JP2007311885A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007311885A
JP2007311885A JP2006136421A JP2006136421A JP2007311885A JP 2007311885 A JP2007311885 A JP 2007311885A JP 2006136421 A JP2006136421 A JP 2006136421A JP 2006136421 A JP2006136421 A JP 2006136421A JP 2007311885 A JP2007311885 A JP 2007311885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
images
display
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006136421A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kobayashi
慎一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006136421A priority Critical patent/JP2007311885A/ja
Publication of JP2007311885A publication Critical patent/JP2007311885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 メモリ内に高解像度の画像と低解像度の画像(サムネイル画像)とが格納されている場合に、画像を一覧表示するにあたり、自然な表示態様で一覧表示しつつも低解像度の画像を高解像度の画像とユーザが誤認する可能性を減らす。
【解決手段】 デジタルカメラ2等の画像メモリ24から画像プリント装置1のメモリ12にコピーした画像データについて、画像特定部14が、これらのうち高解像度画像の画像データを特定し、グループ化表示部16が、それぞれの画像データに基づく縮小画像を生成して、これら縮小画像のうち画像特定部14で特定した画像データに対応する縮小画像を他(低解像度)の画像データに対応する縮小画像に優先して一覧表示した画像選択画面を、ユーザ・インタフェース(UI)17に提示させる。
【選択図】 図1

Description

メモリに記憶されている画像を一覧表示する技術に関し、特に、メモリ中に解像度の異なる画像を記憶している場合に一覧表示する技術に関する。
近年、デジタルカメラの普及に伴い、デジタルカメラで撮影した写真のプリント処理を簡易な操作で行える写真プリント装置が開発されている。
写真プリント装置は、例えば、デジタルカメラで撮影した写真の画像データを格納した記録メディア等が装填されると、当該記録メディア中の写真画像を読み取って選択可能に一覧表示し、選択された写真をプリント出力する機能を有しているため、ユーザは所望の写真を選択してプリントさせることができる。
ここで、画像の解像度によって表示を変える発明として、記録媒体に記録された画像データの画素数を検知し、該検知した画素数と画像を印画又は表示する機器が必要とする画素数とに基づいて観賞する画像の画質の良否を判定し、該判定結果をプリント画像選択画面のサムネイル画像群の枠を色分けする手段等を用いて分類表示するようにすることで、写真画像データの画質、画素、解像度についての専門知識がないユーザであっても、プリントサイズに合った解像度を持つ画像ファイルを容易に選択可能とした発明が提案されている(特許文献1参照。)。
特開2001−036843号公報
デジタルカメラは、写真撮影に応じて生成した画像データを記録メディアに格納する際に、その縮小版(いわゆるサムネイル画像)の画像データの生成も行って記録メディア内に格納している。このサムネイル画像は、デジタルカメラの液晶画面に撮影写真の画像を速やかに表示するために用いられており、液晶画面の小ささに応じて解像度が低く抑えられている。
このような写真画像とサムネイル画像とを格納した記録メディアが写真プリント装置に装填されると、写真プリント装置によって各画像が一覧表示されるが、その表示画面の大きさの制限や一覧性の観点から各画像を一定の大きさで一覧表示することが一般的に行われている。
すなわち、表示内容が同一な高解像度画像と低解像度画像(サムネイル画像)とが同じ大きさで表示されるため、表示内容から両者を区別することが非常に困難となり、ユーザが誤って低解像度画像を選択して不鮮明な写真をプリントしてしまうという問題が発生している。
ここで、Famiポート(登録商標)やFoobio(登録商標)等では、解像度が基準値以下の画像は一覧表示しないことで上記問題を回避している。しかしながら、この方法では、例えば、携帯電話のカメラ機能で撮った画像などを画質は悪くてもいいからとにかくプリントしたいというような要求に対応できない。
また、特許文献1の発明やLet’sPhoto(登録商標)等では、解像度が基準値以下の画像にマークを付ける等することで識別可能にし、ユーザに注意を促している。しかしながら、この方法では表示内容が錯雑となるため、画像選択の妨げになってしまう。
本発明は、上記従来の事情に鑑みなされたものであり、画像を一覧表示するにあたり、自然な表示態様で一覧表示しつつ、低解像度画像を高解像度画像とユーザが誤認する危険性を減らすことを目的としている。特に、画像出力装置で出力対象の写真画像をユーザに選択させるべく表示するにあたり、一覧表示しつつも高解像度画像を容易に識別可能とするを目的としている。
本発明は、画像を表示する画像表示装置、および画像表示装置をコンピュータにより構成するプログラムとして実現される。
本発明の画像表示装置は、記憶手段と、画像特定手段と、グループ化表示手段と、を備えており、記憶手段が、複数の画像を記憶し、画像特定手段が、前記記憶手段に記憶された画像から所定の解像度の基準値より高解像度である画像を特定し、グループ化表示手段が、特定した高解像度の画像を前記記憶手段に記憶された他の画像に優先して一覧表示する。
すなわち、記憶手段に記憶された画像が高解像度のグループとその他(低解像度)のグループとに分類されて、高解像度グループが優先して一覧表示される。
したがって、見た目は従来の一覧表示と同様な自然な表示態様でありながら、高解像度の画像が優先して一覧表示されるため、ユーザが最初に高解像度の画像を認識することとなり、ユーザが低解像度画像(例えばサムネイル画像)を高解像度画像と誤認する危険性を減らすことができる。特に、プリント出力する対象の画像をユーザが選択するために一覧表示することにより、写真プリント作業の利便性を維持しつつ、ユーザが意図しない低解像度画像を写真プリントする危険性を減らすことができる。
高解像度画像の特定は、以下のようにして行うことができる。
例えば、高解像度画像と低解像度画像とで格納フォルダやファイル名を違える等の方式により、記憶手段が高解像度画像と低解像度画像とを分別して記憶している場合には、画像特定手段は、その分別に従って高解像度画像を特定する。
また、例えば、各画像の解像度が予め設定した基準値を上回っているかを判定し、当該基準値を上回る解像度の画像を高解像度画像として特定することができる。
また、これら例示した方法に限らず、高解像度画像を特定できる方法であればよい。
また、画像表示装置に、画像間で互いの表示内容が同一性を有するかを判定する同一性判定手段を更に備え、グループ化表示手段は、同一性判定手段により同一性を有すると判定された画像のうち高解像度の画像を優先して表示することが好ましい。
これにより、例えば、同一被写体の写真を解像度を変更して撮り直した場合であっても、高解像度の画像が優先して表示されるため、例えば、プリント出力の際にユーザは意識せずとも高解像度の画像を選択し、鮮明な写真をプリントすることができる。
なお、画像間の同一性の判定は、例えば、各画像から抽出した色成分に基づくヒストグラム同士を比較して同一性を判定したり、また例えば、各画像から抽出した輪郭線同士を比較して同一性を判定したりといったように、種々の方法により行うことができる。
本発明は、画像を出力する画像出力装置、および画像出力装置をコンピュータにより構成するプログラムとして実現することもできる。
すなわち、画像出力装置が、記憶手段と、画像特定手段と、グループ化表示手段と、を備え、記憶手段が、複数の画像を記憶し、画像特定手段が、前記記憶手段に記憶された画像から所定の解像度の基準値より高解像度である画像を特定し、グループ化表示手段が、特定した高解像度の画像を前記記憶手段に記憶された他の画像に優先して一覧表示し、画像選択受付手段が、一覧表示した画像のうち出力対象とする画像の選択をユーザから受け付け、出力手段が、選択された画像を出力する。
本発明によると、画像表示装置で記憶手段に記憶された画像を一覧表示する際に、低解像度画像を高解像度画像とユーザに誤認される危険性を減らすことができる。
本発明を一実施例に基づいて具体的に説明する。
図1には、本発明に係る画像プリント装置1の構成が示してある。
画像プリント装置1は、当該装置に接続されたデジタルカメラや各種記録メディアといった記憶媒体に格納されている画像データに基づいて画像の一覧表示を行い、その中からユーザが選択した画像の写真プリントを行う装置である。
本例では、記憶媒体としてデジタルカメラ2が接続されており、デジタルカメラ2は、画像プリント装置1と接続するための接続部(I/O)21、写真撮影を行うための撮影部22、撮影された写真の画像データを生成する画像生成部23、画像データを格納保持する画像メモリ24、を備えている。
画像生成部23は、撮影写真の画像データを生成するとともにその画像データの解像度やデータサイズを縮小した縮小画像(いわゆるサムネイル画像)の画像データを生成して画像メモリ24に格納している。
サムネイル画像は、デジタルカメラ2の液晶画面(図示せず)に撮影写真を表示するために十分な程度に画素数が抑えられた低解像度の画像であり、液晶画面に撮影写真を速やかに表示するため等に利用されている。
画像メモリ24は、撮影写真の画像データとそのサムネイル画像の画像データとを格納しており、例えば、図2に示すようなフォルダ構成で格納している。
同図によると、ユーザ操作による写真のグループ分けに基づいて、Folder1、Folder2、Folder3の3つのフォルダが設けられており、例えば、Folder1は、4つの画像データ(DSCF0001.JPG〜DSCF0004.JPG)を格納すると共に、そのサブフォルダ(Thumbnail)内にこれら画像データに対応するサムネイル画像の画像データ(Thumb001.JPG〜Thumb004.JPG)を格納している。
各画像データは、図3に示すようなデータ構成をしており、画像データを識別する「ID」、画像データの画像内容を示す「画像データ」、画像データを構成する画素の数である「画素数」、画像データを生成した「日時(撮影日時)」、等の情報により構成されている。
画像プリント装置1は、デジタルカメラ1や各種記録メディアといった画像データが格納された記憶媒体と接続するための接続部(I/O)11、接続された記憶媒体から読み取った画像データを後述する一覧表示やプリント出力のために一旦保持するメモリ12、メモリ12内の各画像データに基づいて画像を一覧表示する処理を行う表示処理部13、画像の一覧表示画面を提示してプリント対象とする画像の選択をユーザから受け付けるユーザ・インタフェース(UI)17、選択された画像を写真としてプリント出力するプリント出力部18、を備えている。
表示処理部13は、本発明に係る画像表示装置として構成されており、高解像度の画像データを特定する画像特定部14、画像間で互いの表示内容の同一性を判定する同一性判定部15、高解像度の画像データを低解像度の画像データに優先して一覧表示するグループ化表示部16、を備えている。
画像特定部14は、記憶媒体から読み取ってメモリ12内に保持している画像データのうちの高解像度の画像データを特定する処理を行う。本例では、メモリ12内に記憶媒体(デジタルカメラ2の画像メモリ24)の記録内容をそのままコピーして取り込んでおり、高解像度の画像データと低解像度(サムネイル画像)の画像データとが別々に格納されていることから、その格納位置に従って高解像度の画像データの特定を行っている。具体的には、各Thumbnailフォルダ内の画像データは全て低解像度であるとみなし、これら以外の画像データを高解像度の画像データと特定する。
なお、高解像度と低解像度とを区切るための基準画素数または基準解像度値を予め設定しておき、画像データの画素数が基準画素数または基準解像度値を上回る場合に高解像度の画像データと特定するようにしてもよい。
同一性判定部15は、メモリ12内の高解像度の画像データに基づく画像同士を比較して、画像間で表示内容が同一性を有するかを判定する。本例では、各画像から抽出した輪郭線同士を比較して同一性を判定しているが、他の公知の類似画像判定技術を用いて同一性の判定を行ってもよい。
グループ化表示部16は、画像特定部14により高解像度であると特定された画像データに対応する画像を他(低解像度)の画像データに対応する画像に優先して一覧表示した画像選択画面を、ユーザ・インタフェース17に表示させる。すなわち、ユーザ・インタフェース17には、高解像度の画像データに対応する画像がまとめて先に一覧表示され、その後に低解像度の画像データに対応する画像が一覧表示される。
なお、本例では、同一性判定部15により同一性を有すると判定された画像同士のうち、解像度の高い方の画像のみを表示し、同一性を有する画像同士のうち解像度の低い方の画像(及びそのサムネイル画像)は一覧表示から除外しているが、解像度の低い方の画像を表示順を後方にして表示させてもよい。
ユーザ・インタフェース17は、グループ化表示部16により画像選択画面が表示されて、記憶媒体(デジタルカメラ2の画像メモリ24)内の写真画像を一覧形式でユーザに提示してプリント対象の画像の選択をユーザから受け付ける。
プリント出力部18は、ユーザに選択された画像に対応する画像データをメモリ12(デジタルカメラ2の画像メモリ24のコピーデータを保持)から取得し、必要に応じた画像処理を施して写真としてプリント出力する。
なお、本例の画像プリント装置1を構成する画像特定部14、同一性判定部15、グループ化表示部16等の機能手段は、本発明に係るプログラムを実行させることにより構成しているが、専用の回路構成により実現してもよい。
次に、本例の画像プリント装置1による処理動作を説明する。
画像プリント装置1の接続部11に、デジタルカメラ1や各種記録メディアといった画像データが格納された記憶媒体が接続されると、接続部11を介して当該記憶媒体に格納されている画像データを読み取り、その画像データのコピーをメモリ12内に格納する。
そして、表示処理部13の画像特定部14が、メモリ12における画像データの格納位置を参照して、各Thumbnailフォルダに格納されていない画像データを高解像度の画像データと特定する。また、同一性判定部15が、高解像度の画像データに基づく各画像から輪郭線を抽出して他の画像のものと比較することで同一性を有する画像の存在を調べ、同一性を有する画像が存在する場合には解像度の低い方の画像を一覧表示の対象外として除外する。
その後、グループ化表示手段16が、各画像データに基づいて、ユーザ・インタフェース17の表示領域の大きさに応じて一覧表示用に縮小した縮小画像を生成し、これら各縮小画像のうち画像特定部14により高解像度と特定された画像データに対応する画像を優先して一覧表示した画像選択画面を、ユーザ・インタフェース17に表示する。
ユーザが、ユーザ・インタフェース17に表示された画像選択画面に一覧表示された各画像からプリント対象の画像を選択すると、プリント出力部18が、選択された画像に対応する画像データをメモリ12から取得し、写真としてプリント出力する。
次に、本例の画像プリント装置1によりユーザに提示される一覧表示内容を、従来方式による一覧表示内容と比較して説明する。
図4には従来方式により画像を一覧表示した画像選択画面が例示してあり、図5及び図6には本発明に係る方式により画像を一覧表示した画像選択画面が例示してあり、一覧表示している画像の表示順以外はそれぞれ同じ機能を備えている。
画像選択画面には、メモリ12内の各画像を一定の大きさに縮小した縮小画像を一覧表示する表示部31、表示部の画像の並び替えを行う並べ替えボタン32、選択された画像のプリント出力を指示するプリントボタン33、一覧表示が複数ページに亘る場合にページの切り替えを行うスクロールバー34、画像選択画面を閉じる終了ボタン35、が設けられている。
表示部31に表示している各画像には、説明の便宜のため、(A)〜(L)及び(a)〜(l)の符号を付している。これらのうち、(A)〜(D)は、図2に示したFolder1内の画像データ(DSCF0001.JPG〜DSCF0004.JPG)に対応し、(a)〜(d)は、そのサブフォルダ(Thumbnail)内の画像データ(Thumb001.JPG〜Thumb002.JPG)に対応している。同様に、(E)〜(H)及び(e)〜(h)はFolder2内の画像データ及びそのサブフォルダ内の画像データに対応し、(I)〜(L)及び(i)〜(l)はFolder3内の画像データ及びそのサブフォルダ内の画像データに対応している。すなわち、(A)〜(L)は高解像度の画像データに基づく画像であり、(a)〜(l)は対応する低解像度の画像データに基づく画像である。
従来方式による一覧表示は、例えば、メモリ12内における画像データの格納順に表示されるため、図2に例示した順番に従って、まず、高解像度の画像(A)〜(D)が表示され、次に、対応する低解像度の画像(a)〜(d)が表示され、以下同様に画像データの格納順どおりに表示されている。すなわち、表示部31には、高解像度の画像データに対応する画像と低解像度の画像データに対応する画像とが混在して表示される。これら画像はいずれも一定の表示サイズに縮小されているため、見た目からではどちらが高解像度なのかを判別することができず、ユーザが誤って低解像度の方を選択してプリント出力してしまうことになりかねない。
一方、本発明に係る方式による一覧表示は、例えば、図5に示すように、高解像度の画像(A)〜(L)がまとめて先に一覧表示され、低解像度の画像(a)〜(l)はその後に一覧表示される。すなわち、ユーザが先に目にする画像は高解像度のものであるため、ユーザが誤って低解像度の方を選択してしまう危険性が減る。
また、並べ替えボタン32をクリックして画像の表示順が並べ替えられたとしても、図6に示すように、高解像度の画像群が優先して一覧表示され、その画像群内の各画像が並べ替えられるため、ユーザが誤って低解像度側を選択してしまう危険性が減る。
また、高解像度の画像群と低解像度の画像群とに分類されて表示されているため、例えば、高解像度側の背景色を変える等することで高解像度側の画像を判別しやすくしても、従来のように高解像度の画像と低解像度の画像とが混在しないため、表示が見た目にもすっきりとしたものとなる。
また、同一性を有する画像のうち低解像度の方を一覧表示から除外したので、例えば、同一の被写体について写真撮影した後に解像度を高くして撮影し直した場合のように、同一内容でありながら異なる解像度の画像がある場合には、解像度の高い方の画像のみが表示されるため、ユーザが意識せずとも高解像度側の画像が選択されて鮮明な写真プリントが行える。
このように、本発明によると、高解像度の画像が低解像度の画像に優先して一覧表示されるため、従来の一覧表示と同様な自然な表示態様でありながらも、低解像度画像を高解像度画像とユーザに誤認される危険性を減らすことができる。特に、画像プリント装置でのプリント対象の画像をユーザに選択させるための一覧表示に適用することで、写真プリント作業の利便性を損なうことなく、ユーザが意図しない低解像度画像を写真プリントする危険性を減らすことができる。
本発明の一実施例に係る画像プリント装置の構成を説明する図である。 本発明の一実施例に係る記録メディアの画像データ格納例を示す図である。 本発明の一実施例に係る写真画像のデータ構成を説明する図である。 従来方式による画像の一覧表示を説明する図である。 本発明の一実施例に係る画像の一覧表示を説明する図である。 本発明の一実施例に係る画像の一覧表示を説明する図である。
符号の説明
11:接続部(I/O)、 12:メモリ、
13:表示処理部、 14:画像特定部、
15:同一性判定部、 16:グループ化表示部、
17:ユーザ・インタフェース(UI)、 18:プリント出力部

Claims (7)

  1. 画像を表示する画像表示装置において、
    複数の画像を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された画像から所定の解像度の基準値より高解像度である画像を特定する画像特定手段と、
    前記特定した高解像度の画像を前記記憶手段に記憶された他の画像に優先して一覧表示するグループ化表示手段と、
    を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記記憶手段は、所定の解像度の基準値より高解像度の画像とその他の画像とを分別して記憶し、
    前記画像特定手段は、前記分別に従って所定の解像度の基準値より高解像度の画像を特定することを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    各画像は、当該画像の解像度を示す情報を有し、
    前記画像表示装置は、画像間で互いの表示内容が同一性を有するかを判定する同一性判定手段を備え、
    前記グループ化表示手段は、前記同一性判定手段により同一性を有すると判定された画像のうち高解像度の画像を優先して表示することを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像表示装置において、
    前記グループ化表示手段は、出力する対象の画像をユーザが選択するために一覧表示することを特徴とする画像表示装置。
  5. 画像を出力する画像出力装置において、
    複数の画像を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された画像から所定の解像度の基準値より高解像度である画像を特定する画像特定手段と、
    前記特定した高解像度の画像を前記記憶手段に記憶された他の画像に優先して一覧表示するグループ化表示手段と、
    前記一覧表示した画像のうち出力対象とする画像の選択をユーザから受け付ける画像選択受付手段と、
    前記選択された画像を出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とする画像出力装置。
  6. 画像表示装置により画像を表示させる処理をコンピュータを用いて行うプログラムにおいて、
    複数の画像を記憶するよう制御する記憶制御手段と、
    前記記憶制御機能により記憶された画像から所定の解像度の基準値より高解像度である画像を特定する画像特定機能と、
    前記特定した高解像度の画像を前記記憶手段に記憶された他の画像に優先して一覧表示するグループ化表示機能と、
    を前記コンピュータに実行させることにより構成する画像表示プログラム。
  7. 画像出力装置により画像を出力させる処理をコンピュータを用いて行うプログラムにおいて、
    前記コンピュータには、画像の出力を行う出力手段が設けられており、
    複数の画像を記憶するよう制御する記憶制御機能と、
    前記記憶制御機能により記憶された画像から所定の解像度の基準値より高解像度である画像を特定する画像特定機能と、
    前記特定した高解像度の画像を前記記憶手段に記憶された他の画像に優先して一覧表示するグループ化表示機能と、
    前記一覧表示した画像のうち出力対象とする画像の選択をユーザから受け付けて、当該選択された画像を前記出力手段により出力させる画像選択受付機能と、
    を前記コンピュータに実行させることにより構成する画像出力プログラム。
JP2006136421A 2006-05-16 2006-05-16 画像表示装置 Pending JP2007311885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136421A JP2007311885A (ja) 2006-05-16 2006-05-16 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136421A JP2007311885A (ja) 2006-05-16 2006-05-16 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007311885A true JP2007311885A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38844369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136421A Pending JP2007311885A (ja) 2006-05-16 2006-05-16 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007311885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024235A (ja) * 2010-08-23 2011-02-03 Non-Grid Inc インタラクティブミラーの表示制御プログラム
JP2012216972A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Corp デジタル放送受信機
WO2023013246A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024235A (ja) * 2010-08-23 2011-02-03 Non-Grid Inc インタラクティブミラーの表示制御プログラム
JP2012216972A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Toshiba Corp デジタル放送受信機
WO2023013246A1 (ja) * 2021-08-03 2023-02-09 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8429563B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
JP3844039B2 (ja) 画像入出力装置
US20080151299A1 (en) Data processor
US8982390B2 (en) Image forming apparatus, image printing system, image combining and outputting method, and computer product
JP2010074405A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2005039785A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
US8466929B2 (en) Image processor
JP2007158536A (ja) 画像出力方法、画像出力装置及びプログラム
JP2007110521A (ja) 画像読み取り方法、画像読み取り装置及び制御装置
JP2007133838A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
JP6776906B2 (ja) スキャナー、スキャン制御プログラム、画像データの生成方法
JP2007311885A (ja) 画像表示装置
US20070229913A1 (en) Apparatus and method for transmitting image
US7812977B2 (en) Image-processing system, image-processing method, and product of image-processing program for displaying an image individually or as a composite image
JP4298386B2 (ja) 画像表示装置および方法並びにプログラム
KR20120070508A (ko) 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체
JP4566732B2 (ja) 情報処理装置
JP2006310944A (ja) 撮影装置
JP2007184712A (ja) 画像処理装置
JP4746351B2 (ja) プリント装置
JP4389728B2 (ja) 画像形成装置、画像選択画面生成方法、及びプログラム
JP2006243799A (ja) 画像表示装置及び画像表示プログラム
JP4085786B2 (ja) ディジタルカメラ、印刷システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006042166A (ja) 画像表示装置、プリンタ、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2012034033A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置の制御用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071024