数を連続撮影するオートブラケット撮影された画像データであるかどうかを判断するオートブラケット画像判定工程と、
    上記オートブラケット画像判定工程によりオートブラケット撮影された画像データであると判断されたデータを表示するに際して上記撮影条件も同時に表示する撮影条件表示工程とを備えていることを特徴とする画像表示方法。
  7. オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を同時に表示するオートブラケット画像表示工程をさらに備えていることを特徴とする請求項6記載の画像表示方法。
  8. オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像と、それぞれの画像の撮影条件とを同時に表示するオートブラケット画像撮影条件表示工程をさらに備えていることを特徴とする請求項7記載の画像表示方法。
  9. オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を一枚一枚送り戻し表示するオートブラケット画像送り戻し表示工程をさらに備えていることを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の画像表示方法。
  10. オートブラケット撮影で連続撮影された複数枚の画像を一枚一枚送り戻し表示するに際して、表示している画像の撮影条件を同時に表示するオートブラケット画像撮影条件送り戻し表示工程をさらに備えていることを特徴とする請求項9記載の画像表示方法。
JP2003311048A 2003-09-03 2003-09-03 画像表示システムおよび画像表示方法 Pending JP2005080160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311048A JP2005080160A (ja) 2003-09-03 2003-09-03 画像表示システムおよび画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311048A JP2005080160A (ja) 2003-09-03 2003-09-03 画像表示システムおよび画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005080160A true JP2005080160A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34412714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311048A Pending JP2005080160A (ja) 2003-09-03 2003-09-03 画像表示システムおよび画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005080160A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095734A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 カシオ計算機株式会社 データ表示装置、データ表示方法及びプログラム
JP2015095739A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
CN104639828A (zh) * 2013-11-12 2015-05-20 卡西欧计算机株式会社 数据显示装置、图像显示装置、数据显示方法以及图像显示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095734A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 カシオ計算機株式会社 データ表示装置、データ表示方法及びプログラム
JP2015095739A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
CN104639828A (zh) * 2013-11-12 2015-05-20 卡西欧计算机株式会社 数据显示装置、图像显示装置、数据显示方法以及图像显示方法
US9948862B2 (en) 2013-11-12 2018-04-17 Casio Computer Co., Ltd. Data display apparatus which controls display of a plurality of data, image display apparatus which individually displays a series of images, data display method, image display method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10469746B2 (en) Camera and camera control method
US8164643B2 (en) Composition determining apparatus, composition determining method, and program
JP4336387B2 (ja) 撮像装置
RU2437169C2 (ru) Устройство отображения изображения, устройство съемки изображения
US7856173B2 (en) Shooting device for electrical image stabilizing using relationship between stabilization information and shooting condition
JP2010010936A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2007173888A (ja) 撮像装置
JP2010073002A (ja) 画像処理装置およびカメラ
JP2007158536A (ja) 画像出力方法、画像出力装置及びプログラム
JP2006099532A (ja) 情報処理装置、画像データ出力方法およびプログラム
JP5663920B2 (ja) 電子機器、およびパノラマ画像表示プログラム
JP2008040851A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005080160A (ja) 画像表示システムおよび画像表示方法
US20040054721A1 (en) Visual media viewing system and method
JP5539078B2 (ja) 表示制御装置、方法及びプログラム並びに記録媒体
JP2012124614A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2005354331A (ja) 画像出力装置およびプログラム
JP5293422B2 (ja) 画像特定装置及び画像特定プログラム
JP4769693B2 (ja) 撮像装置、方法、およびプログラム
JP2005236483A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2006270488A (ja) 撮像装置、及び、画像処理方法
JP2005229236A (ja) カメラ装置およびプログラム
JP2007311885A (ja) 画像表示装置
JP2005318009A (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2010148113A (ja) 情報処理装置、プリントシステムおよび画像合成方法