JP2005090773A - 電装部 - Google Patents

電装部 Download PDF

Info

Publication number
JP2005090773A
JP2005090773A JP2003320915A JP2003320915A JP2005090773A JP 2005090773 A JP2005090773 A JP 2005090773A JP 2003320915 A JP2003320915 A JP 2003320915A JP 2003320915 A JP2003320915 A JP 2003320915A JP 2005090773 A JP2005090773 A JP 2005090773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
electrical
electrical equipment
board
electrical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003320915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4432417B2 (ja
Inventor
Shinsuke Koizumi
新助 古泉
Shinichi Mogi
伸一 茂木
Toru Arita
亨 有田
Masaki Suzuki
雅紀 鈴木
Makoto Kamata
誠 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2003320915A priority Critical patent/JP4432417B2/ja
Publication of JP2005090773A publication Critical patent/JP2005090773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432417B2 publication Critical patent/JP4432417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】組立および配線作業が容易で断線等の事故がなく品質的に安定した電装部を提供する。
【解決手段】電装基板12a、12bを収納する上面が解放された電装基板収納ケース13を板金からなる上面が解放された電装品箱に収納し、上面から電装品蓋を被せるようにしてなり、電装基板12a、12b間に高電圧系の配線16aと低電圧系の配線16bとの2系統の配線を有する電装部において、電装基板収納ケース13の側壁13aの内側に隔壁13bを設けて配線経路13cを形成し、前記2系統の配線のうち一方の配線16bを他の配線16aから離し、配線経路13cに収めて保持する。また、隔壁13bに電装基板12aを押さえる基板押さえ部13eを一体に形成した構成とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、空気調和機の室外機等に用いる電装部に係わり、詳しくは、その構造に関する。
空気調和機の室外機においては、その本体が例えば図1に示すような底板(ベース)1と、外胴からなり、この外胴は左側板2aが一体に形成された前面カバー2と、L字状に形成された右側板3と、上面カバー4とからなり、右側板3には本体内部の保守点検等を行う際に利用する開口部3aが形成され、同開口部3aには蓋体3bが被着されている。
本体内は底板1上に立設された仕切板5によって熱交換室6と機械室7とに区画され、熱交換室6には熱交換器8と、同熱交換器8により熱交換された空気を外部に送出する送風ファン9が配置され、一方の機械室7にはその下部に圧縮機10が配置され、その上方に圧縮機10および送風ファン(送風機)9等の運転制御を行う電装品を収めた電装部11が配置されている。
電装部11は、例えば図2に示すように、樹脂材からなり電装基板12a、12bを収納する上面が解放された電装基板収納ケース13と、板金からなり電装基板収納ケース13を収容保持する上面が解放された電装品箱14と、電装基板収納ケース13の上面から被せられる箱状の電装品蓋15とからなり、電装基板12a、12b間は電力を伝達する高電圧系配線(100V又は200Vの電源線)と制御信号等を伝達する低電圧系配線(5V又は12Vの信号線)との2系統の配線で結ばれている。高電圧系配線と低電圧系配線は互いに区分し、配線系統毎に例えば図6に示すような細いベルト状の結束部材21を用いて結束し、両系統の配線が互いに近接しないように配置して高電圧系配線から低電圧系配線へのノイズの影響を軽減するとともに、他部品との干渉による断線事故等の発生を防止するようになっている。なお、これと類似したものとしては(例えば、特許文献1参照)がある。
しかしながら、結束部材21を用いて両系統の配線が互いに近接しないように配置するには多数の結束部材を必要とし、結束および配置に手間がかかるだけでなく、結束位置にバラツキが生ずることもあり、配線状態が必ずしも一定しないという課題があった。
特開平8ー285331号公報(第3頁、図2)
本発明は上記問題点に鑑み、組立および配線作業が容易で断線等の事故もなく品質的に安定した電装部を提供することを目的としている。
本発明は上記課題を解決するため、電装基板と、同電装基板を収納した電装基板収納ケース内に、複数の配線系統を備える電装部において、
前記電装基板収納ケースの側壁の内側に、隔壁を設けて配線経路を形成し、同配線経路に複数の前記配線系統のうち少なくとも一方の配線を収容するようにしてなる構成とする。
また、前記隔壁に前記電装基板を押さえる基板押さえ部を一体に形成してなる構成とする。
また、前記配線経路を形成する前記側壁と前記隔壁の少なくとも一方に、前記配線経路内の配線の飛び出しを防止するストッパ部を設けてなる構成とする。
本発明の構成からなる電装部であれば、電装基板収納ケースの側壁とこれに沿った隔壁間に形成された配線経路に高電圧系と低電圧系の2系統の配線の一方を収容できるので、配線状態が安定し、他の配線からのノイズの影響もなく品質的に安定したものとなり、また、隔壁には電装基板を押さえる基板押さえ部が形成されており、より簡単に組立られる電装部の提供を可能にしている。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいた実施例として詳細に説明する。
図1は空気調和機の室外機の概略構成を示したもので、同室外機の本体は底板(ベースとも言う)1と、外胴からなり、この外胴は左側板2aと連続して形成された前面カバー2と、L字状に形成された右側板3と、上面カバー4とからなり、右側板3には本体内部の保守点検等を行う際に利用する開口部3aが形成され、同開口部3aには蓋体3bが被着されている。
本体内は底板1上に立設された仕切板5によって熱交換室6と機械室7とに区画され、熱交換室6には熱交換器8と、同熱交換器8により熱交換された空気を外部に送出する送風ファン9が配置され、一方の機械室7にはその下部に圧縮機10が配置され、その上方に圧縮機10および送風ファン(送風機)9等の運転制御を行うための電装品を収めた電装部11が配置されている。
電装部11は、図2に示すように、樹脂材からなり電装基板12a、12bを収納する上面が解放された電装基板収納ケース13と、板金からなり電装基板収納ケース13を収容保持する上面が解放された電装品箱14と、同じく板金からなり電装基板収納ケース13の上面から被せられる電装品蓋15とからなっており、電装基板収納ケース13および電装品箱14の右側壁に形成されている段差面にはそれぞれに電装基板12aからの配線(高電圧系配線)16を取り出す配線取出口(図示省略)が設けられ、同取出口を有する電装品箱14の右側壁の下部前方には前記配線16と外部からの配線(図示されてない室内機からの渡り配線)を中継する中継端子盤17および同配線を固定するためのクランプ18等を取付ける取付板19を斜めに設けた構成となっている。
図3は本発明の要部形態を拡大図示したもので、図4はその左前方内部をA方向から見た拡大図、図5は図3の右後方内部をB方向から見た拡大図である。
電装基板収納ケース13には図3に示すような一組の電装基板12a、12bが収納されるが、これら両電装基板12a、12b間は電力を伝達する高電圧系の配線(例えば、100Vの電源線)16aと制御信号等を伝達する低電圧系の配線(例えば、5Vの信号線)16bとの2系統の配線で結ばれ、また、電装基板12aの一側には先に説明した配線16と送風機9へ電力を供給する配線16cが接続されている。なお、図3の符号20a、20b、20c、20dは配線接続用のコネクタである。
一方、電装基板収納ケース13においては、その側壁13aの内側の要所要所(配線16b、16c等の引き回しに利用する部位)に隔壁13b、13b’を設けて配線経路13c、13c’を形成し、L字状に形成された配線経路13cには前記低電圧系の複数本の配線16bを細いベルト状の結束部材21でまとめて収容するようになっており、コネクタ20c近くの隔壁13bには配線16bの一端を通す切り通し部13dが設けられ、また、同隔壁13bの内側には電装基板12aを押さえる基板押さえ部13eが一体に形成されている。
また、配線16cを通すもう一つの配線経路13c’は、後方から見ると図5に示すような形態になっており、高電圧系の配線16は隔壁13b’に形成された切り通し部13d’および電装基板収納ケース13の段差部に設けられた配線取り出し部から外部に取り出される。側壁13a’と隔壁13b’間には配線16と配線16cの近接を防止する仕切部13fがあり、また、側壁13a’の上部内方に配線16cの飛び出しを防止する爪状のストッパ部13gを設けた形態になっている。
以上説明したような構成であれば、結束部材を多用しなくてもバラツキの少ない配線形態にすることができるので組立の作業性および品質を向上させることができる。
本発明および従来例に係わる室外機の概略構成を示す斜視図である。 本発明および従来例に係わる電装部の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施例を示す電装部の要部拡大斜視図である。 図3のA方向から内部を見た要部拡大断面図である。 図3のB方向から内部を見た要部拡大断面図である。 配線の結束例を示す斜視図である。
符号の説明
11 電装部
12a 電装基板
12b 電装基板
12c 電装品
13 電装基板収納ケース
13a、13a’ 側壁
13b、13b’ 隔壁
13c、13c’ 配線経路
13d、13d’ 切り通し部
13e 基板押さえ部
13f 仕切部
13g ストッパ部
14 電装品箱
15 電装品蓋
16、16a、16b、16c 配線
20a、20b、20c、20d コネクタ
21 結束部材

Claims (3)

  1. 電装基板と、同電装基板を収納した電装基板収納ケース内に、複数の配線系統を備える電装部において、
    前記電装基板収納ケースの側壁の内側に、隔壁を設けて配線経路を形成し、同配線経路に複数の前記配線系統のうち少なくとも一方の配線を収容するようにしてなることを特徴とする電装部。
  2. 前記隔壁に、前記電装基板を押さえる基板押さえ部を一体に形成してなることを特徴とする請求項1記載の電装部。
  3. 前記配線経路を形成する前記側壁と前記隔壁の少なくとも一方に、前記配線経路内の配線の飛び出しを防止するストッパ部を設けてなることを特徴とする請求項1記載の電装部。
JP2003320915A 2003-09-12 2003-09-12 電装部 Expired - Fee Related JP4432417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320915A JP4432417B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 電装部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320915A JP4432417B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 電装部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005090773A true JP2005090773A (ja) 2005-04-07
JP4432417B2 JP4432417B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34452747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320915A Expired - Fee Related JP4432417B2 (ja) 2003-09-12 2003-09-12 電装部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432417B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180946A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Carrier Corp 熱源ユニット
JP2012215305A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室外機
JP2013113547A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機
WO2017138139A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 電装品ユニットおよび空気調和機
JP2019148362A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室外ユニット
WO2020157850A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180946A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toshiba Carrier Corp 熱源ユニット
JP2012215305A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室外機
JP2013113547A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室外機
WO2017138139A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 電装品ユニットおよび空気調和機
JP2019148362A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室外ユニット
WO2020157850A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
CN113348331A (zh) * 2019-01-30 2021-09-03 三菱电机株式会社 空调机的室内机
JPWO2020157850A1 (ja) * 2019-01-30 2021-09-30 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
CN113348331B (zh) * 2019-01-30 2022-10-04 三菱电机株式会社 空调机的室内机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4432417B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63931A (ja) 自動車のヒュ−ズ・配電器箱
JP5074782B2 (ja) 電気接続箱
JP2008125317A (ja) 電気接続箱
JP6767919B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2007137389A (ja) 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
US7713070B2 (en) Electric connection box
JP2002330522A (ja) 電気接続箱
JP4432417B2 (ja) 電装部
US6780020B2 (en) Structure for connecting instrument panel-side connector and vehicle body-side connector
US5043532A (en) Integral type air conditioner
JP2007068274A (ja) 電気接続箱
JPH1141752A (ja) 電気接続箱
JP2010049815A (ja) 車載電装品制御ユニット及び制御部品
JP4588655B2 (ja) 電気接続箱
JP4851492B2 (ja) プラグインボックス
JP2009065765A (ja) 電気接続箱用の置換ハウジング及びワイヤハーネスのコネクタ処理方法
JP7301146B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP6764774B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US20020006742A1 (en) Terminal box
JP2007109484A (ja) ヒュージブルリンク
JP4394042B2 (ja) 電気接続箱
JP2010060241A (ja) 空気調和機の室内機
JP2006149077A (ja) 電気接続箱
JPH0534177Y2 (ja)
JP2005229674A (ja) 電気接続箱及び電気接続箱が取付けられた車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4432417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees