JP2005091724A - 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器 - Google Patents

電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005091724A
JP2005091724A JP2003324630A JP2003324630A JP2005091724A JP 2005091724 A JP2005091724 A JP 2005091724A JP 2003324630 A JP2003324630 A JP 2003324630A JP 2003324630 A JP2003324630 A JP 2003324630A JP 2005091724 A JP2005091724 A JP 2005091724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
period
gate
driving transistor
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003324630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059177B2 (ja
Inventor
Norio Ozawa
徳郎 小澤
Ryoichi Nozawa
陵一 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003324630A priority Critical patent/JP4059177B2/ja
Priority to TW093125219A priority patent/TWI245247B/zh
Priority to US10/923,725 priority patent/US7508362B2/en
Priority to CNB2004100791860A priority patent/CN100361179C/zh
Priority to KR1020040074235A priority patent/KR100615482B1/ko
Publication of JP2005091724A publication Critical patent/JP2005091724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059177B2 publication Critical patent/JP4059177B2/ja
Priority to US12/379,036 priority patent/US8232936B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 駆動トランジスタのゲートに目標電圧を書き込む時間を短縮する。
【解決手段】 第1の期間において、トランジスタ211をオンさせて、駆動トランジス
タ210をダイオードとして機能させるとともに、トランジスタ212、213をオンさ
せて、駆動トランジスタ210のドレインを、初期電圧が印加されたデータ線112に電
気的に接続して、駆動トランジスタ210のゲートに初期電圧を印加し、第2の期間にお
いて、トランジスタ212をオフさせて、駆動トランジスタ210のゲートを前記電源に
応じたオフ電圧に保持させ、第3の期間において、トランジスタ211をオフさせるとと
もに、データ線112を階調電圧に切り替え、駆動トランジスタのゲートを目標電圧に保
持させ、第4の期間において、駆動トランジスタ210が、保持されたゲート電圧にした
がった電流をOLED素子230に流す。
【選択図】 図2

Description

本発明は、有機発光ダイオード素子のような電流駆動型素子を駆動する電子回路、電子
回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器に関する。
近年、液晶素子に代わる次世代の発光デバイスとして、有機発光ダイオード(Organic
Light Emitting Diode、以下適宜OLEDと略称する)素子が注目されている。有機発光
ダイオード素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子や、発光ポリマーなどとも呼ばれ
ているものである。OLED素子は、自発光型であるために視野角依存性が少なく、また
、バックライトや反射光が不要であるために低消費電力化や薄型化に向いているなど、表
示パネルとして優れた特性を有している。
ここで、OLED素子は、液晶素子のように電圧保持性を有さず、電流が途絶えると、
発光状態が維持できなくなる電流型の被駆動素子である。このため、OLED素子をアク
ティブ・マトリクス方式で駆動する場合、OLED素子に電流を供給する駆動トランジス
タのゲートと定電位線との間に容量などの電圧保持素子を介挿し、選択期間において、画
素の階調に応じた電圧を駆動トランジスタのゲートに書き込む構成が一般的となっている
。この構成によれば、駆動トランジスタの容量によって非選択期間においてもゲート電圧
が保持されるので、当該ゲート電圧に応じた電流を当該OLED素子に継続して流すこと
が可能となる。
ところで、この構成では、駆動トランジスタのしきい値電圧特性がばらつくことによっ
て、画素回路毎に、OLED素子の明るさが相違して表示品位が低下する問題が指摘され
ている。このため、近年では、当該駆動トランジスタをダイオード接続させて、駆動トラ
ンジスタからデータ線に電流を流し、これによって、当該駆動トランジスタのゲートに、
OLED素子に流すべき電流に応じた目標電圧を書き込むようにプログラミングして、駆
動トランジスタのしきい値電圧特性のばらつきを補償する技術が提案されている(例えば
、特許文献1および2参照)。
米国特許第6229506号公報(FIG.2参照) 特開2003−177709号公報(図3参照)
しかしながら、例えば駆動トランジスタがPチャネル型である場合に、目標電圧が高い
とき、データ線の寄生容量などによって駆動トランジスタのドレイン電圧が上昇しにくく
なり、これにより、ダイオード接続された駆動トランジスタのゲートが当該目標電圧に達
するまでに時間を要して、選択期間内に目標電圧を書き込むことができない、といった問
題が新たに指摘された。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、駆動トラ
ンジスタのゲートに、被駆動素子に流すべき電流量に応じた目標電圧を迅速に書き込むこ
とが可能な電子回路、その駆動方法、当該電子回路を用いた電気光学装置、および、電子
機器を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明に係る電子回路の駆動方法は、電源間の経路に介挿さ
れた被駆動素子と、前記経路に介挿されて当該経路に流れる電流量を制御するための駆動
トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートとドレインとの間をオンまたはオフする
第1のスイッチング素子と、一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続された電圧保持
素子とを備える電子回路の駆動方法であって、前記第1のスイッチング素子をオンさせる
とともに、前記駆動トランジスタのドレイン又はゲートを、初期電圧が印加された初期電
圧供給線に電気的に接続して、前記初期電圧を前記駆動トランジスタのドレイン及びゲー
トに印加する第1の期間と、前記駆動トランジスタのドレイン又はゲートと前記初期電圧
供給線との電気的接続を解放するとともに、前記第1のスイッチング素子をオンさせた状
態を維持して、前記駆動トランジスタのゲートを前記電源に応じた電圧に保持させる第2
の期間と、前記第1のスイッチング素子をオフさせるとともに、前記駆動トランジスタの
ゲートを、前記被駆動素子に流すべき電流量に応じた目標電圧に保持させる第3の期間と
、前記駆動トランジスタが、保持されたゲート電圧にしたがった電流を前記被駆動素子に
流す第4の期間とを備える電子回路の駆動方法。本発明によれば、駆動トランジスタがダ
イオード接続されている状態において、当該駆動トランジスタのゲートに初期電圧が書き
込まれ、ダイオード接続を解除した状態において、当該駆動トランジスタのゲートに目標
電圧が書き込まれるので、当該目標電圧の書き込みに要する時間を短縮することができる
。ここで、前記初期電圧としては、前記第4の期間において前記駆動トランジスタのゲー
トに印加したならば、被駆動素子に流れる電流値がゼロまたはゼロ近傍になるときの電圧
に相当することが好ましい。また、前記第1の期間において、前記電圧保持素子の両端を
短絡する、または、前記電圧保持素子の他端を電気的に切り離すと、電圧保持素子の機能
が無効化されるので、初期電圧を駆動トランジスタのゲートに書き込む時間も短縮するこ
とができる。
上記目的を達成するために本発明に係る電子回路は、電源間の経路に介挿された被駆動
素子と、前記経路に介挿されて当該経路に流れる電流量を制御するための駆動トランジス
タと、前記駆動トランジスタのゲートとドレインとの間にて、第1および第2の期間にお
いてオンし、第3および第4の期間においてオフする第1のスイッチング素子と、一端が
前記駆動トランジスタのゲートに接続された電圧保持素子と、初期電圧が印加された初期
電圧供給線と前記駆動トランジスタのドレインとの間に介挿され、前記第1の期間におい
てオンして、前記初期電圧を前記駆動トランジスタのゲートに印加する一方、前記第2、
第3および第4の期間においてオフする第2のスイッチング素子と、前記被駆動素子に流
すべき電流量に応じた電圧が印加される信号線と前記電圧保持素子の他端との間にて、少
なくとも前記第3の期間においてオンして、前記信号線の電圧を前記電圧保持素子の他端
に印加する第3のスイッチング素子とを備える。この電子回路によれば、駆動トランジス
タがダイオード接続された状態において、当該駆動トランジスタのゲートに初期電圧が書
き込まれ、この後、ダイオード接続を解除した状態において、当該駆動トランジスタのゲ
ートに目標電圧が書き込まれるので、当該目標電圧の書き込みに要する時間を短縮するこ
とができる。
この電子回路において、前記第3のスイッチング素子は、ゲートが走査線に接続された
トランジスタであって、当該走査線が選択されたときにオンする構成が好ましい。この構
成によれば、走査線が選択される第3の期間の前に、第1および第2の期間の動作を実行
できるので、時間的に余裕が生じる。
また、この電子回路において、前記初期電圧供給線と前記信号線とを兼用するデータ線
を備え、前記データ線には、前記第1の期間において前記初期電圧が印加され、少なくと
も前記第3の期間の後半期間において前記被駆動素子に流すべき電流量に応じた電圧が印
加され、前記第3のスイッチング素子は、前記第1の期間にもオンし、前記第2のスイッ
チング素子は、前記駆動トランジスタのドレインを、前記第1の期間においてオンになっ
ている第3のスイッチング素子を介して、前記データ線に接続する構成も好ましい。この
構成によれば、電子回路のスイッチング数が削減されるとともに、当該電子回路への配線
数を削減される。
電子回路において、前記経路に介挿されるとともに、オンしたときに前記駆動トランジ
スタにより制御された電流を前記被駆動素子に流す一方、オフしたときに当該電流を遮断
する第4のスイッチング素子を有する構成が好ましい。この構成によれば、駆動トランジ
スタによって制御された電流を被駆動素子に流す時間を、第4のスイッチング素子のオン
オフによって制御することができる。
また、第4のスイッチング素子を備える電子回路においては、前記第1および第4のス
イッチング素子は、互いに排他的にオンオフする構成が好ましい。この構成によれば、第
4のスイッチング素子のオンオフを制御する制御線を、第1のスイッチング素子のオンオ
フを制御する制御線と兼用することができるので、配線数が削減される。ここで、前記第
1および第4のスイッチング素子は、互いに相補的なチャネル型のトランジスタであるこ
とが望ましい。
また、電子回路において、前記被駆動素子は電気光学素子であることが好ましく、特に
、有機発光ダイオード素子であることが望ましい。一方、本発明に係る電気光学装置とし
ては、上記電子回路を画素回路として複数有することが望ましく、また、本発明に係る電
子機器としては、この電気光学装置を有することが望ましい。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、実施形態に係る電
気光学装置の構成を示すブロック図である。
この図に示されるように、電気光学装置10では、OLED素子を含む画素回路200
が240行×320列のマトリクス型に配列している。本実施形態では、このOLED素
子への電流量を画素回路200毎に制御することによって、所定の画像を階調表示しよう
とするものである。なお、本実施形態では、画素回路200の配列を240行×320列
のマトリクス型として説明するが、本発明をこの配列に限定する趣旨ではない。
画素回路200の配列において、走査線102、初期化制御線104および点灯制御線
106は、マトリクス配列の行数に相当するように240本ずつ設けられ、それぞれがX
方向に延設されている。そして、走査線102、初期化制御線104および点灯制御線1
06の1本ずつが1組となって、1行分の画素回路200に兼用されている。
1行目、2行目、3行目、…、240行目の走査線102には、それぞれ走査信号G
RT−1、GWRT−2、GWRT−3、…、GWRT−240が供給される。ここで、
説明の便宜上、i行目(iは、1≦i≦240を満たす整数)の走査線102に供給され
る走査信号をGWRT−iと表記する。また、i行目の初期化制御線104には制御信号
INI−iが供給され、i行目の点灯制御線106には制御信号GSET−iが供給さ
れる。これらの走査線102、初期化制御線104および点灯制御線106は、それぞれ
Yドライバ14によって駆動される。
一方、データ線112は、マトリクス配列の列数に相当するように320本、設けられ
、それぞれがY方向に延設されるとともに、1本のデータ線112が1列分の画素回路2
00に兼用されている。Xドライバ16は、1列目、2列目、3列目、…、320列目の
データ線112に、それぞれデータ信号X−1、X−2、X−3、…、X−320を供給
して、これらのデータ線112を駆動する。ここで、説明の便宜上、j列目(jは、1≦
j≦320を満たす整数)のデータ線112に供給されるデータ信号をX−jと表記する

また、電源の高位側電圧VELが印加された電源線114は、すべての画素回路200
に接続される。図1では、電源線114は、マトリクス配列においてY方向に延設されて
いるが、X方向に延設されても良い。なお、図1では省略されているが、すべての画素回
路200は、電源の低位側電圧Gndに共通接地されている。
制御回路12は、Yドライバ14およびXドライバ16に、それぞれクロック信号など
を供給して両ドライバを制御するとともに、Xドライバ16に、階調を画素毎に規定する
画像データを供給する。
次に、画素回路200の電気的な構成について詳述する。図2は、i行j列に位置する
画素回路200の構成を示す回路図である。
この図に示されるように、画素回路200は、駆動トランジスタ210と、スイッチン
グ素子として機能するトランジスタ211、212、213、214と、電圧保持素子と
して機能する容量220と、電気光学素子たるOLED素子230とを有する。
まず、Pチャネル型の駆動トランジスタ210のソースは、電源線114に接続されて
いる。また、駆動トランジスタ210のドレインは、Pチャネル型のトランジスタ211
のドレイン、および、Nチャネル型のトランジスタ212、214の各ドレインに、それ
ぞれ接続されている。
トランジスタ214のソースは、OLED素子230の陽極に接続されて、当該OLE
D素子230の陰極は、電源の低位側電圧Gndに接地されている。このため、OLED
素子230は、電源の高位側電圧VELおよび低位側電圧Gndの間の経路に、駆動トラ
ンジスタ210およびトランジスタ214とともに介挿された構成となっている。
一方、駆動トランジスタ210のゲートは、容量220の一端およびトランジスタ21
1のソースに接続されている。なお、説明の便宜上、駆動トランジスタのゲート(容量2
20の一端)をノードAとする。
トランジスタ211、214のゲートは、i行目の点灯制御線106に共通接続されて
いる。このため、チャネル型の異なるトランジスタ211、214は、当該点灯制御線1
06の論理レベルに応じて、互いに排他的にオンオフすることになる。
トランジスタ212のソースは、容量220の他端とNチャネル型のトランジスタ21
3のドレインとに接続される一方、トランジスタ212のゲートは、i行目の初期化制御
線104に接続されている。また、トランジスタ213のソースは、j列目のデータ線1
12に接続される一方、そのゲートは、i行目の走査線102に接続されている。
なお、本発明と直接関係しないが、マトリクス型に配列する画素回路200は、ガラス
等の透明基板上に、走査線102やデータ線112とともに形成されている。このため、
駆動トランジスタ210や、スイッチング素子としてのトランジスタ211、212、2
13、214は、ポリシリコンプロセスによるTFT(薄膜トランジスタ)によって構成
される。また、OLED素子230は、基板上において、ITO(酸化錫インジウム)な
どの透明電極膜を陽極とし、アルミニウムやリチウムなどの単体金属膜またはこれらの積
層膜を陰極として、発光層を挟持した構成となっている。
次に、電気光学装置10の動作について説明する。図3(a)は、電気光学装置10に
おける1垂直走査期間の動作を説明するためのタイミングチャートであり、図3(b)は
、1水平走査期間の動作を説明するためのタイミングチャートである。
まず、図3(a)に示されるように、Yドライバ14は、1垂直走査期間(1F)の開
始時から、1行目、2行目、3行目、…、240行目の走査線102を、順番に1本ずつ
1垂直走査期間(1H)毎に選択して、選択した走査線102の走査信号のみをHレベル
とし、他の走査線への走査信号をLレベルとする。
ここで、i行目の走査線102が選択される1水平走査期間(1H)に着目して、当該
水平走査期間およびその後の動作について、図3(b)とともに、図4〜図8を参照して
説明する。
図3(b)に示されるように、i行目の走査線102が選択される1水平走査期間(1
H)では、当該走査線102に供給される走査信号GWRT−iがHレベルになる。この
1水平走査期間(1H)については、さらに3つの期間(1)、(2)、(3)に大別す
ることができる。
まず、期間(1)において、Yドライバ14は、制御信号GSET−iをLレベルとし
、制御信号GINI−iをHレベルとする。また、Xドライバ16は、すべてのデータ線
に供給するデータ信号を初期電圧(VEL−Vthp−α)とする。ここで、Vthp
、駆動トランジスタ210のしきい値電圧であり、また、αは、ゼロまたはゼロ近傍の値
である。このため、初期電圧(VEL−Vthp−α)とは、トランジスタ214がオン
していると仮定した場合に、その電圧が駆動トランジスタ210のゲートに印加されたと
き、OLED素子230を最も暗くする状態とさせる、または、それに近い状態とさせる
電圧に相当し、電源の高位側電圧VELに近い電圧である。
図4において、画素回路200では、制御信号GSET−iがLレベルになることによ
って、トランジスタ211がオンするので、駆動トランジスタ210がダイオードとして
機能する一方、トランジスタ214がオフするので、OLED素子230への電流経路が
遮断される。また、制御信号GINI−iがHレベルになることによってトランジスタ2
12がオンし、さらに、走査信号GWRT−iがHレベルになることによってトランジス
タ213もオンする。
したがって、画素回路200では、図4に示されるように、電流が電源線114→駆動
トランジスタ210→トランジスタ212→トランジスタ213→データ線112という
経路にて流れる。すなわち、電圧差は小さいものの、電源線114からデータ線112ま
で電流が流れる。このとき、トランジスタ211、212がともにオンして、容量220
の両端が短絡状態になるので、容量220の充放電による時間ロスが発生しないので、ノ
ードA、すなわち、駆動トランジスタ210のゲートは、比較的短時間のうちに、データ
線112と略同一の初期電圧(VEL−Vthp−α)になる。
次の期間(2)において、Yドライバ14は、制御信号GSET−iをLレベルに維持
し、制御信号GINI−iをLレベルに復帰させる。また、Xドライバ16は、データ信
号を初期(VEL−Vthp−α)とする状態を維持する。
この状態において、画素回路200では、図5に示されるように、トランジスタ211
のオンが継続することによって、駆動トランジスタ210は引き続きダイオードとして機
能するが、制御信号GINI−iがLレベルになることによってトランジスタ212がオ
フするので、電源線114からデータ線112への電流経路は遮断される。
一方、トランジスタ211のオンが継続していることによって、容量の一端、すなわち
ノードAの電圧は、電源の高位側電圧VELから駆動トランジスタ210のしきい値電圧
thpだけ減じた(VEL−Vthp)に変化しようとする。ただし、トランジスタ2
13のオンによって、容量220の他端は、データ線112の初期電圧(VEL−Vth
−α)に一定に保たれているので、ノードAにおける電圧変化は、容量220(および
駆動トランジスタ210のゲート容量)における充放電に応じて進行することになる。し
かし、容量220の電荷は、期間(1)における短絡によってすでにクリアされていると
ともに、期間(1)からのノードAの電圧変化は、ゼロまたはゼロ近傍のαであるので、
期間(2)においてノードAの電圧が(VEL−Vthp)に達するまで、長い時間を必
要とはしない。このため、期間(2)の終了タイミングにおけるノードAの電圧は、(V
EL−Vthp)になっている、と考えて良い。
続いて、Yドライバ14は、期間(3)の開始タイミングtから期間T11が経過す
るまで、制御信号GSET−iをHレベルとし、また、Xドライバ16は、開始タイミン
グtの直後では、データ信号を初期電圧(VEL−Vthp−α)に維持する。
画素回路200では、図6に示されるように、トランジスタ211がオフする一方、ト
ランジスタ214がオンするので、駆動トランジスタ210は、ゲート電圧に応じた電流
を、OLED素子230に流す。ただし、このときのゲート電圧は、(VEL−Vthp
)であり、ほぼ電源の高位側電圧であるので、OLED素子230にはほとんど電流が流
れない。そこで、この(VEL−Vthp)をオフ電圧と呼ぶことにする。
次に、Xドライバ16は、タイミングtにおいて、データ信号X−jの電圧を初期電
圧(VEL−Vthp−α)から電圧(VEL−Vthp−α−Vgray)に切り替え
て、電圧Vgrayだけ低下させる。ここで、Vgrayは、i行j列の画素に応じた画
像データによって決定され、当該画素のOLED素子230を暗くするほど、ゼロに近く
なる値である。したがって、電圧(VEL−Vthp−α−Vgray)は、OLED素
子230に流すべき電流量に応じた階調電圧を意味することになる。
この状態において、画素回路200では、図7に示されるように、トランジスタ211
がオフであるので、容量220の一端(ノードA)は、駆動トランジスタ210のゲート
容量のみによって保持されているに過ぎない。このため、ノードAは、オフ電圧(VEL
−Vthp)から、容量220の他端における電圧変化分(すなわち、データ信号X−j
の電圧減少分)であるVgrayを容量220と駆動トランジスタ210のゲート容量と
の容量比で配分した分だけ電圧減少することになる。詳細には、容量220の大きさをC
prgとし、駆動トランジスタ210のゲート容量をCtpとしたときに、ノードAは、
オフ電圧(VEL−Vthp)から、{Vgray・Cprg /(Ctp+Cprg
}だけ減少し、これにより、ノードAには、電圧{VEL−Vthp−Vgray・C
rg /(Ctp+Cprg)}が書き込まれることになる。
そして、OLED素子230には、ノードAに書き込まれた電圧に応じた電流が流れて
、発光が開始されることになる。このときにノードAに書き込まれた電圧が、OLED素
子230に流すべき電流に応じた目標電圧である。
本実施形態では、第1に、データ線112の電圧は、ノードAに目標電圧を書き込む際
に、電源の高位側電圧に近い初期電圧(VEL−Vthp−α)から階調電圧(VEL
thp−α−Vgray)に変化するので、すなわち、データ線112は、初期電圧に
プリチャージされた状態から階調電圧に変化するので、データ線112に寄生容量があっ
ても、その変化に要する時間は短くて済む。第2に、ノードAは、データ線112への初
期電圧の印加によってオフ電圧(VEL−Vthp)に保持された後に、階調電圧に応じ
た目標電圧{VEL−Vthp−Vgray・Cprg /(Ctp+Cprg)}に変
化する。すなわち、駆動トランジスタは、電流を流している状態にて、そのゲートに目標
電圧が書き込まれる。このため、駆動トランジスタがオフしている状態からドレイン電圧
が上昇して、目標電圧が書き込まれる構成より、当該書き込みに要する時間が短縮化され
る。
Yドライバ14は、i行目の走査線102の選択を終了すると、走査信号GWRT−i
をLレベルにするとともに、次の走査信号GWRT−(i+1)をHレベルにする。この
ため、(i+1)行目の画素回路200についても期間(1)、(2)および(3)の動
作が同様に繰り返される。
ところで、i行目の画素回路200については、i行目の走査信号GWRT−iがLレ
ベルになっても、制御信号GSET−iはHレベルの状態が維持されている。そこで、走
査信号GWRT−iがLレベルになっても、制御信号GSET−iがHレベルになってい
る期間を(4)とする。
図8に示されるように、期間(4)において、トランジスタ213はオフするが、ノー
ドAは、駆動トランジスタ210のゲート容量(および容量220)によって、目標電圧
{VEL−Vthp−Vgray・Cprg /(Ctp+Cprg)}に保持される。
したがって、期間(4)において、当該目標電圧に応じた電流がOLED素子230に流
れ続けるので、OLED素子230は、画像データで指定された明るさで発光する状態が
継続することになる。
そして、期間(3)の開始タイミングtから期間T11が経過して、制御信号GSE
T−iがLレベルになると、トランジスタ214がオフして、OLED素子230への電
流経路が遮断されるので、OLED素子230は消灯することになる。
ここで、Yドライバ14は、期間T11を、制御信号GSET−1から制御信号GSE
T−240まで、すなわち1行目から240行目までの全ての行に対して同一期間になる
ように調整する。このため、すべてのOLED素子230にわたって、1垂直走査期間に
占める発光期間の割合が一定になるように制御されるので、期間T11が長ければ画像全
体が明るくなる一方、期間T11が短ければ画像全体が暗くなるように、表示画面の輝度
を調整することができる。
なお、期間T11の上限は、1垂直走査期間(1F)のうち、期間(1)および(2)
を除いた期間の全域であるので、制御信号GSET−iは、走査信号GWRT−iがLレ
ベルからHレベルに変化するタイミングまで、すなわち1垂直走査期間(1F)経過して
、再びi行目の走査線102が選択されるまで、Hレベルになる場合がある。図3におけ
る破線は、この場合を示している(後述する図10でも同様)。
この説明においては、j列目だけでなく、1列目から320列目までのすべての画素回
路200においても同時並列的に実行される。
また、i行目に位置する画素回路200では、i行目の走査線102が選択されたとき
に期間(1)、(2)および(3)の動作が実行され、i行目の走査線102の選択が終
了すると、期間(4)の動作が実行される。このため、期間(1)、(2)および(3)
の動作は、1行目、2行目、3行目、…、240行目という順番で1行毎に実行されるが
、期間(4)の動作は、2行以上重複して実行される。
この実施形態によれば、期間(1)において、ノードAには、初期電圧が、容量220
の電圧保持機能を無効化した状態にて、トランジスタ213、212、211を介して書
き込まれる一方、期間(2)において、ノードAは、オフ電圧に自己補償的に保持され、
この後、期間(3)において、ノードAには目標電圧が書き込まれて、期間(4)におい
て、書き込んだ目標電圧をゲート電圧として駆動トランジスタ210がOLED素子23
0に電流を流し続ける構成になっている。このため、駆動トランジスタ210のゲートに
目標電圧を迅速に書き込むことできるので、高解像化や大サイズ化等が容易となる。
また、この実施形態において、トランジスタ211は、駆動トランジスタ210をダイ
オード化させるか否かを決定する機能を有し、また、トランジスタ214は、OLED素
子230に電流を流すか否かを決定する機能を有するものであって、その機能が全く異な
る。このため、本来的には、別々の制御線によって独立に制御すべきではあるが、本実施
形態では、両トランジスタ211、214のチャネル型を異ならせて、共通の制御線によ
って制御する構成になっているので、制御線が1本削減されることになる。
なお、実施形態の説明において、期間(3)の開始タイミングtに対し、データ線1
12における初期電圧から階調電圧への切替タイミングtを遅延させていたが、同時で
も良い。いずれにしても、期間(3)の終了までに、データ線に階調電圧が印加されてノ
ードAが目標電圧になっていれば良く、期間(3)の後半期間に、データ線の電圧が階調
電圧になっていれば十分である。
次に、上述した実施形態とは異なる画素回路の構成について説明する。図9は、この画
素回路200の構成を示す回路図である。
図9に示す画素回路200が図2に示した画素回路と相違する点は、図2におけるデー
タ線112が、初期電圧供給線112aと、信号線112bとに分かれている点と、トラ
ンジスタ212のソースが容量220の他端ではなく、初期電圧供給線112aに接続さ
れている点と、トランジスタ213のソースの接続先が、信号線112bになっている点
とである。上述したデータ線112は、期間(1)において初期電圧が印加され、期間(
3)の後半において階調電圧が印加されるように切り替えられていたが、図9の例は、初
期電圧供給線112aは初期電圧だけを供給し、信号線112bは、階調電圧だけを供給
する構成としたものである。
この構成において、初期電圧供給線112aは初期電圧で一定であり、Xドライバ16
は、選択された行に位置する画素の階調電圧を、対応する列の信号線112bを介して供
給することになる。
図9に示される画素回路200によれば、期間(1)において、ノードAには、初期電
圧が、容量220を介することなく、トランジスタ212、211を介して書き込まれる
一方、期間(2)において、ノードAは、オフ電圧に自己補償的に保持され、この後、期
間(3)において、ノードAには、目標電圧が書き込まれる。このため、図2に示した構
成と同様に、駆動トランジスタ210のゲートに目標電圧を迅速に書き込むことできる。
また、図2に示した画素回路では、走査信号GWRT−iがHレベルになっている1水
平走査期間(1H)のうちに、期間(1)、(2)および(3)の動作を完了する必要が
あったが、図9に示される画素回路200では、初期電圧供給線112aと信号線112
bとに分けることによって、期間(1)および(2)の動作については、走査信号GWR
T−iがHレベルになる1水平走査期間(1H)よりも手前の期間に実行することができ
る。
例えば、図10に示されるように、走査信号GWRT−iがHレベルになるタイミング
よりも1水平走査期間(1H)だけ手前の期間において、期間(1)および(2)の動作
を実行し、走査信号GWRT−iがHレベルになる1水平走査期間(1H)において期間
(3)の動作を実行することができる。
また、制御信号GSET−iをLレベルとして、OLED素子230を点灯させる期間
(4)が終了した直後に、期間(1)の動作を実行し、引き続き、期間(2)の動作を実
行しても良い。
すなわち、図9に示した画素回路200では、走査信号GWRT−iがHレベルになる
1水平走査期間(1H)よりも手前であって、OLED素子230が消灯している期間に
おいて実行することができるので、期間(1)および(2)のための時間を充分に確保す
ることができるのである。
ただし、図9に示される画素回路は、図2に示した画素回路よりも、1列に兼用される
配線が1本増加するので、電気光学装置10がいわゆるボトムエミッション構造の場合に
、開口率が低下する点において不利となる。
換言すれば、図2に示した画素回路は、図9に示される画素回路よりも、期間(1)お
よび(2)のための時間を確保することができないが、1列に兼用される配線数が1本少
なくても済むので、開口率が向上する点において有利といえる。
本発明は、上述した実施形態に限られず、種々の変形が可能である。
例えば、実施形態では、単色の画素について階調表示をする構成になっていたが、3つ
の画素の各々に対して、R(赤)、G(緑)、B(青)にて発色するようにOLED素子
230の発光層を選択するとともに、これらの3画素により1ドットを構成して、カラー
表示を行うとしても良い。また、OLED素子230は、電流駆動型素子の一例であり、
これに代えて、無機EL素子や、フィールドエミッション(FE)素子、LEDなどの他
の発光素子、さらには、電気泳動素子、エレクトロ・クロミック素子などを用いても良い
実施形態では、駆動トランジスタ210をPチャネル型としたが、Nチャネル型として
も良い。また、トランジスタ211、212、213、214のチャネル型は、実施形態
に限られないが、トランジスタ211、214のチャネル型については、上述したように
一方をPチャネル型、他方をNチャネル型とすることが望ましい。
さらに、これら各トランジスタを、Pチャネル型およびNチャネル型を相補型に組み合
わせたトランスミッションゲートで構成すると、電圧降下をほぼ無視できる程度に抑える
点において望ましい。
くわえて、トランジスタ214のソース側にOLED素子230を接続するのではなく
、トランジスタ214のドレイン側にOLED素子230を接続しても良い。
また、図9において、トランジスタ212がトランジスタ211のドレイン側に接続さ
れていたが、トランジスタ212をトランジスタ211のソース側に接続する、すなわち
、ノードAに直接接続してもよい。
次に、上述した実施形態に係る電気光学装置を電子機器に用いた例について説明する。
まず、上述した電気光学装置10を、表示部に適用した携帯電話について説明する。図
11は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。
この図において、携帯電話1100は、複数の操作ボタン1102のほか、受話口11
04、送話口1106とともに、表示部として、上述した電気光学装置10を備えるもの
である。
次に、上述した電気光学装置10を、ファインダに用いたデジタルスチルカメラについ
て説明する。
図12は、このデジタルスチルカメラの背面を示す斜視図である。銀塩カメラは、被写
体の光像によってフィルムを感光させるのに対し、デジタルスチルカメラ1200は、被
写体の光像をCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子により光電変換して撮像
信号を生成・記憶するものである。ここで、デジタルスチルカメラ1200におけるケー
ス1202の背面には、上述した電気光学装置10の表示面が設けられる。この電気光学
装置10は、撮像信号に基づいて表示を行うので、被写体を表示するファインダとして機
能することになる。また、ケース1202の前面側(図12においては裏面側)には、光
学レンズやCCDなどを含んだ受光ユニット1204が設けられている。
撮影者が電気光学装置10によって表示された被写体像を確認して、シャッタボタン1
206を押下すると、その時点におけるCCDの撮像信号が、回路基板1208のメモリ
に転送・記憶される。また、このデジタルスチルカメラ1200にあって、ケース120
2の側面には、外部表示を行うためのビデオ信号出力端子1212と、データ通信用の入
出力端子1214とが設けられている。
なお、電子機器としては、図11の携帯電話や、図12のデジタルスチルカメラの他に
も、テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲ
ーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テ
レビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。そして、これら
の各種電子機器の表示部として、上述した電気光学装置が適用可能なのは言うまでもない
本発明の実施形態に係る電気光学装置の構成を示すブロック図である。 同電気光学装置の画素回路の構成を示す図である。 同電気光学装置の動作を示すタイミングチャートである。 同画素回路の動作説明図である。 同画素回路の動作説明図である。 同画素回路の動作説明図である。 同画素回路の動作説明図である。 同画素回路の動作説明図である。 同画素回路の別の構成を示す図である。 同画素回路の動作を示すタイミングチャートである。 同電気光学装置を用いた携帯電話を示す図である。 同電気光学装置を用いたデジタルスチルカメラを示す図である。
符号の説明
10…電気光学装置、12…制御回路、14…Yドライバ、16…Xドライバ、102…
走査線、104…初期化制御線、106…点灯制御線、112…データ線、112a…初
期電圧供給線、112b…信号線、114…電源線、200…画素回路、210…駆動ト
ランジスタ、211、212、213、214…トランジスタ(それぞれ第1、第2、第
3、第4のスイッチング素子)、220…容量、230…OLED素子、1100…携帯
電話機、1200…デジタルスチルカメラ

Claims (13)

  1. 電源間の経路に介挿された被駆動素子と、
    前記経路に介挿されて当該経路に流れる電流量を制御するための駆動トランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲートとドレインとの間をオンまたはオフする第1のスイッチ
    ング素子と、
    一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続された電圧保持素子と
    を備える電子回路の駆動方法であって、
    前記第1のスイッチング素子をオンさせるとともに、前記駆動トランジスタのドレイン
    又はゲートを、初期電圧が印加された初期電圧供給線に電気的に接続して、前記初期電圧
    を前記駆動トランジスタのドレイン及びゲートに印加する第1の期間と、
    前記駆動トランジスタのドレイン又はゲートと前記初期電圧供給線との電気的接続を解
    放するとともに、前記第1のスイッチング素子をオンさせた状態を維持して、前記駆動ト
    ランジスタのゲートを前記電源に応じた電圧に保持させる第2の期間と、
    前記第1のスイッチング素子をオフさせるとともに、前記駆動トランジスタのゲートを
    、前記被駆動素子に流すべき電流量に応じた目標電圧に保持させる第3の期間と、
    前記駆動トランジスタが、保持されたゲート電圧にしたがった電流を前記被駆動素子に
    流す第4の期間と
    を備える電子回路の駆動方法。
  2. 前記初期電圧は、
    前記第4の期間において前記駆動トランジスタのゲートに印加したならば、被駆動素子に
    流れる電流値がゼロまたはゼロ近傍になるときの電圧に相当する
    請求項1に記載の電子回路の駆動方法。
  3. 前記第1の期間において、前記電圧保持素子の両端を短絡する、または、前記電圧保持
    素子の他端を電気的に切り離す
    請求項1に記載の電子回路の駆動方法。
  4. 電源間の経路に介挿された被駆動素子と、
    前記経路に介挿されて当該経路に流れる電流量を制御するための駆動トランジスタと、
    前記駆動トランジスタのゲートとドレインとの間にて、第1および第2の期間において
    オンし、第3および第4の期間においてオフする第1のスイッチング素子と、
    一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続された電圧保持素子と、
    初期電圧が印加された初期電圧供給線と前記駆動トランジスタのドレイン又はゲートと
    の間に介挿され、前記第1の期間においてオンして、前記初期電圧を前記駆動トランジス
    タのドレイン又はゲートに印加する一方、前記第2、第3および第4の期間においてオフ
    する第2のスイッチング素子と、
    前記被駆動素子に流すべき電流量に応じた電圧が印加される信号線と前記電圧保持素子
    の他端との間にて、少なくとも前記第3の期間においてオンして、前記信号線の電圧を前
    記電圧保持素子の他端に印加する第3のスイッチング素子と
    を備える電子回路。
  5. 前記第3のスイッチング素子は、ゲートが走査線に接続されたトランジスタであって、
    当該走査線が選択されたときにオンする
    請求項4に記載の電子回路。
  6. 前記初期電圧供給線と前記信号線とを兼用するデータ線を備え、
    前記データ線には、前記第1の期間において前記初期電圧が印加され、少なくとも前記
    第3の期間の後半期間において前記被駆動素子に流すべき電流量に応じた電圧が印加され

    前記第3のスイッチング素子は、前記第1の期間にもオンし、
    前記第2のスイッチング素子は、前記駆動トランジスタのドレインを、前記第1の期間
    においてオンになっている第3のスイッチング素子を介して、前記データ線に接続する
    請求項4に記載の電子回路。
  7. 前記経路に介挿されるとともに、オンしたときに前記駆動トランジスタにより制御され
    た電流を前記被駆動素子に流す一方、オフしたときに当該電流を遮断する第4のスイッチ
    ング素子を有する
    請求項4または6に記載の電子回路。
  8. 前記第1および第4のスイッチング素子は、互いに排他的にオンオフする
    請求項7に記載の電子回路。
  9. 前記第1および第4のスイッチング素子は、互いに相補的なチャネル型のトランジスタ
    である
    請求項8に記載の電子回路。
  10. 前記被駆動素子は電気光学素子である
    請求項4乃至9のいずれかに記載の電子回路。
  11. 前記電気光学素子は有機発光ダイオード素子である
    請求項10に記載の電子回路。
  12. 前記電子回路を画素回路として複数有する
    請求項10または11に記載の電気光学装置。
  13. 請求項12に記載の電気光学装置を有する電子機器。
JP2003324630A 2003-09-17 2003-09-17 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器 Expired - Lifetime JP4059177B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324630A JP4059177B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
TW093125219A TWI245247B (en) 2003-09-17 2004-08-20 Electronic circuit and its driving method, electrooptical device and electronic machine
US10/923,725 US7508362B2 (en) 2003-09-17 2004-08-24 Electronic circuit, method of driving the same, electro-optical device, and electronic apparatus
CNB2004100791860A CN100361179C (zh) 2003-09-17 2004-09-15 电子电路及其驱动方法、电光学装置以及电子机器
KR1020040074235A KR100615482B1 (ko) 2003-09-17 2004-09-16 전자 회로, 그 구동 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기
US12/379,036 US8232936B2 (en) 2003-09-17 2009-02-11 Electronic circuit, method of driving the same, electro-optical device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324630A JP4059177B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005091724A true JP2005091724A (ja) 2005-04-07
JP4059177B2 JP4059177B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=34455331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324630A Expired - Lifetime JP4059177B2 (ja) 2003-09-17 2003-09-17 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7508362B2 (ja)
JP (1) JP4059177B2 (ja)
KR (1) KR100615482B1 (ja)
CN (1) CN100361179C (ja)
TW (1) TWI245247B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304594A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システムと表示素子の駆動方法
JP2008052279A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システム
US8766964B2 (en) 2010-05-25 2014-07-01 Japan Display Inc. Image display device
US9076382B2 (en) 2006-04-17 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Pixel, organic light emitting display device having data signal and reset voltage supplied through demultiplexer, and driving method thereof

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4033166B2 (ja) * 2004-04-22 2008-01-16 セイコーエプソン株式会社 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
TWI237913B (en) * 2004-10-13 2005-08-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Circuit and method for OLED with voltage compensation abstract of the invention
KR100685818B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 시분할제어 유기전계발광장치
KR100645698B1 (ko) * 2005-04-28 2006-11-14 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 발광 표시장치와 그의 구동방법
JP4752331B2 (ja) * 2005-05-25 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 発光装置、その駆動方法及び駆動回路、並びに電子機器
EP1857998A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-21 TPO Displays Corp. System for displaying image and driving display element method
CN101075410B (zh) * 2006-05-19 2012-07-18 奇美电子股份有限公司 影像显示系统和驱动显示组件的方法
JP4736954B2 (ja) * 2006-05-29 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 単位回路、電気光学装置、及び電子機器
TW200802274A (en) * 2006-06-29 2008-01-01 Au Optronics Corp Organic light emitting diode (OLED) pixel circuit and brightness control method thereof
JP5665256B2 (ja) * 2006-12-20 2015-02-04 キヤノン株式会社 発光表示デバイス
JP4297169B2 (ja) * 2007-02-21 2009-07-15 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
KR101058110B1 (ko) * 2009-09-16 2011-08-24 삼성모바일디스플레이주식회사 디스플레이 패널의 화소 회로, 그 구동방법, 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR101223488B1 (ko) * 2010-05-11 2013-01-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동방법
TWI444960B (zh) * 2011-11-15 2014-07-11 Innolux Corp 顯示裝置
KR102117889B1 (ko) * 2013-12-11 2020-06-02 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치의 화소 회로 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR102503156B1 (ko) * 2017-11-28 2023-02-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 구동 방법, 및 유기 발광 표시 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173165A (ja) * 2001-09-29 2003-06-20 Toshiba Corp 表示装置
JP2003195809A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置とその駆動方法および情報表示装置
JP2003223138A (ja) * 2001-10-26 2003-08-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその駆動方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6229506B1 (en) 1997-04-23 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP4081852B2 (ja) 1998-04-30 2008-04-30 ソニー株式会社 有機el素子のマトリクス駆動方法及び有機el素子のマトリクス駆動装置
JP3137095B2 (ja) 1998-10-30 2001-02-19 日本電気株式会社 定電流駆動回路
GB0008019D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Koninkl Philips Electronics Nv Display device having current-addressed pixels
JP2002351401A (ja) * 2001-03-21 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 自発光型表示装置
WO2003001496A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Ibm Corporation Oled current drive pixel circuit
JP2003005710A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Nec Corp 電流駆動回路及び画像表示装置
JP2003043995A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型oled表示装置およびその駆動方法
JP3951687B2 (ja) * 2001-08-02 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
JP2003177709A (ja) 2001-12-13 2003-06-27 Seiko Epson Corp 発光素子用の画素回路
KR100892945B1 (ko) * 2002-02-22 2009-04-09 삼성전자주식회사 액티브 매트릭스형 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
JP4048969B2 (ja) * 2003-02-12 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP3912313B2 (ja) * 2003-03-31 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 画素回路、電気光学装置および電子機器
JP2005128476A (ja) * 2003-04-17 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP4393980B2 (ja) * 2004-06-14 2010-01-06 シャープ株式会社 表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003173165A (ja) * 2001-09-29 2003-06-20 Toshiba Corp 表示装置
JP2003223138A (ja) * 2001-10-26 2003-08-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその駆動方法
JP2003195809A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示装置とその駆動方法および情報表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9076382B2 (en) 2006-04-17 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Pixel, organic light emitting display device having data signal and reset voltage supplied through demultiplexer, and driving method thereof
JP2007304594A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システムと表示素子の駆動方法
JP2007304598A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システム
JP2008052279A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Toppoly Optoelectronics Corp 画像表示システム
US8766964B2 (en) 2010-05-25 2014-07-01 Japan Display Inc. Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US7508362B2 (en) 2009-03-24
JP4059177B2 (ja) 2008-03-12
US20090160840A1 (en) 2009-06-25
CN1598913A (zh) 2005-03-23
TWI245247B (en) 2005-12-11
CN100361179C (zh) 2008-01-09
US20050088378A1 (en) 2005-04-28
US8232936B2 (en) 2012-07-31
KR100615482B1 (ko) 2006-08-25
TW200512695A (en) 2005-04-01
KR20050028809A (ko) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036209B2 (ja) 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
KR100707777B1 (ko) 전자 회로, 그 구동 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기
US8232936B2 (en) Electronic circuit, method of driving the same, electro-optical device, and electronic apparatus
US11551617B2 (en) Display device, electronic device, and driving method of display device
KR100749110B1 (ko) 화소 회로, 그 구동 방법, 전기 광학 장치 및 전자 기기
JP4572523B2 (ja) 画素回路の駆動方法、駆動回路、電気光学装置および電子機器
US20040233143A1 (en) System and methods for providing a driving circuit for active matrix type displays
US20020050962A1 (en) Driving circuit including organic electroluminescent element, electronic equipment, and electro-optical device
JP4442666B2 (ja) 電子回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
US20210193755A1 (en) Organic light emitting display apparatus
US10636354B2 (en) Display element, method for driving display element, display device, and electronic device to display image with reduced luminance unevenness
CN109643509B (zh) 显示装置和电子装置
JP6658680B2 (ja) 表示装置
JP3849466B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置、駆動回路の駆動方法、有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
JP4556957B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2003076330A (ja) 表示装置、表示装置の駆動回路、駆動方法および電子機器
JP2010117722A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4059177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term