JP2005090347A - 車両用アクセルペダル装置 - Google Patents

車両用アクセルペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005090347A
JP2005090347A JP2003324506A JP2003324506A JP2005090347A JP 2005090347 A JP2005090347 A JP 2005090347A JP 2003324506 A JP2003324506 A JP 2003324506A JP 2003324506 A JP2003324506 A JP 2003324506A JP 2005090347 A JP2005090347 A JP 2005090347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
accelerator pedal
reaction force
depression amount
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003324506A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yone
真一 米
Yoichi Sugimoto
洋一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003324506A priority Critical patent/JP2005090347A/ja
Priority to US10/940,580 priority patent/US6981486B2/en
Publication of JP2005090347A publication Critical patent/JP2005090347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Abstract

【課題】 反力増加制御領域にペダルを踏み込んだ状態からペダルを戻す際の違和感を低減させた車両用アクセルペダル装置を提供する。
【解決手段】 運転者が操作するアクセルペダル15の踏込み量を検出するペダル踏込み量検出手段25と、このペダル踏込み量検出手段25で検出した踏込み量信号に基づいてスロットル開度を制御するスロットル制御手段と、アクセルペダル15の踏込み量に応じてアクセルペダル15に反力を与えるペダル反力付与手段26と、車両10の走行状態およびアクセルペダル15の踏込み量に基づきアクセルペダル15の反力を制御するペダル反力制御手段27を備える車両用アクセルペダル装置において、ペダル反力制御手段27は、アクセルペダル15の戻り操作時は、アクセルペダル15の踏込み量に基づきアクセルペダル15の反力を制御する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、所望のスロットル開度のタイミングに所定のペダル反力発生のタイミングを精度良く合致させ、キックダウンとアクセルペダルでの反力発生とを精度良く合致させるようにした車両用アクセルペダル装置に関する。
車両において、例えばレバーやペダルは、運転者が操作する入力装置であり、これらを操作すると、一般には手や足にある一定の反力が得られるが、この反力をレバーやペダルの操作に応じて積極的に発生させる、即ちレバーやペダルを入力装置としてだけでなく、出力装置として機能させる技術があり、このような装置は、ハプティックデバイス(haptic(触覚の) device)と呼ばれる。このような装置としては、例えば、特許文献1の「車両用操作装置」が知られている。
上記技術を示す同公報の図7の内容を図5で説明する。図5は従来の車両用操作装置としてのペダル装置の説明図である。なお、符号は上記公報の記載に対して変更した。車両用操作装置は、ペダル101を備え、このペダル101は、作動軸102を介してストロークシミュレータ103に連結したものであり、作動軸102にストロークセンサ104を設けることで、ストロークシミュレータ103はペダル101のストロークに応じてペダル101に反力を発生させる。また、ストロークセンサ104は、ECU105を介してスロットル装置106に接続し、ECU105は、ペダルストロークに応じてスロットル開度が変化するようにスロットル装置106に対して指令信号を供給する。
上記の車両用操作装置において、例えば、急加速時にペダル101を急に深く踏んで車両の自動変速機をキックダウンさせるような場合は、図に示したように、ペダル101の後方にキックダウンの信号を得るためのキックダウン用スイッチ109を設けることが考えられる。ペダル101を踏めば、所定の位置でキックダウン用スイッチ109がオンになり、このオン信号に基づいて自動変速機でキックダウンが行われる。
上記技術において、ストロークシミュレータ103はペダル101のストロークに応じてペダル101に反力を発生させるため、ペダルを戻す際、反力が変化するので、反力増加制御領域にペダルを踏み込んだ状態からペダルを戻す際に違和感を感じてしまうという問題点がある。
特開2001−105926公報
本発明の課題は、ストロークシミュレータがペダルのストロークに応じてペダルに反力を発生させるために、ペダルを戻す際、反力が変化するので、反力増加制御領域にペダルを踏み込んだ状態からペダルを戻す際に違和感を感じてしまうという問題点を解消することである。
本発明の目的は、上記問題を解決するため、反力増加制御領域にペダルを踏み込んだ状態からペダルを戻す際の違和感を低減させた車両用アクセルペダル装置を提供することにある。
本発明に係る車両用アクセルペダルは、上記の目的を達成するために、次のように構成される。
第1の車両用アクセルペダル装置(請求項1に対応)は、運転者が操作するアクセルペダルの踏込み量を検出するペダル踏込み量検出手段と、このペダル踏込み量検出手段で検出した踏込み量信号に基づいてスロットル開度を制御するスロットル制御手段と、アクセルペダルの踏込み量に応じてアクセルペダルに反力を与えるペダル反力付与手段と、車両の走行状態およびアクセルペダルの踏込み量に基づきアクセルペダルの反力を制御するペダル反力制御装置を備える車両用アクセルペダル装置において、ペダル反力制御装置は、アクセルペダルの戻り操作時は、アクセルペダルの踏込み量に基づきアクセルペダルの反力を制御することで特徴づけられる。
第2の車両用アクセルペダル装置(請求項2に対応)は、上記の構成において、好ましくは、ペダル反力制御装置は、アクセルペダルの戻り操作時のアクセルペダルの反力を各アクセルペダルの踏込み量に対して略一定の変化量に制御することで特徴づけられる。
第3の車両用アクセルペダル装置(請求項3に対応)は、上記の構成において、好ましくは、ペダル反力制御手段は、アクセルペダルの反力の増加制御領域でアクセルペダルが戻し操作された際は、アクセルペダルの踏み込み量に対して比例関係あるいは所定値以下の変化量の範囲で規定されたマップにより制御されることで特徴づけられる。
本発明の第1の車両用アクセルペダル装置によれば、ペダル反力制御装置は、アクセルペダルの戻り操作時は、走行状態に関わらずアクセルペダルの踏込み量に基づきアクセルペダルの反力を制御するため、ペダルを戻す際の反力を大きく変化せず、反力増加制御領域にペダルを踏み込んだ状態からペダルを戻す際の違和感を低減することができる。
本発明の第2の車両用アクセルペダル装置によれば、ペダル反力制御装置は、アクセルペダルの戻り操作時のアクセルペダルの反力を各アクセルペダルの操作量において略一定の変化量に制御するため、反力増加制御領域にアクセルペダルを踏み込んだ状態からアクセルペダルを戻す際の違和感を低減することができる。
本発明の第3の車両用アクセルペダル装置によれば、ペダル反力制御手段は、アクセルペダルの反力の増加制御領域でアクセルペダルが戻し操作された際は、アクセルペダルの踏み込み量に対して比例関係あるいは所定値以下の変化量の範囲で規定されたマップにより制御されるため、反力増加制御領域にペダルを踏み込んだ状態からペダルを戻す際の違和感を低減することができる。
以下、本発明の好適な実施形態(実施例)を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るアクセルペダル装置を採用した車両の模式図であり、車両10は、前輪11と後輪12との間の後輪12寄りにエンジン13を配置したミッドシップ型の車両であり、運転席の前方下方にアクセルペダル15を配置し、このアクセルペダル15を操作することにより、エンジンコントロールユニット16(以下単に「ECU16」と記す。)を介してエンジン13の上部に設けたスロットルボディ17のスロットルバルブ(不図示)の開度(即ち、スロットル開度である。)を変更してエンジン出力を制御するとともに、アクセルペダル15の操作によりECU16からの指令に基づいてエンジン13に連結した自動変速機18の変速をも制御する。
一般に、アクセルペダルとスロットルバルブとは、スロットルケーブル等で機械的に連結するが、上記の車両10では、アクセルペダル15とスロットルボディ17(詳しくは、スロットルバルブを駆動するためにスロットルボディ17に設けたスロットルバルブ駆動部(詳細は後述する。)である。)とをECU16等を介してワイヤ、即ち電気配線で連結するDBW(Drive By Wire:電気配線式駆動)構造を採用する。
このような構造を採用することにより、アクセルペダル15の操作に対して、スロットルバルブの開閉を素早く応答させることができ、エンジン出力の制御のレスポンスをより一層向上させることができる。また、アクセルペダル15側からの電気信号をスロットルバルブの駆動のほかに上記したような自動変速機18での変速や他の制御にも活用することが可能になる。
アクセルペダル15及びECU16は、本発明のアクセルペダル装置21の一部を構成する部品である。このアクセルペダル装置21については、次図で詳細に説明する。
図2は本発明に係るアクセルペダル装置の構成を説明するブロック図であり、アクセルペダル装置21は、前述のアクセルペダル15と、このアクセルペダル15の踏込み量を検出するためにアクセルペダル15の揺動軸となるペダル軸24の一端に連結したペダル踏込み量検出部25と、このペダル踏込み量検出部25からの踏込み量信号FSに対応してアクセルペダル15で反力(ここでの反力は、アクセルペダル15を踏込むときに作用させる踏力とは反対方向の力である。)を発生させるためにペダル軸24の他端に連結したペダル反力付与部26と、踏込み量信号FSに基づきペダル反力付与部26に反力信号RSを送ることでアクセルペダル15の反力を制御するペダル反力制御部27と、このペダル反力制御部27から送られた踏込み量信号FSを受けるスロットル制御部としての前述のECU16と、このECU16で得た踏込み量信号FSに基づいて発した変速指令TSを受ける変速制御部28とからなる。
ECU16が、踏込み量信号FSに基づいてスロットルバルブ駆動部32に駆動信号DSを送ると、スロットルバルブ駆動部32はスロットルバルブを開閉し、スロットル開度を変化させる。また、変速制御部28が、変速指令TSに基づき自動変速機18(図1参照)に設けた変速機変速部33に変速情報TJを送って変速制御する。この結果、変速機変速部33は変速を行う。
ペダル踏込み量検出部25は、例えば、ペダル軸24の回転角度を検出する回転角センサであり、アクセルペダル15の踏込み量をアクセルペダル15の揺動角として検出する。ペダル反力付与部26は、例えば電動モータであり、電動モータの出力軸をペダル軸24に連結する。
ペダル反力制御部27は、踏込み量信号FSに基づいて、ペダル反力が発生する踏込み位置及び反力値(特に極大値)を制御する。ペダル反力制御部27及び変速制御部28は、反力・変速制御部35を構成するものである。また、ペダル軸24には、ペダル反力を検出する反力センサ36が設けられている。
図3は、ペダル反力制御部27のブロック構成図である。ペダル反力制御部27は、ペダル踏込み量検出部25からの踏込み量信号FSを入力として、電動モータ29を制御する装置であり、目標ペダル反力決定部40と偏差演算部41とPI設定部42とモータ駆動回路43とペダル反力検出部44とペダル往き戻り判定部45を有している。
目標ペダル反力決定部40は、踏込み量信号FSに基づいて目標ペダル反力Ftを計算し偏差演算部41に出力する。また、踏込み量FSをECU16に出力する。このとき、ペダル往き戻り判定部45からの信号がペダル戻りを示す信号のときには、各踏込み量FSに対して記憶部40aに記憶されたマップ、すなわち、アクセルペダル踏み込み量に対して比例関係あるいは所定値以下の変化量の範囲で規定されたマップに基づいて目標ペダル反力Ftを出力する。また、アクセルペダルの反力の増加制御領域のときにペダル往き戻り判定部45からの信号がペダル戻りを示す信号のときは、記憶部40aに記憶されたアクセルペダル踏み込み量に対して比例関係あるいは所定値以下の変化量の範囲で規定されたマップに基づいて、目標ペダル反力Ftを出力する。偏差演算部41は、目標ペダル反力Ftからペダル反力検出値Fdを減算することにより偏差DFを計算して、PI設定部42に出力する。PI設定部42は偏差DFを用いた演算の実行により、ペダル反力検出値Fdが目標ペダル反力Ftに追従するように目標電圧Vtを計算し、目標電圧Vtをモータ駆動回路43に出力する装置である。モータ駆動回路43は、PI設定部42からの目標電圧Vtに基づいてモータ29を駆動するためのモータ駆動電流を流す装置である。ペダル反力検出部44は、トルクセンサ等による反力センサ36からの信号によってペダル反力検出値Fdを求め、偏差演算部41に出力する装置である。
ペダル往き戻り判定部45は、ペダル踏込み量検出部25からの踏込み量信号FSに基づいてペダルが往き状態か戻り状態かを判定し、その判定結果を目標ペダル反力決定部40に出力する装置であり、微分回路46と判定部47を備えている。微分回路46は、ペダル踏込み量検出部25から入力される踏込み量FSの時間微分値を判定部47に出力する。判定部47は、微分回路46からの時間微分値信号に基づいてペダルが往き状態か戻り状態かを判定し、その判定結果を目標ペダル反力決定部40に出力する。例えば、ペダルが往き状態の場合は、信号ゼロを出力し、ペダルが戻り状態のときは信号1を出力する。
以上に述べたアクセルペダル装置の作用を次に説明する。
図4は本発明に係るアクセルペダル装置の作用を説明するグラフであり、縦軸は、ペダル踏込み量検出部からの踏込み量信号FS、スロットル開度θTH、変速制御手段からの変速情報TJ、電動モータによりアクセルペダルに発生するペダル反力RP1を表し、横軸はアクセルペダルのペダル踏込み量PSを表す。
まず、運転者が運転中にアクセルペダルを踏むと、踏込み量信号FSは、ペダル踏込み量PSがS1となったときから増加し始める。これに伴って、スロットル開度θTHが、ペダル踏込み量PSがS1となったときから増加し始める。スロットル開度θTHは、踏込み量信号FSに対して、例えば比例関係にある量である。
また、このとき、ペダル往き戻り判定部45からはペダル往き状態判定の信号ゼロが目標ペダル反力決定部40に出力されており、ペダル反力RP1は、ペダル踏込み量PSがゼロからS1までは急激に立上がり、ペダル踏込み量PSがS1の後はペダル踏込み量PSの増加に伴って徐々に増加する。
そして、ペダル踏込み量PSがS2となったときに、ペダル反力RP1が急激に増加し始め、ペダル踏込み量PSがS3になると、変速情報TJはLOWレベルからHIGHレベルに立上がり、変速、ここではキックダウンを開始するとともに、ペダル反力RP1は急激に減少し始める。ペダル反力RP1はペダル踏込み量PSがS3で極大値F1となる。
更に、ペダル踏込み量PSがS4になると、変速情報TJがHIGHレベルからLOWレベルになるとともに、それまで減少していたペダル反力RP1は再び徐々に増加する。
一方、この状態で、ペダルを戻すと、ペダル踏込み量検出部25からの出力FSに基づいてペダル往き戻り判定部45によってペダル戻り状態を判定し、ペダル戻り状態信号、すなわち、信号1を目標ペダル反力決定部40に出力する。信号1を受信した目標ペダル反力決定部40では、それにより、記憶部40aに記憶されたアクセルペダルの踏み込み量に対して比例関係あるいは所定値以下の変化量の範囲で規定されたマップに従って目標ペダル反力を出力する。それにより、モータは、目標ペダル反力になるように制御される。また、アクセルペダルの反力の増加制御領域でアクセルペダルが戻し操作された際は、アクセルペダルの踏み込み量に対して比例関係あるいは所定値以下の変化量の範囲で規定されたマップによって制御される。このとき、記憶部40aに記憶されたマップが、アクセルペダル踏み込み量に対して目標ペダル反力の変化量がゼロであるようなマップのときは、ペダル反力RP1は、図4の直線LRで示すように変化し、記憶部40aに記憶されたマップがアクセルペダルの踏み込み量に対して目標ペダル反力が比例関係あるいは所定値以下の変化量の範囲で規定されたマップの場合は、図4の点線LR’に示すように変化する。
これにより、反力増加制御領域にアクセルペダルを踏み込んだ状態からアクセルペダルを戻す際の違和感を低減することができる。
なお、本発明の実施の形態では、反力・変速制御部35を、ECU16とは別の構成としたが、反力・変速制御部35をECU16内に設けてもよい。
本発明は、車両用アクセルペダルとして利用される。
本発明に係るアクセルペダル装置を採用した車両の模式図である。 本発明に係るアクセルペダル装置の構成を説明するブロック図である。 ペダル反力制御部のブロック図である。 本発明に係るアクセルペダル装置の作用を説明するグラフである。 従来の車両用操作装置としてのペダル装置の説明図である。
符号の説明
10 車両
15 アクセルペダル
16 スロットル制御部(エンジンコントロールユニット)
18 自動変速機
21 アクセルペダル装置
25 ペダル踏込み量検出部
26 ペダル反力付与部
27 ペダル反力制御部
35 反力・変速制御部
36 反力センサ
40 目標ペダル反力決定部
44 ペダル反力検出部
45 ペダル往き戻り判定部

Claims (3)

  1. 運転者が操作するアクセルペダルの踏込み量を検出するペダル踏込み量検出手段と、このペダル踏込み量検出手段で検出した踏込み量信号に基づいてスロットル開度を制御するスロットル制御手段と、前記アクセルペダルの踏込み量に応じてアクセルペダルに反力を与えるペダル反力付与手段と、車両の走行状態およびアクセルペダルの踏込み量に基づきアクセルペダルの反力を制御するペダル反力制御手段を備える車両用アクセルペダル装置において、
    前記ペダル反力制御手段は、前記アクセルペダルの戻り操作時は、前記アクセルペダルの踏込み量に基づき前記アクセルペダルの反力を制御することを特徴とした車両用アクセルペダル装置。
  2. 前記ペダル反力制御手段は、前記アクセルペダルの戻り操作時の前記アクセルペダルの反力を各アクセルペダルの踏込み量に対して略一定の変化量に制御することを特徴とする請求項1記載の車両用アクセルペダル装置。
  3. 前記ペダル反力制御手段は、前記アクセルペダルの反力の増加制御領域で前記アクセルペダルが戻し操作された際は、アクセルペダルの踏み込み量に対して比例関係あるいは所定値以下の変化量の範囲で規定されたマップにより制御されることを特徴とした請求項1記載の車両用アクセルペダル装置。
JP2003324506A 2003-09-17 2003-09-17 車両用アクセルペダル装置 Pending JP2005090347A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324506A JP2005090347A (ja) 2003-09-17 2003-09-17 車両用アクセルペダル装置
US10/940,580 US6981486B2 (en) 2003-09-17 2004-09-14 Vehicular accelerator pedal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324506A JP2005090347A (ja) 2003-09-17 2003-09-17 車両用アクセルペダル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005090347A true JP2005090347A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34270069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324506A Pending JP2005090347A (ja) 2003-09-17 2003-09-17 車両用アクセルペダル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6981486B2 (ja)
JP (1) JP2005090347A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2282033A1 (en) 2009-06-30 2011-02-09 Yamaha Corporation Accelerator opening degree estimation and engine sound generation
JP2013181410A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd 車両用アクセルペダル装置
KR101431943B1 (ko) 2010-02-24 2014-08-19 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 액셀러레이터 페달 답력 제어 장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3573134B2 (ja) * 2002-02-25 2004-10-06 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
JP4203363B2 (ja) * 2003-06-10 2008-12-24 本田技研工業株式会社 車両用の操作装置
US7112107B1 (en) * 2004-02-04 2006-09-26 Brunswick Corporation Throttle control mechanism with haptic feedback
US20140207353A1 (en) * 2005-12-09 2014-07-24 Stamatios Boulekos Acceleration adjuster for vehicles with an electronic accelerator
GR1005429B (el) * 2005-12-09 2007-02-01 Ενισχυτης σηματος επιταχυνσης-αυτοματος πιλοτος για αυτοκινητα νεας τεχνολογιας
KR100931145B1 (ko) * 2008-07-04 2009-12-10 현대자동차주식회사 조정식 킥 다운 스위치의 조작기구
JP5381321B2 (ja) * 2008-07-31 2014-01-08 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP5278162B2 (ja) * 2008-07-31 2013-09-04 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP4747206B2 (ja) * 2009-03-31 2011-08-17 本田技研工業株式会社 反力装置
JP4745418B2 (ja) * 2009-04-23 2011-08-10 本田技研工業株式会社 反力装置
JP5316339B2 (ja) * 2009-09-18 2013-10-16 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
US9020726B2 (en) * 2009-11-04 2015-04-28 Daimler Trucks North America Llc Vehicle torque management
EP2620313B1 (en) * 2010-09-21 2017-09-06 Honda Motor Co., Ltd. Accelerator pedal device for vehicle and pedal reaction force control method
DE112011104894T5 (de) * 2011-02-16 2013-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugsteuerungssystem und Herstellungsverfahren für dasselbe
JP5806480B2 (ja) * 2011-02-23 2015-11-10 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
US9110490B2 (en) 2011-08-31 2015-08-18 Ksr Ip Holdings Llc. Floor mount ETC pedal with integrated kickdown and tactile alert mechanisms
JP6304559B2 (ja) * 2015-03-04 2018-04-04 株式会社ホンダロック 反力出力装置
JP7207269B2 (ja) * 2019-11-11 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 ペダル反力制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5007516A (en) * 1988-10-11 1991-04-16 Japan Electronics Industry, Limited Motor vehicle braking apparatus using accelerator pedal
JPH0550871A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Hitachi Ltd 電動スロツトルアクチユエータ
JP3197307B2 (ja) * 1991-10-14 2001-08-13 マツダ株式会社 移動車の走行制御装置
JP2001105926A (ja) 1999-10-13 2001-04-17 Toyota Motor Corp 車両用操作装置
JP3983495B2 (ja) * 2001-04-25 2007-09-26 株式会社日立製作所 車両のペダル装置及びそれを備えた車両
EP1285842B1 (en) * 2001-08-23 2008-05-28 Nissan Motor Co., Ltd. Driving-assist system
JP3617501B2 (ja) * 2002-03-18 2005-02-09 日産自動車株式会社 車両用減速補助装置
JP3651793B2 (ja) * 2002-04-03 2005-05-25 本田技研工業株式会社 車両用アクセルペダル装置
JP3700682B2 (ja) * 2002-06-20 2005-09-28 日産自動車株式会社 アクセルペダル装置
JP4173324B2 (ja) * 2002-06-20 2008-10-29 日産自動車株式会社 アクセルペダル装置
JP3941640B2 (ja) * 2002-09-18 2007-07-04 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法、およびその方法を適用した車両

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2282033A1 (en) 2009-06-30 2011-02-09 Yamaha Corporation Accelerator opening degree estimation and engine sound generation
US8499744B2 (en) 2009-06-30 2013-08-06 Yamaha Corporation Accelerator opening degree estimation and engine sound generation
KR101431943B1 (ko) 2010-02-24 2014-08-19 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 액셀러레이터 페달 답력 제어 장치
JP2013181410A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd 車両用アクセルペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050056253A1 (en) 2005-03-17
US6981486B2 (en) 2006-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005090347A (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP3651793B2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP2010052720A (ja) アクセルペダル踏力制御装置
US8862303B2 (en) Industrial vehicle
JP7139875B2 (ja) 車両の制御装置
WO2020157949A1 (ja) アクセルペダル装置
JP2006285305A (ja) ペダル装置
US11040724B2 (en) Vehicle driving force control apparatus
JP2006175943A (ja) 加減速度制御装置
JP6274705B2 (ja) 車両の推進操作装置
US20060284481A1 (en) Brake pedal control apparatus
JP2022036845A (ja) 電動車両の制御装置
WO2020121848A1 (ja) ペダルの反力制御装置
JP2003063365A (ja) 駐車ブレーキシステム
JP6530585B2 (ja) 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
JPH0698419A (ja) 電動車両
JP2006151020A (ja) 加減速度制御装置
JP2005075180A (ja) 車両の制御装置
JP7363852B2 (ja) 車両の制御装置
JPH1137276A (ja) 車両駆動力制御装置
JP4474174B2 (ja) 電子制御スロットル装置
JP2009113556A (ja) 車両用運転操作補助装置
JP2009083732A (ja) 車両走行制御装置
JPH0379541B2 (ja)
JPH0379540B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415